月刊Piano|雑誌|ヤマハミュージックメディア
http://www.ymm.co.jp/magazine/piano/
「月刊Piano4月号」が発売になりました! 今回のコラムでは『忍たま乱太郎』の「勇気100%」をお題に選ばせて頂きましたよぅ! 是非書店で見てみてくださいね~! pic.twitter.com/64YRAnsUHC
— 事務員G (@ZimuinG) 2014, 3月 20
楽譜の指示記号ってイタリア語とかばっかりでよくわかんないからいっそのこと…と、顔文字使わせてもらいました。こんな記号受け入れて下さった月刊Pianoの編集部さんには頭が下がります…! pic.twitter.com/nSvjbSDbom
— 事務員G (@ZimuinG) 2014, 3月 20
@ZimuinG それは、斬新。笑 でもわかりやすいー!
— koma'n(駒沢浩人) (@komankoman) 2014, 3月 20
@ZimuinG 画期的です!楽譜読めませんので!
— リツカ (@ritsuka331) 2014, 3月 20
ようは伝わればいいんです
楽譜読めないしこっちのほうがわかりやすいって人もいそう
初音ミク -Project DIVA- F 2nd (初回特典 とどけ、ひびけコード同梱)予約特典 どこでもランドリーバッグ付
PlayStation Vita
セガ 2014-03-27
売り上げランキング : 9
Amazonで詳しく見る
IA/VT -COLORFUL-クリスタルBOX
PlayStation Vita
マーベラスAQL 2014-07-31
売り上げランキング : 20
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 1392
Amazonで詳しく見る
ピアノやってる奴しかどうせ弾かないんだから
懐かしい
雑記ブログみたいになってる
中村イネ関連ってだけで胡散臭さマックスや
楽譜の形式も大事だけど、こういうデザイン面での斬新さは今まで無かったな
読める奴にはバカにされそうだ
ファミ通に転載したら訴えるて怒られたんだよ
ホント、山崎まさゆきは素晴らしいね。
どういうこと?
詳しく
こんなのでも活動続けられるんだから世の中甘いよな
ニコ動でピアノ弾いてる生主
おれはそう思ってるだけなんだけど
でもゲーム雑誌からの転載がなくなってゲーム関連ネタほとんどなくなったから出版社から怒られたとおもってる
顔文字程度で画期的とかワロスw
日本語だとか抽象的な言葉での指示だとか何十年前w
イタリア語表記のほうがはるかにわかりやすい
普段買わない人への生主なんだろうからいいのか
そう・・・
そりゃ犯罪犯そうが芸能人や政治家はのうのうと生きてるわけだしな
成功者はちょっとしたミスでは人生終わったりしないんだろう
下手すぎね?
逆にわかりにくいわ
楽譜読めないだろ(笑)
ほんまキモイ
なわけない。
音楽について勉強しようという気を起こしやすくする効果があるかもしれないし
悪いことではないと思うよ
イネ騒動と震災の時の代々木公園チャリティーライブ()やつだし
高度な楽曲になったら、普段見ないような記号なんかが出てきて微妙な時はあるが、
こんなことしても元から譜面読めない奴が、読めるようになる訳じゃないだろ。
ただそれだけじゃん。
顔文字じゃ入りやすくなってない気が
というかかえってわかりにくくなる
素人向けの楽譜なら厳密でないからいいだろうけど
そもそも中学高校レベルの楽典程度の記号しか出てこないだろう
っていうか記事にするような事か
そこそこ知られる様になったね
日本語で思ったままに注記してあるのが一番よくわかるわ
センスないわ
こんなこともうジョンケージがやってるだろ