• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




聖杯とは

聖杯 (せいはい)とは、
キリスト教の儀式である聖餐に用いられる杯。カリス(羅:Calix 英:Chalice)。
キリスト教の聖遺物のひとつで、最後の晩餐に使われたとされる杯(英:Holy Chalice)。
中世西ヨーロッパの聖杯伝説に登場する杯(仏:Graal 英:Holy Grail)。

聖杯伝説

イギリス・フランス・ドイツなどを中心に、聖杯を捜し求める騎士の物語、あるいはそれをモチーフにした奇跡譚が数多く語られた。これを聖杯伝説という。
その最初のものは、1180年代にフランスの詩人クレティアン・ド・トロワによる未完の騎士道物語『ペルスヴァル、あるいは聖杯の物語』(原題:Perceval, le Conte du Graal)である。主人公ペルスヴァルが漁夫王の城に招待された席で、その食事のコースの合間ごとにいろんな人物が槍(聖槍?)や燭台を持って現れる。最後に現れた乙女が捧げ持つものが、飾り立てられた聖杯(graal)である。

(全文はソースにて)


スペインの教会で「聖杯」特定か、一目見ようと人々が殺到
http://www.afpbb.com/articles/-/3011329
1396320906256

スペインの教会に展示されていた古い杯が「聖杯」であると複数の歴史研究家が指摘したことから見物客がこの教会に詰めかけ、杯が一時的に撤去される事態になっている──。

見物客が詰めかけているのは、スペイン北西部レオン(Leon)にあるサン・イシドロ(San Isidro)教会だ。

レオン大学(Leon University)で中世史の講師を務めるマルガリータ・トレス(Margarita Torres)氏と美術史家のホセマヌエル・オルテガ・デルリオ(Jose Manuel Ortega del Rio)氏は先週、この古い杯こそキリスト(Christ)が最後の晩餐で使用した伝説の聖杯と主張する著書「Kings of the Grail(仮訳:聖杯の王たち)」を出版した。

(略)

トレス氏とデルリオ氏は2011年、エジプトのカイロ(Cairo)にあるアズハル大学(Al-Azhar University)で、羊皮紙に書かれた文書複数枚を発見し、以降3年間にわたって研究を行った。研究の結果、めのう製で一部が欠けたこの杯の上部と羊皮紙にあった描写と一致したことから「聖杯」と特定したという。

聖杯とされる杯は、欧州だけでも200個ほどあると認める両氏。著書では、それらのうち有名なものをいくつか取り上げ、その真贋を検証している。

img_d71d182eb0c4e66274ed2929b8cad296164935


(全文はソースにて)

















インディジョーンズだと「金ぴかで豪華な装飾してるのは聖杯じゃねー」って台詞出てくるけど(映画内の独自解釈)この聖杯は綺麗な装飾されてるね



果たして真偽や如何に









コメント(129件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:03▼返信
ブヒーWiiU買ってくれよう
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:03▼返信
で?
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:03▼返信
てっぺいぺーい
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:04▼返信
キリストがこんな金ぴかな物使っていたわけねえだろw
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:04▼返信
イエス処刑の頃に現存した杯ならまあ資格はあるんじゃないの
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:05▼返信
サーヴァントを生け贄に捧げなきゃ(使命感)
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:05▼返信
聖イシドロだと!?
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:05▼返信
水入れて飲めばわかるだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:06▼返信
だから?
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:06▼返信
史実通りなら木のコップだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:06▼返信
ソルサクの杯はベヘリットの卵参考にしてると思う

12.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:08▼返信
代償とともに願いを斜め上の方向に解釈して叶えてくれるんだろう?
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:08▼返信
大工のくせに趣味悪いっすね 
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:08▼返信
本物はもう存在しないんじゃないのか?
今あるものって全部偽物でしょ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:09▼返信
聖杯ってキリスト磔の時、槍で刺したとこからでた血をくんだのじゃないのか
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:10▼返信
聖杯って最後の晩餐で使われたっていう聖遺物だろ?
インディジョーンズじゃねえけどこんな金ピカでゴッテゴテの装飾してるわけねえじゃん
ぶっちゃけ昔の調子乗ってる金持ちか教会の汚職神官が作らせたただの趣味の悪いコップだこれ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:10▼返信
昨日まで298円税抜きだったものが今日は324円税込になってた
これって便乗値上げだよな
298×1.08=321なのに
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:11▼返信
代償捧げて魔物化する奴ですか
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:11▼返信
ロマサガスレ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:11▼返信
また、新たな魔物が誕生するのか
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:12▼返信
サーヴァント召喚しなきゃ・・・(使命感)
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:13▼返信
>>17
322円だよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:13▼返信
本物の聖遺物がはたしてこの現代に存在するのかな
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:15▼返信
>>22
321.84だからそうだな
それでも2円あがってるのはなんでなんだろうか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:15▼返信
聖杯戦争じゃー
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:15▼返信
これ使うとどうなるの?
27.マリー安藤はネットやってる投稿日:2014年04月01日 12:15▼返信
本物は、私のケツの中にある。
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:17▼返信
信者にとって聖骸布と聖杯、どっちが希少なの?
どちらおも悍ましく浅ましく、禍々しいアイテムにしか見えんがww
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:17▼返信
本物は普通に木製で削って作った杯だろうし
そんな物が2000年も管理も無しで保存出来るはずもなく
キリスト教もファンタジーのはしくれなら、もっと納得出来る物を作れよw
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:17▼返信
>>26
魔物が生まれます
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:17▼返信
なかなか綺礼だな
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:17▼返信
これで水を飲めば不老不死になれるんやで。
33.JERA投稿日:2014年04月01日 12:18▼返信
これで水飲んだら骨になるでー
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:18▼返信
そんなんよりゲームの杖装備みたいなゴテゴテしたやつないの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:18▼返信
はよ壊さんとセルト神が来るぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:19▼返信
後世に聖杯として装飾されたのなら分かる。
だがキリストの存在自体が疑わしい。
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:19▼返信
協会もエイプリルフールに乗っかったりするんだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:19▼返信
しっかし聖書にまつわる研究ほどアホらしいものは無いなw
二千年前のアサハラショーコーの言動をオ○ムの信者が書いたようなもんなのに
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:19▼返信
日本古来の三種の神器は現存して、つい最近伊勢神宮に現れたが
キリスト教徒は辛いなw、そういう物が一切本物として存在しないんだからなw
本物が全く無いって辛いよなww
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:19▼返信
海外も大昔から坊主丸儲けだった証拠だな。
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:20▼返信
普通に考えて、
なにもおこらねーよ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:20▼返信
>>26
代償を払って願いを叶えてくれるんじゃないか?
最終的には魔物化するようだけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:20▼返信
>>31
くそ、こんなので
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:20▼返信
韓国人に気をつけて!
盗まれるよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:21▼返信
聖杯とは、ふなっしーと同レベルの存在感w
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:21▼返信
年をとって仕事を失って暇だと
こう言う歴史もんにハマりそう
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:21▼返信
聖杯戦争が始まるな
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:23▼返信
>>25
おそらくだけど、298×0.08をして出た23.84ていう数字を298に足さずに何故かそのまま300に足して323.84を四捨五入して324円にしたんじゃないか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:23▼返信
まあエイプリルフールですよね
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:24▼返信
弟子に金持ちいるしこういうのでも不思議ではないね
まあこれは後世に作られてるだろうが
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:25▼返信
キリスト=禁欲的というイメージがあるからこんな装飾が派手なものが聖杯だと言われてもピンと来ないな
後世に儀式用として加工した可能性もあるが
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:25▼返信
そもそもキリスト自体が実在しないわけだが・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:25▼返信
僕にも令呪が宿ったぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:26▼返信
あの大工の息子がこんなもん使ってるイメージが沸かない
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:27▼返信
キリストが生きてた当時(本当にキリストが存在したのかも疑わしいが)、
こんな宝石を作ったり宝飾できる技術があったとは思えない。
これを本物だという鑑定してる奴はそのあたり盲目になってるんじゃないのか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:28▼返信
ジョーンズ博士によると、聖杯は木製のはず。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:29▼返信
200以上も聖杯作るとかとんだ詐欺宗教ですね…
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:31▼返信
>>38
いま教会では聖書と神を科学的に証明しようとしており、
お抱えの科学者に色んな研究をさせている

その内の一つを科学的に説明されたと言っていて、モーセの十戒で海を渡る話なんだけどさ
えっと、紅海の一番狭くて海底が浅い場所があって、そこに進行方向から風速28M以上の風が
海面に向かって常時叩き付けられる事で、風の力で海が押しのけられて海が割れる。
その時にモーセ達が渡り、モーセ達が渡りきった後に風がやんでエジプト軍が海の飲み込まれる。
気象シミュレーターを使用して、これは科学的に実証されますので、十戒の海を渡るのは本当にあったのです!
って複数の科学者がドヤ顔で説明していた
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:32▼返信
願いを叶えよう、代償を支払うならば
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:33▼返信
>>52
お、おい今すぐ逃げろやつらが来るぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:34▼返信
>>58
科学的に可能だと証明されれば本当にあった出来事になるのか
他の逸話もこんな感じで証明していくんですかね
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:35▼返信
○「信じるか信じないかはあなた次第」
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:37▼返信
ただの金持ちの杯に一票
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:37▼返信
>>61
説明の付かないところは、基本的に神の力って感じで済ませているように見受けられたね
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:39▼返信
南朝鮮がそろそろやらかしそう
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:41▼返信
本物があったとしてこんな豪華な装飾されてるとは思えんw
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:43▼返信
第三次世界大戦がはじまるぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:45▼返信
これが本物なら、
イエスが嫌いになりそう。
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:46▼返信
後から作られたデタラメ話なのに本物の聖杯もクソもないだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:47▼返信
まぁ良くて青銅製くらいだろうな
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:48▼返信
聖杯が本当に杯なのかすら怪しいと言われてるのに
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:49▼返信
当時の器ってそんなに豪華なはず無かろうw
聖杯の起源は最後の晩餐で使用された物、というのと、イエスキリストが磔刑を受けたとき流れ出たその血を受けた物、という説があるそうだが、
いずれにしても、裕福な生活で無く、最後は罪人扱いだった以上、どちらもそんなに豪奢な物が使えるわけも無い。
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:50▼返信
>>55
当時ただの、めのうのカップだったものを
時の権力者が後から装飾したって考えると、逆にリアリティ沸かね?
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:50▼返信
聖杯は韓国に有るw

そうなんだろキムチボーイw
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:52▼返信
イエスキリストは、ク.ロンボだった
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:52▼返信
>>73
瑪瑙って昔も今も高いぞ。
内側なりが素焼きや鉛だって言うならともかく。
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:54▼返信
いいえ、イ・エス・キリストは韓国人です
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:55▼返信
最後の晩餐のイエスの言葉を普通に読めば聖杯が大事じゃなくて
その意味が大事ってわかると思うんだが、どこで捻じ曲がったんだろう
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:58▼返信
エクスカリバーで破壊しなきゃ(使命感)
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 12:59▼返信
ものすごいエイプリルフールネタktkr
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 13:06▼返信
ぶっちゃけた話、作られてから2000年以上経過した品物に見えない。
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 13:09▼返信
fate見た時も金ピカなのはアニメだからで本物の聖杯はこんな訳ねえよなと思ってたら現実はもっとケバかったw
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 13:14▼返信
すげー綺麗だし凄いとは思うけど、聖杯ではなさそうだよね。
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 13:14▼返信
チョ.ンは書き込むな

しね
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 13:15▼返信
間桐「大体アインツベルンのせい」
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 13:18▼返信
こんな煌びやかな杯で飲んだりする嫌味なヤツだったの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 13:18▼返信
聖杯戦争不可避
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 13:30▼返信
4月1日の記事。察して下さい。
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 13:31▼返信
成金趣味のイエスとか神が勘当するだろw。
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 13:34▼返信
>>81
ツタンカーメンのあの黄金マスクかて作られてからすでに3000年をはるかに超えてるんだぜ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 13:54▼返信
いつも使ってるコップと似てる。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 13:58▼返信
 最後の晩餐に使われた杯。つまりは元は食器なわけで、ここまで豪華な装飾が施されているとは思えない。
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 14:04▼返信
後の聖杯戦争の始まりである
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 14:09▼返信
聖杯伝説とキリストの聖杯は別物だ
紛らわしい引用すんでねえ
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 14:10▼返信
聖杯って通販で売ってるやつ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 14:13▼返信
いろんな宗派の教会が「うちのこそ本物だ!」って捏造と買収合戦を何百年とやってきた結果がこれだよ
97.超高校級のアスラ投稿日:2014年04月01日 14:15▼返信
個人的に草薙の剣が実はウラン鉱石で作られていると言う方がロマンを感じる。
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 14:18▼返信
買収ならまだしも強奪やフルタ・サクラなんてのもある始末
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 14:19▼返信
っていうエイプリルフールですよね
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 14:49▼返信
四月バカと思いきや…

喜べ少年、君の願いはようやく叶う…
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 14:51▼返信
>>82
まぁ、アレ偽物だしなw
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 14:57▼返信
PSソフィー
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 15:11▼返信
映画じゃないけど宝石で装飾されてるような杯で晩餐開いたとは思えん
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 15:30▼返信
聖杯戦争
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 15:30▼返信
最後の聖戦の解釈もよくわからんのだよなぁ
イエスは大工だったから聖杯は木製ってことだったけど
そもそも、最後の晩餐に使われた聖杯って
イエスが作ったものではないと思うが
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 16:17▼返信
あほくせーなw
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 16:31▼返信
2000年前とは思えないくらい綺麗な保存状態ですねぇ
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 16:32▼返信
もう騙されないぜ。エイプリルフールだろきりっ
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 16:39▼返信
たしか、エチオピアの教会にあるんじゃなかったっけ
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 16:39▼返信
>>108
スペインではエイプリルフール的なやつをクリスマスの頃にやる
この時は新聞とか1面から嘘記事ぶっこんでくるらしい
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 17:03▼返信
キリストさんお金持ちだったっすね。ぱねぇっすね!
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 17:03▼返信
ウァンパイアとサキュバスのお宝発見ですかほうすげえな。
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 17:22▼返信
キリスト圏だと聖杯と聖水っぽいの創って、一杯500円で飲めば心が浄化されるみたいなこと言ったら儲かりそう
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 17:44▼返信
はい、四月バカ
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 18:13▼返信
ナザレのイエスがこんなキンキラキンな成金チックの杯なんて持てたわけないだろうw
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 18:17▼返信
>>36>>52
ナザレ出身のヨシュアって人物は実在してたという記録があったんじゃなかったかな

ただ本人は死ぬまで熱心なユダヤ教徒だったし、死んでから勝手に祀りあげられて宗教にまでなったいきさつは胡散臭すぎるw
117.ネロ投稿日:2014年04月01日 18:32▼返信
たまには、晩飯にピザとストロベリーサンデーといってみたいな 笑

今日も、いつも通りや 笑
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 18:43▼返信
そういえば昔、『運命のダダダダーン』って番組で聖杯とされる物の映像が公開されていたけど、あれってやっぱ偽物?
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 18:45▼返信
>>118
TV信じ奴wwwwwwwww
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 20:10▼返信
ロンギヌスの槍に関しては炭素年代測定でだいぶ後から造られた物とかテレビで考証番組やってたな
たぶん、今回も炭素年代測定すると同じような結果だろう
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 21:10▼返信
嘘乙
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 22:07▼返信
キリストは大工だったから木製のコップのはずとインディが言ってた。
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 23:37▼返信
これで水のんだら死ぬやつやな
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 23:52▼返信
聖杯ならセーラームーンを思い出す
あの作品和洋折衷神仏合同色々やってんだな
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月02日 00:39▼返信
聖杯戦争が始まるのか・・・・
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月02日 02:25▼返信
背景的には偽物臭いけど何とも言えない迫力があるな、本物では無いにしても何かありそう
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月02日 06:20▼返信
イエスはこんな杯もってねーだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 18:58▼返信
大工の息子だし、貧民達がイエスの血を受けたのが聖杯なんだから、銀どころか陶器みたいなのかもしれん位なのに。
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 19:37▼返信
追い詰められて逃げ回ってた連中がこんな成金趣味な金の塊みたいなもん持ってた訳ねーだろ
他にも色々あるよね、確か聖釘は世界中で合計37本もあるんだっけ?www
どんだけ入念にぶっ刺したんだよw

直近のコメント数ランキング

traq