国内初、ブルーレイディスク™(BD)レコーダーで受信した、放送中や録画した番組の外出先視聴を実現
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201403/14-0325/
ソニーは、国内で初めて、ご自宅のBDレコーダーで受信した放送中のテレビ番組や録画番組を、インターネット経由で、外出先のモバイル端末で視聴できる外出先視聴機能を実現します。
2013年秋以降発売のBDレコーダー(対応BDレコーダー)における外出先視聴機能(「外からどこでも視聴」機能)の追加とソニー製アプリケーション「TV SideView」(テレビサイドビュー)のアップデートをあわせて行うことで、対応BDレコーダーと、モバイル端末とを連携。ご自宅のBDレコーダーで受信した放送中のテレビ番組(地上デジタル放送/BSデジタル放送)や録画番組を、出張中や旅行中でも見られるので、番組視聴の自由度が広がります。
また、ソニー独自開発のAndroid/iOS端末向けアプリケーション「TV SideView」は、従来、ソニー製液晶テレビ ブラビア™のリモコン操作・テレビ番組表検索ツールを中心として提供してきましたが、今回のアップデート以降、新たに「外からどこでも視聴」機能を含むソニー製BDレコーダー※6の操作まで機能を拡張し、さらに便利にお使いいただけるようになります。
(略)
1.放送中のテレビ番組の視聴
「TV SideView」アプリの番組表から見たい番組を選ぶだけで、インターネット経由で、ご自宅のBDレコーダーで受信するテレビ番組の放送(地上デジタル放送/BSデジタル放送)に切り替え、視聴することができます※4※7。ハイビジョン画質を含む3つの画質モード(720P/360P/180P)を選択できるので、通信状態にあわせた画質調整も可能です。
放送中のテレビ番組の視聴
ご利用前にBDレコーダー本体と対応のモバイル端末をホームネットワーク内で機器登録する必要があります。また、ご利用中は本体をインターネットに接続しておく必要があります。なお、対応モバイル端末が、宅外(ホームネットワークの環境外)に90日以上おかれた場合、再度、宅内(ホームネットワーク内)で、本体と対応モバイル端末とを接続させてください。
2.録画したテレビ番組の視聴
当アプリケーション内のメニュー画面から「録画番組リスト」を選択すれば、BDレコーダーに録画されたテレビ番組情報の一覧が表示され、見たい番組を選ぶだけで、インターネット経由で再生できます。加えて、本体に接続された外付けハードディスクに保存したテレビ番組も視聴することもできます。
「TV SideView」のアップデート版(「外からどこでも視聴」対応)は、本日よりAndroid版をGooglePlayストアにてご提供開始、また4月下旬にiOS版をApp Storeにてご提供開始予定です。
(全文はソースにて)
これ有ればチューナー付いてない携帯でテレビ見れるからいいね
ソニーの技術力は世界一ィィィィ!!
PlayStation 4
PlayStation 4
ソニー・コンピュータエンタテインメント
売り上げランキング : 71
Amazonで詳しく見る
inFAMOUS Second Son (初回封入特典ダウンロードコンテンツ「コールの遺産」同梱 同梱)
PlayStation 4
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-05-22
売り上げランキング : 67
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 943
Amazonで詳しく見る
すぐ7GB行きそうだが
野球中継はラジオで十分だし
さっさと対応して欲しいっす。
さすがソニー
遅すぎたな
●500までのホーム画面上のアプリケーションを表示
●カレンダーアプリケーションの追加。フレンドとゲームのイベントを設定することが可能。Googleカレンダーと同期。 また、メッセージや電子メールアプリケーションを使って、お好みのイベントを共有することが可能に。
●新「メモリーカード コンテンツの管理」オプションはコンテンツマネージャーアプリケーションに追加されました。 これまで以上に簡単にPSVitaコンテンツを管理することとメモリカード上のデータを表示することができる。ここからコンテンツタイプのメモリ使用量を表示し、コンテンツやアプリケーションを削除することができます。
●PSVitaでメッセージアプリケーションを使用して音声メッセージを送受信することが可能に。 PS4とVitaのフレンドと音声メッセージで交流ができる。
そういうことか
せっかくこうやって便利な機能付けてもあいつらのせいで何度潰されたことか・・・
テレビを見るだけなんて技術的にはよっぽど簡単だわな
権利関係をどう処理したのかって方が大きい
長かったな
やってることはストリーミングしてるだけだ
外海の力が手助けになった?
同じこと出来る製品はとっくに出てるよ
ただレコーダーではないだけで
うお・・・表示数拡大来た!!
真っ当な経営しないといつか潰れるんちゃいまっか?
/任_豚\
.|ノ-O-O-ヽ|
6| . : )'e'( : . |9
/`‐-=-‐ 'ヽ \
ノ ノ ヽ ヽ
| | | |
| | | |
\ \ ◎))) ♂**・゜゚・.
うっさいぞ岩田
GamePadのTVリモコン機能か、『Nintendo TVii』の機能を拡張する「追加コンテンツ(有料)」(※)をご利用いただくと、GamePadでチャンネルを切り替えることができます。
※地デジ・BS・CSを問わず、選んだ番組をワンタッチで切り替えることができます。Wii Uのニンテンドーeショップで95円(税別)でご購入いただけます。
これは「デジタル放送受信機におけるリモート視聴要件 Ver1.0」に対応した
至極真っ当なものだそうですよ
そこらのアナログ変換してから飛ばすグレーゾーンの機器とは違う
3DSで大量の子供の視力が低下しているのに
そのまま放置して自社の利益のみを追求している
任天堂は素晴らしい会社だよな。
> これにより、自宅の受信機で受信した、または録画した放送番組を、インターネットを経由し、モバイル端末で楽しめるようになりました。
遅すぎるわク,ソが
ソフトアップデートで対応可ならなnasenにも頼むよ、2012年発売だけど放送番組視聴や録画番組視聴はLAN内で既にやってるんだし
対応早過ぎるのを見るにずっと待ってたんだろうなw
Vii・・・これは・・・じわじわ来るw
ちょっとwwwwwwリモコン機能すら金取るのwwwwwwwwwwwwww
どんだけ崖っぷちなのwwwwwwwwwwwwwwww
ああいまさら改定したのかよ、時すでにおすしとぴーこだわ
どこらへんが法律スレスレなのか解説どうぞ!!
というより、ソニーが率先してARIBの仕様を作ったんだろ。
ただのテレビ番組表なんて任天堂が今更提示しないとは思ってたけど
予想以上に凄いのがでてきたな
Vitaのアプデは嬉しいけど、早くVita TVもアプデしてほしいわ。PS4のリモートいつになったらできるんだよ…
予想以上に凄いのがでてきたな
豚2:これSugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!
豚3:しかし、プレスリリースと同時にサービスインとかすげーな。
豚4:任天堂って「まぁこんなもんだろう」って予想のことごとく上を行くな・・・・
豚5:TVチャンネル検索すげえええ
なんじゃこりゃあ
豚6:すげーこと考えるな。
リモコンからは赤外線だしてないからテレビリモコンは無理だといわれていたのに。
しらねーけど、トルネの番組表が一番サクサクで便利だわ。
レコーダーでとった番組見たり、テレビ見たり
すでにできるんだがなにが違うんだろうか?
PS4やりながらノートパソコンで録画した番組みたり
結構重宝してる。
外だと電波状況悪くて使えないことが多いけど。
今までの録画を転送する手間すら省かれて楽になるだけじゃん
どんだけケチ臭いんだよwww
リモコン機能つけるだけで金払えとかwww
流石だわ任天堂www
やっときたあああああああああ
ロケーションフリー知らないのかよ
製品開発の現場と業界団体の規則まとめる部署が同じだと思ってのか
DS3付きVitaTVが完売したら・・・だろうな。
リモートプレイと一緒にガンガン推してくるはず
PS4,Vitaのソフト発表と併せてやってくれば完璧
ソニーと言っただけで、なぜお前は部署の話を始めるんだ?
本当にこれはありがたいね
100アプリから上限が一気に500とか
これは意地とかプライドの問題なんだよ
現状PS3だけでしか変更できないし
それだと一体何年後になるんですかねぇ…(白目 PS4発売後にアプデで対応とか言ってたのによ、その為にVita TV買ってPS4待ってたのによ
てかVita TVのDS3付いてるヤツって限定版扱いなん?
テレビ業界が反対してるから、ネットによる番組のオンデマンド放送ができないのが問題で、
それを個々の家の受信機に負担させるとか、電波帯域と通信料の無駄
うーん、判らんが、タッチパネル付いているDS4の方が
Vitaとの相性もいいと思うんだわ。
PS4のリモートプレーにはDS4が必須だろうし。
そうなるとDS3付きなんて必要なくね?
やっと100個制限解除されるのか・・・
全く興味ねぇけど
それ面白いなw
TVに親を殺されたりしたんか?
nasneもそのうちアップデート来る?
なんでWiiUはタブコンでテレビ見れるようにしないんだろ
できればかなりのウリになるのに
WiiUにテレビチューナーが搭載されてないから?
トルネフが最近ゴニョゴニョ言っているもんな。
きっと大型アップデートが近いと期待している。
パナ「せやな」
知らんかったわw
実際に扇動で社会的に殺されたのが沢山いるだろうな
豚「時代は2チャンからブログへ、そして更にTwitterへ
俺たちの戦いは常に最前線だ!」
当たり前っすよ。
PS3みたいに外付けでチューナーつける方法もあるだろうけど、
タブコンの電波受信範囲は同じ部屋の中までだからほとんど意味はない。
内蔵ストレージもないから録画も無理だしね。
普段は、ね
BSやCSもリアルタイムで見れるし、うちみたいなワンセグ電波が届き難い地域だと重宝する
問題はバッテリーがもの凄い勢いで減っていくので、モバイルバッテリー必須になる事
ソニーのBDレコーダーもあんな感じなの?
パナのレコーダーの動作がもっさり過ぎて後悔してるわ
やろうと思ったけど競合各社の技術力では無理だったんだろ
SONYにはゲーム事業に力を注入MAXして欲しいっす
Wii UはホームサーバーだとかNASの機能を持つとか言ってた記事思い出したわw
俺がいる
流石ぶーちゃん、しょーもない事してるなw
それは言えてる。DS3より4の方が絶対便利だよなぁ。なら尚更アプデを早くしてほしいよね…
とりあえずソフト非対応減らすのとリモートのアプデずっと待ってるんだよ…
やれなかったのは国内の放送業界が主因。
ソニーは恐らくずっと前から国内でもやりたかっただろうけどこいつらに邪魔された。
てかWiMAX必須やないかい
ソニーの技術力の高さが今だに健在なのを世界に知らしめたってことでいいよ。
回線集中してパンクしたらメールすら数時間遅れだし災害時はワンセグの方がいいよ
周り停電してても普段使ってなかったワンセグが一番役立った
ただのTVリモコン機能で金とるのか任天堂w
スポーツやニュースはリアルタイムで見たい俺は興味あるな
後はどれだけ製作側の圧力で使いやすさが犠牲にならないかが問題
>>121
「東日本大震災時も」が抜けてた
機能があるか無いかで他と差をつけたら
同価格帯なら多機能な方を買っちゃうわな
だいいち、今どき外出なんてするやつ居るの?
俺なんて幼児のある時以外、10年外へ出て無いぜ。」
今のテレビは外付けHDDをテレビにつなげるだけで
リモコンから番組表・録画予約・再生ができるんだぞ
WiiUリモコンどころかWiiU本体すら必要ないんだよ
このまま定額制とか無謀な気がするが
今
だ
俺
(幼女を頂くチャンスだ)
うむニシくんだ
そのうちトルネアプリもアップデートくるんじゃね?
iPhoneにワンセグがあればいいんだが。
フルセグチューナ買うって方法もあるけど、どうしようかな?
技術的なものよりも権利関係が問題だったからね
>豚「今どき外出先でどうしてもTVみたい奴なんていねーよ。
だいいち、今どき外出なんてするやつ居るの?
俺なんて幼児のある時以外、10年外へ出て無いぜ。」
俺なんて幼児を襲う時以外、10年外へ出て無いぜ。 の間違いかなニシ君?
ニシくんの中に
WiiUの発売前、タブコンで
外出先でテレビが観られると思ってたやつ、たしかいたよね?w
録画とかBDはなくてもいいから安いの出してくれないかなぁ
1万円台で
10年前の自分に教えてあげたら信じないだろうな
よかったよかった
「リモート視聴」ってやつでチューナー付き機器は配信できないって制限が緩和されただけ
エンコしたやつ転送でいいしな
朗報サンクス
nasneもってるし対応したらマジでvitaTV買おうか検討しようかな
MSの無限のクラウド()とは何だと言うのか
もしかしてソニー・ピクチャーズの映画もソニーとタイトルが出てきたら
何かいやな感じするのかねw
BDレコーダーにナスネぶっこんだだけじゃない
ロケーションフリーの件で色々とゴタゴタしちゃったわけだし
それにしてもブルーレイレコーダーってなんであんなに高いんだろ
一番安いので2.5万くらいじゃないと買う気がしない
DTCP+関係を1台で済ませられるようになったんだろうね。
サーバ作る前で良かった。
レコーダー持ってる奴がテレビ持ってない訳ないだろ
マジでド低能しねよ
DTCP+に対応しただけ
そこで旦那、モバイル端末のデータ通信を全てWiMAXで賄うと言う手を使うんすよ。スマホなどの契約は一番安いものに改めてからね。
任天堂 GAMEPADがなんとTVのリモコンになります(ただし有料)
14年前に既にソニーはロケフリの前身のエアボード出してたけどな。
後に法の問題だけでずーっとストップしてただけ。
ちなみに海外製で映像を外部にライブストリーミングで飛ばし、同時に学習リモコンで遠隔操作する製品は何年も前から出てる。
やりたい人はコレにチューナーつけてやってる。これに対応したスマホやアイフォン、PCアプリも既にある。
昔、DVのデッキ出るときもTBSがめっちゃごねて、量産体勢入ってたのに生産できなくて部品一式倉庫に一年眠ってたし。
民放のネット放送はCMの関係で色々面倒だからな。
自宅のBDレコーダからの転送なんでテレビ屋もOK出したんだと思うわ。
まねきTVみたいに首都圏でホスティングして全国配信は、違法で賠償請求されると思うぞ。
まぁソニーに限らず家電業界は対応してくるだろうね。
遅すぎたぐらいだよ。
>>70
SlingBoxはアナログHD(コンポーネント)入力だから
アナログHD出力規制の移行が進むとHDで見られなくなると思う。
(例えば、現行PS3のコンポーネントは480iまでしか出力できない)
データ量が気になるけどw
まねきTVみたいな業者対策だろう。
次の大型アプデでPS4とコレ対応しそう
SlingBoxとVolcano Flowだな。
でもこれ、コンポーネント(D端子)入力かコンポジット入力しかダメなんだよな。
BDレコーダなんかHDMIしかついてないのが主流になってきてるから、接続がめんどくさいことになる。
まぁ、追加投資しなくてもリモート視聴できるんで、SONY製BDレコーダのセールスポイントにはなるわな。
なんかの法律上ダメなのかと思ってたけど、技術的な問題だったのか
ナスネもリモプでいけるねー
ネット環境あったらいろんなPCで見れるようになれば最強なんだけど
VITAやスマホでリモプするだけで全てできるんじゃないの?
ワロタ
それをレコーダーに合体させただけ。何にも目新しさなんかない。
>>162
ド低脳はお前だよ。
ロケフリ利用者の『転送先のチューナーのない』スマホ・PC・タブレット等にも
受信料を払えといってくるんじゃね?(自宅とモバイルの2重徴収)
って揶揄してんだろうが。
これだから理解力のない文盲は…
>2013年秋以降発売のBDレコーダー
ウチの2012年製だった(´;ω; )
PS4すら必要ないと思うんだが?
nasneは既にエニータイムアクセスが使えるから、外出先からスマホで操作できる。
そこに録画番組とかのコンテンツを加えるだけ。
PS4がナスネに対応できなかった理由のひとつが
この規制問題だろ。
これが修正されてようやくPS4がナスネに対応出来るよう
になったってことじゃね。
迷惑だ。
スマホ再生用に再エンコーディングが必要だけど、その部分はどうなの?
Vitaでも見れるから大丈夫なんだとは思うけど。
元からあるし
対象外リストが微妙ではあるが。
これを受けての動きだな。
sonyが早いというよりは他社が遅い。
ダビング扱いでコピー回数が一回消費されるってのはありそう
通信帯域と画質によるわな。
自宅の回線が光の上下1Gのヤツで、受け側も光接続で無線アクセスポイントを繋いでのwifi接続ならTSストリーミングでいけるだろうし。
画質落としての再エンコードもストリーミングだから、録画やBD書き込み時の等速変換と同じで普通に出来るでしょ。
録画時視聴はTS録画時のみとか、通常の録画時と同じような制限はありそうだが。
送受信用の機器を自前で作ってるかどうかで大分違うだろうな。
動作検証やバグフィクスの手間や速度が段違いに違ってくるからな。
新機種はともかく旧機種での対応はハード設計時から見越してないと無理だろ
ロケーションフリーやnasneみたいな過去があるからの早さだと思うわ
話しにならんわ!
ソニーが最初に発表したんだろう
おいボケナス、お前はそのオンデマンドに金払うつもりはあるんだろうな?
膨大な番組を収録したサーバーの維持費と、数Mbpsのストリーミング回線使用料は月数百円程度じゃすまねーぞ
権利がどうとかで潰されたんだよな
ルーターにくっつける意味がわからん。
SD画質の出力くらい自由にさせろよ
出来る機種もあるけど
ロケーションフリーだな
地デジのレギュレーションのせいで潰されちゃったが
こうしてまた復活するとはソニーやるわ
圧縮とか遅延おこしにくいとか、何か新しい技術があるのかな?
ま じ で !
これがもし3DSだったらニシくんが子供相手に悪用してすぐサービス停止になるな
いろいろ問題あったかもしれんけどね。
SoftBankがIOS以外で使えるようにしてくれたらこんな高そうなのはいらない
こういう独自のメリットがあると「どうせならソニー買うか」ってなって良いよね
PS4のリモプ技術と同じフレームなんだろうな
デジタルテレビの利便性は全部ARIBと放送権利者が潰してる。
新しい機能の実装が許されたのなら技術力というより政治力の問題。
結論:ARIB潰れろ
業者がそれをつかった海外視聴でなんか裁判ざたになってもめたよな
あれどうなったんだろうな
レコーダー購入層の利便性そっちのけで放送業界が足引っ張ってたんだな
昼飯食ったら残り30分だしな。
歳くったせいか疲れて30分寝るし。
営業とかトラック運転手なら活躍しそうだな。
基本テレビ系は信用しないことにしてる
外出中にテレビ見る気がしない
やっと時代が追い付いたか
他社のレコではやらんのか?
なら次はソニーのレコにしようかなあ
どこででもTVが見られるようになるわな。ルーターなら常に起動してるからWOLさせたりせずに
省電力にもなるかな?まあBDレコーダーも低消費電力になってるだけで常に起動してるんだけど。
けどバイト君のコメントが無性にむかついた
ARIBの規約でやってはいけなかった
それが規約改定でやれるようになっただけ
レコーダーがないと使えない機能だから、改めてアップする意味がない
同一の機能を持ったものはすでに、パナとかが出してるよ
ただし今までのは、規定によりチューナーつきのものから配信してはいけないというものがあった
だから、一度NASやらSDやらにに移動させてから行う必要があったが、規定の変更により、その辺の縛りがなくなったので、レコーダー直接配信できるようになっただけだよ
いや、あんまり関係ないな
PSVからのリモートプレイの時は映像を止めればいいだけだし
もっと別の問題だね
自由度は、SlingBoxとVolcano Flowのほうが上だねぇ
これ、機器登録や運用の制限があったりして、結構めんどくさいから
リモート配信の場合はTSじゃない
リモートの場合は、最大でも720Pのリアルタイムでトランスコードをかけるよ
環境が避ければ720Pでも見れるけど、ちょっとでも悪いとしんどいね
LTEとかだったら320Pと180Pしか選べない
320Pは見れるけど、180Pはちょっと厳しいな
すぐ通信量上限が来そうだな・・・
任天堂が、そっち方面に興味を見ってないのが一つ
あと、それを実現しようと思うとDTCP-IPの実装が必要になるけど、ノウハウのない任天堂がやるには結構な手間になるのが一つだな
そもそも、VODのようなアプリ単位のも以外、ビデオ再生の機能がないからね
Nintendo TVii
GamePadのTVリモコン機能か、『Nintendo TVii』の機能を拡張する「追加コンテンツ(有料)」(※)をご利用いただくと、GamePadでチャンネルを切り替えることができます。
※地デジ・BS・CSを問わず、選んだ番組をワンタッチで切り替えることができます。Wii Uのニンテンドーeショップで95円(税別)でご購入いただけます。
一方、任天堂はTVリモコン機能を有料で売りつけていた
ぶーちゃんが、そう言ってた。
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
2080年には任天堂はある会社に吸収されて無くなってしまうってよwwwwww
しかしソニーは生き残ってるんだってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まぁ、児童への性犯罪助長企業の任天堂は無くなって当たり前だろwwwwwwwwwwww
岩田が無能馬鹿社長としてちゃんと潰したんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwww
あと、韓国は崩壊寸前で消えそうだって、ご愁傷様、ゴキムチゴキ豚どもwwwwwwwwww
こういう実生活に必要ない、ショーも無い事をやるのが
ソニーだけしか居ないだけだと思うわwww
だから赤字なんだろうけどw
トルネナスネの対応くるか?