「朝の光」、健康的な体重管理に効果か 米研究
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140403-00000019-jij_afp-int
スリムな体型になるには、早起きをして朝日を浴びるだけで良い可能性があるとした研究論文が2日、米オンライン科学誌プロスワン(PLOS ONE)に掲載された
研究を発表した米研究チームによると、ボランティア54人を対象に実験を行った結果、最も痩せていた被験者らは、必ずしも食生活が健康的だったり、運動量が他人より多かったりすることはなく、単純に早朝の日光をよく浴びていたことがわかった。
研究の共同主執筆者でノースウェスタン大学(Northwestern University)フェインバーグ医学部(Feinberg School of Medicine)のキャサリン・リード(Kathryn Reid)准教授(神経学)は、「光を浴びる朝の時間が早ければ早いほど、体格指数(BMI)は低かった」と述べ、「光を浴びる時間が遅ければ遅いほど、その人のBMIは高かった」と付け加えた。
研究によると、BMIに影響を及ぼすには、最低20~30分間光を浴びるだけで十分だという
(全文はソースにて)
朝早く起きて太陽を浴びればいいらしい
早起きするか
シアトリズム ファイナルファンタジー カーテンコール
Nintendo 3DS
スクウェア・エニックス 2014-04-24
売り上げランキング : 16
Amazonで詳しく見る
DVD付き 進撃の巨人 (13)限定版 (講談社キャラクターズA)
諫山 創
講談社 2014-04-09
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 1392
Amazonで詳しく見る
ボランティア54人の中に一人早起きなデブがいれば
おじゃんな理論じゃん。
これに尽きる
やっぱり自然にいちば
仮に夜間働いて帰る時に朝日浴びてたらダメだと思う
うちの会社出勤時間早めだけどデブ普通にいるわ
食生活の問題だ
今日もネトゲをしながら朝を迎えた
付き合いでビール飲みまくる、外食で肉類ばっかり食べる、睡眠時間が少ない
コレ
「朝日浴びてても太っている人はいる。はい論破」 ←え?
原著は読んでないけど、ソースの文章見る限り
効果があるって話じゃないよ。
食事や運動に関係なく朝の日光がBMIと関連しているって言ってる。
それは54人7日間の実験では真実かも知れないけど、
科学的根拠としては乏しい。
うるせーバーカ
早寝早起き、規則正しい生活
あくまで傾向の話じゃねえの?
そのボランティアに一人早起きなデブがいたところで、他の大半が結構痩せてるんなら効果はあるでしょ。
・1日3食合計2000~2200kcal。
・寝る前にチョコを1個食べる。(脳が糖で休めて夜中に起きなくて済む)。
・ストレスを貯めない(ゲームやネットやサッカー観戦など1日に1つは好きなことをする)。
→その日にストレスはその日に解消する。
※基本ストレスが溜まっていると食べ過ぎるのでストレスが溜まってない1日の消費カロリー分の食欲で済む。
この4つすればOK。
・1日3食合計2000~2200kcal。
・寝る前にチョコを1個食べる。(脳が糖で休めて夜中に起きなくて済む)。
→快適な朝が迎えられて気分がすっきりして1日をダラダラしないで済む。
・ストレスを貯めない(ゲームやネットやサッカー観戦など1日に1つは好きなことをする)。
→その日にストレスはその日に解消する。
※基本ストレスが溜まっていると食べ過ぎるのでストレスが溜まってない1日の消費カロリー分の食欲で済む。
この4つすればOK。
訂正。
人生最悪の朝になりそうだな
太陽に当たるから痩せるのではなくて、普段太陽に当たらない不健康な
生活習慣が原因だと思う
太ってないからいいけど
満月の光こそが、俺のステータスを満たすエネルギー
人間は形から入っても続けていれば本物になることもある。
毎朝、眠くても早朝に起きて日を当たり続ければ生活習慣が改善されて
痩せてくると言う話でしょう?。
きついわ。朝からそんなことしてる時間ないわ
ネロくんはそんなこという
毎日早く寝て、早起きしているような生活の人は、デブにもならない
毎晩ダラダラ夜更かしして、午前中寝ているような生活の人は、デブになる
要するに、自制心があって生活習慣が整っている人は、食事や運動もキチンとしている
意志が弱く、早起きもできないような人は、食事や運動も面倒臭がっていいかげん
こういうこと
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
記事主ちゃんには、わからんやろうけどよ
そんなんで痩せられたらこの世に肥満は無い
減量は継続・食べ過ぎない・運動・血糖値を急激に上昇させないようにする事が決め手