The Chainsaw Incident:なぜXbox Oneに出なかったのか?
http://ameblo.jp/seek202/entry-11803921110.html
驚くべきことに、このゲーム「The Chainsaw Incident」はXbox One向けの発表はなかった。ID@Xboxに参加するデベロッパが数多くいることから、GamingBoltは、Origo Games社長のAdam McClard氏にその理由を聞いてみた。
「今時点で言うのは早過ぎるでしょうが、Xbox Oneでの発売について、MSがあまりにもいろいろなことを要求してきたからです。このゲームはF2Pですし、Kickstarterのゴールを達成するまではパッケージ版を出すつもりはありません。Killer Instinctはやはりすばらしいゲームでしたが、あのゲームがあっては、当分の間は他のゲームの余地はないでしょう。
Origo Games社開発の格ゲー『The Chainsaw Incident』
このゲームはPS4とVitaで配信予定
いったいMSに何を要求されたんでしょうか・・・
艦隊これくしょん -艦これ- ねんどろいど 金剛 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)
グッドスマイルカンパニー 2014-08-31
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
映画『たまこラブストーリー』主題歌 「プリンシプル」
洲崎綾
ポニーキャニオン 2014-04-30
売り上げランキング : 1349
Amazonで詳しく見る
メーカーからしたら機会損失生むだけなのにな
【無能集団】デベロッパにいろいろ要求する
【真・無能集団】デベロッパに開発ツールを送りつけるも返却される
WoTが特例で認められただけでインディーなんか見下されておしまいでしょ
金やるからさ◯◯お願い!
金やるからさ◯◯あれもして!
金払わんだろ 出したきゃ要求飲めって脅し
そういうのは360が強かった時なら通用したけど、PS4が成功した今、いっそMS切ったほうが楽に
リリースできるって雰囲気になっちゃってるのかもな。
MS関連は条件で揉めるの大杉だな
MSってこんなんばっかだな
どんだけうるせーんだよw
いい選択だ
いずれ孤立を深め任天堂みたいになっていくだろう
・インディデベロッパーは価格と発売日を自由に設定できる
・ライセンス費用は無料
・審査はオンライン上で完結
・開発キットのローン対応
・PlayStation Blogでのダイレクトマーケティング
・ミドルウェアの無償提供
・デジタル配信でESRBレーティングを無料で取得でき、EU圏に向けてPEGIレーティングも申請できる
任天堂も「一度PS2に負けてるからもう昔みたいな殿様商売はしない」と言われてた時期あったけど
昔と全然変わってないし(むしろ悪化してるんじゃないかってぐらい)
MSも変わってるようには見えないなぁ
ソニーはMSと違って
我々を人間として見てくれた
とかいうコメントあったよなww
どんだけだよw
これを全部正反対にしたら「MSの提示した条件」になりそうw
頼むよ、ぜひ出してくれ。
こんなくそったれゲーは、箱にはいらんから。
よかったね、ゴキちゃん。
面白そうなタイトルが増えそうで。
なにこの神対応
アレはアップデートの制限がめんどくさかったんじゃねーかな
ミドルウェア無料はたしかに助かるだろうけど
ライセンス無料はさすがにやりすぎじゃなかろうか?w
なんだこのゴミ
っていうチカニシのネガキャンが始まるぞ!!!
ナイス捨て台詞!
こんな何様ハードをよく持ち上げるやつがいるもんだよ
あぁ、たしかに格ゲーはアップデートが気軽にできなきゃ
やってられないところがあるからな
あわせて同社はプレスリリースで「GameMaker:Studio」(YoYo Games)、「MonoGame」(SCE)の無償提供を発表しました。あわせて「Unity」(ユニティ・テクノロジーズ)のPS4向けEarly Access Versionも、2014年4月より提供が開始されます。SCEワールドワイド・スタジオが開発した「Authoring Tools Framework」も、GitHubのウェブサイト上で無料提供されます。このフレームワークはグラフィック描画ツールの「PhyreEngine」などと組み合わせて使用することも可能です。文字通り、一昔前からすれば夢のような状況が到来したのです。
それ以外にも他機種と同時発売にしろとかF2p駄目とか箱1用に独自鯖用意しろとか解像度やfpsを同等のにしろとか何時もの無理難題押し付けてるだけだろうに。
バイナリー買うべきかケイブ買うべきか
面白いんだろうかが問題だわヴァンキッシュとマックスの時は買ったが
マリオやってろ
無名のところでもソフト出して、資金集まったらもっと良いの出すような流れに期待してるんじゃね
まあさすがにロイヤリティまでは無料にしないだろうから大丈夫でしょw
なお、Q&Aではアメリカのインディは北米だけでなく、ワールドワイドに向けた配信もクリック一つでできるそうです(実際に『Secret Ponchos』は国内のPS公式サイトでも配信予定となっています)。
この手の無茶振りしたんだろ
何処の世界線に生きてたら驚くんだ?w
インディーズが重要だって
任天堂とMSはまだわかってないよね
ソニーは唯一気づいた
それはアイデア溢れるゲームの供給だけじゃなく
大局を決めるネットでの応援の声の膨らみな
バイナリーは色々中途半端ってだけでゲームとしてはそんなに悪くないよ。味方AIがアホなのと
レールシューティングステージが鬱陶しいのはアレだけどw
そもそもインディーズなんか9割ゴミなんだからここで選定するMSはある意味正しい
契約書がタウンページ並みの分厚さでサインする箇所が3桁とか、続編作成の決定権をMSに譲渡することとかでないと酷い対応とは言われないと思うが。
そうやってマルチに寛容なのはサードにとってはありがたいだろうけどね
ま、ユーザーからしてみればソフトさえ出てくれればそれでいいけどw
正しいのにボロ負けだね
マイクラの価値に気づくのが遅くてマルチが遅れたSCEがなんだって?
まぁPSハードで1000万は無理だろうな
100万ですらやっとみたいだから
バイナリーは音声認識がいまいちうまくいかないんだよな
集中しちゃって無口になっちゃう俺も悪いがw
その裏で、パブリッシャーとしてインディーズ新規IPの風ノ旅ビトを出してGOTY総なめにしたけどなw
メタルギアにさえ入れたぐらいだし
ま、PS版にも入れたのはちょっとした抵抗だろうけど
マイクソと任天堂はホントごちゃごちゃうるさいねん
とゲーム関係者が語ってみる(怒)
ぶひぶひ臭ぇな
俺は音声認識は早々に諦めたw
けれど、ボタンでコマンド入れても射線上にチョロチョロ出てきて文句言われるのが困るw
EAがMSに肩入れしてたのはSCEが中古規制を拒否したからだけどな
結果はご覧の有様だけど
あ~じゃあ消費税でPSNも上がるようだし
バイナリーとケイブとTLOUのDLC買っておくかな・・・
フラワーもジャーニーも完全独占ですまんな^^
負けてる時に必死に競争妨害に乗り出してる様は滑稽だと思う。それを消費者の立場なのに必死に擁護してる痴漢達の奴隷根性も。
改心でもされたら困るだろうが
完全に勝負つくまでは黙ってみてようぜ
アメリカ企業ってどこもそんなもんじゃん
結果見えてたな
EAは中古規制したほうがメーカー儲かるてきな考えで他のメーカーも賛同してついてくると思ったんだろうが。
そもそもユーザーがPS4選んでそっちの方が台数的にも売れちゃってる訳だし・・・
中古規制しても機会損失してたらそもそも大金かけたゲームが売れない訳だしな。
EAのマーケティングコンサルタントは案外読めてない奴なんじゃないかと
インディーズは任天堂にリアルでアレしれもらえばいいんじゃね?
ってかソニーがガチでアレだからみんな任天堂にぶっちゃけだと思うわ
もうやる気が無いんだろう
ソニーにちょっかいだして対等であるかのように見せ掛けて高めのハリボテ売ってお小遣い稼ぎ
当然、育成する気はない
ゴキちゃんが喜ぶような記事を厳選してねw
せやな
MSの独占契約はソニーの独占と差別化出来てるんだけどね
MSの独占の場合は中小インディーズ相手なら技術やノウハウの提供
大手相手の独占ならロイヤリティや開発費の援.助
こんな感じに対してソニーの場合は
独占しないと不幸が起こる。という脅しみたいな独占だからな
競争妨害と「アグレッシブな競争」は違うんだぜ。
マイクロソフトはかなり異質で悪質な会社だと思うよ。他に同じような事「ばかり」やってる会社があったら例を挙げてごらん。もちろんお前の「妄想」だった場合にはキッチリと反論させて貰うけど。
それは別に裏金でもなんでもなく開発協力になるから悪い事じゃないんだけど
基本的にメーカーは「より多くのユーザーに遊んでほしい」と思ってるから
独占には金以外のメリットがないのでやはり面白くない
ソニーはDL販売を促進することで緩やかな中古規制を実現しようとしてるよな
特に国内の中小は元々固定客商売でリスクが少ないところに、ギリギリの出荷で中古価格の暴落を防ぎ、かつDL版で機会損失も減らす
中小サードの収益が改善してるところを見ると、Vitaを中心にかなり上手く回ってきてると思うぜ
そのぶん小売からはあまり景気の良い声は聞こえてこないわけだがw
痴漢が喜ぶ記事も結構あがってるしアンチソニーが盛り上がる記事も多いよ。
要は絶対数の問題なんだよ。海外ニュースサイトを見てればわかるけどねw
あ、その絶対数の関係上、豚には悲報100%でお送りしておりますwwww
こういうインチキ妄想捏造バカ豚はどうやって生まれるんだろうね。
可哀そうだね、親が。
そもそも独占契約を求めることはきちんと対価を支払ってるんだから
任天堂にしてもソニーにしてもMSにしても感情的な理由以外で責める理由はないんだよ
それをどこかだけは悪いとか言おうとしてるからそんな意味不明の言葉を並べる羽目になるのサ
「何かをやらない事」に金を出すんだよ。
ソニーがやってるのは、新人クリエーターやインディーズに、「ゲームを作るなら金を出す。」って「何かを作らす為」に金を出してるんだよ。
この二つは大きく意味が異なる「独占」だ。
だから結果的にソニーには新規IPや新人が多く集まっているのだ。
Intelが昔AMDにCPU性能で劣勢になったときに
OEM各社に金渡してAMD製品を排除させた事とかは割と有名
別にAMDじゃなくてTransmetaやVIAに置き換えてもいいけど
そんなこと言ったのか、ひでぇな
ぶっちゃけ360とPS3はあれで開発環境のレベルが全然違うんで
どっちをリードプラットフォームにするかでンなことしなくても結構差が出ちゃうもんだったが……
そんなにソニーに不利な記事が海外で満載なら自分で翻訳すればいいじゃん。
って何回も言ってきたのに、ゲハ豚って誰一匹として英文読めないの?w
有名な話だよ。
だからPS4のCODなんか出荷のままだと720p、フルHD化はパッチで対応した。
仮にネットつながないでPS4で遊んでたらロンチの幾つかのタイトルは意図的に劣化させられたまま遊ぶことになる。
>>72
それMSが独占してたから出せなかっただけなんだがw
まあwマイクロソフトの最大の共犯者であって、そういった競争妨害が社是になった最大の貢献者をドヤ顔で「アメリカにはそんな企業ばかりだ」という擁護に持ち出すと思わなかったよ。さすがに。
と馬鹿にしておこう。
みらいって任天堂嫌いを公言してる分、任天堂をボロクソ言ってる記事は扱って無いんだよね。
もし妊娠が本当に英語が読めて海外の記事を漁ったら、卒倒すると思う。
選定もなにも売れてたインディーズゲーを独占契約しただけじゃん
独占契約切れたから喜んでPS版作ってるしw
まぁ独占切れても任天堂ハードは低性能だから無理みたいだけども
結局PS4だけにしか出ないと思われていたインディーズゲーが
箱1でも発表されてんじゃん
それは君らが喜ぶような記事がないから仕方ないんだよ
無いものは翻訳しようがないからな
お分かり?
PSハードで絶対に出さないようにっていう
・他より先に出せ。
・独占コンテンツを寄越せ。
だろ。
ん?
SCEはセルフパブリッシングを薦めてるんだし箱1マルチになっても何も気にしてないと思うぞw
事業継続不能レベルの業績不振に陥った上に世界トップシェアをトヨタに奪われたGMを救うために
ありもしない不具合をでっち上げて操業停止に追い込んだ上に損害賠償まで負わせたアメリカ政府(GMの株主)の例とかは別格
まさか業績回復のための手段が相手を妨害して客を奪う事だとはなあ
日本企業は製品の出来で真っ向勝負
ただしヘルスは除外
GGXrdとかスト4以外の格ゲー太刀打ちできねぇレベル。
セガの電撃格ゲーとか有象無象の同人格ゲーとか話にならんな。
ヴァンパイアもこういうクオリティで作れば良いのに、結局ポシャったみたいだし・・・
本当に国内は死んでるなー。
・Xboxのタイトルは、他のプラットホームと少なくとも同時に発売とする
・ゲームの機能や内容は、発売される地域全てについて、他のプラットホームと同等以上とする
・この条件を満たさない場合、MSはそのタイトルをXboxで発売することを認めない権利を持つ
これ以外にMSはマルチソフトに初代箱の零みたいな独占コンテンツを入れるように要求されてる。
独占ソフト以外も買収もそうだが画質や内容まで箱以上にしてはいけない制約は酷い。
SCE側は特に縛ってないからだろw
書き込む前からバレる嘘を平気で書き込む痴漢=韓国人www
インディーズの差は倍どころじゃない位PSNが多いんだよ?w
この記事でそのコメントは説得力ないよw
はした金で尻尾振るのはカプクソとEAくらい
各キャリアに必ずiPhoneの販売比率を50%以上にしなければならない契約を強制して
他のスマホの販売妨害をしてるAppleはMicrosoftの親友だから除外かな?
まあシェアが急落してNTTドコモに泣きついたところを見ると
他のキャリアに今もこの契約を強制してるかどうかは不明だけどな
MS側は独占を要求してくるけどソニーはマルチ推奨してるし
GMのアレはレガシーコストが主たる原因なんで、業績云々は実は余り関係ないよ。
来週から再来週にかけてPS4でリリースされるインディーゲーで俺的に購入が決定してるタイトル。
このどれもが他のコンソールでは出ませんwwww
インディーまさに総取りですわwマーセナリーキングスはPCで買わなくてよかった。
PS4独占タイトル『インファマス セカンドサン』は海外のアマ。ゾンランキングで軒並み1位を獲得!PS4快進撃止まりませんなwwwww
M$「批判をするな」
M$「大手を通せ」
M$「審査は時間がかかっても大人しく待ってろ」
M$「理不尽な修正も全部飲め」
M$「アップデート時にも金を払え」
豚がみらいアニマックスという点でしか煽れなく成ってる(笑)
しかもソース元は海外記事だから関係ないのにね
任天堂は6000本以上売らないと金払わないぞとかクソ契約押しつけた過去があるし
スマホやソニーに流れるのも仕方ないね
iPhoneAppは審査が面倒いけどあの中国ですら課金アプリが出せる(割れ端末だと公式サービスが使えないため)
Steamとかも事情は同じようなもの
CSの競合はこれらのサービスなんだから、SCE並みの柔軟さでやるのが最低条件なんだよ。本当はね
ここタイタンフォールで懲りなかったのかしら。(ガセネタ
EAもソニーも何も行ってないのにただの妄想で記事書きよったのを
翻訳して、その後訂正もしない。
なんでもかんでもソフトを出させたら、アタリショックが再来するからな。
それでPSWと箱犬に出すと先に明言してるのにも関わらずMSがPSWに出すなら箱には
出させないとかほざいたんじゃないの?
>ここタイタンフォールで懲りなかったのかしら。(ガセネタ
>EAもソニーも何も行ってないのにただの妄想で記事書きよった
と言う妄想をして溜飲を下げるニダ(ホルホルホルホル
ガセネタだというソースよろ
それと同じくソニーがインディーズの人にやさしいようなことがあるという記事はあるが、厳しいというのはクオリティーとかくらい。
ヒント:脳内
あ、答え言っちゃった
インディーズゲームは360で既に数年前から配信されてる訳だし、
トラブルや反省、改善も含めて規約は多くなると思うわ。
ソニーみたいにどうぞどうぞ言ってたららショボイソフトばかりになりそうだしな。
>みらいマニアックス
LIVEってショボイもんばっかだけどね
実際はID@XBOXがショボいソフトだらけで、名うてのインディー製作者は皆PSNに移っちゃったけどなwwww
何言ってんだ。
ゴミかどうかを判断するのは市場であってMSじゃねぇ。
市場に出す前の段階で排除してどうする。
だからF2P版の鉄拳は出せないし、FF14も箱1には出ないし。
あとはロイヤリティが高いとかありそうだけど
記事読むとパッケージ版出すのが条件なのかね
他にもありそうだが
FF14はF2Pちゃうで
あ、自社サーバーか。すまんすまん
言う時代だから、メーカーから独立してインディーズになる開発者が結構居るらしいけど、
Steamでインディーズ系を先ず作ったら、ほぼPCと同じハード構成のPS4、XboxOneでも
マルチ展開したいだろうしねーー。
多分、MSはSteamやPS4のマルチ展開を許さなかったんだと思うけどねー。
(独占を強要したのかな??)
プログラマーはPCが12万円、開発ソフトが6万円の18万円。
ゲームデザイナーはPCが12万円、ゲームエンジン(CryEngineが月額1000円、Unreal Engine 4が2000円
1年で1000円x12ヶ月で12000円、1年で2000円x12ヶ月で24000円の132000円~144000円。
CGクリエーターはPCが12万円、Autodesk Mudbox 2014が12万円の24万円。
音楽コンポーサーが12万円(Windows)、Domino(フリー)で12万円 or 13万円(Mac)、Logic Proが17000円の
147000円。
で出来てしまいますからねー。
(さすがに退くわ)
パッケージソフトをサードやらがまとまった数発注することが
プラットフォームホルダーにとって事前に手にする利益が最大限になるからな
まあ金のことしか考えてないマクソやしわざわざそういう縛りしてるてことはそれしか狙ってないと思う
ほう、かかるな。
わかりやすくて乙。
インディーズなら事務所を借りずにインターネットでやりとりしながら自分のPCで仕事をするとして
(ジョブズのマック開発のガレージみたいに)、生活費+自分の使う機材で良いから
1年で生活費が14万円x12ヶ月の168万円(自腹)+自分の使う機材(13万~24万円の自分持ち)で
1年間で180万円。
仮に2年掛かったら14万円x24ヶ月の336万円(自腹)+自分の使う機材(13万~24万円の自分持ち)で
1年間で350万円。
をインディーズで作る人達が自分達で用意すれば出来るんじゃないかな?
(あとはバグチェックやテストプレイヤーも居るだろうけど)
開発ソフトはただで行けるだろ
独占を強要するのは当然だな
箱事業でMSの醜悪なビジネススタイルが消費者、とくに北米以外の隅々に知れ渡って、本業にまで悪影響を及ぼしてる様にしか見えない所が実に滑稽だよね。
自分の機材(20万程度)さえ手に入れて仲間を10人~30人も募ればSteamのインディーズで
作れると思うけどねー。
そういえば、開発に関してはプログラミングやCGや音楽の作り方はネットや本に載っているけど
ゲームエンジンを使って実際に制作するノウハウは、ゲームバランスの取り方のノウハウ、バグチェックのノウハウや
ゲーム開発全体のノウハウみたいなものはネットや本に乗ってないねー。
そういった所はほぼ開発費=人件費の言う時代になったゲーム開発の今は一発当てようとしている所が
結構あるんだと思うよ。
アメリカ以外の欧州などでもインディーズ系が出てきているしね。
欧州ではインディーズ系以外にメーカーで大作を作っているスタジオも結構ある。
日本くらいだよ、インディーズ系で自分達の金を貯めてSteamで商売して一発当てようとしてない所は。
(韓国は国が支援しているから基本的にインディーズ系がないみたいだし)
インディーズ系の殆どが自分達で金を出し合って作っているんだと思うけどねー。
日本でも大学生がインディーズ系を作らないですかね。
それと海外みたいにメーカーに居る開発者が自分が作りたいゲームを作る為にメーカーを辞めて
自分で資本を出したりキックスターターで資本を募ったり自分で金を出しても作りたい人達を募ったりして
インディーズ系を定着するようになれば良いだけどねー。
日本では伝統的にPCゲーが弱いっつーか、国内でPCゲーと言ったらほぼエ.ロゲを指すようなモノだろ
市場規模としてはもしもしゲーの方がでっかいし馴染みの薄いsteamで商売しようなんて奇特なヤツがそうそういるはずがないだろ