• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






「面接は私服でOK」 でも「ジーンズはダメ」ってどういうこと?
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1000935
1395667753937

3月に入って、リクルートスーツの学生を見かけることが多くなった。最近は就活生に「面接は私服で来てください」と伝える企業もある。

だが、実際にジーンズやパーカーといったリアルな「私服」で行くと、企業に顰蹙を買うこともあるらしい。結局、どんな格好で行けばいいのだろうか。

中略

そのため「ある程度個性を出した服装で大丈夫」だが、一方で「ジーンズはダメ」などの最低限のラインがあるとしている。

「もっとも学生と社会人では私服の定義が違いますから、『ビジネスカジュアル』などのキーワードで検索して調べてみるのもひとつの手です」

私服といいながら、ジーンズはダメ。「普段の素の姿が見たい」「リラックスできるように」と言っておきながら、こんなワナがしかけられているのはおかしくないか。

(全文はソースにて)










「ビジネスカジュアル」の服装

buy12062_model


bijiness2















私服で行くにもそれなりのものを用意しないといけない・・・

いっそリクルートスーツで行った方が楽だったり











フリーダムウォーズ (初回限定特典 “奪還"追加コンテンツパック 同梱)フリーダムウォーズ (初回限定特典 “奪還"追加コンテンツパック 同梱)
PlayStation Vita

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-06-26
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語 公式ガイドブック only you. (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語 公式ガイドブック only you. (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)
原作:Magica Quartet,編:まんがタイムきらら

芳文社 2014-04-12

Amazonで詳しく見る

コメント(241件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:33▼返信
無駄なんですよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:33▼返信
ただ単にパワハラ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:34▼返信
そんな企業にはいかねーわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:34▼返信
そんなとこ就職したくないわ・・・
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:34▼返信
分からないのでスーツ、じゃだめなの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:35▼返信
優良企業はほとんどビジネスカジュアルが基本だよね
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:35▼返信
ジーンズ以外のズボンがないわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:35▼返信
にしくん…
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:35▼返信
楽な服装でって言わないのか?最近は
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:36▼返信
極端だったんじゃね
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:37▼返信
ジーンズがダメな意味
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:37▼返信
※5
私服でいいといったのに何でスーツで来るの?と言われるとか前あったな
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:39▼返信
ビジネスカジュアルくらい知っとけって事かねえ
パーカー・ジーンズ・スニーカーのカジュアル全開では流石にという気もするがw
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:39▼返信
ケミカルウォッシュや明るい色のジーパンを履いて注意されるのなら分かるけど
普通の濃紺ジーンズなら無問題だと思うがなあ。
その企業の言い分を聞きたいぜ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:39▼返信
↑そんな話微塵も聞いたことねぇよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:40▼返信
普通にスーツでいいよ
大体これは私服でもいいですよってことだろ、基本スーツ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:40▼返信
>>12
まじか・・・
いじめだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:41▼返信
スーツが無難
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:41▼返信
オタクはジャケット持ってないからな
あるだけで数倍それっぽく見えるぜ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:41▼返信
仕事をするうえで、最低限の礼節に通じる服装
略して「仕服」じゃね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:43▼返信
私服でもジーパンの腰パンで来る奴いて
さすがにそれは駄目だろと思ったよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:43▼返信
俺ならキグルミでいくわ普段着だし
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:45▼返信
よし、つまり喪服だな?
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:47▼返信
前もこのネタ記事見たぞ
いい加減にしろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:47▼返信
素っ裸最強説
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:47▼返信
裸族の人はどうなるっていうのっ!?
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:48▼返信
ネクタイ外してスーツで行けばいいんじゃね
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:50▼返信
俺はこういった「会社の常識」を入社前の人間に知っておけと言い放つ連中が嫌い。
私事だが、アメリカで育った俺は日本の会社に入って、この「そんなの常識だろう」と一度も教えもしない癖に、最初から怒りだす連中に随分悩んだ。なんで怒っているのかが理解出来なかったからだ。
「会社の常識」って奴を尊重する気はある、だがそんな物は一歩外に出れば常識でも何でも無いのだから、最低でも一度はちゃんと教える事をしないと駄目だと思う。こういった「社会の常識」が備わっていないのが日本の会社の弱点なんだと思う。
こんなガイドラインをボカして「常識」を計るような真似をする会社には入らん方が良いだろう。
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:50▼返信
ビジネスカジュアルって造語があるんだからそれに準じた服装にすればいいだけのハナシ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:53▼返信
なんで私服=普段着なんだよ
スーツのように統一された服ではなくていい、ってだけだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:54▼返信
スウェットで行く強者はおらんのか
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:54▼返信
うぜービジネスカジュアルとかほとんどスーツみたいなのまであるじゃねーか
こんなんだったらスーツでいいだろ面倒くさい
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:54▼返信
社畜「社会人の私服はスーツだというのに」
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:55▼返信
下ジーンズやんけ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:57▼返信
面接なんだから最初から最後までトラップだらけに決まってるだろ
トラップをトラップと見抜けずに「私服かw気楽でいいなw」って思う気楽な人間を落とすのが目的なんだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:58▼返信
俺も、私服で面接しますって言われて行ったら訝しげに見られたよ
でも、開き直って自分の好きなようにしゃべって帰ったら(多分落とされるよなと思っていた)
そしたら後日、電話がかかってきてもう一度面接したいと言われて行ったら面接に部長が出てきて
合格したよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:58▼返信
ジーンズは作業着扱いだから駄目なんだよ
ジャージも同じく
一般的に私服ってのは普段着じゃなくて余所行きの服って意味で言ってるからな
まあ普通に予約するようなレストランでの服装で良いのに
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:59▼返信
※33
実際そんなようなもんだ。
極端な話、営業ならスーツ姿で名刺持ってけば全国どこでも仕事できるわけだし。
週5〜6でスーツ着てると気付いたら服無くなってそう。
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:59▼返信
>>30
普通はそういう認識だろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 02:59▼返信
パーカーはさすがにないだろ
わかんなければ素直にスーツ着てったほうが良さそうだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:00▼返信
パジャマで行こう
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:00▼返信
中小企業の多くの面接官は
プライドだけで頭カラの社員多いから
気にすんな

招いておいてケチつけたい
キチ社員多いから
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:00▼返信
征服じゃないものが私服で、スーツも私服だと思ってた

44.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:00▼返信
さすがにこの時間帯になるとパネェの多いなw

ネロや高田馬場クラスのマジキチが一杯だ!
百鬼夜行もビビッて素通りするわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:01▼返信
>>26
就職を望むなよ・・・
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:02▼返信
てか、はちまさんこのネタ好きだよな
何回かここで見た
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:03▼返信
そういう会社にしかいけないんだから諦めろよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:04▼返信
中小企業のホワイトカラー相手にする時は、オッサンスーツでいけ

ユーモアセンスない面接官より服装がイケてたらマズイだろwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:04▼返信
子綺麗なデニムならあり
ダメージジーンズは無理
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:06▼返信
チノパン最強説
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:06▼返信
怒られたら逆にそこで上手い切り返し見せたら良いんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:06▼返信
ドレスコードみたいなもんだと思って諦めろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:08▼返信
ジーンズにパーカーで行ったら怒られるのは当たり前だw
私服でとは言ってもラフな格好でとは言ってないんだから、スーツじゃなくてもそれなりに整った格好でって意味にきまってんだろ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:10▼返信
馬鹿だなどっちも
一生やってろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:11▼返信
面接は既に始まってんのねww
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:12▼返信
>>54
お前以外は全員やってるよwwwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:13▼返信
ダチョウ倶楽部のネタみたいなもんだろw
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:14▼返信
私服まで個性のない同じ格好させるのかよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:15▼返信
俺は、リクスートスーツのズボン + オックスフォードシャツ
で何ともなかった

パッと見ただけでは私服ともフォーマルとも分からない。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:15▼返信
くだらない風習だよホント
今どきジーンズがアウトとか、ならもうスーツでいくわバカバカしい
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:15▼返信
ジーンズだめ
チノパンおkっていう風潮がわからない
チノパンなんて,チャライだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:15▼返信
>>いっそリクルートスーツで行った方が楽だったり

鉄平社会経験ないからわかってない
スーツで言ったらもっとイヤミ言われて怒られるんだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:16▼返信
sceは私服OKだったよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:16▼返信
アイツら面接で遊んでるだけだから
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:17▼返信
ジーンズ馬鹿にしてる企業なんかに入るなよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:18▼返信
私服と言っておいて服装に文句言う程度の覚悟なら
普通にスーツ着用って書けばいいのにね
下らん見栄だわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:21▼返信
私服出社OKなとこでもジーンズはNGってところはザラにあるからねぇ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:24▼返信
何がわからんかわからん アホだろこいつ。私服で来てって言われて普段着きてくるとかモラルないだけじゃん 常識がどうこう言ってる奴いるけど常識は常識だから。合に従え
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:26▼返信
騙す気満々な奴のタワゴトを真に受けてどーすんだよ
とマジレス
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:27▼返信
面接官 「空気読めやカス」
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:28▼返信
日本人のダメなとこだな
こっちとら服が三色しかなかった時代に生きてねーからてめーら爺世代の常識言われても困るわ
どれがダメでどれがいいかはっきりしろよいろんな考えの人間が溢れてるから明確に言われないとわかんねーんだわゆとりでごめんなさいなwwww
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:29▼返信
SCEの説明会私服で言ったらウケ良かったよ
この会社で働けたら嬉しいなぁ
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:30▼返信
>>72
ミス
私服で行ったら
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:32▼返信
日本人は嘘つきだからな
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:36▼返信
激怒して捨て台詞吐いて出ていったるわそんな糞企業
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:39▼返信
>>68
「郷」な
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:41▼返信
社会人としての常識があるかどうかのチェックなんだろ、多分。
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:42▼返信
必ず私服で来るように、とか書かれてさえなければ絶対スーツで行くわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:48▼返信
意味わからんな。指定しておいてそれを理由に落とすなんて発注通りに仕事して難癖つけるようなもん。んじゃ最初から指定しておくべきだわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:48▼返信
気に入らないなら落とせばいいだけなのに
採りもしない人間をわざわざ怒るのは時間の無駄。
そんなことする企業には入れてもストレス死しそう。
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:49▼返信
就活が日本を駄目にする(ウェッジ)
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:50▼返信
虚偽の条件を項目に書いた、って事にならんのかねぇ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:50▼返信
ファッションを必修科目にしよう
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:51▼返信
単純に落とされた人間に魅力がないだけ、服装関係ねーからw
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:51▼返信
社会常識を勉強してるかどうかのチェックなんだから
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:54▼返信
だからスーツも私服だろうが、あれは支給品か?
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 03:59▼返信
私服でと言ったのにスーツなんか着てきたらまず「君の普段着はスーツなのか?」って聞くんじゃない?
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 04:09▼返信
バブル世代は頭もバブルでスカスカだからな
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 04:18▼返信
合わせ方によってはジーンズもビジネスカジュアルだろうに・・・
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 04:20▼返信
普段着と私服は同義じゃない
スーツは私服
私服ではないものは制服とか礼服といったもの
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 04:31▼返信
私服って自分の服のこと。制服の逆が私服だバカ!
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 04:31▼返信
スーツ着て行って、なをでって聞かれたら「就活中ずっと着てるから普段着になってる」て言えばいい。
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 04:31▼返信
落ちた奴の僻みだろw
服装さえ間違えてなかったら受かってたとでも思ってるのかね?w
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 04:35▼返信
ファッキュウ
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 04:35▼返信
これは企業側がクズ
嘘をついてはならない(常識)
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 04:38▼返信
もう着物でいいんじゃね
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 04:47▼返信
なおスーツで行った結果「君はスーツが私服なの?」と揚げ足を取られた模様
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 05:02▼返信
普通に考えればYシャツとチノパン(綿のズボン)と無地の上着とかでいいでしょ
高価でなくても過度な華美やカジュアルに行き過ぎない清潔な格好なら文句ないと思うけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 05:04▼返信
お前らは面接にたどり着けないだろうにw
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 05:18▼返信
あす・ぺ発見?この話の中ではスーツが私服って間違ってるからね…。
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 05:23▼返信
ただ企業側が遊んでるだけじゃん
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 05:27▼返信
>>97
そこでまともな回答すりゃ揚げ足にはならんだろうに
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 05:33▼返信
バイトの面接じゃねーんだから
パーカーはねぇよな
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 05:41▼返信
ジーンズを作業着にしてる奴なんていないのに、
元々はそうだからとか意味わからんわ。
ダメージがアウトなのはわかる。
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 05:42▼返信
>>89
つかぐぐったらジーンズくそ多いw
結局面接官の気まぐれでしか無い
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 05:48▼返信
就活生にとっちゃ、スーツ来てる時間の方が長いんだから私服に分類してやれよ。

ジーンズがダメとか、街歩いてりゃ男はジーンズかチノパンばっかじゃねぇか
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 06:03▼返信
常識ない馬鹿とか仕事できそうにないやつは企業はいらない
企業が見てるのは人間その物
スーツやジーパンで行けばその理由を聞かれる
しっかりした答えができれば逆に自分をアピールできる
「これが私の私服です」などとつまらない答えしかできないやつは低い評価になるというだけ
これが嫌なら一生バイトしとけ
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 06:13▼返信
私服の定義を議論してる君たちは会社や面接という物を理解してない
就職するのが怖いからケチつけてるだけ
普段攻撃の的にしてる公務員に本当はなりたいんだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 06:15▼返信
ついこないだ面接より先の段階だけど至福でいいですって言われて言ったけど、やっぱり服はちゃんとしたの買いに行ったし、ジーンズは履かなかった。基本的なことだと思うよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 06:16▼返信
普通にパーカーとかジャージでもバイトで落ちた事ないなぁ
あ、バーテンダーのバイトの時は何となくスーツだった
まぁ職種によるんじゃね
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 06:22▼返信
こういう日本の空気読め文化は廃れるよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 06:22▼返信
>>110バイトと就活一緒にすんなよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 06:23▼返信
その為にまた服を買うのがバカらしい。スーツでイイじゃん。
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 06:26▼返信
[私服でも可]と[私服で来てください]じゃ意味がだいぶ違う
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 06:32▼返信
普段の貴方を見たいから私服で来てください→ラフ過ぎると怒られる
スーツを来ていくと私服がスーツなの?と揚げ足を取られる
あほらし、不採用にするなら不採用って言えよな、 就活性は社畜のストレス発散の道具じゃねぇんだから
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 06:42▼返信
ジーンズは元々炭鉱夫の作業服なんだけどな
作業服が何でラフ扱いされてるの
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 06:50▼返信
デニム地で仕立てたスーツはドレスコードに引っ掛るのだろうか
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 06:51▼返信
>>110バイトと一緒にしてる馬鹿居るけど さすがにネタで言ってんだよな
マジだとしたらこいつどういう教育受けてきたんだ
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 06:53▼返信
あなたの私服はスーツですか?
って言われた人いるみたい
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 06:55▼返信
スーツが私服なのはバゼットさんだけでいい
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 06:55▼返信
私服で来い言ってんのにジーンズぐらいでとやかくいうようなバカ企業
関わらない方がいいよ
入社できたところであほらしい社内ルールにがんじがらめにされて窒息するだけ
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 07:01▼返信
そんなこと言う企業があるのか
スーツでいいじゃん。
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 07:07▼返信
ビジネスカジュアルな普通でしょ。大学1年目からセミナー参加するときはこれ
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 07:15▼返信
TPOを踏まえた服装を選べるかは「育ち」が出るよね。
育ち悪いと選ぶ以前に持ってないから大変だけど。
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 07:20▼返信
寝間着も同然で来る人はちょっとね

でも、デニム生地がNGなのは未だに意味が分からない
ダメージ感がNGの方がまだ分かる
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 07:27▼返信
はちま本の表紙が参考になる
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 07:27▼返信
私服と言う名の制服
日本は根っこに軍国主義が残ってしまってるのがな
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 07:30▼返信
そういうことなら別に会社は悪くない
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 07:33▼返信
サンバの格好でもして度肝を抜かしてやれ
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 07:43▼返信
リクルートスーツじゃなくても、カジュアルなジャケットにスラックス、薄めに色付いたYシャツ、ネクタイだろうね。
TシャツにGパンは論外だよ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 07:44▼返信
企業「私服でも可」

ゴキ「私服で行くわ」

ゴキ「企業は豚」

マジで私服で行く奴らがいるんだねぇ(あそ棒
そういう奴ってもしかしてスーツの一番下のボタンを閉めてるマヌケだろ?
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 07:50▼返信
情報系だと絶対私服でってのもあるけどな
てか、私服って一言で済まさないでもうちょっと詳しく書いて欲しい
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 07:53▼返信
ワイシャツで…。
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 07:53▼返信
面接で私服可とか、服装自由って言ってる企業はブラック確定だろ。
ハロワに空求人出したいだけ。
何着て行っても落とすにはいい口実になるし。
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 07:55▼返信
そういうとこも見てる←物事をちゃんと伝えられないカス面接官に言われたくない
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 07:59▼返信
本当、こういうのうぜーわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 07:59▼返信
俺就職活動したこと無い職人だけど、普通の奴らってどうやって仕事決めてんの?
仕事は向こうから来るし、周りの奴らもそんな感じの奴らばっかり全然想像がつかねぇ
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 08:01▼返信
イジメか嫌がらせかよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 08:02▼返信
めちゃくちゃ高額なブランドもののジーンズやジャージ着て行って、服装に文句言われたら

「お前が着てる安物のスーツより高い服だが」

とブランド名と金額をその場で言ってやれ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 08:03▼返信
景気が良くて人手不足だったら絶対こうはならないはずw
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 08:07▼返信
私服で来ていいって企業は就活してて実際あったけど、ジーンズがダメってのが一般的になってる理由って何なん?
何か偏見でも持ってるの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 08:08▼返信
ジーンズだけがダメな理由が知りたい

ビジネスカジュアル専門店でもジーンズ取り扱っているのにどうしろと
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 08:10▼返信
なんで無駄に閉鎖的、保守的な社会なのにこう横文字を崇拝するかわかんねぇ
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 08:12▼返信
>>53
ラフな格好で来てはいけないとも言ってないわな
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 08:13▼返信
私服って言ってるんだから、行く方は自分をどう見せたいかを考えて着ていけばいい。
面接する担当者は服装には触れず、必要なら服装から受けたイメージも含めて評価すればいい。
わざわざその場で服装について本人に指摘する必要はない。
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 08:15▼返信
いやらしー!
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 08:24▼返信
っていう流れをやりたいだけ。そんなとこ就職してもろくな仕事は無い。
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 08:28▼返信
画像2枚目ってジーパンじゃないの...?
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 08:29▼返信
スタバの新卒採用面接は私服で来てくださいって指定でみんな私服で来てたぞ

その後に証券会社の面接が入ってたからスーツで行ったらすごく浮いてたわwww
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 08:35▼返信
これスーツで行っても怒られるパターンだろ
話しちゃんと聞いてないとか言われるぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 08:47▼返信
スーツでいくと、あなたはスーツが私服なんですか?って言われるぞ。
そこで間髪いれずに、そうですと答えて理由も言える準備ができてるならいいけど。
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 08:49▼返信
>>139
ずいぶんと残念な脳みそをお持ちですね
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 08:52▼返信
言うてこんなめんどくさい会社なんて入社してからはもっとめんどくさいに決まってる
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 08:57▼返信
私服でいいってところに私服で行って怒られたことないな。普通にジーンズ履いてったけど
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 09:08▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 09:22▼返信
普通にジャケットとスラックスで行けばいいんじゃねと思ったら、ビジネスカジュアルの例になってた
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 09:27▼返信
スーツも私服だろよ
会社の物でもなく、借りた物でもない、私の服。
こんな回答どうなんだろ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 09:34▼返信
面接するやつが会話の中から中身探る能力に欠けるから見た目で判断できないかなぁ?、と適当に考えてやっただけじゃね?
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 09:35▼返信
別に服装にコメントを貰っただけで、怒られた訳じゃないだろコレ。本人の勘違い。
本当に服装自由って説明受けて、現場でそれを申告したのに怒られたとしたら、
その会社は頭おかしいから落ちて正解。
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 09:36▼返信
前や後に違う会社の説明会や面接が入ってましたって言えばいい
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 09:51▼返信
スーツ以外にそれなりの服装を買い揃えろってこと?
金がかかってしゃーないな
面接に金とる企業もあるぐらいだし、貧乏人はまともに就活もさせてもらえなくなったりしてな
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 10:09▼返信
ひっかけ問題にはまるバカ
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 10:11▼返信
在.日コネで採用枠が埋まった後に遊びでよくやるね
就活に必死な日本人を見て笑うために
圧迫とか爆笑だよwww
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 10:11▼返信
ks会社
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 10:25▼返信
イケメンしか似合わない服装だな
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 10:25▼返信
スーツだって私服だろ馬鹿か
TPO考えろって事だよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 10:28▼返信
ただの圧迫面接だろ
ジーンズで悪いわけない
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 10:29▼返信
中小だけどうちは面接はスーツで入社後はジーンズOKだよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 10:39▼返信
いつから私服でいいとおもってた?
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 10:41▼返信
江頭と同じ格好で行ったら余裕
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 10:46▼返信
スーツで行く→キミ話聞いてなかった?常識以前の問題だよ
私服で行く→会社に私服で来るなんて常識がない
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 10:54▼返信
落とす理由探ししてるとしか思えない
こんなくだらない事で落としてたら、残る奴は要領は良くても仕事への姿勢はどうかな
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 11:05▼返信
コミュ障な会社が多いな
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 11:12▼返信
上部は綺麗事並べて理想語るけど、てめえらは現実見ろよって会社だって解ったならいいじゃん
そんなとこ絶対ブラックだし
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 11:19▼返信
私服でお越しください=リトマス試験紙

常識の有無が直ぐにわかる
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 11:41▼返信
私服を見れば、こいつがどのように日常を暮しているのかがわかる。
臭い服、ヘロヘロ服を着てくれば、会社に着てくる服装も同じことになるからな。

面接せずに一次選考しやすいのが、これ。
つぎに弁当持参してもらい昼食を面接会場で食べてもらう。

この二つやれば、一般常識のないおまえらを落とすことが可能だ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 11:46▼返信
ビジネスカジュアルとか言ってるけど小僧のよくやってるファッションとなにが違うんだろうなコレ
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 11:54▼返信
なんかこの記事みたことあるような
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 12:08▼返信
ネクタイだけ外していけばいいんだろ?
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 12:10▼返信
ジーンズうんぬんの前に見た目で駄目だったんだろう
人として認められてない事に気づくべき
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 12:34▼返信
ファッションセンスも知識も柔軟な発想や適応力も無い人が自分を棚上げして会社のせいにして言い訳してる
素直にそういう知識がありませんって認めなよ見苦しい
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 12:45▼返信
ひっかけしてふるいにかけるのなんて普通だろ
何で文句言ってんの?
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 12:53▼返信
カジュアルとビジネスカジュアルの違いがわからないやつは客先に休日行くときに「私服でいいよ」なんて言ったらヒドイかっこうしてきたりするからな
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 12:53▼返信
>>176
>会社に着てくる服装も同じことになるからな

普段だらしなくて仕事はしっかりと決めるようなオンオフの切り替えが出来る人とかもいるだろ
勝手に決めつけると視野の狭い奴と思われるぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 12:57▼返信
スウェットで行ったんじゃないの?
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 13:00▼返信
>>184
オンオフ切り替えられるやつなら、就活でオフで来ないだろアホか
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 13:11▼返信
ジーンズはそもそも作業着だからダメでしょう。
ちゃんとしたレストランにジーンズと襟の無いトップスとかで行ったら入店お断りされるでしょ?
私服にも時と場合によってグレードがあるんだから。
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 13:16▼返信
こういう会社はどんどん晒せばいいよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 13:20▼返信
ジーンズ以外のズボンなんてねえよ
ジーンズはダメていう意見あるけどなんでダメなん?
穴空きだったり柄付いてなかったらそんなに派手じゃないしよくね!?
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 13:25▼返信
>>189
そういうところから教育しないといけないやつを足切り出来るから有効な方法だと思う
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 13:26▼返信
派手だからとかじゃなくて、ジーパンって作業着だからな…ビジネス的な場には向かない
大袈裟に言えばジャージ着て来るようなもん
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 13:35▼返信
そういう場面で「私服」と言われたら、「ノーネクタイでいいよ」という意味だ。
私服と普段着とは違うだろ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 13:42▼返信
そんなとこ受けてもし通っても後がしんどいからやめとけ
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 13:43▼返信
文句言ってる奴は、予約するようなレストランもジーパンにパーカーで行くのかな?
あとは、彼女の親に紹介されるときとか…
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:01▼返信
さすがにパーカー、スニーカーはねえだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:07▼返信
何着ていっても文句言われるなら全裸で行け
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:07▼返信
人事担当みんな死ね人生狂うわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:12▼返信
死不苦っていう業界の符丁なんだよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:13▼返信
その辺の常識があるかどうかのテストだよね
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:14▼返信
業界人っぽくトレーナーを腰に巻いて行け
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:20▼返信
ん?常識をみたんじゃないの?
私服だからって、バカが場に合わない服着ていって、why?ってなってるバカ丸出しなだけかとおもうの
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:28▼返信
企業「面接は(社会人の)私服で来てください」
って事ね。
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:36▼返信
何着て行けばいいか分からないならもういっそのこと全裸で行けよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:45▼返信
私服でも変な格好してないかテストされてるだけってことに気づけ
汚い格好は勿論、オシャレじゃない、DQN服もNG
そういうとこ見られてるんだよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:08▼返信
ニッポン株式会社に論理なんてあったためしがないだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:31▼返信
これにどんな意図があるか知らんが。
全く無駄だと思うんですけど。

そりゃめちゃひどいのはどうかと思うよ。
何でもOKにしちゃうと変なのも来るから。

企業の趣味なんですかね…(冗談だけど
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:36▼返信
こういう企業の名前を出せ!
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:49▼返信
こういうのは実際に自分がどんな服を着て働くかをイメージすればいい
営業だとスーツだし事務だと上のようにビジネスカジュアルでいいし
会社によるけどプログラマーとかだと裸じゃない限り何でもいいという感じかな
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:03▼返信
スーツお断りでもジーパンダメなら全裸?w
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:41▼返信
なら、着なければいいじゃない。
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:48▼返信
落としてくれてサンキューなパティーンだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:49▼返信
これ、女は?
自分は何言われてもスーツで行くな…
企業は我が儘過ぎる。
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 18:09▼返信
普通、就職面接に私服でと云われたなら、くだけた服装だとバイトぐらいだな。
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 18:16▼返信
アホすぎる
どっちもどっちだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 18:18▼返信
ジーンズじゃねーか!!!
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 18:40▼返信
これでスーツで行ったら怒られたりすんの?
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 19:33▼返信
調べて着る時点で私服じゃないじゃんか
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 20:03▼返信
何着てってもいいよ
その会社に本当に入りたいならただ私服って言っても色々考えるだろ
相手に不快感与えないようにとかさ

はぁ?そっちの都合なんて知らねーし、オレ着たいもの着ていくし
っていうスタイルは別に落ちても構わんって事だと思うけど
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 20:18▼返信
>>208
うん、大事なのそれだと思う。
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 21:38▼返信
>> 194

スーツで行くに決まってんだろ(笑)
バカかお前?
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 21:42▼返信
なんか動画のやつ、四畳半神話大系みたいだ
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 22:19▼返信
面接に私服で来るみたいな常識知らずじゃないかのテスト
私服が周りを不快にさせないセンスかのテスト
怒ってみて「だって面接官が私服で来いっていったじゃないですか;;」なんてアホな言い訳しないかのテスト
色々理由はあるだろうし普通に考えてノーネクタイがギリだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 23:01▼返信
日本独特の外国人には到底理解不能なグローバルスタンダードを突き抜けた過剰な常識テストって印象。実に日本人らしいね。俺は好きではないなーこういうの。
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 23:18▼返信
参考写真がカジュアル過ぎる件
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 23:29▼返信
一言で言うと空気を読むテスト
私服でいい、という譲歩では決してなくて、初対面の人または組織に
失礼のない状態で面会するためのセンスを試されてるんだわ
私服の方が幅があって、スーツよりもよっぽど難易度高い
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月26日 00:02▼返信
技術系なら勤務も私服でジーパンも普通に着るから
何に文句があるのかさっぱりだわ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月26日 00:15▼返信
アパレル系だとセンスを見るために
私服にさせることもあるらしいけどね。
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月26日 00:27▼返信
その企業に入ってもわけわからん論理を押し付けてくるだけだろうから拒否したほうがいい
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月26日 01:12▼返信
>>220
人を罵倒する前にちゃんとレスしようね
数字の前にスペース入れたらできてないよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月26日 03:41▼返信
俺なら裁判起こすわ
とにかくドゲザーさせてやるw
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月26日 09:29▼返信
自分の普段着じゃなく家族のよそいきを着ればどう?
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月26日 11:18▼返信
ツイッターに昔の子は普通に対応してただとかぬかすおっさんが・・・
こういうのを老害っていうんだな
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月26日 11:53▼返信
スーツでいいんだよスーツで
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月26日 12:51▼返信
親父のスーツ借りてったらズボンを指摘された。何が?って顔してると、腰に折り目?が付いてるのが生意気だって
よく分からんから、その場で御社への興味がなくなりましたって言って出てきた
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月26日 17:31▼返信
よし、それならば時代にそぐわない明治大正辺りのスーツを借りて行くんだ。
「流石にこんなスーツを仕事中には着ませんよ〜。これは趣味です」とか言って
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月26日 20:06▼返信
「私服でお越しください」って言われても、ある程度は節度のある服を着ていくのは、就活の常識。

5、6年前に俺が就活してた時からそうだったし、大学の就職ガイダンスでも説明があるはず。

何を今さら…
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月26日 20:32▼返信
今までの常識が非常識になる企業もあるし、わけわからんわ。
ブレまくった企業なんて自分が定年まで持つと思わないことだ。

私服・・・「変態仮面」、「海パン刑事(デカ)」、「けっこう仮面」、「ふなっしー」
     こんなところか・・・
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 23:44▼返信
>>194
スーツに決まってんだろ笑
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 21:50▼返信
そもそも「私服」という言葉の考え方が学生と社会人では違う
その辺を理解してない企業側にも若干の非はある

まぁ高卒ならともかく大学入ってまでそんな事も知らんのはどうかと思うがな
てか今の学校ってそういうの教えないの?
俺は教わったけど
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:29▼返信
ジーンズってそもそも作業着に分類されてるですね
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:18▼返信
リクルートスーツではなくカジュアルな私服で来てって言われたけど、これもオフィスカジュアル?

直近のコメント数ランキング

traq