『inFamous』は当初『どうぶつの森』風ゲームだった!?Sucker Punchが語った知られざる開発秘話
http://www.gamespark.jp/article/2014/03/15/47074.html
『怪盗スライ・クーパー』シリーズのSucker Punch Productionsが開発を手掛け、PS3では2作品が展開された『inFamous』シリーズですが、その第一作目は当初『どうぶつの森』風のゲームであったことを同スタジオの共同創設者Chris Zimmerman氏が明かしています。
海外サイトのGameSpotにこの裏話を語った同氏は、「信じがたいかもしれないが、第一作目における当初のアイデアは『どうぶつの森』的なものであった」と明かし、プレイヤーはスーパーヒーローで、『どうぶつの森』の特徴であるソーシャル機能に類似した要素の搭載が計画されていたそうです。
以下略
インファマス
どうぶつの森
全く想像つかねぇ・・・
そのまま作っていたらどうなってたんだろうなぁ
inFAMOUS Second Son (初回封入特典ダウンロードコンテンツ「コールの遺産」同梱 同梱)
PlayStation 4
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-05-22
売り上げランキング : 40
Amazonで詳しく見る
inFAMOUS 2 【CEROレーティング「Z」】 [18歳以上のみ対象]
PlayStation 3
ソニー・コンピュータエンタテインメント
売り上げランキング : 2302
Amazonで詳しく見る
さかぱんは子供向けゲーを作るべきではない
どうせならこっちの神グラを記事にしたほうが良いだろ
実際出てたらどうなってたんだろ
糞ゲー化か
ま、妥当だな
任天堂で売れてるゲームの中でもぶつ森は全く興味がわかない。
マリオとかポケモンはまだ理解できるんだけど・・・
>>その中には風船の盗みを働く紫ゴリラ一味との戦いを描いたものなど数多くのプロトタイプが生み出され、
>>「ありとあらゆる狂ったもの」がそこにあり、この方向では全く纏まる事がなかったと開発における生みの苦しみを
>>Zimmerman氏は語りました。
なにがどうしてそうなったんだwwwww
「さて、ウチのネット環境はリモートプレイに最高にいいわけじゃないし、自分はこの件については最高の判定者だとはいえないね。
「ここで言っておきたいのは、(inFAMOUS: Second Sonのリモプは)確実に遊べるものだし、間違いなく最高なんだ!ということだ。操作性もまた、まったく素晴らしいものだ。
「後になってちょっと心配になったんです。ちょっと考えてみてください。(DS4とリモプでは)操作がすこしだけ違っているでしょう。リモートプレイが上手くいくように、(PS4のチームは)スマートな方法を考えてくれたんです。だからゲーム開発者としては、さほど難しいことではありませんでした。
「実際、ちょっと魔法みたいですよ。そうじゃないですか。ゲームはちゃんと実行されていて、リモートプレイも私たちから見てもちゃんと動いて、やってみようと思わせられましたし、離れていてもちゃんと動作しているのです。実にクールなんです。
「もちろん、ちゃんと動作します。ラグいんじゃないかとか…本体でやっても同じだとか…そんな風に思われているのでしょうが。大きなTVの前に座ってPS4でプレイしているのと寸分変わらない(ものがどこででもプレイできる)ということは、実際、驚異的なものなんですね。
ちゃんとVITAかPS4で出して
WiiUとかいらないから
返信 · 2 · · 7時間前
ぶーちゃんこれが世界の…この銀河の意思なのだよ!
てかこの記事どーでもWIIU
ママゴトだからなw
インファマス2
インファマスFoB
全部最高
あのリアルなグラでやるもんじゃないしな、どう森www
…横スクゲーばっか作ってないでさ、そう言うのも頼みますよ任天堂さん
いま電撃の速報記事でみたばっかw
新情報楽しみだな。
広大なマップを超能力で走り回れるのは良かった。
格闘家のエ□ール・ジマーマン(通称エ□ジマン)くらいしか有名な人いないし珍しい名前なのかなと思ったがそうでもないのか
最初の企画はとても迷走していて「ありとあらゆる狂ったもの」がたくさんあった
その中にはスーパーヒーローでぶつ森をやるという狂ったアイディアまであった
って意味の発言だろ
何が時代遅れだよw
遅れてんのはアンタの脳味噌だwww
【無能集団】有能集団の作るものは作れず『テラウェイ』を見て「作りたいものではない」とか言い訳しちゃう
てかインファマスがどう森風てまったく想像つかん
開発元もなにもかも違うナックとなんの関係が?
これを作業ゲーと言うならアクションゲームは全部作業ゲーになるぞ。
PS1 PS2並に売って行こうと思ったらライト向けも充実させないと無理だしなぁ
SCEさん期待してまっせ
ソーシャル機能でGTAっぽくなるってバカかGTA知らんかどちらかだろw
任天堂のゲームが模倣だらけなんだよ。
スーパーマリオはパックランドの、ゼルダはハイドライドやザナドゥの、F-ZEROはPower dromeのパクりだし。
どっちかというと人気が上がってきたジャンルに後から参戦してくる感じだけんども。
インファマス最高や!
exa miner 1/5
ga meky o 4/10
日本のゲームというだけで低いスコアをつける類いのマイナークソサイトだろどうせ。
何か起源とか発祥とか騒ぎだすあの国の奴らみたいなこと言ってるね君 あ!・・・
謝罪と賠償を要求するニダ
何処かの国みたいな根拠もない起源主張しているのは>>57だろどう見ても。
カオス過ぎる
そのレビューってどこで見れる?
メタスコアみてもレビュー数0なんだが。
メタスコアにすらチェックされないちっさいとこか?
当初コンセプトだから魔改造じゃなくて、初期アイデアにそういう話もあった程度のこと。
これで本当に良かったな。
悪い安価ミスだわ>>57です
記事見て爆笑したわwww
月曜からレビュー解禁
がっつりオンラインじゃなく、それぞれが自分のゲーム内領域を持っていてそこに他プレイヤーが出入りできる感じなのを、分かりやすく表現するためにどうぶつの森の名前を出したんだろ。
自分がスーパーヒーローというから自分の街が担当地区みたいな感じで、自分の活躍で街の発展やら治安が変化してそれを公開したりフレンドを呼んだりして、他人の街に入ったプレイヤーは治安維持に協力するもよし治安を乱すもよしって感じな事を考えてたのかもな。
自分の街を悪に染めると悪名が広がって、そこに善のヒーローやってる奴が乗り込んできて対決するなんてのも考えてたかもね。
進化の道を閉ざされた玩具屋さんでなくて良かった良かった。
それは知ってるけど
正式解禁前にどこに出てんだって事だろ
ファミ通 38www
早よやりたいわ・・・
あんなガキゲーにならなくて本当に良かった!心の底からそう思う
わかるわーってかSCEといったらローカライズが早くて尚且つ優秀なイメージだったのになんでや・・・。
本命のthe order 1886だけは何が何でも1週間以内にはローカライズしてほしいのに
あんな糞みたいなゲームもどきになってたら微塵も興味もてなかったし
クソゲー確定だったわ
8時間でクリア
攻撃ワンパターン
マップ広くない
人少ない
車乗れない
オンない
捏造必死ですね。
まるでダメなゲームソフトみたいじゃないですかw
攻撃ワンパターン → 能力が複数ある時点でありえない
マップ広くない → シアトルほぼ全域で広くないってどんな感覚?
人少ない → 集会所とかかなり人が密集してますが?
車乗れない → 能力を使った移動手段の方が優れているので乗る必用がない
オンない → 必要性がない
まじで任天堂って韓国ソックリだよな
韓国もあらゆる文化は韓国の模倣であるとか言ってるし
韓国も任天堂もパクリばかりなのにさ
サブミッションやら収集物コンプするとなると1周でも倍ぐらいって言ってたな
マップはインファマス2のニューマレイぐらいの規模とも言ってた
捏造必死ですね。
具体的にどこが捏造なのかもかけない捏造豚。
いやお前だよw
基本メインストーリーだけ
サブミッションとか殆んどない
Greatness Awaitswww
Titan Fallのレビューはもう出てるぜ?w
>>攻撃ワンパターン
>>マップ広くない
>>人少ない
今までのシリーズやってきた人なら、これだけで捏造だと分かるんだが。
dualshockers見て来い
DR3のマップの方が広い
逆に、
ブツモリが、インファマスのようなゲームに成ってたら、
こんなに日本じゃ、売れなかったろ!w
いやだからインファマス2と同じぐらいなんだろ
このブログもちょっとは存在意義が有るようだ。
今出てる全てのゲームのマップは、8年前のDaggerfallの広さを越えることが出来てないんだから大した差はないよ。
ゲームの作り込みとかも中途半端だし
そういう点でどうぶつの森を見習えばよかったのに
ゴミ記事
てかGTAでそういう機能つけたらどうなんかね
せっかく広大な大地があるんだから農作したり自宅の模様替えしたりしてーわ
セカンドライフ?いえ…知らない子ですね…
そうやって任天堂の罪を一々擦り付けるなよ。
古参のゲーマーにその手のネガキャンは何の意味も無い。
自分たちの巣ででもやってれ。
コールさんかっこいいです
にわかすぎんだろバイト君
その辺から崩れ始めたんじゃね
今更だけど3D酔いで危なかった
PS4のすごさがよもや諸刃の剣になろうとは・・・
だから開発元とかそういうことじゃないよ