話題のツイート
戦時中のサックスの呼び方わろた pic.twitter.com/qVrj3kYa4h
— くりた提督 (@Marron_ZER0) 2014, 3月 16
_人人人人人人人人人人人人人人_
> 金属性先曲がり音響出し機 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
@Marron_ZER0 「金笛」じゃだめなのでしょうか。
— なまず (@e_namazu) 2014, 3月 16
カレーライスもなかなかヒドイ “@Marron_ZER0: 戦時中のサックスの呼び方わろた pic.twitter.com/YVJtucfnYy”
— シャレコウベ (@4805B) 2014, 3月 16
@Marron_ZER0 こんなヒステリックなバカ真似してたから、いまだに”軍部、軍部”と目の敵の材料にされてるんですよね。 RT 戦時中のサックスの呼び方わろた pic.twitter.com/2AiimCFKf0
— OCOTOMO (@ocotomo) 2014, 3月 17
敵性語
敵性語(てきせいご)とは、敵対国や交戦国で一般に使用されている言語を指した語。敵声語と当て字されることもある。
特に日本では、日中戦争から第二次世界大戦中にかけて敵性国・交戦国となったアメリカやイギリスとの対立が深まる1940年に入ると[1]、英語を「軽佻浮薄」(けいちょうふはく)と位置づけ、これが精神論的に「敵性」にあたるものだとして排斥が進んだ。
敵性語の言い換え例
「ストライク」→「よし[1]1本」「正球」
「アウト」→「ひけ[1]」「無為」
「セーフ」→「よし」「安全」
「オーライ」→「発車」(はっしゃ)
「ストップ」→「停車」(ていしゃ)
「バック、オーライ、オーライ……ストップ!」→「背背発車、発車……停車!」
「サイダー」→「噴出水」(ふんしゅっすい)
「フライ」→「洋天」(ようてん)
「キャラメル」→「軍粮精」(ぐんろうせい)
「コロッケ」→「油揚げ肉饅頭」(あぶらあげにくまんじゅう)
「カレーライス」→「辛味入汁掛飯」(からみいりしるかけめし)
「カンガルー」→「袋鼠」(ふくろねずみ)
「ライオン」→「獅子」(しし)
「コスモス」→「秋桜」(あきざくら)
「シクラメン」→「篝火草[1]」(かがりびそう)
「チューリップ」→「鬱金香」(うこんこう)
「サクソフォーン」→「金属製曲がり尺八」(きんぞくせいまがりしゃくはち)
「トロンボーン」→「抜き差し曲がり金真鍮喇叭」(ぬきさしまがりがねしんちゅうらっぱ)
「ヴァイオリン」→「提琴」(ていきん)
「コントラバス」→「妖怪的四弦」(ようかいてきよんげん)
「ピアノ」→「洋琴」(ようきん)
「パーマ」→「電髪」(でんぱつ)
「酸素マスク」→「与圧面」(よあつめん)
言いにくすぎワロタ
最近のラノベ並みに無茶苦茶な時の当て方されてるのもちらほらありますね・・・
中二病でも恋がしたい! 戀 (1) [Blu-ray]
福山潤,内田真礼,赤﨑千夏,浅倉杏美,上坂すみれ,石原立也
ポニーキャニオン 2014-03-19
売り上げランキング : 193
Amazonで詳しく見る
ジョジョリオン 6 (ジャンプコミックス)
荒木 飛呂彦
集英社 2014-03-19
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 1392
Amazonで詳しく見る
昔の日本てほんと馬鹿だったんだな。あ、今もか
ほんと余裕なかったんだな
混ぜて使っているわけね。
コレ煽ったの軍部じゃなくてマスコミだよな
これが殺しあってる敵国ならって考えると分からないでも無いな
名前変えるんじゃなくて
わかるw
何かにつけて日本は都合のいい選択をする
外国文化を好むくせにTPPはイヤ米軍はイヤ移民はイヤ
周りから見たら調子に乗ってるとしか思われない
日本人かぶれのアメリカ人とアメリカかぶれの日本人の話が
TPPと移民って外国文化なの?
普通に頭悪いな。
でもサックスはカタカナ日本語だろ?
どの国もそんなもんだろ?
お前は何を言ってるんだ?
ん…?韓国が日本の物をやたらと期限から欲しがるのはそういう訳か…
周りからってかチョなお前からの間違いだろwww
何やっても文句とウンコしか垂れ流さないだろお前らww
両方とも武士の時代からある言葉だけどさ
あ、あとポン酢
ぶっちゃけいうと「朝日新聞」なんだよな。
それで、敵性語排斥キャンペーンを実施して、世論に敵性語は使うなって雰囲気を創りだしたんだよな。
もちろん、野球で「ストライク!」とでも言うものなら、次の日の朝日新聞紙面には
○○審判員、敵性語を使用!
と大見出しで批判キャンペーンw
昔からこうだよ、あの新聞は。
マスコミが煽ってただけです
田中上奏文とアメリカの防衛戦略を見ていくとおのずとわかってくる・・・
まあなんであれ、官民の発信力、防諜、諜報能力が低かったのが悪かった
正義や真実なんて武器のひとつでしかない。国家のパワーゲームに勝てなかった・・・そこに帰結される
漢字当ててるからセーフ
もちろん、大学でも外国語の講義はあった。
つまり、敵性語だ!と騒いでいたのは、マスコミなんだよな。
組成からゴミだな朝日は
シェイクスプリットスラッシュウインドクラッシュパニッシュディバイドエンドォッ!!
ポルトガルは中立国だったので敵性語には認定されてない
揚げ物のフライを洋天と言い換えてる(テンプラはポルトガル語由来)
不覚wwwww
爆笑的遊技機ww
海軍艦艇には、ラムネ製造器があったよ、当然漢字の当て字があった。
ゼロ戦なんて言葉は戦後に作られたもの。
国内だと零戦(れいせん)、英語ならZero Fighterそれが戦後に混ざってゼロ戦なんて言葉が作られた。
零式艦上戦闘機なんだからゼロ戦なんて略し方する理由がないし。
拍手 !
XBOXoneは×箱壱
WiiUは私たちあなたたち
ニンテンドー3DSは任天堂立体視
PlayStation Vitaは遊び所自伝
えー、知らないの?
当時は、戦争してなかったんだよ。
だって、宣戦布告してないし、宣戦布告を受けてもいない。
戦争ってのはね、ちゃんと相手の政府が宣戦布告を行うか、もしくは自国が宣戦布告を行って
はじめて、戦争開始なんだよ。
当時の支那政府も、戦争はしていないというのが建前だったからね。
だから、「○○戦争」ではなく「事変」という言葉を使ったんだよ。
朝鮮土人国家が嫌いなだけなので
っつーか、それがまともな日本人
中途半端なことやってたんだなぁ
だって、コレ始めたのが、あの朝日新聞だぜw
朝日のダブスタは昔からだからな。
日本嫌い嫌い言いながら実際は日本の最悪の時代をそっくり受け継ぐとか凄い皮肉だなw
水木しげるのまんがによく『ビフテキ食いたいなぁ』なんて出てくるけど。
そもそも戦争においては、敵性言語の理解なんてトップクラスに重要なことだしな
プロパガンダだよ、敵性言語禁止なんてのは
左糞奔とかさ
朝日が当時からあの民族で形成されていたとすれば、日本の傘下だった間は極端な国粋主義報道をして、戦後に掌を返して反日報道になったのも頷ける。
無駄に片仮名氾濫させるより、ちゃんと日本語に置き換えるほうが風情がある。
アメニティとかアセスメントとか、なんで片仮名使うのかね。
始めたのがあの、朝日だったし、一般人は基本的に無視してたよ。
朝日が煽り、国会議員が法律を国会に堤出して一応、法律ができたので
軍隊内では、おおっぴらにいうことははばかられるようにはなったけど
士官クラスは気にせず使ってたということだ。
朝日が率先して推進していたのは記録に残ってるから言い訳できないよ。
どこの珍走団だよ
ものによるけど、中国語も意味付け無視して音だけで外来語を当て字するから、たまに意味不明になるぞ
こと朝日新聞さんは流石すなあ
名は体を表す
へー
低学歴ネトウヨの脳内ではそうなってるんだー
それもほとんどは不徹底だったと何度言わせれば。
扇動する内容で実際に出してた新聞があるし言い逃れ無理だよw
一億玉砕、欲しがりません勝つまではとかも、朝日新聞が作った標語。朝日新聞は、敗戦革命を目指してた。
普通にカレーライス→う○こかけ飯でよくね?
敵性楽器じゃないのかよw
やっぱり陸軍はアホだったんだな
おいおいw
朝日新聞社員かw
朝日新聞は、自分のところで発行している新聞の記録もないのか?w
日本の本来の右翼は「こうしたのは間違いじゃなかった」「こうしたのは仕方ないことだ」
って擁護するんだけど、低学歴ネトウヨは
「都合の悪い情報は売国奴の捏造」「悪かったことはマスコミと政治家のせい」
だからなwwwwwwww
はいはい、朝日新聞社員ごくろうさんw
自分の社の事もしらないとは、脳内お花畑かなぁw
誰も、「意味なくね?」と言えない、集団心理の基地外性を表してるだけ
今で言うと、食べて応援と同じ
日本国で民間では唯一航空機を所有していたのが朝日新聞社のみだったぐらいだし……
落ち着け
お前の言ってる内容の事は誰も言ってない
いまでも儲かってるけどな
えっと、海軍軍艦には、楽団が乗艦していて、毎日昼食時に演奏してたの知ってる?
神経質はのは、一部の朝日社員だからw
まだ侵攻すらしてない島を、すでに占領したかのような報道もあったとか。
そして更に馬鹿げてるのが、その島をその嘘報道のあとに実際に攻めるっていうね・・・
あれやったの近衛内閣だっけ?
なんつーか日本がまともだったのって日露戦争がピークだよなマジで
朝日新聞社畜「ネトウヨがーネトウヨガー」www
はいはい、朝日の社畜はw
さすがに当時の庶民もばかばかしいと思ってたが、一応行政指導なので「アホクサ」と思いつつ表向き従っていた。外来語の言い換えは朝日新聞のキャンペーンで募集されたが、当時の一般人はばかばかしいと思ってたから「サクソフォーン」→「金属製曲がり尺八」など、わざと変な言い換えを応募して役所やマスコミをバカにした。
実際は中学(現在の高校)では普通に英語教育をしていたし、海軍では普通に英語を使っていた(当時の軍用機の写真を見るとシリアルナンバーにアルファベットが使われている)
ちなみに「ゼロ戦」というのは敵性語だから当時は使われてなかったて言うのはウソ。零式艦上観測機の略称が「ゼロ観」と言うことからも判るとおり、当時から「ゼロ戦」は使われていた。(当時の人から聞いた話では「ゼロ」が英語だと知らず普通に日本語だと思っていたらしいw)
「ネトウヨがーネトウヨガー」
おやおや~、日本語が読めないのかな~
日本軍は愚かでー国家がーって奴が例題で敵性言語とかを持ち出すと一気に説得力が無くなるという
いや、今も昔も反日で売国だよ。
今も昔も「バカな国民は朝日が躾けてやる」って感じだよ。
そういえば、コメント欄にも顔を真っ赤にしてる朝日社畜が何匹かいるなw
最近の在日の騒動とかぶるものを感じる。
軍隊内の用語(エンジンとか)は普通に英語だった
おはじき?
当時カナ表記でなら普通に使われてましたから
まさか自分が始めましたとはいえないってかw
でも朝日が始めたのは、事実だろw
ああ、朝日が始めたってのを隠したいのか
今も懲りずにやってるよね、こういう言葉狩りとか言論統制とか。
がやっぱり来る
コスモスの秋桜はセンスいいと思う
海軍では完全無視してた
普通知ってるだろ
陸海軍は普通に使ってたって聞いた
なおソースは朝ドラ「ごちそうさん」
そもそも戦前からバリバリの欧米かぶれで今より横文字使いまくってたくらいだから
中国起源の漢字は使うんだ、
って思ったわ。
エンジンやらプロペラやらガソリンやら普通に資料に出て来るでしょ?
ようは何でも軍部のせいにしてるだけ。
ゲームキューブ=遊戯箱
ドリキャス=夢役者
プレステ=遊戯駅
Xbox=糞箱
節子それドロップやない落ちた飴やw
インド語(ヒンドゥー語?)とかじゃないの?
まさかコメント覧見て草生える日が来るとは思わなんだ
仕方無いから糞煉瓦売ってくるわ
軍部はアホだが、国民はもっとアホだったんだよ、一方だけに責任押しつけるな
戦前戦中の軍部はとにかく悪という教育を受けてきたけどホントにそうだったのかなと疑うことも必要では?
戦争に負けるんだよアホ
竹槍で戦闘機が落とせるか馬鹿
抜き差し曲がり金真鍮喇叭
がなんかエ.ロいわ
ホワイトセッ.クス戦
ま、21世紀になっても日本語は敵性語だから放送禁止になってる南トンスルランドみたいな国もあるしなw
くねくね合成金属的ピロピロ器
精力剤の名前?
のちのWii Uである。
Curry、Riceとも英語。
インドの言葉で何ていうのかは分かんないや。ごめん
韓国軍では旧日本軍の名残があって、ビンタ=ビンター 班長=ハンチョーという具合で使われている。恐ろしや…
ダークソウルみたい
でも疑われたくないから表向きは周りに合わせてて
そういうのも良くなかった。って言ってたって爺さんに聞いた
日本人全然変わってないと思うね。
本質的に。
始めたときから勝ち目なかったんだから
ただ軍中枢が馬鹿だっただけなんだけどな。
ズボン→ハ゜ンツ
今どきのおしゃれさんもだが過去を笑うってのは何か違う気がする
ネットじゃ本性出てるし
現実だとお互いに監視の目があるから、表面上の態度を取り繕ってるだけ
敵性語じゃないんじゃね?
例えばクルマのハンドルの事を転把と言ったり。
どこが妖怪的なんだよwww
そういえば憲兵の偉いさんの回想録で、台湾に転勤になった時のことが色々書いてあったな。
子供さんが学校から帰ってきて、台湾人の友達の家ではみんな・・・なんだったかな?神棚で天照大神を祀ってるとかいう話を聞いて「これはうちでもやらないとまずいか?」と急いで準備をしたって話があったな。そういう事は内地にいた間はやってなかったのに、と。
ちなみになんか笑ったのは、台湾赴任当時のエピソードは色々書いてあったのに、例の半島へ赴任したエピソードは異様に少なかったことだなw
特に記憶に残るような事がなかったのか、それとも思い出したくもない事しかなかったのかは知らないが。
同じじゃないだろw
韓国はどこの国と休戦中だ?北朝鮮だろうが。
北が暴発したらソウルは火の海確定ってのに、北の浸透を許した結果、反日運動に火がついて自分で自分を縛る結果になった。北と対峙するのに必要となる日本に噛み付いてどうすんだ?あの国はw
北の日韓離間策にまんまとはまってるんだよ、あの国は。
むしろ、戦後日本で左翼が異常に強かった時代と同じなんだ。今の韓国は。
ゼロは敵性言語だろ!零戦だろ!
とかって言う奴が居るが
零戦のパイロット達は普通にゼロ戦って呼んでたんだよなぁ
他に別に禁止したから能率が低下して敗北した
当然正反対に禁止したから意味不明になって大敗した
OK!って緩い対応なのが頭悪い感じで素敵
ダクソ日記書いてんのになんで反応しないんだはちまァ!
実は特に禁止じゃなかったろ
なに言ってんだよって小林信彦が言ってた。
「禁止にしようず」って騒いでた政治家は居たらしいけど
エノケンロッパがハーフと誤解されるのが嫌でロッパを漢字にした程度はあったらしい
コロッケの主役は肉じゃなくてジャガイモだよな
動力舵取り装置
ドラえもんのひみつ道具ですか( ノД`)…
戦時中も学校で普通に英語の授業をやっていたというのに。
戦争にも負けるわけだ
敗北してよかったよw
大日本帝国陸海軍は欧米から技術を導入・発展させて使っていて、日本語への置き換えが難しい用語もあり、英語を普通に使っていた。この点については軍部は割と合理的であった。
戦前からなにも学んでないんだな。
インド語(迫真)