たこ焼き屋が消える!? いまタコが獲れないの!
http://okmusic.jp/#!/news/33971
マグロ、うなぎに続き、お前もか…。そんな思いを抱かずにはいられないタコの不漁騒動。街のたこ焼き屋が潰れまくる日も近いかも!
(略)
タコのほとんどはアフリカ産
タコの有名な産地といえば、マダコの明石、水ダコの北海道。石川あたりではイイダコなどがたくさん水揚げ……されてないんです!
実は国内で消費されるタコのうち、かなりの量が、モロッコやモータリアなどの西アフリカで水揚げされた輸入品。
(略)
しかし、この西アフリカ。実は、とっても深刻なタコ不足に陥っているのです。
そして、その原因は買い付けまくった日本のせい。
(略)
もともとタコを食べない文化の西アフリカ諸国ですが、こんな海にプカプカしている気持ち悪い生き物が金になるのならと獲りまくり。思惑どおり、外貨ザクザクで笑いが止まらない状態になりました。しかし、5年ほど前からの漁獲規制の強化や世界的な水産物需要の増加。色々と手を打ったものの、残念すぎる昨今の不漁に至ったというわけです。
(略)
それでは、具体的にタコはおいくらになっているのでしょう。
調べたところ、都内のスーパーでは100グラムあたり約300~400円程度で販売している店が多いようです。
庶民的なスーパーで特売されている鶏のむね肉が100gあたり40円と考えてもらうと、そのハンパ無い高騰っぷりを実感してもらいやすいかと思います。
この値段は、前年にくらべて約30~50%の値上がりとの分析もあります。
(全文はソースにて)
たこ焼きで有名な銀だこも値下げ値上げの騒動がありましたね
【関連記事】
【「銀だこ」がいつの間にか値下げ! 6個入り500円→450円に。やっぱり不評だったか・・・】

水質資源の回復は時間がかなりかかるからウナギ同様長い間値段上がったままになりそう
【関連記事】
【報道ステーション「ウナギの稚魚が豊漁、今年は値下がりも?」 → 水産学者が大反論!数字のマジックが酷すぎる】
NAtURAL DOCtRINE(4月発売予定)
PlayStation Vita
角川ゲームス 2099-01-01
売り上げランキング : 411
Amazonで詳しく見る
メタルギア ソリッド V グラウンド・ゼロズ 通常版(初回生産限定特典:本篇『MGSV:TPP』で使用可能なマザーベース スタッフDLC同梱&Amazon.co.jp限定特典:本篇『MGSV:TPP』で使用可能な特殊ダンボール箱DLC付き)
PlayStation 4
コナミデジタルエンタテインメント 2014-03-20
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 943
Amazonで詳しく見る
むしろ、ばらけてくれたほうが、当たり外れがあって良いかも。
全くないのは、嫌ですが。
タルるートくん?
なつかしいwww
6個入りで全部タコとか飽きる。エビとかイカとかホタテとか入れてほしいわ。
生地の感じもお好み焼きとは違うから形状だけの問題じゃないし
こりゃ~たいへんだーーー元気がなくなりまっせ
男の元気が あそこさんの 元気が!!
少子化が促進しちゃうよーー
餅やチーズ入れたら美味しいと思う
どうしてそういう嘘をさらっと書くのか。
べつに消費量はあがってねぇでしょう
近所に美味いたこ焼き屋がない大洗町民の俺さま
一勝一敗w
それでも店で買うよりは安いが
去年の6月ぐらいは近場の海で一回に10匹は余裕釣れて年末まで週一でタコ焼きしたのに
今年は不漁なのかな
シーシェパードの次の標的はタコ
タイにはたこ焼きみたいな型で焼いて中にトウモロコシを入れたお菓子があるね。
たしかココナッツミルクが入っていたと思うのでこれまた好き嫌いがあるかもしれないけど。
イルカ
マグロ
ウナギ
タコ ←NEW
【TPP非関税分野の議論】「アベノ成長戦略」にすべて入っている(米通商代表部)
減ってるなら食べない、それが自然の摂理
日本の海なら大抵ミズタコ位なら捕れまくるよw
完全養殖はまだない
外見上支持者が少ない=金が集まらない。
タコの代替でも構わないけど、歯応えのあるタンパク質は入れて欲しいな
大阪の食べ物で唯一好きなものだ
タコは西アフリカで漁民に沈められるのがオチだから反対運動やらないのさ
それを言うならむしろ小麦粉の方が影響大きい。
はちまはノータリン♪
日本の水産相が向こうの漁協の管轄権を持つことになるんだが
向こうの漁業を日本が支配しなかったから日本が悪いってことか?
見た目気持ち悪いから欧米人うるさく言って来ないしその点安心してたのに
食えなくなるのは真剣に嫌だなあ
あいつら寿司食うし
あんなに美味い食い物も珍しい
>5年ほど前からの漁獲規制の強化や世界的な水産物需要の増加。
日本関係ないじゃん
もし日本のせいで漁獲規制入ったんならちゃんとそう書けよクソ記者
増えすぎたタコがエサのエビを食べてエサが少なくなったからタコが減った。エビが増えたらおのずとタコも増える
たこ焼きなんてジャンクフード、タコでないとダメってわけじゃあない
ハタハタやニシンの乱獲激減もあったな、学ばんねえ
マヨネーズチキン入れたやつとかあった
どれも美味
同じ水資源消費国のノルウェーを見習って、前年度に比べてみたいな短期的な視野を取り除き
漁獲していなかった時に比べて何パーセントで水資源量が減ったのか観測しながら漁業をするべき
原価にして6個あたり1円も増えてないじゃん…
元々海産物のが高いだろ。刺身とかグラム辺りの値段を牛や豚と
比較したら食べられないんじゃないか。
値上がりは事実みたいだけど。以前勤めてた食品系の会社では
半夏生ってタコ食う風習取り入れてアホみたいに売ってたから
困るだろうな。
イカもタコも寿司で一番安い値段だったんだが今や仕入れはエビのが安い特に偽装で叩かれたバナメイエビ激安だぞ
【結論】
タコ焼き屋は具にバナメイエビ使ってエビ焼き屋にしろ
絶対儲かるぞ!
近場の釣り場で釣ってるけど大体300gから大物で1kgオーバー
丈夫な糸とやっすい仕掛けで十分だし食卓が潤う。夏場はタコ三昧
それってタコの代わりにステーキが入ってんだろ?なら名前がステタコっておかしかね?
後、タコが入って無いたこ焼きが良いなら明石焼きでいんじゃね?
いや、明石焼き思いっきりタコ入ってるだろ
むしろ具はタコだけな分明石焼きのほうがタコの重要性高いんだが・・・
元からぼったくってるから多少タコの値段が上がろうが関係なさそう
>そして、その原因は買い付けまくった日本のせい。
ってなぁ・・・イラつくわ
欧米も食べるようになったのかね
当たり年は巣の周囲にアワビの殻がたくさん落ちてるし潜ると毎日のように見かける
半分にしても間に合わないなら粉状態でw
10個1000円くらいで嬉しい10個入りみたいなあおりで
メニューから無くなるよりはマシだし
滅多に食わへんな
タコより数段落ちる
原価3%程度だけどこの店
作れよ
イカとタコの味の違いってどこから来てるんだろ?
まぁタコ焼き作る時タコの他にハム、ソーセージ、エビ、焼いた豚肉、ピザソース+チーズ、ツナマヨ、コーンとか入れるけど
1パック5個入り1200円でw
売れなくなるのが楽しみだなw
国の名前も知らないのによく生きてられるな
牛丼なければ豚丼で、みたいな話じゃないか、豚丼も美味しいけどそういうこっちゃねえだろ
あとなんだかんだ、たこ焼きのタコって重要だと思う
他の具材も美味いけど、しっくりくるのはタコだと個人的には感じるな