• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






モンスター新人社員の6箇条がすごいと話題に
http://www.yukawanet.com/archives/4653453.html
400x300

フジテレビの情報番組「ノンストップ」で発表された「新人社員6か条」の内容がすごいとネットでも話題となっている。その内容の中には「メモを取らずに写メをする」「仕事の後の飲み会には参加しない」などの内容が紹介されていた。ネットではこれを受け「ありえない」「モンスター新人社員になりたくない」「俺もそうなのかもしれない」などの声が寄せられていた。

モンスター新人社員の6か条が紹介されるやいなや、ネットでは「信じられない」「面白い」「何様のつもりだ」などというコメントが寄せられていた。

改めてその6か条の一部を確認すると

・会社の飲み会にはいかない(プライベートが大事)
・メモは写メで済ませる
・叱ると逆切れ
・怒られると帰る


などなど他にも様々なケースが紹介されていた。また以前同じ局で紹介されていたゆとり新入社員の状況は以下となっていた。

・ 会社でミスコピーして叱られると泣いて帰る。翌週辞表を出す
・ 飲み会に行きたくないという
・ 飲み会に行かない理由は「冷蔵庫の中の食べ物が賞味期限切れを起こすから」
・ 残業でデートに遅れ彼女に怒られ上司に新しい彼女を探せと文句を言う
・ 残業が増えた子供を哀れに思った母親が会社に殴り込み
・ 日当たり良好な席に配属された女性社員「シミができる」と上司をその場で批判
・ 会社の席替えはくじ引き
・ 会社の席替えが週一で行われる
・ 仕事でミスをした社員を表彰し金一封
・ 昼食の献立を母親に送信


(全文はソースにて)



















>残業でデートに遅れ彼女に怒られ上司に新しい彼女を探せと文句を言う

本当にこんなこと言う奴いるのかよwww











進撃の巨人 悔いなき選択(1) (KCデラックス)進撃の巨人 悔いなき選択(1) (KCデラックス)
駿河 ヒカル,「進撃の巨人」製作委員会,砂阿久 雁(ニトロプラス),諫山 創

講談社 2014-04-09

Amazonで詳しく見る

シアトリズム ファイナルファンタジー カーテンコールシアトリズム ファイナルファンタジー カーテンコール
Nintendo 3DS

スクウェア・エニックス 2014-04-24
売り上げランキング : 19

Amazonで詳しく見る

コメント(678件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 12:54▼返信
まるで任豚みたいだな
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 12:56▼返信
さすがに冗談だろ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 12:56▼返信
今の高2からゆとりは終わりだから、もうゆとりは言い訳に使えんな

しかしこれは頭おかしい
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 12:57▼返信
こんなのネタだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 12:57▼返信
盛り過ぎだろ。新人社員とか関係なく、ただの馬鹿じゃねーか。
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 12:57▼返信
・ 仕事でミスをした社員を表彰し金一封

意味不明?
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 12:58▼返信
メモは写メ

冗談でしょ ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 12:58▼返信
飲み会とメモは良いけど他は・・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 12:58▼返信
飲み会はいかないわ
別に新人じゃないけど
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 12:58▼返信
飲み会は行かなくていいだろ
俺も会社入ったら、おごられない限り行かないわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 12:58▼返信
去年の今頃コネで入ってきた新人を速攻で鍛えろって言われて丁寧に教えてたら
いつの間にかパワハラ報告されて本社に呼び出されたでござるの巻
マジでどういう頭の構造になってるのか理解に苦しむ
俺怒ったり怒鳴ったりなんか一度もしてないんだぜ・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 12:58▼返信
飲み会が嫌なのは別にいいと思うけどなあ。義務じゃねーんだから
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 12:58▼返信
席替えと金一封の意味が分からん
新人が提案してるって事?
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 12:58▼返信
怒られたら辞める奴は居るな
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 12:59▼返信
メモ写メに文句言うのは効率考えられない老がい
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 12:59▼返信
まぁ上司に媚びることすら出来ない無能は出世は諦めなw
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 12:59▼返信
バイオハザード7きたぁぁぁ!!!
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 12:59▼返信
まあ出世する気ないならいいんじゃない
適合出来るやつしか生き残れないのは当たり前の話だし
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 12:59▼返信
毎年新入社員は、問題起こすけど、度が過ぎてるな。
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:00▼返信
メモは写メってのも、物によっては合理的だと思うんだけど
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:00▼返信
昔からいたようなとか言うと怒られるのだろうか
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:00▼返信
飲み会は良いだろ…
話合わない、酒飲めない人なとっちゃ苦痛でしかない
無理に飲ませて急アルなるよりはいいだろ

俺達が新人の頃は~系の話はいらん
今と昔を比べるな
オマエ等今を生きろ
前を向いて歩け
後ろはあまり振り返るな
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:01▼返信
そんな事言ってない書いてないとか言い出す糞には写メという物理的な証拠は都合が悪いからな
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:01▼返信
はちまは働いたこともない癖に
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:01▼返信
写メはいいだろ、ミスなく正確な情報を記録できるんだから写メと録音で記録とって、議事録に起こすのが基本

他は、ハイハイねつ造乙って感じなんだが・・・ねつ造であってくれ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:01▼返信
極端な例を取り上げそれを全体に当てはめようとする。
小学生までにしておけ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:02▼返信
飲み会は別に構わんだろ。 他のはダメだが。
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:02▼返信
なにも問題ない(`・ω・´)
辞めてく根性なしに適応力がなかったで、生きていく術として後に学習するだろう。
問題は、そんなんでも採用してしまう見抜けない面接官の脆弱さ。

29.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:02▼返信
飲み会断られたのだけ事実で後はその飲み会断られた腹いせの盛り盛り作り話だろクソ老害社員w
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:02▼返信
飲み会するのやめろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:02▼返信
俺たちゆとり世代は世代ってだけでこんなやつらと一緒だと思われるんだぜ…
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:03▼返信
まだまだ氷山の一角
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:03▼返信
飲み会は別にいいだろw
飲み会行くいかないで仕事に持ち込む奴のほうが糞だと思うわw
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:03▼返信
採用したほうが馬鹿
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:03▼返信
こんなの昔もいただろ(ごく一部に)
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:03▼返信
オレも基本、超がつくほどの下戸だから飲み会はパス
以前無理やり連れられて、そこでぶっ倒れて以来飲み会はパス出来るようになった
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:04▼返信
メモ写メはダメって・・・学校かよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:04▼返信
つまり俺らニートの大勝利ってことでよろしいか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:04▼返信
仕事中、頻繁にスマホをいじってて問題ない業種なら、メモを写メしてもいいかもしれんが、そんな所そうないだろ
効率とかの話じゃねーよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:05▼返信
・会社の飲み会にはいかない(プライベートが大事)
・メモは写メで済ませる
ここはブラック企業じゃなければおkだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:05▼返信
今も昔もこんなのいたろ普通にwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:05▼返信
メモは写メって、ああそうか、そんな方法あるなぁと感心したw
確かに書く手間も省ける上に確実に情報は獲得できるし

ふっかつのじゅもんの時代にそれがあればなぁと思ってしまうけどw
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:06▼返信
飲み会強制なの!?
今専門だけど社会怖い(´・д・)
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:07▼返信
叱ると逆切れするのは年代に限らず何処にでもいるな
怒られると辞めますって言うのも結構居るわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:07▼返信
元記事にはモンスター新人としか書いていないのに無理やり世代対立に持って行こうとする。
愚かなはちまに煽られたバカなやつら
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:07▼返信
・会社の飲み会にはいかない →個人の自由だろ
・メモは写メで済ませる →合理的
・叱ると逆切れ →理不尽な叱り方してないか? 
・怒られると帰る →やる気が無いなら帰れ!とか言ってないか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:07▼返信
俺もコンビニ用のAmazonの受け取り番号はカメラで撮ってるけど?
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:07▼返信
怒られたら辞めるんじゃなくて
何度も失敗して怒られて自分には合わないと思ったから辞めるんじゃね
一度だけじゃなくて何度も積み重なったものがあったんだろ たぶん
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:07▼返信
写メは会社ぐるみで始めてもいいと思うわ
合理化大好きな日本で紙を無駄遣いさせるのを良しとするのはアホ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:08▼返信
飲み会に行かないとか批判する昭和脳がまだ生きてるなんてな。
経費で落とせた時代はとっくに終わってんだよ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:08▼返信
飲み会は嫌いなやつとでなければ、家計が苦しくない限り自腹でもいく
嫌いなやつならおごりでも絶対に行かない

カラオケは誰とでも行かない
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:08▼返信
メモをスマホで撮るのは有りだけどね
OCR処理して綺麗にすれば全然問題ないよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:08▼返信
メモは写メってそういった用途のアプリ使うとかじゃなくて?
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:08▼返信
飲み会くらいは個人の自由だろ・・・
強制すんじゃねーよ老害
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:08▼返信
メモ写メやってる奴って学校でも授業内容写メですましてんの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:09▼返信
いまだに飲み会云々言ってるヤツの方が異常だわ
媚売ってなりふり構わず必死に上目指してるヤツだけ勝手に参加してろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:09▼返信
>>55
バカ?
会社での話で何で学校の授業の話を持ち込むんだ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:09▼返信
>>11
その新人のこと微笑みデブとかポテトちゃんとかクソムシとか呼んでたんだろ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:09▼返信
写メメモと飲み会はおかしくないと思う
60.ほむーーー投稿日:2014年04月04日 13:10▼返信
メモは写メって効率上がるだろw
飲み会はいいんじゃね?
それ以外はありえないw
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:10▼返信
>>55
そんなにごちゃごちゃ持ち歩かないのは基本だぞ
時間短縮できるし内容も書き間違いがなくて確実だし
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:11▼返信
たぶん、これからもっと増えるよ
平成年代の教育の賜物ですなぁ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:11▼返信
糞老害の社畜共が激おこでワロタw

64.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:11▼返信
>>44
ぶっちゃけ若いやつがそんなことしてるの一度も見たことないけど
60とか70のじじいばばあがそういう逆切れしてんのはうんざりするほど見た
正直擦り付けてるとしか思えんわけだが
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:11▼返信
他はともかく、飲み会と写メは時代についていけない老害の戯言じゃん
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:11▼返信
>>57
お前らいわく写メのほうが効率良いんだろ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:11▼返信
新入社員はくじ引きで採用するのはどうだろう?
何回も面接した挙句モンスターを雇ったら時間の無駄だろ
くじ運が無くて不採用なら求人側も求職者側も納得だろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:12▼返信
ゆとりを育てたのはだれかなー?ん~?
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:12▼返信
会社では無く大学だが、メモを写メで残すのは便利だから俺も取り入れたな。ホワイトボードに書きなぐってレクチャーするのが好きだから、良く「写メで取ってアップしておいて。」と頼むようになった。あと、アメリカ育ちだから日本の悪習の一つである「飲み会文化」が崩壊するのは本当に嬉しく思う。あんなの老人達の暇つぶしに他ならん、うまい酒は連中無しで呑むもんだろ?一緒に行きたいのか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:12▼返信
>>64
>60とか70のじじいばばあがそういう逆切れしてんのはうんざりするほど見た
年食うほど、変な自信が自分に付くから、実際間違っていても「そんなことはない!」と自分を信じて
聞かない奴が多いからなぁ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:12▼返信
飲みは構わんだろう
まあたまには顔出すべきだけど
あと写メは無しではないだろ しっかりデータを整理できるなら正確で早いし
ただ状況によるけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:13▼返信
図が多い場合は写メメモはするけど、後でメールにまとめて議事録と一緒に送信するため

文字だけなのに写メするのは単なる馬鹿だろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:13▼返信
>>66
学校は覚えるために書いてるんだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:13▼返信
>本当にこんなこと言う奴いるのかよwww
事実をニーズに脚色するのはJINやはちまにも言えるだろう?
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:13▼返信
モンスター上司がひどすぎるw
飲み会に誘ったくせに奢らないw
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:13▼返信
うわはずかし
こんなんでゆとり叩いてる老害どもは
ヨーロッパの先進国ではもっと叩かれますよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:13▼返信
写メるとクラウドにバックアップされての情報流出を恐れたほうがいいんじゃね鼻保持
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:14▼返信
飲み会は自由だろと言ってるやつ結構いるんだな
そりゃ金かかるし毎回は行かなくていいだろうけどやっぱたまには行かないと
会社だけとはいえ付き合いも大事だし自分が偉くなった時とか全く誘わないのもどうかと思うよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:14▼返信
「年齢が若い」というだけが特技の連中だしなあ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:14▼返信
いい加減飲み会はほぼ強制みたいな風潮やめろ
マジでムカつく
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:14▼返信
>>66
いいね、情報を確実に取得しないといけない「仕事の場」であるなら
些細な書き取り間違いが、いろんな連鎖となって会社や取引先まで迷惑をかけることがあるから

で、学校の授業では、そこまで連鎖的な迷惑が発生するか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:14▼返信
紀元前から全く同じことを言われ続けていましたw
近頃の若いものは全くダメだ(記録に残っていますw)、年上が言える昔からの特権ですw
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:14▼返信
>>69
>日本の悪習の一つである「飲み会文化」が崩壊するのは本当に嬉しく思う
仕事上の接待なら就業時間内にやるべきだよな、強制から残業代払えよと常々感じる
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:14▼返信
辞めろ辞めろ。 何事も勉強だよw
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:15▼返信
>>77
クラウドから遮断すればいいんじゃね?
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:15▼返信
飲み会断ろうが、メモの変わりに写メだろうが結果残せれば問題ないだろ
このやり方じゃないとダメってのが根本的におかしいわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:15▼返信
写メは賢いとおもうよ?
何で手書きじゃなきゃあかんの?

飲み会も強制なら残業代出せよ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:16▼返信
写メモと飲み会に行かないのは別に
プライベートまで拘束する方が何様のつもりだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:16▼返信
モテモテ+ゆとり世代のちやほやされすぎて生きてきた俺はこんな感じなんだけど、どうすりゃいい?一生懸命生きてきたつもりだけど周りがちやほやしてくるから耐久力ない人間になっちゃった。俺みたいな奴はまじでどうすりゃいいんだ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:16▼返信
写メが悪いってのは
社外秘文書などの漏えいに繋がるからじゃ?

メモなんか昔から複写コピーしてるでしょ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:16▼返信
>>86
結果残せないから言われてんだろw
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:17▼返信
メモと飲み会を異常だと思った奴は完全に社畜
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:17▼返信
別に写メでもいいんじゃね、簡単に見返せるし、楽だし
頭の硬いお偉いさんは形にばっかり拘って無駄なことばっかりやってるんだよね
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:17▼返信
ゆとりゆとり言ってるが後数年でゆとりじゃない世代が社会にでるんだぞ?
それにゆとりって言ってるやつら35~40くらいの学級崩壊してたやつらでしょ、正直ゆとりのほうがまし
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:17▼返信
>>90
ホワイトボードに書かれたものとかはどうやって複写コピーするの
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:17▼返信
飲み会に行くやつは社畜確定
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:18▼返信
何回も面接だの適性試験だのやっておいてそんな連中雇ってるんだから人事が無能なだけ
飲み会に来ない?お前が一緒に飲むに値する人間だと思われていないんじゃない?
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:18▼返信
復活の呪文の書き間違いで死にたいほどの地獄を味わった人ほど
無料で済む写メがどんだけありがたいものなのか解ってるだろうに
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:18▼返信
本音を言えば、飲み会は断りたいよなあ・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:18▼返信
これゆとりとか言っちゃって批判する奴は体育会系にでもあこがれあるんか?
今の運動部こんな脳足りんなことしてねーから
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:18▼返信
>>91
逆に結果しっかり残していて、若い世代が気に喰わないから、僻んでいるという可能性もある。
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:18▼返信
>>85

個人のスマホに強制させるの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:18▼返信
>>58
ねぇよwwwどこの軍曹だよ
高卒の子だったから普通に苗字君で呼んでたわ

つか飲み会を断るのは本人意思だし全然構わないだろ
接待とかになってくると話は別だけど、個人のプライベートは尊重するべき
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:18▼返信
飲み会は出るのは良いけど、3~5時間取られるし自腹だし
時間あたりの賃金出して、会費会社持ちにしろや
それすら出来なくて出ろ出ろはアホ
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:19▼返信
・会社の飲み会にはいかない(プライベートが大事)
当然の権利
・メモは写メで済ませる

ある意味スマート
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:19▼返信
写メは場合によってはいいだろ。
しかも皮肉言ってるつもりだろうけど答え出てるじゃないか。

命よりもケータイメモはとらずに写メ

命と同等の物に記録してんだぞw紙よりいいじゃないかw
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:19▼返信
写メるのはいいけど、仕事中にケータイ弄れない以上、そのメモが役に立つ事はあり得ないがな
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:19▼返信
>>102
今時、会社じゃ社用スマホとか持たせてるところとかあるけど
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:19▼返信
ていうか、打ち合わせで残すべきことが全て写メで残せると思ってるやつは、働いたことないだろw
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:20▼返信
>>78
飲み会参加出来る事を前提に入社してるわけじゃねーんだから行かなくてもいいだろ
早く帰ってゲームしたいわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:20▼返信
学級崩壊、校内をバイクが走る、バブル景気時の無能経営をしていた世代は今の30代から40代だからな
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:20▼返信
>>95

ボードに複写機能あるでしょ。今の時代。
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:20▼返信
写メは別にいいんじゃね?写メに嫌悪な連中は計算機の変わりにそろばん使えよって話だぞ??
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:20▼返信
案の定、ゆとり対アンチゆとり
のガキみたいな喧嘩が繰り広げられてるし(笑)
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:20▼返信
これは酷いな。

116.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:21▼返信

ゆとりしかいないのがわらえるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だから日本が終わってるんだなwwww
わかるわかるwwwwwwwwwww
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:21▼返信
酒の飲んだあとの新人の第二形態が見れなくてガッカリした先輩社員たち
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:21▼返信
一般的な意見としては、メモの内容もまともに書き写せない奴に、重要な仕事を任せられるわけがない、って所だろ
まともに社会で働いたことあるのかねぇ
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:21▼返信
>>109
は?写メとレコーダー使って残せない情報って物理的に存在しないけど?
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:21▼返信
>>108

あるのか。
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:21▼返信
ホワイトボードの内容を写メ→問題ない
ホワイトボードの内容を写メるからメモはしない→馬鹿
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:21▼返信
まぁ後数年経てば俗にゆうゆとり世代ではない輩が社会に進出するから、
その時のあだ名がどうなるか楽しみだ

案外ゆとり2みたいなの引っさげてきたりして
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:21▼返信
メモは写メを批判するのは老害だろ
手書きに何の意味がある
情報漏えいという観点で批判しているなら分かるけど違うだろこれ
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:21▼返信
一部合理的
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:22▼返信
今、斜め後ろにもキチガイモンスターがいるから
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:22▼返信
メモが写メの方が効率いいな
ゲームの謎解きでも写メつかうわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:22▼返信
>>109
打ち合わせで残すべきことは、要点とポイントは大抵、紙出力されてるもんだ
口頭だけの打ち合わせじゃ後々「言った言わない」の論争の引き金になるしな
その場合はボイスレコーダーも持参するもんだ
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:22▼返信
写メは簡単で効率もいいけど
「書く」という行為挟むと頭に残る率が高くなるし覚えも早いよ
どこが大事でどこが要らないかの判別する判断力もつくし
メモも取る能力もなく効率が~なんて文句ばかり言う人は
携帯やスマホ持ち込み禁止の職場だったらどうすんだろう?
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:23▼返信
>>108
今頃どころか90年代から社用の携帯端末持たせている会社なんて多くある。
ポケベル→ケータイ→スマホ
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:23▼返信
上司も上司でどうせ化石社員だし
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:23▼返信
>>120
少なくとも、自分が勤めてる会社ではそうだね
その代わり、個人のスマホに会社のデータは残させないようしてるけど
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:23▼返信
>>70
実際タバコ酒の購入年齢確認ボタンとかでもぶちきれて事件起こすのはジジババばかりだったしな
いくら若いやつらが酒やタバコ離れしてるとはいえあの比率は異常
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:23▼返信
つまんない話で盛り上がる同僚を見ながら酒を注ぎ、
言いたくもないプライベートについて聞かれ、
酔った勢いで失敗し、
割り勘な上に代行費も掛かる

中堅社員だけど忘年会くらいしか行かない
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:24▼返信
スマホ持ち込み禁止とか今の時代ないだろ、むしろ支給してくれるレベル
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:24▼返信
仕事してないお前らよりはましじゃね?w
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:24▼返信
>>119
レコーダー使っても聞き直して要点まとめるだろ?

それぐらい打ち合わせ中にやれって話だよw
レコーダーは証跡取るためには必要だけど、メモとしての機能で使ってるのはただの馬鹿
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:24▼返信
>>128
じゃあ連絡はメールじゃなくて手紙で、計算は計算機じゃなく手計算もしくは暗算でやれよ?
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:24▼返信
>>122
例のごとくゆとりジュニアとか言い出すんじゃない?
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:25▼返信
結論:ゆとりは使えない
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:25▼返信
>>134
ならwiiuも支給だな
そうすることでwiiuゎ三種の珍器となる
>>134
>>GK
息してる?
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:25▼返信
会議のホワイトボードとか写真だわ
時間かからないし正確
なにより証拠が残る
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:25▼返信
>>109
俺の経験から言わせて貰えば、話の大切な所で必死に黒板の写しをメモしてる奴ってのは、大抵の場合出来が悪い。
「予習をしろ」「話を聞け」「メモは最低限にしとけ」この三つは憶えておいて損は無いよ。学校でも会社でもね。
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:25▼返信
>>134
セキュリティー上、私物のスマホは会社のロッカーまでで、社内には持ち込み駄目ってところもある
だから社用のスマホやケータイを持たせてるようにしている会社がある
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:26▼返信
>>128
写メで済ませるのが問題って言ってる時点で
禁止の職場じゃない話してるんだけどそんなことも分からないの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:27▼返信
>>142
だから打ち合わせ中に要点をまとめておくのがメモだろw
丸写ししてるやつなんていねぇわw
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:27▼返信
飲み会に行かない理由が出世に興味ないから。ならいいけどお金が勿体無いとか気を使いたくないとかはクズ
飲み会とか最終的には自分のために気を揉む場だから
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:27▼返信
飲み会だけは、ゆとりとか関係なく
滅んでくれた方が喜ぶやつは多いだろうね
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:27▼返信
>>136
打ち合わせの場は大抵、いろんな情報が交錯しだす状況が出てくる
そうなってくると、その場でやれって言っても所詮人間、限界がある
そのためにレコーダーの類があるもんだけどな
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:27▼返信
>そうすることでwiiuゎ三種の珍器となる

もともと使い途の皆無な珍器じゃんw
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:28▼返信
メモは写メって書くより効率的だし自分の先入観で勘違いも防げて悪くないと思うんだけどな
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:29▼返信
>>148
そう、だからあくまでレコーダーは要点をまとめきれなかった場合の捕捉として使うもので、それがあるからメモいらね!って言ってるのはただの馬鹿
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:29▼返信
使える使えないは上が判断する事だしいくら自分が効率いいと思っても上から使えないって判断されたらそれまでだしなぁ
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:29▼返信
どうりで何でもハイハイ言うことを聞いてくれる外国人労働者に
自分の利益にまるで影響しない日本国籍を与えてでも移民して来て欲しいと思うはずだわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:29▼返信
>>128
携帯やスマホを持ち込める前提での話だろ
持ち込めないところで撮影してたらそりゃ怒られるに決まってる
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:29▼返信
>>145
え?そんなことしてんの?
その自分の判断でまとめた要点以外のことで問題とか発生するイレギュラーとか考えたこと無い?
最初丸写し、その後必要な要点を洗い出す
万が一の時はその丸写しした情報から汲み上げる
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:29▼返信
写メと飲み会はそんな非難される事か?
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:30▼返信
飲み会は俺の場合は強制だった。役にたったことが無いといえばウソにはなる。

ただしすごく旨い海鮮を頂いたはずなのに味は全く思い出せないんだ
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:30▼返信
>>150
むしろそこの纏め方で差をつけると考えるんだ
無能なやつには写メさせるわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:31▼返信
>>151

別にメモいらね、とは言って無いじゃない
ここで言われているのは「メモを記録する手段としての写メ」の話だろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:31▼返信
老害が若者を叩く文化はいつになっても変わらないね
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:31▼返信
日本は社畜社会であり、上司は絶対的な存在
それが嫌なら語学磨いて外国の企業に就職すべき
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:31▼返信
・ 飲み会に行かない理由は「冷蔵庫の中の食べ物が賞味期限切れを起こすから」

これだけ共感できる
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:31▼返信
新入社員からみればブラック企業のモンスター上司だからな。
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:31▼返信
飲み会にも時間外労働で賃金支払わないといけない時代なのだろうか?
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:31▼返信
写メは有りだろ?
と思ったらやっぱそういうコメント多いな
なにが駄目なんだかさっぱり
写メより紙に書いた方が良い場合があるって意見は正しいけど
そういう言い分なら、紙に書くより写メ取った方が良い場合もあるって話になるわな
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:31▼返信
単にゆとり世代を馬鹿にして悦に浸っていたいだけだろ。つまらない人生を送ってきた団塊世代に多く見られる傾向だ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:32▼返信
メモを筆記しても写真をとっても同じ結果を得られて、なおかつ後者のほうが時間も労力もかからないんだが、なぜそれで文句が出る?
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:32▼返信
>>158
本当なメモ取るの遅いやつとかは写メとらせたほうがスムーズでいいよな
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:32▼返信
履歴書も色々言われたけど今じゃ当たり前だしな
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:32▼返信
レコーダーは聞き返すのに時間かかるからメモと併用すべきだけど
写メは見返すのにも時間かからないからメモと併用する必要は無い
相手の言った内容のうち、ホワイトボードに書かれていないものの、
さらにその要点のみメモればよい
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:33▼返信
>>155
だから証跡としてのレコーダーや写メは必要って言ってんだろw
お前ひとつの仕事するのにすごい時間かけて使えねぇって言われるタイプだろw
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:33▼返信
仲良くなった同僚と食事に行くとかならともかく、
会社主催の飲み会とか行きたくないわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:33▼返信
言うほどひどく見えない俺ゆとり
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:33▼返信
逆ギレされるような叱り方をするなよ無能
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:34▼返信
なんで飲み会にいかないだけでモンスターなんですかねえ
下戸の俺なんて行っても金払わされるだけ損じゃないですかー
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:34▼返信
新卒はすぐやめるなら崖っぷちの30手前を中途採用してください
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:34▼返信
ゆとりを言い訳にしてるだけですねぇ
会社を爆破、放火されないだけマシだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:34▼返信
>>171
いいや?言われたこと無いなぁ、お前の希望通りにならなくてすまんね
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:34▼返信
>>155
丸写しなんて後から出来ることやってる暇あったら人の話聞いた方がいいだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:34▼返信
>>170
その通り

だから写メだけですませるのは馬鹿
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:35▼返信
辞めたい奴は辞めさせとけばいい。正直中途半端な気持ちで
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:35▼返信
飲み会に行かないのは別にいいだろw
個人的にはどんどん飲みに行きたいが
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:35▼返信
起業してみたらどうだ
樹海の住人も増えるだろうけど
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:35▼返信
バブル時代も氷河期時代もこんなの普通にあったし。
そもそも飲み会にいかないどころか飲み会はやらないところが増えてるしなー
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:35▼返信
・ 会社の席替えはくじ引き
・ 会社の席替えが週一で行われる
・ 仕事でミスをした社員を表彰し金一封
これって侵入社員の問題じゃないよね?
明らかにその部署を管理してる上の人間がおかしいじゃん
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:36▼返信
怒られると次の日に辞める。←これはもうそのままでいいんじゃね?お互いのために。歩み寄るな
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:36▼返信
飲み会強要ってパワハラだろ?おっさんどもは頭までメタボなのなw
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:36▼返信
>>162
もっといいもん食わしてやるからそんなもん捨てちまえと言われたので犬のように俺はついていきました。
ごちそうさまでした。
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:36▼返信
>>179
うーん、それでミスとかほとんど無いし、フォローもしたことあるから言ったんだけど
なに、これって変なことなんかね
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:36▼返信
飲み会はどっちでもいいな

行きたくないやつは無理して誘う必要もない
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:37▼返信
20代の頃は2日に1回は会社の人と飲みに行っていたっけど余り意味がなかったなぁー。
どうせ愚痴と世間話で終わるんだから、その時間を娯楽やストレス解消や勉強に
費やした方がよっぽど身になる。

2ヶ月の1回くらい勉強会を兼ねた軽い飲み会なら行っても良いと思うけどねー。
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:37▼返信
飲み会にはいきません!
いえ、お酒は大好きです、お前との酒が飲みたくないだけです。酒が不味くなりますから!

お酒は楽しく美味しく飲むべきですよね!

これから友達と飲みに行ってきまーす、おつかれっした〜!
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:38▼返信
はぁ?メモは写メは俺が居た会社(上場企業)は普通にやってたけど…
手書きにしろとかいうクソ会社はじきに競争に負けるからさっさと辞めた方がいい
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:38▼返信
>>189
人間は2つのことを同時には出来ない
メモ取ってたら話聞けない
当たり前のこと
同時に出来てると思ってても絶対に双方の効率が落ちている
だからメモは最低限
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:39▼返信
>>194
そう言われてもなぁ・・・
まあ自分の方法が特殊なのか
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:40▼返信
新入社員云々の前に人としてアカンやつばかりだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:40▼返信
飲み会強要するのもモンスターじゃね?
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:40▼返信
飲み会とかいってんのは営業野郎だろ
俺は飲み会なんて行かなくても実力で出世出来る
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:41▼返信
>>189
安全第一はいいけど効率悪すぎるよね

要点メモ & ボードは写メ (証跡がいるような打ち合わせはレコーダー)
これでいいだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:41▼返信
レコーダーで会議を全て録音しておいてメモを全く取らずに聞くことの専念。

しっかり会議の内容と流れを把握しておいてから、後で会議の流れの確認を早送りしながら聞いて
要点だけど纏めた方が絶対に有益。

東大で高成績を上げていた人も講義ではノートを取らずに聞くことに徹して後から他の人のノートを
みて確認しながら要点をまとめていると良いと言っていた。
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:41▼返信
結論:仕事が出来れば何でもおk
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:42▼返信
上司、彼女ぐらい探してやれよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:42▼返信
>>197
飲み会強要するほうがモンスターでしょ
よくある「飲み続ければ強くなれる」なんてことはまずないから
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:42▼返信
男5人女5人の小さな会社にいて一番年下だったとき同僚の飲み会はほとんど女の先輩にしか誘ってもらえなかった。
その席で男の先輩にも誘って欲しいのにっていったら「わかるわぁ〜」って言われた。ないとほしいもんだよ。ちなみに俺は男ね
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:42▼返信
飲み会以外は明らかにおかしいと分かる
ただし強制的に飲み会に参加させる制度だけは未だに理解できんな
ゆとりとか関係なく行きたくない人はたくさんいるだろう
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:43▼返信
会社の飲み会にはいかない→時間の無駄、ストレスの原因
メモは写メで済ませる→効率的、メモただの自己満足。
叱ると逆切れ→場合にもよるが、上司がおっぺけーの可能性もある。
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:43▼返信
他はモンスターだけど飲み会の件だけは同意
会社の飲み会に百害あって一利なし
飲み会強制が社会人()のルールだとか思ってる老害は殺せ
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:43▼返信
半分ぐらいゆとり関係ないんだが
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:43▼返信
飲み会は関係ないだろw
なんでもかんでも若いやつのやることに文句言うんじゃないよw
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:43▼返信
ソースは捏造のフジテレビ
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:44▼返信
大学の講義でも特定の条件で
写メおkだよ(むしろ、推奨されてる)

実験チームごとの課題内容とか
前回の板書の訂正とか
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:44▼返信
>>200
時間がある学生ならともかく、仕事でやってたら無駄多すぎでしょ
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:45▼返信
>>195
あんたの主張した
「自分の判断でまとめた要点以外のことで問題とか発生するイレギュラー」について
全く考慮せずレスしてる時点で>>194は論外
そもそもそいつがちゃんと人の話聞けてないのに、他人に偉そうに言う資格無し
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:46▼返信
飲み会での自慢話も愚痴も説教も聞けるけど、
リア充じゃない俺はプライベート云々をつつかれ始めると激おこ
余計なお世話だ
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:46▼返信
ここの米欄もゆとりばっかじゃねーかwww
酷過ぎ
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:47▼返信
うは
もろ自分の事だな
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:47▼返信
おっさんは効率より努力
若いやつは努力より効率
ってか?
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:47▼返信
飲み会行かないくらい許してやれや
うちは飲み会行かないくらいでごちゃごちゃ言われんし
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:47▼返信
ゆとりは1950年代から始まってる
完全移行は1970年
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:48▼返信
>>217
そんなことない
おっさんはバカが多いだけ
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:48▼返信
>>213
いや、それ要点取りこぼしてるだけで、まとめかたが下手なだけでしょ…
まとめてないことで問題が起きないように、問題が起きそうなところはまとめるんだよ

それが要点だろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:48▼返信
>>167
ゆとりの直ぐ上までは「自分で書いて覚えろ」と指導されてる世代だから。
何時までもメモを参照するようじゃいけない、頭に入れないと仕事にならない。
毎回写メを見るつもりか。そんな事では取引先やお客様に不安を抱かせ、
会社にとってマイナスだ。手で書けば少しは早く覚えられるだろう。
だいたいこういう事を言うよ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:49▼返信
>>212
メモを取っていたら流れと内容を頭に入ってこないよ。
時間が無駄でも会議の内容をしっかり覚える為には必要事項。

その辺の時間管理がしっかり出来る人ほど仕事が出来る。

小田原評定のような会議や結局社長決済で毎回終わるような会議をしている人達に無駄だろうけど
本当に内容がある会議ならしっかり流れと内容を把握しておいた方が仕事において有利に運べる。
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:50▼返信
人それぞれ良い悪いがあるわけで
それを他人に強制してるようじゃダメでしょ。
メモが良いってやつもいれば写メで十分ってやつもいる。
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:50▼返信
まとめたら取りこぼすから丸写しってそれ単に自分に判断能力がないって言ってるだけだよね
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:50▼返信
メモ写メ肯定派多すぎてびびった。どんな状況でのメモ写メなのか書いてないから、一概に言えなくね。会社支給携帯で外に持ち出さないのが前提にあるなら、良いとは思うけど
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:50▼返信
10年目だけど飲み会には行きません
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:50▼返信
>>16
一人でやってろ日本猿
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:50▼返信
飲み会は別に行かなくていいと思うよ

飲みにケーション()
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:51▼返信
写メで良いと言ってるやつは脳の記憶する構造がわかってなさすぎ。
写メ自体はとったら良いと思うけどね
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:51▼返信
>>221
要するにまとめかたに失敗したらイレギュラーが起こると、認めてるんだな
で、自分だけは失敗しないと思い込んでる
ふーんすごいね。としか言えないわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:51▼返信
教える立場を少しでも経験するとわかるけど、
同じこと何回も聞かれると自分の仕事進まなくてほんと病んでくる
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:51▼返信
若い奴はくじけるとすぐ死ぬもんな
おっさんたちは生き続けるよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:51▼返信
>>225
その自分の判断が、会社にとっては必要な情報を取り逃してしまうかもという可能性は?
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:53▼返信
写メに理不尽に嫌悪の人種がいても不思議はないけど、写メ後の仕事で判断するしかないよね。結果だされたら後は黙れよ?
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:53▼返信
メモを写メって賢いと思ったわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:53▼返信
仕事は神聖なものという価値観が日本の(おっさんやおばさん)に蔓延している。
仕事は生活していく為の手段という考えが欧米では普通。

神聖な仕事は手書きメモが当たり前でスマホのような汚れたものを使って手軽にやることは
許さんという頭の固い人達に愚痴だよね。

生活の為の手段なら出来るだけ効率的にすましてもOKというのが普通だし。
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:53▼返信
ゆとりじゃなくても飲み会嫌いな奴は居るよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:54▼返信
ゆとりとかじゃなく単にバカ
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:54▼返信
毎回思うが自分の会社の人事に怒れよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:54▼返信
こんなの別に飲みなんて行かなくてもいいと思うぞ、ただし優秀な奴ならね
無能で人付き合いも苦手とかそりゃお話にもならんw
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:54▼返信
まあ日本企業もたいがいだけどな
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:55▼返信
>>231
失敗することを恐れていつまでたっても時間効率が良くならないやつはいつまでたっても使えない

優秀な社員より、ただ失敗しないだけの社員を目指したいならそうすればいいんじゃない?
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:55▼返信
なんで一部の極端な例をとってそれを全体にとらえるかな
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:56▼返信
内容を目と耳でしっかり聞き取れば
メモも写メもしなくて済む。
それで上手くやっていけたしな。
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:56▼返信
一年中捏造をしている電通のガセネタに翻弄される日本猿。
いい加減自分の頭を使って物を考えろ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:56▼返信
会社の飲み会なんて行きたくないわ
同僚同士ならいいけど上司が混じるとご機嫌取らなきゃならんから全然楽しくないし
何で残業もつかないのに金払ってまでそんな真似しなきゃならねぇんだよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:56▼返信
ただのコミュ障じゃんwwwwwwwwwwwwwww
使えない新人はGW明け~6月までに辞めるしょッ!愚痴ってやるなよw
がまん、がまん
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:57▼返信
>>241
飲み会に言って自分の仕事の結果が出せるようになるのなら幾らでもいくぞ。

無能で仕事が出来ないから責めて上司を煽てて居させて貰おうという魂胆の方が卑しい。

優秀でなくても仕事が言われていることをキチンとこなしているのなら飲み会は普通に断れるでしょう?
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:57▼返信
飲み会で若い人の意見はどうなの?と聞かれて自分は若い人の代表じゃないからといったら超納得されたよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:58▼返信
会社が社員に端末を支給してるとこなら、問題ない
そういう使い方を推奨してるだろうし、端末の管理もされてるだろうから
でも私物の携帯に社内情報残させるとか、どんなコンプライアンスの企業だよw
それで上場とか冗談だろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:59▼返信
会社なんかに入社してんのが悪い。
上司もいない個人事業主は楽
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 13:59▼返信
俺はゆとりのままでいいや
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:00▼返信
こういうのって大手企業や中央省庁でもあるのかね?
それとも中小零細のはなし?
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:00▼返信
社会にでてない学生はコメント禁止な
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:00▼返信
まあ放送作家が書いたやらせだろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:00▼返信
>>251
上場して利益を上げている会社ほど効率化に五月蝿い。
無駄を出来るだけ排除して効率的に出来るなら推奨するでしょう?

中小の苦労人社長は苦労をした方が身になるといってやらせてくれない場合が多いと思う。
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:02▼返信
>>251
その考えだったらメモも同じ私物にならないかね?
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:03▼返信
そんな常識を知らない奴ですら就職できてるというのにお前らときたら・・・(´;ω;`)ブワッ
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:03▼返信
勉強会を兼ねた会食や飲み会なら行きたいけどねーーー。
愚痴や世間話や上司のご機嫌取りの為の飲み会は行きたくないなぁー。
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:04▼返信
メモを写メで撮るのは有り。
写し間違い(書き間違い)がないし、メモ自体を捨ててしまうこともないからね。
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:04▼返信
飲み会で気の使い方知ってるやつのほうがキャバクラで客として言った時にモテるぞ。 本人もサービスをよりありがたく感じることができるし
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:05▼返信
飲み会の重要性を理解出来ない奴らがいかに多いか…
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:05▼返信
ネットのチラ裏知識でも言われているが写真に頼ると忘却係数は高くなる。
以前勤めていた会社でも復唱とメモと写メで記憶状態を実験してみたんだが
写メは効率がいいものの記憶は低かった、やってみるといい。
まぁケースバイケースだと思うが客先で写メで確認しながらってのはありえない。
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:06▼返信
飲み会とかメモの写メぐらい良いだろ
働いてないけど
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:06▼返信
頭の固いおっさん上司やおばさん上司が居る場合は運しかないねー。

若手で凄く仕事が出来る奴がスマホを使いこなしながら結果を出してくれれば
他の社員にやりやすくなる。

仕事が余り出来ない社員が使っていると頭の固い上司達が駄目だと言い出すと思う。
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:06▼返信
日当たりや空調の当たり具合は女性社員に対しては気を付けるべき
これは明らかに上司の落ち度だな
まあだからと言って「シミが出来る」と上司にキレる方もおかしいがw

つうかこんなんゆとりでも何でもねえよ
寧ろ40過ぎたジジイババアの方がうるさいからな
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:06▼返信
特に理由もなくめんどくさいからといって飲み会を断る奴は社会でうまくやっていけないと思うよ
付き合いは大事だし自分のことを知ってもらう場でもある貴重な機会だよ
これから社会に出る人は覚えておいてね、絶対にいいことあるから
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:07▼返信
飲み会とメモは別にいいだろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:08▼返信
飲み会には行くけど1次会だけで勘弁
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:09▼返信
「フジテレビの情報番組」って事でお察しやな。
退職願いを母親が出しに来たってのは実際に見たことあるけど、大半はまともやで。
確かに、1年も経たずに辞める場合も増えてはいるけど
逆に考えれば、社会全体として雇用の増加や多様化と捉えられる。
それに、そんな職場環境を放置してる会社側にも問題あるし
そもそも、そんな人材に内定出す人事や総務の問題でもある。
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:09▼返信
あと「怒られると逆切れする」なんて書いてあるけど、これってむしろ中年以上の管理職に当てはまる事だと思うな。

自分の経験から、日本人と会議をする時に最も注意しなきゃならない事の一つとして「日本人の中年管理職は何かの批判をされると、それをすぐに個人の人格否定されたと思い込んで逆上し、その後全く話し合いにならなくなる。」というのがある。自分は立場上間違いは間違いと指摘しなきゃならない訳だが、日本人との会議ではこの事に必要以上に気を使う事になる。「そこは間違っているでしょうね、恐らく結果は違って来ると思います。」なんて言った瞬間、ドッカーンと沸騰して「おまあああえはああ、俺より年下なのに、何を言ってるか!」と大逆上して、その後に「どう思いますか」と話を振っても「偉い先生は私の意見なんか必要ないでしょう。」なんていじけて話にならない。

強調しておくが、これは中年以上に特有の反応だぞ。最近の若者と会議をしていてこういった事態に陥った事は無い。俺は「ちゃんと議論をする」という意味においては、日本の今の若者の方が優れていると思うぐらいだ。
なんでこんなアンケート結果なんだろう?
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:09▼返信
前からいたよ
こういう人
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:10▼返信
さすがにネタじゃねえのか

でもメモを写メはそれ専用の管理ツールも今はあるんやで
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:11▼返信
>>263
飲み会が重要な会社は、職場の効率に疑問を投げかけた方が良いと思うぞw
重要な事が職場で行われてないんだから。
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:11▼返信
小説家、漫画家にでもなれば
一発逆転できるよ!!上司も部下もいないし
オススメだよ!!!才能あればねwww
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:12▼返信
>>268
飲み会に行って自分を知って貰ってそれで仕事の結果を残せるようになった?。
自分のサラリーマン経験から時間の無駄だと再確認したんだけど。

飲み会に行ったからと言って自分の仕事を助けてくれる人が出てきた?
飲み会に行ったからと言って自分のプレゼンが通るようになった?
飲み会に行ったからと行って営業の成績が上がった?

新人の頃の1~2回連れて行って貰って自分の紹介する程度で済む話じゃん。
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:12▼返信
アメリカでは議事録を写メで終わらせてたな
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:13▼返信
互助会費とかいうやつで毎月500円払ってるってのもあるんで飲み会は必ず行くな
嫌いな上司いるんで毎回遅れて行くけど
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:14▼返信
意味がわからんのもあるが、ミスコピーの奴は、会社の将来に絶望したんじゃね?
とっとと逃げ出した方がいいって
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:14▼返信
日本人ってやたら信頼関係、信頼関係いうけど
相手が嫌だと思ってることを押し付けて
信頼関係もくそもないだろ。上司はただのかまってちゃんですか?

ちなニート
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:17▼返信
>>276
遅いことなら誰でもできる
20年かければバカでも傑作小説が書ける
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:17▼返信
新人の時のお世話になる上司、先輩に連れて行って貰って自己紹介を兼ねた2時間程度の飲み会を
する程度で済む話で、何回も同じ会社のメンバーで飲みに行く必要はないと思うけどねー。
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:17▼返信
>>277
横からごめんな。それぞれの情況に依存する話だから多少話がふわふわしてしまうが、俺若い時飲み会で「どうしてここまで仕事教えてくれないですかね!」ってぶちまけたら、次の日から改善されたよ。で、後になって俺のいたらなかった部分も確認できた。時間が経ってからね。 酒の力なしにアレはできなかっただろうな
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:17▼返信
今は色々手厚くされて育った子供が多いからね。きっちり自立出来ず守られっ子なのに欲求の主張は息をするのと同じ感覚の人は増えてる。
意見を持つ事と駄々こねを押し通す事の違いを知ってる子供は今後増えるのかな?
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:17▼返信
飲み会が重要とか言ってるのは本当に馬鹿だよ
飲み会自体を否定する気はないが、「必要な事」として強制するのは絶対に間違っている
そういう風潮や誘い方のお陰でさらにこの手の奴らが出たがらなくなる

287.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:18▼返信
儒教社会気持ち悪っ
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:18▼返信
上司と酒を飲んで親睦を深めるとかマジで悪しき習慣だと思うわ
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:19▼返信
上司に反論したりするのは半沢直樹のドラマが原因で多いと思うよ
あれで勘違いする子続出だろう
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:19▼返信
面倒くさいから、会議で酒出せばw
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:20▼返信
言われてないから遣ってませんは最初の方は仕方ないだろ?説明して、やらせてみて、なにが悪いのか良いのか判断してやって上手くいったら誉める失敗したら責めるを繰り返して自分のやれる範囲を自覚させんと難しいと思うがね~
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:20▼返信
※277
お前が無能なだけだ
飲み会に行くことでそのような問題が解消できる訳ないだろ
そんなのができたら誰も苦労しない
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:21▼返信
>>284
酒の時にする仕事の話なんて俺の経験から無駄が多い。
それにそういったことって仕事の時間に出来る話だし、仮にその1回が上手く行った例でもそういったことが
毎回飲み会で行われる訳ではないから時間の無駄だと思う。

294.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:21▼返信
何個か新入社員関係ないのあるじゃねーか。
新入社員を最初から使えると思ってるほうがおかしいわ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:21▼返信
>>281
中々当たってるぞw
飲み会に出たがる、出させたがる奴ってのは独身or家庭で相手にされないタイプの親父が多い
嫁子供が居たら会社の飲み会なんて普通は出ない、寧ろ出るべきじゃない
勤務時間は仕事を優先、それが終わったら家庭を優先てのが本来あるべき姿だ

296.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:22▼返信
お前らニートなんだから関係ないじゃんw
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:22▼返信
団塊ジュニアのゆとり叩きがキチガイじみてるなw
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:22▼返信
>>292
自分を知って貰うと言う部分を出している人がいるけど、自分を知ってもらってどういうメリットがあるのか
教えて欲しいけどねーー。

自分を知ってもらうと無理を言いやすいってことかな?それって甘えの沿線上だと思うけどねー。
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:22▼返信
>>293
まあな。でもその一回は貴重なものだったよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:23▼返信
上司がモンスターっていう見方も出来ると思う。
週4飲み会当たり前。
メモは写メとかwww(情弱)。
すぐキレて、暴力。
帰れと怒鳴る。→帰る。→辞表で脅す。
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:24▼返信
怒られた翌日にやめるというのはやられたことがあるな
しかも、やめる連絡はメールだったよ
バイトじゃなくて社員で
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:24▼返信
>>291
言われてないからやってないのが問題じゃないんだよ(全く問題じゃないとも言えんが)
その言葉を吐く事が何よりの問題よ

303.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:24▼返信
上司と飲み会はつまらんけど
同僚と飲み会は楽しいんだぞ
下戸だけど
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:25▼返信
飲み会もだが、社員旅行もやめて欲しい。なんで仕事以外でプライベートでは顔も合わせたくない奴らと旅行して同じ部屋に泊まらないかんのだ!
拷問だろうが!
いつも断るが、一回だけ行かないって言ったら社長から露骨に文句言われた会社があったでござる。
呪い殺したい
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:25▼返信
これネットが普及したから極端なヤツが挙げられて広まってるだけだと思うんだけどね。
何時の時代にもいるよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:27▼返信
飲み会いらね
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:27▼返信
家に帰っても居場所がない中年以上。
仕事以外にやることがない無趣味人。

この2つを持っている人が音頭を取って飲み会をすることになる。
この2つを持っている人が仕事が出来る上司だと部下は地獄だね。
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:27▼返信
そりゃプライベートとの方が大事でしょ。
飲み会くらいでいちいちうるさいよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:27▼返信
鉄平世代はカス
310.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:27▼返信
そういう人材しか採用できない会社の目に問題があるんじゃないの
311.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:27▼返信
>>255
社会じゃなくて猿社会な。勘違いするなよ日本猿。
312.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:27▼返信
301
バックレよりマシじゃね?
しかし飲み会を頑に否定してる奴多いとこみるとお前らってやっぱそうなんだなあw
313.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:27▼返信
バレンタインに社員旅行するとこあったな、なんか気持ち悪かったわw
314.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:28▼返信
インターンシップ数カ月してほしいな
本採用後に不一致がおこった時どちらにもメリットない
315.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:29▼返信
>>284
色々あるんだよ。
俺は色々な会社に出かけるんだが、会議が終わった後にロビーで立ち話が盛り上がって夕方になって、「飯でも食いに行きませんか?」と誘われて、そのまま飲みに行ってしまう事もある。これは本当に楽しいし、話が終わらないので「もう一件」なんて事も良くある。
その一方で、会議の後に「ささ、この後は席を用意してありますから、今日はうちの若い者に先生の意見を聞かせてやってください。」なんて飲み会もある。これは正直言って勘弁してもらいたいし。強制的に連れてこられる「うちの若い者」達も気の毒に思う。大抵そういった所の「うちの若い者」ってのは、人の冗談までメモに取ってしまうぐらい「良く教育」されてるし。早くホテルに帰ってゲームでもやりたい。相手もそう思ってるだろうと想像出来るだけにね、何とも苦痛だ。
316.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:29▼返信
飲み会に行かないのは義務じゃないし構わんが、そういう人間の殆どが普段からまともにコミュニケーションとれないのばっかだわ
317.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:29▼返信
>>313
それは狙ってないんだとしたら企画した奴無能だわw
狙ってるのなら中々のタマだ
318.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:30▼返信
つまり全て逆の行動をすれば無能でも生き残れる

これはいい情報
319.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:31▼返信
ニート以下のゴミくず
一生働かず親に食わしてもらえ
320.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:32▼返信
>>297
年功序列は、自分がした苦労は下の世代にも押し付けるっていう負の連鎖だからw
321.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:32▼返信
ゆとり世代というだけでこの世代の奴がみんなこうだという考えはやめていただきたい
322.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:32▼返信
怒られたぐらいで辞めるような奴はどこ行っても通用しないだろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:32▼返信
>>315
なるほどねぇ。飲み会=自分のとこの飲み会と同じと早合点するのも問題だよな。全然想像してなかった飲み会だ。
324.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:33▼返信
>>318
んな簡単な話じゃないんだなこれが....
例えば「言われてないからやってません」←場合によっちゃこれ大正解な時もある
じゃあどうすりゃいいんだよ?となるが、そこが仕事の難しくも楽しい所だよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:34▼返信
>メモは写メ

これはゆとりじゃない俺もやる。
効率がいい。これが駄目な論理的理由などない。
326.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:35▼返信
我々の頃の新人類もこんなだったよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:35▼返信
>>316
コミュニケーショを取れない奴らは元々仕事を割りきってコミュニケーションを潤滑にしようとしないだけでは?

そういった奴らを無理矢理飲み会に連れて行っても面白くないしそいつらがコミュニケーションを撮り始めるように
なるとは思わん。

だいたい、飲み会って楽しいものだろう?。飲み会に行って楽しい思いをしてもらって仕事のやる気を出させるという
のが本来の目的の筈じゃん。無理に連れて行ったら気を使って楽しい思いをさせないと駄目だよ。
328.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:37▼返信
うちは社長変わってから社員旅行なくなってしまったw
社長が全部出してくれてた神旅行だったのに息子はケチやな
329.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:37▼返信
メモは手書きより合理的だと思うけど
330.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:39▼返信
スマホのカメラ画質良いもんね
ちょっと離れて撮っててもちゃんと読める
331.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:40▼返信
だいたい、飲み会って上司を煽てて気持ち良くさせるでなくて、上司が一緒に行くのならその上司が
気を使って部下たちに楽しい思いをしてもらって仕事のやる気をださせるというのが本来の目的じゃん。

同僚と帰り際に一緒になったから話が盛り上がって飲みに行くというのは飲み会でなく
普通の飲みにいくだけの話だし。
332.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:40▼返信
>>323
違うよ。外部の人間の目から見ても「飲み会強制」なんてやってる会社の雰囲気って分かってしまうと言いたかったんだよ。
上司が部下を捕まえてちょっと飲みに行くような場合は、楽しいだろうし為になる事も多いだろう。でも、外部の人間から見ても、そうじゃない「なんだか分からんが若い者全員参加」みたいな部署飲み会を実施してる会社ってあると分かるし、それに巻き込まれると結構辛いのも良く分かるんだ。
333.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:40▼返信
>>327
暗いコミュ障いるけどなんでこいつがこの会社にいるのか理解不能 挨拶もボソボソでいっつも暗い ぶっ飛ばしたくなる
334.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:41▼返信
昭和三十年から四十年に掛けての反日左翼学生運動を仕掛けたユダヤを恨め。
335.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:42▼返信
飲み会とかもう時代遅れなんだよなぁ
明らかにプライベート>仕事の風潮になってきてるんだから
合わせないとあかんよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:42▼返信
>>333
仕事を生活する為の手段で言われたことだけはしっかりやっていこうと言うタイプじゃない?
これで言われたことすら出来ない奴だったら即刻クビだけど、い続けられるということは
言われたことだけはやっているからじゃないの?
337.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:42▼返信
仕事終わってまで仕事の上司と一緒にいたくない!!
「自分下戸なんで・・・」で飲み会断れる?
338.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:44▼返信
明らかにおかしい新人は面接で落とせる
にも関わらず採用したんだろ?
我慢しろや
339.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:44▼返信
役立たず上司とゆとり新入社員のあるある会社コント
340.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:45▼返信
>>337
「飲まなくても良いから出ろ」と言われる可能性が高い
そういう所もある
341.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:45▼返信
>>336
ロボットやなもう
人間性皆無
342.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:46▼返信
写メはよくね
343.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:47▼返信
>>332
うん。おれが※284でぶちまけたのはあなたのいう「強制飲み会」の稀な長所
344.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:47▼返信
飲み会に行かなくていいじゃん
業務じゃないんだから
345.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:48▼返信
3回キャリアアップしたから分かったんだけど、優秀な社員の飲み会は、飲み会と言うなの勉強会なんだよな。
今の会社は金商法とか、法律の話してる。下世話な話もするけど。
初めの会社は、ただの飲み会。
まー、その会社も好きだったけど、自分のスキルアップは出来そうになかったな。
346.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:48▼返信
>>258
社内情報の書かれた紙ペラを、わざわざ外に持ち出す馬鹿がいるなら、メモもダメなんじゃね?
私物ってのはそういう意味の事

別に社外に漏れても関係ない、糞みたいな情報なら写メでも何でも使って効率的に仕事すればいいと思うよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:50▼返信
ほんの一部の人間だろ。
あたかも全部のように報道すんな。今の30~40代にも多少なりともいるわ。
348.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:51▼返信
>>345
そういった優秀な人は言い方が悪いけど人を選ぶよね。
愚痴を言い続けるタイプやお調子者を相手にしないで自分にメリットを寄越してくれるような人を選ぶ。
勿論、飲み会で仕事の話ばかりするのでなく時には楽しい話をしないと意味がないと思うよね。

愚痴を言い続けるタイプの人との仕事の話が逆に自分の中に呵責が出来てデメリットになるしね。
349.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:53▼返信
次の日どころか当日の昼休みにいつの間にか消えてたわw
マジで何考えてるのかわからん
350.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:53▼返信
メモは写メはいいだろw
急いで手書きで間違えるより
写メってすぐ終了のほうが効率がいい
351.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:55▼返信
ホワイトボードは消される前に写メでしょ。
352.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:56▼返信
.
会社の奴らは
あまり好かんが
飲み会だけは参加する
酒モンスター中古社員


…まあ、俺の事だが
353.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:56▼返信
こういうのは現在過去未来と永遠に言われ続けるだろうよ
1800年代の本にも若者の体たらくを嘆く内容のものもある
354.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:57▼返信
メモ写メは確実な証拠になるから都合悪いんじゃない?
355.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:57▼返信
>>348
自分のプラスになるなら、行きたいよね、飲み会。
そうでないとつらいよなぁ。
仕事サボってこんな事書いてる自分が言うのもなんだけど…
356.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:57▼返信
効率のいい作業を怠けていると怒るクソ上司
357.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:58▼返信
メモはスマホで写真は普通です、
いまどき手帳だしてメモ付けたり、スケジュール確認してたらカッコ悪いですよ
スマホ使いこなしましょうね、おじいさん。
あとメールしてないのに写メって言うのいい加減やめて。
358.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:59▼返信
ゆとり大発狂ワロタw
359.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:59▼返信
>>353
岡本太郎の本でもあったぞ。もっと昔の例が。たしか遺跡の石盤かなんかに書かれた文字を学者が時間かけて解読した結果が「最近の若者はけしからん」だったという
360.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:00▼返信
>>353
40代以上になると新しいものが苦痛になるんじゃないの?。
面倒くさくなって今あるものを使っていきたいと思い続けるようになる。

自分は間に合っているという言葉で新しいものに飛びつかない。
で時代から取り残される。

ということが歴史の中で延々に続いていくことになると言う話でどの時代のどの時も同じ
ことを繰り返してきただけだと思う。
361.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:01▼返信
ゆとりモンスターなんて取るほうが悪い
正直中国人のほうが勤勉で賢い
まぁそもそもゆとり推進した輩はこの状況望んでたんだろw
362.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:03▼返信
飲み会って高度成長期の異物だよなぁー。

あの頃は社員を家族の1人と大手企業は考えていたから飲み会が当たり前だったけど
バブルが弾けてリストラの嵐になって家族という関係がなくなったんだから

個人主義になってくるという流れになってきている過渡期だと思う。
363.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:03▼返信
テレビは捏造!て普段から言うてるやろが
お前らブレんなって
テレビなんか相手にするな!
364.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:04▼返信
>> 30
マイノリティは黙れ
365.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:04▼返信
どうせネタだろ?いくらゆとりだからって
そんな非常識な奴いるかよ・・・

と思っていたらコメ欄にゆとり光臨しててワロス
366.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:05▼返信
合理非合理じゃなくて、メモを手書きで取らせるのは書くことによって覚えるかららしい
367.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:07▼返信
メモを写メしちゃいかんのか?かなり前からやってるわ
368.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:07▼返信
飲み会にも出て愛想よく振舞って上司の覚えをよくする事で
中小人売り企業の派遣から大手企業の正社員に転職できた人もいるので世渡り上手は飲み会出ておいてもいいんじゃね
何かしら野望があるならば
369.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:07▼返信
ソースはウジテレビの時点で
解散だろ^^; 何論争してんだこいつら
370.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:08▼返信
>>365
一つ良いこと教えてやろうか?
お前がゆとりじゃないとすると30過ぎのジジイになるわけよ
そんないい歳こいたジジイが「ワロス」とか色々とヤバいぞ?

死ぬほどイタイから気を付けな
371.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:09▼返信
まあでも、ぶっちゃけ飲み会とか会社の行事は要らないな。
372.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:09▼返信
転勤OKでうちの会社来たのに
転勤決まったら辞めてく奴が去年3人も出たわ
国外転勤でもないのに、どうなってんのマジで
373.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:10▼返信
>>366
メモする内容なんて長期記憶にする必要のない情報だろ短期だからメモなんだよ
客や取引先の前じゃないなら写メで全然okだ
374.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:10▼返信
これが飲み会だから肯定する輩もいるが上司の趣味のデブ専風や熟女風に自腹で強制連行ならどうだろう?
仮にその前後に飲み会があったとしてそれが有益である可能性は限りなく低い。
そもそも社内コミュニケーションなんてものは社内で取るものであって勤務時間外に無理に取るものではないし、ましてや仕事に関係ないプライベートに関わる情報を話す必要は皆無なんだからやはり飲み会は不要だろう。
375.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:10▼返信
他の世代も若いときは学級崩壊だ切れる10代だ色々言われてたが
ゆとり世代は大人になっても言われ続けてるって相当クズが多いんだろ
376.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:10▼返信
いや、飲み会は別に良いだろ・・・好きにさせろよ(´・ω・`)
377.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:11▼返信
>メモは写メで済ませる
これは別にいいと思うけどね
これによって何がしかの問題が発生するってんなら話は別だけど、
おっさんたちの気分を害する以外なにもないんじゃ実質何の問題ない訳だしな
378.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:11▼返信
こーゆう奴らは30前後になって派遣フリーターになるしかない
379.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:13▼返信
>>370
今はゆとりが年下にバカにされる時代だぞw
380.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:15▼返信
飲み会行かないのってそんなに悪い事?
俺は酒飲まないしタバコも吸わないから正直飲み会は苦痛でしかない。
それで断ったら「なんで行かないの?」ってまるで断るのが悪い事みたいに言われる。
楽しいのはアンタらだけでこっちは楽しくないんだっつの。
ほんと飲み会すすめる奴ウザイ
381.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:16▼返信
大人からだけじゃなく子供からも馬鹿にされてるんだよね、ゆとりって
382.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:16▼返信
対立させる構図を作れば注目浴びるんだな。昔TBCのCMで
BBAが若い女に「顔だけで世の中渡っていけるとおもってない!?」
     若い女「はい、思ってます。私脱いでもすごいんです!」
ってのがあった。
当時の俺「BBAの言い方むかつく〜w」
俺の母親「女のあの喋り方!」

な。
383.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:17▼返信
上司のほうが理不尽なケースも多そう。
上司の行動や周りの状況が書かれてないので、かなり理不尽なことをふっかけているケースも少なくなさそうに思う。

例えば、(帰らせて欲しいと伝えても)なかなか帰られせてくれなくて、終電やバスがなくなりタクシーで帰ることになった飲み会が続けば、いくら上司のいる飲み会とはいえ、断るだろう。
384.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:17▼返信
・メモは写メで済ませる
凄く足らない気がする。『口頭説明など会話は全て録音する』が必要だ。
385.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:19▼返信
飲み会は自由だよな
386.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:20▼返信
自分はおっちょこちょいで誤字脱字が多いからメモ写メは許してほしい
387.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:22▼返信
ホワイトボードのプリンターが壊れてたとき
一眼レフで撮って議事録回してたぞ
388.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:26▼返信
非効率な作業を強要する馬鹿上司は会社を去れ
389.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:27▼返信
経験を重ねて学びながら社会人になってくんだよ。
390.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:27▼返信
ゆとりってもうおじさんでしょ?
いつまで若者のつもりでいるの?
391.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:28▼返信
>>312
暇人同士でお薬飲みに行っとけば済む話
392.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:34▼返信
写メと飲み会は別にいいだろ
他2つといっしょくたにすることではない
393.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:34▼返信
今度ゆとりの趣味にもつきあえばいい
そうすりゃ相手に合わせるつらさがわかるかもよ
延々とネトゲしてる横で上司が独り飲みw
いいじゃないっすかwwww
394.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:35▼返信
おっちゃん写メで記録するっていう発想なかったもんだから
初めて知ったときはこいつは革命や!って思ったで?
写メは手書きより正確だから、お客さんやお偉いさんの前以外なら良いのではなかろうか
395.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:36▼返信
・会社の飲み会にはいかない

勤務時間外で強要するというならパワハラで訴えます
396.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:38▼返信
>>357
イライラすんなよw
397.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:42▼返信
人事が無能なんだろ
398.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:42▼返信
誘った側の人間の奢りか、お金を生む飲みなら行くが
おっさんの自慢話を聞く為だけの飲み会は非効率と思う当方30代
そんな事するくらいなら家かえって料理して筋トレしてる方が有意義だわ
399.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:43▼返信
断り入れてからスマホ出して写メるのは別に気にならないと思った俺もゆとりか…
400.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:47▼返信
上司が子供みたいなのも嫌だけどな
ぜってー譲らない性格してる上司は死ねマジで
401.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:47▼返信
飲み会行かんでもいいだろ
402.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:48▼返信
サービス残業あろうが仕事は好きだから、仕事に対しての安月給には文句ない
飲み会飲み会騒ぐなら行ける分の給料足せバブル脳が
403.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:50▼返信
若者より団塊が酷いわ
404.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:50▼返信
>>400
効率的で丁寧な仕事のやり方という改善案提示してるのに
「今までこうだったからこうやるんだよ」と言う老害はよくいるさ
405.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:50▼返信
上司に彼女選んでもらいたくないわ
406.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:53▼返信
飲み会に行きたくないって言うとモンスター認定されちゃうのか……
407.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:56▼返信
写メでメモは状況が分からんから何ともいえないが
こんなやつらマジでいるのか?高校生のバイトでももっとまもとだぞ
学校によっては高校生バイト禁止されてたりするけど
進学しないやつは社会勉強のためにバイトくらいさせとけ
408.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 15:56▼返信
ゆとりだけど1個も当てはまってねぇな
メモも必要無いから写メ撮らんし
酒も友達が飲まんから周りのおっさんとかと飲んでるし
むしろ誘って欲しいくらいだし
409.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:01▼返信

ゆとり世代って本当にクズだなww
大人になっても親が出てくる時点で頭おかしいだろうww


410.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:02▼返信
メモは写メってその場はそれで済ましてるだけだろ?多分後で軽くまとめるだろ
まとめないならあれだが実に現代に馴染んだ方法なのにな
411.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:03▼返信
まあほぼヤラセだとは思うけど
自分らで育てておいてモンスター呼ばわりはないだろ
412.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:10▼返信
メモ写メはそのほうが性格で手間も少ないだろ・・・
413.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:12▼返信
メモ写メったらそれイイなって言われた事はあるが怒られるのかやばかったわじゃあ。
414.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:14▼返信
まぁ、こんなだから
外国人労働者増やしましょうって
流れになるわなぁ…
少子化に胡座かいていられるのも
あとわずか…

今は勘違い選り好み就職難だが
本当の就職難が来たら連中どうなるんかな?
いい感じにバラけるのかな?
415.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:14▼返信
日本の社畜精神(40後半以上のおっさん共)てのはどっから来んの?
「会社に人生捧げます」「趣味は仕事」「休みはいりません」
戦争に負けても未だにクソみてえな軍隊血統残っとんのか?
時代は変化してんだよハゲ!つまんねー人生だなつるっパゲ!定年退職して精神崩壊しとる馬鹿ぎょうさんおるしw
コイツらの人生こんなもん(笑
つまり…飲みに誘うなクソハゲ 俺は社畜じゃねー(怒)
416.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:15▼返信
ま、人口的にジジババが殆どの国だから
若者批判な風潮になるわな
417.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:18▼返信
飲み会行かない若者を批判するのは流石に老害と言わざるを得ない
義務じゃないんだから行く必要ない
418.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:18▼返信
実際ネットで言われてるようなザ・ゆとりをみた事がない
お前らマスゴミ批判大好きなわりには情弱より扇動しやすいよなw
419.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:20▼返信
区疎外者市ね
飲み会に絶対行かないといけないとかクズすぎ
420.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:22▼返信
写メは効率いいかもしれんが逆に怖いなー
写メ取ってるから安心してミスとか増えそうな気もするなー
421.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:22▼返信
仕事じゃ嫌な上司でもちょっと酒が入ればオモロイおっさんになったりするし
飲み会ってのも行ってみればそれなりに楽しめるよ
422.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:22▼返信
ゆとり先輩ちーっすww
俺らが卒業して就職する頃にはとっくにクビになってそうだけどw
423.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:24▼返信
>>418
ゆとりが入れる会社なんだから
相当底辺な会社じゃないと見れないんじゃね?
424.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:27▼返信
知ってると思うけど、見るより書く方が覚えるのは周知の事実。
でも会社で習うことなんて学校とは違い、勉強というより知識でしかないから、ノートやメモ帳にまとめる程の事ではなく写メで十分の場合が大半。
要は効率じゃなくて見た目や常識で判断してるんだよ。一々面倒な風潮だけど逆らうと良いことないし印象悪くなるから新人は渋々従っといた方がいい。
どうしてもやりたかったら出世して会社を変えるしかない。
425.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:28▼返信
一生懸命に説明してるのにパシャパシャ撮ってたらムカつくかもしれんな。
効率的だからおkとかそういうことではないだろう。
426.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:28▼返信
上司「ほほう、新入社員くんは彼女が欲しいのか!
ちょうどよかった!私の48歳の娘が彼氏募集中なのだよ!」
427.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:29▼返信
いつまで飲み会は絶対参加、メモは紙とか言ってるんだ?ゆとりだからってあら探しして話盛って憂さ晴らしして楽しいのか。
428.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:30▼返信
メモ写メは普通に便利だろ
使う状況にも依るだろうけど
429.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:33▼返信
育てる能力もないんだろ
430.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:33▼返信
俺は立場的に上のほうになってきたので飲み会は断りやすくなった
若い頃はやっぱ断りにくい
空気読まず断れるのはある意味すごいと思うわ
431.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:34▼返信
禁止してるわけではないが
おおっぴらに許可すると出先でも
写メるかもしれんから、一応注意してる。
432.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:34▼返信
「同僚と付き合いたくないんで定時で」と、にべなく断るのもどうかと思うけど
飲み会に来ない!とキレるのもどうかと思うわ。

前時代だと酒飲めない人間でも、朝まで拘束されて無理矢理飲まされ続け
誘った上司が一時楽しむ為だけに、部下は調子崩し無理してそのまま出勤
と謎の苦行を強いられるのは軽く犯罪だ。

酒飲めない、と理由話して断ると「俺だって二日酔いで朝つらいのに。それを押して飲んでるのに、それをなんだ!」と
じゃあ行かなきゃ良いだろ…とは言い返せない謎の理屈で怒られるのは理不尽すぎる。
433.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:37▼返信
日本の会社はアホだからなー合理性を追求する時代に適応しろよ老害がw
434.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:37▼返信
飲み会行きたくなきゃ行かなくてもいいが出世はできんだろうな
写メは例えば出勤カレンダーやら掲示板の告知なんかを取るのは有りだと思う
会議中にパシャパシャやるのは論外だがね
435.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:38▼返信
新人社員ではないけど飲み会はいかない。
あれは仕事じゃん!
436.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:40▼返信
>>433
今の時代に 合法化 というものを知らない老害が居る所為で日本社会は汚染されていくんだろうな
437.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:42▼返信
まあ社会に出ればなんでも好き勝手ってわけにもイカンわな
早く空気読むこと学習しないと「いつまでも出世できない=ますます意見を通しにくい」だからな

438.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:44▼返信
合法化?
439.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:45▼返信
俺外人だけど、全部海外じゃ普通

> 会社でミスコピーして叱られると泣いて帰る。翌週辞表を出す
上司の教育方法が悪い。叱って成長するのは都市伝説
> 飲み会に行きたくないという 「冷蔵庫の中の食べ物が賞味期限切れを起こすから」
うん。で、人権って知ってる?
> 残業でデートに遅れ彼女に怒られ上司に新しい彼女を探せと文句を言う 母親が会社に殴り込み
残業は違法。違法会社が何文句言ってるの?
> 日当たり良好な席に配属された女性社員「シミができる」と上司をその場で批判
何が悪い? 逆にその女性に席を強制させたらパワハラ確定でいい
440.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:45▼返信
飲み会なんてやって家庭ほったらかしてるから子供がアホになるんだよ反省しろ日猿www
441.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:46▼返信
あまりにも極端すぎてでっち上げにも見えるしなによりこれ
新入社員だからって関係ないだろ。悪意しか感じない
442.436投稿日:2014年04月04日 16:47▼返信
間違えました。訂正します。
×合法化
○合理化
443.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:48▼返信
>>432
自分も、体質からしてアルコール分解能力が低いと、病院の診断でも言われたのに
それを話しても「根性が足りないからだ。そんなのは飲み続ければ強くなるわ、軟弱者!」と
言われて無理やり飲まされて結果、急性アル中でぶっ倒れたことがある
それでも飲ませた張本人は「飲み続ければアル中にならなくなる!」と無理やり誘い続けてきてたなぁ
その会社辞めてかれこれ10年前の話だけど
結局今でも缶ビール350mlでも泥酔するくらいに弱いです
444.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:48▼返信
こんぐらい昔からいるんじゃ・・・?
445.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:49▼返信
写メとか今時よく口にできるな
446.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:49▼返信
飲み会=上司のただの愚痴、家庭事情、過去の栄光自慢大会
447.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:51▼返信
昼食の献立を母にメールするとか誰も迷惑かかってないと思うんだが…。

あと飲み会も別にいかんでも良いと思う。
まぁ、新入社員歓迎会とかの飲み会は出るべきだとは思うけどね。
普通の飲み会は断ってもいいっしょ
448.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:52▼返信
行きたくもないのに時間拘束されるならそれはもう仕事だよなw給料でるならいかんこともないが
人間関係は仕事内で構築しろよ飲み会じゃなけダメとかそっちのほうがあまえだよ老害ども
449.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:53▼返信
飲み会断り続けてた同僚を誘わないようにしたら、
「社内ではぶられてる」とツイートしてたのは笑ったw
450.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:54▼返信
飲み会とかが嫌いなのではなくて、シジイと飲むのが嫌なだけ。
くどいし、面白くないし、食べ物や顔に飛沫飛ばして喋るから。
451.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:54▼返信
>>443
酷いな…。
その無理やり飲ませた人は自分が殺・人未遂起こしたって事を分かってないんだろうな。
452.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:56▼返信
>>449
そいつめんどくせーなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
453.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:57▼返信
まぁ簡単に言えば「老害はゴミなのでさっさと消えろ」って事。
454.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:58▼返信
>>449
こいつ殺人鬼だわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
455.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:59▼返信
辞表ではなく退職願だろ
新人ゆとりは何様のつもりだ
456.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 16:59▼返信
>>451
まあ誘われても断り続けた結果、そいつは「人が折角誘ってやってるのに。つき合いやがらねぇ」と
周りにグチる始末
それ以来「人が折角~してやってるのに」という言葉が無性に腹立って仕方なくなりましたわ
457.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 17:01▼返信
ゆとりは儒教という名の悪習の反動だ
共産主義者が拝金主義になるのと同じ事
458.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 17:05▼返信
スマホの写真で撮るのは情報の漏れがないから便利だよ。

初めての仕事だと必要な情報と不必要な情報なんてわかるわけない。
止めろって言われたんで部品交換でメーカーと型番だけメモってたら、交換部品の型番が抜けて酷いことになった。
無能な俺には全部の情報を一瞬で保存できる写真は必須だ。
459.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 17:10▼返信
文書はPDF化して整理してるわ。スキャナーでもあればいいんだろうけど。
460.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 17:13▼返信
適応するわけないじゃんw
サクサク仕事こなして帰り休日は趣味をしたり家族に尽くすより時間と心身削って汗水たらし会社様お国様お客様のために長時間労働するのが美徳な日本やで 
461.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 17:19▼返信
若者の朝.鮮.人化だな
462.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 17:19▼返信
カルビーは 毎日、コンピューターで席替えしてるって聞くよ。
部署違いの あんまり知らん人と隣同士になる事で
言いにくい相談とかしやすくて 色々捗るらしい。
463.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 17:24▼返信
飲み会は断るのが当たり前
というか今日日のまともな会社なら飲み会自体を計画しない
メモは写メというか状況伝えるのにもスマホがデジカメ替わりですぐに相手にも報告できわかりやすい
当然メモも時間短縮になる

新人じゃない人間でもそのぐらい思うよ

464.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 17:26▼返信
>>463
飲み会自体を計画しない企業って具体的にどこよ
465.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 17:28▼返信
怒られてるうちが花だぞ
466.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 17:32▼返信
飲み会とかいう糞な文化早く廃れろ
467.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 17:38▼返信
時代の変化についていけないおっさんが哀れだわ・・・
468.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 17:39▼返信
叱られて耐えるのも決してよくはないな。
1年もつづくと体壊すこともあるよ、マジで。ソースは俺。
469.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 17:46▼返信
写メメモは便利で良い面もあるが使い方は気をつけないと

・取引先の相手の前で断りもせずスマホを出して撮影とか
無礼以前に他社で撮影なんて機密保持の面からアウト

・メモを取る機会が多いと当然画像の枚数が増えて混乱をきたす
整理が追いつかずメモを見逃したりメモの内容が不明になる

・手書き字のメモを撮ってあとから見なおして誤読する可能性がある
『V』と『Y』とか区別つきにくい字があったらメモを書くなら先方に直に尋ねられる
470.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 17:47▼返信
新人社員ばかり言うが頭のおかしい奴はたくさんいる
471.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 17:48▼返信
ミスコピーでブチ切れまくるパワハラ上司
飲み会は強制参加
用事があるのに残業も断れない
直射日光直撃の席を移動させてもらえない

こんな会社イヤだわ
472.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 17:52▼返信
中学生あたりからやり直すのが妥当かと。
473.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 17:53▼返信
ウチのモンハン社員達は

打たれ強い
仕事がはやい
協調性たかい

。。。なにか?
474.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 17:54▼返信
メモ写メのなにが悪いのやら
妄想記事だろ
475.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 17:56▼返信
モンスター新入社員の共通は「自分のことしか考えていない」「自分が周りにではなく、自分に周りを合わせようとする。」

めんどくさい上司が居ない職場なんてない。

正論だけ言っても面倒くさい奴にしか思われない。腹芸も必要。

476.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 17:56▼返信
飲み会の強制はパワハラw
477.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 17:57▼返信
飲み会断るのは全く問題ないし、メモを写メで取るのも一部を除けば問題ない
これを否定するのは老害
478.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 17:57▼返信
仕事でミスをした社員を表彰し金一封???
479.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 17:58▼返信
・メモは写メで済ませる

これはやる、今の携帯は解像度高いから便利なんだよね。
いちいち書くより早いし綺麗で見やすい。
480.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 18:00▼返信
>「飲み会には行かない」など

これは断っても別にいいんじゃね?
481.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 18:00▼返信
うちじゃ飲み会なんて気の合う奴同士で勝手に行けってスタンスだわ・・・。
忘年会とか花見も含めて部署単位でも一切やらんし、上から誘われても普通に断れる。まあ社長が40歳前後の衣料系だから、一般的な商社なんかとは雰囲気違うかもしれん。
482.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 18:01▼返信
>>455
多分素で分かってないんだろう
483.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 18:02▼返信
仕事は生活や家族の為にやるものだから
感性としては普通の国に近付いているのでは?
484.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 18:02▼返信
飲み会とか何のためにやるんだろう
金の無駄にしかならないわ
485.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 18:03▼返信
これのバブル社員版もみてみたい
486.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 18:05▼返信
飲み会の何がそんなに嫌なのかさっぱり分からん
487.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 18:08▼返信
まあその内飲み会も誘われなくなって孤立するだろうな
488.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 18:11▼返信
コメが延びてるなと思ったら案の定、飲み会にも行かないコミュ障揃い
489.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 18:11▼返信
なんで飲みに行ってまで気使わないといけないんだよ
490.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 18:13▼返信
>>449
実際そうなるよな、酒の席なら上の連中とも普段出来ない話も出来るし
仲良くなるチャンスなんだけどなぁ。
万年平社員でこき使われるならそれでいいけど、社内で人脈無いと後々響く。
491.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 18:15▼返信
メモは手書きで覚え写メで証拠取るのが一番
492.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 18:15▼返信
お前らは飲み会行っても気が付けば一人になって暇そうに携帯弄ってるタイプだなw
493.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 18:21▼返信
>>486
あーお前職場で孤立するタイプだな。
494.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 18:22▼返信
メモは写メって紙に書かれたものを写メならわかるけど
口頭で言われたことって写メできるの?
それともいちいちスマホに入力してんの?
495.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 18:27▼返信
そんな奴はさっさと辞めさせれば良い。
どうせ困るのは才能のないそいつなんだから。
496.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 18:28▼返信
>>488
はちまに巣食ってるのがどういう連中かよく分かる記事だねw
497.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 18:32▼返信
飲み会にいかないのは普通なんだよなあ
それ以外はちょっとぶっとんでるけど
498.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 18:33▼返信
>>380
悪いことじゃ無いが、行って親睦を深めた連中とは自然と差が出来るからな。
無論、行かなくてもいいが仕事だと割り切って行くことをお勧めする。

まぁ立派な社会人なんだから自己責任でどうとでもすればいいのよ。
499.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 18:38▼返信
メモは別に何でもいいと思うけどね
実際に実行できてるかどうかだろ

そういや社二病が増える時期か
500.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 18:41▼返信
>>478
それ元ネタは新人の離職率低下の為の活動
やった会社ではかなりの効果があったらしい、はちまが前ネタにしてたと思うけど


とりあえず
ゆとりモンスターの入社にOKだした人事の首全部切ろうぜ(ニッコリ
501.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 18:44▼返信
校則レベルの社則を作ればいいんじゃね?w
502.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 18:47▼返信
だから結果自己中に見られるんですよねー
それに気づかないっ
それがゆとりw
503.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 18:47▼返信
>>415
安心しろ、間もなく誘っても貰えなくなるよw
504.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 18:47▼返信
飲み会は奢りなら行くわ、でもうちの会社割り勘とか自腹とか言い出すから新入社員時代は行ってたけど今は適当な理由つけて行ってねぇわ、安月給で行く気にもなれん、しかも誘うのはたいてい社長かスーツ幹部、新入社員が困ってると「行きたくないなら適当な理由でもつけとけ」といつも言ってる
505.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 18:48▼返信
他は知らんが、どんだけ飲み会やりたいんだよ。仕事外の時間に口出すな。仕事の内ってんなら残業代払え。

酒飲まないヤツが会社の付き合いで烏龍茶で胃がチャプチャプになる気持ち考えろ。
506.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 18:52▼返信
毎回行く必要はないが、たまにでも顔ださないと>>449みたくなるぞ。
働きづらい環境に自ら変えていくなんて愚の骨頂よ。
507.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 18:53▼返信
ブラックに少しもついていけないのが、ゆとりだ
508.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 18:54▼返信
写メくらいはいいんじゃね。
びっくりするのは分かるが、書き写すより早いし。
509.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 18:55▼返信
>>484
苦痛な仕事に耐えられるようになるための訓練と思って俺は行ってた。
過去に同じような気持ちで飲み会に参加していた人からすると、そういう気持ちの人をすぐ見抜くから、後々仕事で困った時にフォローしてくれたりしてくれるかもね。
そうじゃなくても大なり小なり先輩や他の社員と親睦を持っておくと何かしらメリットがある。
まぁ、過度な期待は禁物だけど。
510.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 18:59▼返信
飲み会に行かないのは別にいいだろ
511.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 19:00▼返信
>>449
そして同僚や先輩や後輩とも疎遠になって
何となく社内にいずらくなって、仕事辞めるんだろうな
そして転職を繰り返し、人脈も知識も技術も中途半端で
いつまで経っても低収入で万年平社員

同じ年の連中が順調に出世して社会的地位を築いて行くのを見ながら
SNSで愚痴こぼすんだろう・・

理工系ならまだ救いはあるが
文系でコミュ障は本当に人生設計よく考えた方がいいね
512.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 19:05▼返信
メモを写メですますのがなんでダメなのかわからん
最近はノート持たないで写メしてエバーノートで保存とか普通でしょ
513.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 19:05▼返信
飲み会には行かないは別に良いんじゃね?
514.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 19:12▼返信
メモを写メで済ますやつなんなの?
写メできないやつはどうしてるの?
咄嗟にどこにメモするの?
情報の管理大丈夫?
515.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 19:14▼返信
メモする時間がなかったり
こんなものがありましたけどって証明する時には写真撮ってるな
デジカメモードで解像度MAXにして

ケースバイケースでしょ
516.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 19:14▼返信
超神水レベルの仕事で生き残ったら劇的に成長…みたいな時代ではないし、それが
正しいとも思わないけど…

もうちょっと心身共にタフで、責任感あってほしいなーという子は、ここ10年で結構増えた気がする。
517.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 19:20▼返信
会社によるんでね?
写メでもいいってとこはいいし
飲み会も行こうが行かまいがいいってとこあるし

518.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 19:26▼返信
メモを写メでさせるのはそっちの方が効率が良い場合もあるので俺は後輩にさせてる。
あと飲み会を強要する時代は終わったんだよ
519.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 19:29▼返信
・会社の飲み会にはいかない(プライベートは大事)
・(自分理論をムダに長く書き殴ったホワイトボードをメモに写せと言ったのに)メモは写メで済ませる
・(あうあうあー!!!と)叱ると(落ち着いてください!聞き取れないですから!と)逆切れ
・(キチガイじみた人から理不尽に)怒られると(絶望して身の振り方を考えるために)帰る
520.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 19:32▼返信
半分は作り話っぽいな・・・・・・。
つーか、新社会人なんてガキ同然なんだから、広い心で接してやらなアカンでしょうが。
まったく氷河期世代の連中は器が小さ過ぎる。
自分達の時代が地獄を見たからといって、後の世代に八つ当たりしちゃいかんよ。

あと、飲み会だけでなく、土日にボーリング大会とかくだらんイベントごとするのやめろや。
521.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 19:36▼返信
飲み会は行かないわ。忘年会も。
酒なんて飲まんし時間の無駄
522.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 19:44▼返信
>>450
しかもおっさん達が連れて行く店って、大抵はビールと焼酎ばっかりの、酒の種類が少ないガチ居酒屋なんだよね。
そんで水割りとか作らされるし。
まったく、こっちはホステスじゃねーんだよ。
寂しいのならキャバクラにでも行きゃあいいのにね・・・・・・。
523.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 19:45▼返信
働きだして二年目だけど飲みに行かなくてもいいと思います
俺は好きだから行くけど
524.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 19:47▼返信
実際社会に出るとこの手のゆとりはマジで居るから怖いんだよ
ゆとり世代じゃなくてもちょっと注意されただけで辞める奴もわんさかいるし
525.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 19:58▼返信
理解不能wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
526.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 20:14▼返信
概ねアカンと思うが飲み会だけは行く価値無いのは同意
527.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 20:15▼返信
ゆとりハザード【YutoriHazard】
1.ゆとりによって引き起こされた災害
2.ゆとり的災害
528.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 20:15▼返信
飲み会は交友関係含めて自分の特になるなら積極的に行く。ただ上司のご機嫌取るためとかなら行かない。無能上司に媚び売ったところで何の得にもならん
529.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 20:33▼返信
写メでメモは場合によっては効果的だと思うが
それ以外は酷いもんだが
530.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 20:46▼返信
写メがダメって言ってるのは自分が使いこなせないから
要するにただのわがまま
531.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 20:51▼返信
モンスター新人社員  vs  ブラック企業社長
モンスター新人社員  vs  ブラック企業社長
モンスター新人社員  vs  ブラック企業社長
モンスター新人社員  vs  ブラック企業社長
モンスター新人社員  vs  ブラック企業社長


532.投稿日:2014年04月04日 20:57▼返信
このコメントは削除されました。
533.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 21:10▼返信
飲み会に行きたくないは分かる
それ以外は理解できない
534.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 21:10▼返信
アルコールなんて毒なのに皆飲みたがるのが不思議だ
535.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 21:10▼返信
職場に携帯持込禁止(金融系)なので、写メモ自体不可能ですが、コメントを見ていると、そういう職場の方が稀のようですね…。
536.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 21:14▼返信
>>532
ネトゲー?
537.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 21:16▼返信
これネタでもなくマジだから困る
538.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 21:17▼返信
使えない上司の頭にゲロ吐いてやれ
539.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 21:18▼返信
メモは写メでとって、何が悪いん?
仕事の効率が落ちたり、誰かの信用が毀損されたりするん?
失礼だって反論が予想されるけど、単なる固定観念だよね。かつて、電話で話すのは失礼だと言われていたみたいに。

他の点については、おおむね同意
540.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 21:19▼返信
>仕事でミスをした社員を表彰し金一封

バスの運転手も人轢き殺すと金一封出るんだよな
541.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 21:24▼返信
バカクズゆとりDQNは周囲に迷惑かける様であれば処分して良いって法律作ってくれよ
542.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 21:26▼返信
メモは写メとか、目上の人にとって失礼だろ?
543.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 21:34▼返信
女だから出世とかどうでもいいw
おっさんだらけの飲み会行ってもセクハラされるだけだし
544.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 22:02▼返信
メモ書きって結構重要な抜けがあるから、写真撮るのは常套手段だと思うぞ。

飲みニケーション以外はどーでもいい。残業云々はあらかじめ予定を伝えるか、がんばって時間作れ。
545.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 22:02▼返信
・会社の飲み会にはいかない(プライベートが大事)

これはべつによくね(´・ω・`)?
546.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 22:07▼返信
知らず考えずでテレビを真に受ける人がゆとりってことだろ
547.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 22:16▼返信
>>524
それは採用した奴が無能って話じゃね?
548.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 22:20▼返信
メモ撮影はおっさんだってipadでやってるぞ。
会議を録画したりとかデジタル機器は有効活用してるし。
書き終わるの待つよりどんどん指示出せるからこっちを推奨したいよ。
549.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 22:22▼返信
死ね
550.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 22:25▼返信
写メの方が正確で効率もよくね
551.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 22:44▼返信
アラフォーおっさんだが、ホワイトボードに書きこみながら議論して最後に写メってよくやるけど。
552.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 22:44▼返信
分数の計算ができない東大生のように、本当に稀な一部の例を挙げてまるで全体がおかしいかのように報道する。
若者なぞ、太古の昔から「最近の若者は何を考えているか理解できない」とか「挨拶もろくにできない」と言われ続けてきたよ。
今「ゆとりゆとり」と言っている団塊ジュニア世代も70年代~80年代は大人達から「わけがわからない」「なっとらん」と言われていたよ。
アホくさい。
若者が馬鹿に見えるのは自分が歳をとったからだ。
553.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 23:02▼返信
会社に勤めておいて怒られたくらいで帰るとか子供かよ
他の所に就職しても早々に辞めるのが目に見える
554.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 23:04▼返信
30前半だけど自分はゆとりモンスターだと思うわ

なんでこんな風になっちゃったんだろうな・・・
555.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 23:05▼返信
おっさんチーッス!
556.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 23:07▼返信
まーた始まったよゆとり叩き
557.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 23:10▼返信
うちは逆に飲み会が全然ないから羨ましいわ
558.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 23:10▼返信
・会社の飲み会にはいかない(プライベートが大事)

こういうのは1980年代の若者が新人類と揶揄された頃からいる。
ただ、その世代も社会経験を積んで分かったんだよ。
めんどくさくとも可能な限り出て
コミニュケーションを深めた方が自分のために良いと。
559.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 23:11▼返信
こういう片方からの一方的な批判は鵜呑みにできんな
誇張、あるいは脚色されてる感が否めん
クソみたいな上司だって腐るほどいるわけだしそういうサイドからの情報ならなおさら
560.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 23:11▼返信
ゆとりとか言われてそんなに腹立つもんかね?
実際むちゃくちゃ甘やかされて育ってきたから「そりゃそうだろw」としか思えないんだよな
561.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 23:13▼返信
>>543
出世出来ない独り身のBBAは辛いぞ?w
早く永久就職しろよw
562.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 23:14▼返信
大阪民国・トンキン連呼などの地域対立・男女対立・世代対立・メーカー対立他世論工作多数「日本分断工作スレを報告するスレ」「サルでもわかるTPP」で検索
563.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 23:16▼返信
酒呑めないけど飲み会は参加するわ
一人呑まない奴いると代行いらんからな
564.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 23:18▼返信
こういう奴に言うべきだと思うんだ

社会のために氏んでくれって
565.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 23:27▼返信
今日やらなきゃいけない仕事も時間が無いとかでやらない
勝手に休むし遅刻も頻繁
当番をやらない
前うちの会社にいたゆとり君のおぼっちゃん
ホントにいるんだよアホみたいなやつww
566.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 23:32▼返信
飲み会に行くと人格変わるから…誘わないで下さい(注 手がでます
567.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 23:36▼返信
てかウチの会社の新入社員も〜って言ってる奴、その会社のレベル低いですって白状してるようなもんじゃね?

こっちのが恥ずかしいわw
568.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 23:41▼返信
毎年の恒例ネタじゃん。いつかそいつらも新人じゃなくなるからさ。
569.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 23:43▼返信
今度うちの職場に来る予定の新入社員がパニック障害とかで、
ちょっとでも注意したりするとえらいことになるそうだ。
その新入社員を教育する係の奴もパニック障害・・・・・・。

うちの職場なんでこんなんばっかなの?
570.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 23:47▼返信
学校の延長線でしか思ってないよな
学校は金出して行ってるから立場は上だが、会社は金を貰ってる立場を理解してない。
会社を支えるくらいの稼ぎになれば、それなりに権利を言える立場になる
権利ばかり主張して義務を果たさない左翼思想の教師や社会も悪い
571.F投稿日:2014年04月04日 23:59▼返信
>>545
番組見てたんだがそれに対するある出演者のコメント
「プライベートプライベートって言うけど飲み会って2~3週間に一回くらいでしょ?それ以外の日何やってるの?」

なお私めは飲めないどころか臭いだけで昏倒するレベルなので飲み会参加など不可能です
572.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 00:17▼返信
>>565
アホみたいな会社だからじゃない?
有能なやつは上にいくからな

所詮て感じ コメントは返さなくていいよ
573.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 00:20▼返信
コリア国際学園の理事になった寺脇研は、文部省・文部科学省在任中に、ゆとり教育・脱偏差値・学校週5日制などを推進し、
日本の教育を崩壊させた官僚です。
574.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 00:38▼返信
メモはむしろ会社から紙は使うなって言われてるわ 確かに無駄
575.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 00:40▼返信
メモは写メは別にいいだろ。
頭にちゃんと入ってるなら。
入ってないなら手書きだろうと意味無い訳で。
576.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 00:46▼返信
残念ながらこれに当てはまるのはゆとり世代じゃなくて今の30歳前後なんだよなぁ
今の30歳前後の人が一番仕事出来ないし問題起こしてる
577.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 00:58▼返信
メモが写メでいいって言ってるのは会社から支給携帯でもでてるのか?
普通の企業ならセキュリティのため個人携帯ではNGだぞ
578.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 01:08▼返信
写メは別に良いだろ?
ホワイトボードに書かれた文章をテキスト保存するツールもあるし
メモは人が話したことを記録するもの
579.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 01:34▼返信
新人の話なら、注意したから辞めたんじゃなくて入社したらどうも自分と合わなくて辞める事を考えながら仕事しているから小さなミスも起こしたって方がありそうだけどな
毎年、新卒の2割ぐらいは最初の数か月で辞めるんじゃなかったか
580.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 01:40▼返信
今の時代に、出世に必要な項目に飲みにケーションが入るって結構業界限られるな
そりゃ昔は重要項目だっただろうけど、今は結構狭い世界になった
昔は結婚してなきゃ出世も絶対できなかったしな
581.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 01:41▼返信
ただのゆとり叩きだろーこれ
上司に彼女探せとかある訳ねーw
582.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 01:46▼返信

ゆとりって本当に馬鹿だからあまり驚かないww
一緒に働いたら分かるけど本当に馬鹿だからww

583.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 01:47▼返信
歓迎会、送別会、決起会、新年会、忘年会みたいな節目のやつ以外は自分都合で断ってもいいんじゃないかなと思う。

メモ写メはホワイトボードとかだろ?取引先交えての会議でなければ問題ない気がする。
584.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 02:24▼返信
>メモは写メ
これはアリだろ
っていうか書き写すほうが写し間違いが発生するが、写真なら撮影日時も内容も保証される
明らかに利点のほうが多い
585.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 02:26▼返信
写メモの何が悪いのかわからん。
合理的やんけ。
586.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 02:49▼返信
>>582
そんなこと無いと思うけどな(;・ω・)頑張ってる人はたくさんいるし
採用の人は、どこを見て採用したんだろ・・・
587.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 02:52▼返信
いないわこんなの
588.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 02:53▼返信
>>580
昔の出世要素
車、結婚、飲み会

まぁ、今じゃ廃れてきたものばかりだよね
独身でも、車なくても、飲み会に行かなくても
上に行ける人は、ちゃんと上に行けるからな
589.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 03:01▼返信
出世できても独身で車なくて飲み会にも呼ばれないほうがイヤ

よかった、既婚で車あって飲み会にも呼ばれて出世もできて
590.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 03:08▼返信
ゆとりとか関係なくて非常識な行動に対して庇ってるコメントしてるやつらってなんなの?自分がそうだからカチンとくるの?反抗期がまだ終わってないぐらい若いってだけなの?なんなの?だれか教えてください
591.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 03:09▼返信
哀れんで会社に親が来るって
来る親がおかしいんじゃないの?
てことは、ゆとり世代の親達がおかしいってことだよね
592.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 03:17▼返信
みんな自分を正当化しようと必死すぎワロタ
593.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 03:46▼返信
ゆとりたちのさ、俺たちを育てた又は指導教育したのはあなたたち世代ですよー?っていうのやめん?

ガキじゃないんだから、わかるやろ?
人のせいにしようとする時点で、、、、、ねぇ?
594.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 04:03▼返信
人のせいってかゆとりだろうがなかろうが当てはまる奴はいる、バカみたいに借金したりする成金野郎のバブル時代のカスどももいる死ねww
595.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 04:05▼返信
>>584
時代に遅れてんだろww
それか使えないのかww
596.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 04:11▼返信
>>593ゆとりたちにこまってるんですよー?っていうのやめん?

ガキじゃないんだから、わかるやろ?自分で採用したんやろ?
人のせいにしようとする時点で、、、、、ねぇ?
597.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 04:13▼返信
ここ2-3年、親会社がやけに新入社員を多く採ると思ったら、辞めること見越してかー
ま、今は契約でいくらでも補充が利くしな
598.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 04:16▼返信
そのうち海外の社員が普通にリーマンとして採用しないと行けなくなったらこいつらどうすんのww
ゆとりの扱いで困ってどうすんだよww
599.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 05:18▼返信
団塊の世代をどうにかしろや。
あの古い価値観、体質はなんとかしろ。空気や雰囲気で物事を決めるな。頭を使えや。
何か意思決定をする際、どこまで物事を深く考えたのか、いつも疑問に思うわ。
600.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 06:50▼返信
ウジTVだからどうせヤらせでしょ、俺も会社の飲み会はいかないわー
601.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 07:03▼返信
みんなクビでいいよ
602.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 07:21▼返信
飲み会行かないだけでゆとり認定とかこっちのほうがキモいわ
603.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 07:30▼返信
飲み会は悪しき伝統
604.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 07:32▼返信
メモは場合に応じて写メでもよくね?
建築現場の進捗状況を写真で報告するのと変わらんよ
605.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 07:33▼返信
まーたレアケース取りあげて若者批判か
606.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 07:35▼返信
>>596
ほら早速でたでたwwww

別にこっち困ってないのよ。辞めさすだけだから。代わりいるから。でも20歳越えたやつが常識ないのは親の世代が悪いんだ!!!って言ってても、、、、、、
ねぇ?
勉強くらいできるやろ?
607.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 07:39▼返信
>>596
恥ずかしくなんない?
608.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 07:42▼返信
自分達が苦労した分だけもしくはそれ以上
次の世代に苦労させるような大人にはなりたくない
609.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 08:06▼返信
早速会社辞めたったってスレが立っているようなんだが、自慢すべき事ではないからな。
610.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 08:46▼返信
金一封の意味がわからん。皮肉ってことか?
611.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 09:57▼返信
勘違いして欲しくないのは、これはあくまで極端な例で
全員がこんなんじゃない。少なくとも俺や、俺の周りにこんな奴はいない。
既出な意見だが、ゆとりをひとくくりにしてる奴はチョ.ン。フジテレビ。頭いいやつは知ってると思うが。
612.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 10:14▼返信
>>611
同意
613.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 10:43▼返信
写メでメモは効率的でいいと思うけどね
時代についていけないジジイ達には気に食わないのかな
614.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 11:02▼返信
これはゆとりとかじゃなくて時代の進化だと思うわ
適応できない老害がゆとりゆとりと囃し立ててるだけで自分は変わろうと努力しないだけじゃん
飲み会や会社のイベント事が強制参加とかありえないプライベートのほうが大事ですからね
615.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 11:23▼返信
写メ撮ったほうが効率的だろが時代遅れの老害どもが
飲み会なんか酒飲めないから行きたくねーんだよ
自分が体質的、生理的に無理なことを強要されたらどう思うか考えてから物言えやおっさんはさ
616.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 12:21▼返信
あれがもし、JR北海道だったら面白かったのに。
617.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 12:34▼返信
>>614
未だに日本に固執してグローバルに目を向けない任天堂信者と同じだな
あいつらも時代に取り残されている
618.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 12:52▼返信
みんなそんなに酒飲めないの?
619.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 12:58▼返信
飲み会行かないと人付き合いとか出世に響くとかいうクソ風潮
飲み会肯定派のやつら
別に酒を飲むことを否定する訳じゃないがお前ら自分がどうしてもやりたくない、嫌いなものを強制されたら嫌だろ?
620.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 13:05▼返信
俺の会社
ホワイトボードのコピーが壊れてるから
写メ取ってメール配信してる

資源使わない良い改善だぜ環境ISO持ってる会社は行うべき
621.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 13:05▼返信
ゆとり「マジコンの何がいけないんすか(笑)」

↑マジでいたゆとり豚
622.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 13:38▼返信
老害は邪魔だから死ねって事、言ってる意味分かる?
623.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 13:40▼返信
写メはうちの会社でも使うときは使ってる
それ自体が悪いとは思わないけど、新人がやるべきではないと思う

会議の写メを取る→議事録を書かせる→意味の通らない言葉を発見→説明を求める→「そう書いてあったんで!(何のことか自分も知らん)」

去年の転属者で数日前にあったリアルな話ですよ。途中離籍した会議だから本気でこっちわからんかったし!
手書きメモはそもそも内容を理解して要点のみメモ書きしているわけだから、全体の効率で見たら決して悪いとはいえないんだよね
機械に頼ると自分の理解度が判断つかないから、メモの信頼性にすら関わってくる
ヴォイスレコーダーもそうだけど、あとから聞かれて自分の発言を説明できないなら、機械に頼るべきではない
624.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 14:11▼返信
>>623
日本語でおk
625.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 14:13▼返信
>>621
そのマジコンを売ってる老害が何言ってんだ
はよ、老害は死ね!
626.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 14:26▼返信
仕事でミスをした社員を表彰し金一封 の意味がさっぱり理解できない
627.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 14:29▼返信
飲み会と写メくらいは別によくないか?
大体飲み会とかおっさんと行っても話合わないだろ
628.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 15:13▼返信
まあ俺も新人の頃は…
恥ずかしくて思い出したくもないや
1年目なんてそんなもんだよ、これから順応してけばなんの問題もない
629.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 17:05▼返信
>>171

178は働いたことないんだからそんなこと言われるわけないだろ
630.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 17:42▼返信
>>593
非ゆとり世代がそれ言ったらお終いだな。まさに自省ができてない。

まあただの非常識な新入社員がいましたってのを統計調査も行わずに世代全体に一般化してる記事を真に受ける奴はその時点でお察しの知能だろうけど。世代でくくりたいなら有効なデータで語れよ無能どもが。
631.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 17:53▼返信
こんなの極々限られたDQNだろjk
632.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 18:14▼返信
>>630
593ですけど、私はゆとり世代です。
自分と同じ年齢のやつらが人のせいにしているのが恥ずかしくてたまらないのですが
633.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 18:22▼返信
メモは写メってダメなの?
634.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 19:17▼返信
飲み会→フウ俗へ。 オッサンが新婚ほやほやの若者をフウ俗に無理矢理連れて行くからだろ。だから飲み会なんか行きたくないんだよ。みんなで行けば怖くない って理屈ですねわかります。オッサンらのやってること最低だから。いまどきは浮気は男の甲斐性なんてクズみたいな考えしねーから。いまどきの若者は常識あるから。
635.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 19:27▼返信
写メで覚えてりゃ別に問題ないだろ
あと飲み会はなんで行かなきゃいけないのかゆとりじゃない自分でもわからん
636.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 19:34▼返信
悪いのはゆとりと言われる行動をする新人社員じゃなくて、きっちりと指導できない、または常識を押し付ける上司でしょ。
短絡的にみたらゆとりが悪いになるけど、他に問題なんかいくらでもでそうだよね。
637.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 19:36▼返信
教えたのに同じ間違い何回もやったなら別だがミスコピーくらいで叱るって…
638.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 19:55▼返信
それゆとりじゃなくてさとり世代じゃなくて?
すばらしいすばらしいメディアお墨付きの
639.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 21:32▼返信
>>606
ほら早速でたでたwwww

別にこっちも困ってないのよ。辞めるのは勝ってだから。代わりいても使いこなせないんじゃあどんな社員でも同じだから。でも20歳越えたやつが常識ないのは親の世代が悪いんだ!!!って誰も言ってないんだけど、、、、、、
ねぇ?
勉強くらいできるやろ?
640.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 21:34▼返信
ま、酒の飲みすぎで手がプルプルしてる老人とか見ると早くしなねーかなって思うけどね
641.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 21:40▼返信
そもそも、そんな社員雇わなければいいんじゃないの?
なんでこんな晒し上げることしかできないんだよ
自分の会社の採用は適当です!って教えてるようなもんじゃんww
642.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 21:59▼返信
>>634

 ほんとによくわかる。
ふーゾックに連れていかれるのだけは嫌だ。 どんなにパワハラされてもいい、責任を押し付けられてもいい。上司とあな兄弟になるくらいなら✖んだ方がまし。
643.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 22:23▼返信
>>639
反抗期終わってないの?
つかそもそも自分が使われる道具みたいになってることが悔しくないの?自分の力でやってやる!みたいになんないの?使いこなせない上司も確かに悪いかもしれないが、使われる道具には本当に責任はないの?自分に自信がないの?
644.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 22:23▼返信
おっさんと話し合わないから飲み会にいかないって、どんだけ人見知りなんだよ。そんなんじゃ人相手の仕事できねぇぞ。
645.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 00:36▼返信
誰も困らなきゃそれで良いじゃない
646.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 04:37▼返信
「働かせてもらってる」が社畜。
「働いてやってる」がゆとり。

物事を昇進に繋げて考えるのが社畜。
物事を辞める理由に繋げて考えるのがゆとり。

結婚子供老後を考えて社会的地位と収入を向上させようとするのが古者
結婚とか無駄だし仕事増えるくらいなら収入も役職も今で十分と現状維持に努めるのが若者

俺、ゆとりの若者でいいや。こっちの方が楽に生きられそうだ。
647.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 07:19▼返信
飲み会は勘弁してくれ
お金ほんとに余裕ないんだ・・
648.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 08:07▼返信
人付き合い面倒臭くて嫌だから飲み会行かない→これが役員になったらどうなるか考えたことないんだろな。何故叱られるか、何故批判されてるのかそれを考えずに擁護ばかり考える。だからゆとりとバカにされてるんだよ。もっと考えて頑張れよ。君らは恵まれてるんだからby失われた世代
649.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 08:13▼返信
ほんとみんな悲しい人生だね
生きていく意味ないじゃん
650.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 08:21▼返信
飲み会行かないってのは別にいいだろ、
最初くらいは付き合えと思うが。
メモを写メで済ますのも何が悪いのか分からん。
651.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 11:51▼返信
ゆとりど真ん中世代の俺が言わせてもらう
652.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 11:52▼返信
↑途中で入っちゃったolz
653.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:02▼返信
会社の飲み会にいかない

当たり前だろ(笑)
何で金払ってまで嫌いな上司の前で酒と飯を一緒に食わなきゃいけないんだよ
どう考えてもただの罰ゲーム
654.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:08▼返信
まぁ、せいぜい頑張ってくれや
ゆとりちゃん お前らが出世すんの俺らの二倍はキツいからかwww

コキつかいまくってやるぜ
655.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:09▼返信
ゆとりwww
低賃金で頑張ってくれたまえwwwww
656.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:26▼返信
凄まじい問題さえ起こさなかったらいいじゃん 可愛いもんだろ
657.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 10:12▼返信
会社の飲み会が会社負担なことすら知らないニートが何か言ってるな
658.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 12:51▼返信
飲みが会社持ちなんてニートさんの脳内職場は随分ホワイト企業なんすねw
659.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 12:58▼返信
米646
そして働かせてやってるが老害だな
660.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 18:12▼返信
嘘を嘘と(ry
661.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 19:05▼返信
さすがに極端すぎるわ。一部の非常識な人間を全体のように語るなよ。仮に記事の内容のようなことをする人間がいたとしても、それはゆとり世代の中の一部だろ。

一部を見て全体を判断するなんて視野が狭いにもほどがあるぞ。非常識な人間なんてどの世代にもいるぞ。

662.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 19:26▼返信
ゆとり世代以前にその親や祖父母の世代にも問題があるんだろうな。

モンスターペアレントしかり、セクハラ・パワハラ・ブラック企業しかり、それらの問題の中心はゆとりじゃなくて中高年どもだからな。

そんな世代に教育されれば、おかしな方向に成長する奴がいても不思議じゃない。ゆとり教育以前にその前の世代から何かがおかしくなってるんだろう。
663.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 10:26▼返信

とりあえず、ゆとり世代発言する上司に、いい上司はいない
664.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 14:42▼返信
メモは写メ…は物によっては有効なんだけど。
例えばこの品の発注お願いね、と言われてメモ書きだけだと、本当にそれかどうか定かではない場合がある。
そういう時に写真を取っておくと自分でも確認ができるし、相手側にも確認してもらえる。
665.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 18:08▼返信
写メなあ。
最近は情報流出も厳しいから、マシンに携帯やら直接繋ぐのは禁止されてるし、
メールに送ると色んなサーバ経由して危険とかあるから、セキュリティ的にはオススメできんなぁ。
便利で間違いないのは認めるが。
飲み会は、必要最小限の新人歓迎会と忘年会ぐらいは参加しとけ。
初めての飲み会がお客さんとの飲み会で「やらかし」たらと思うと、自分自身で怖くてしょうがないと思うのだが。
666.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 20:28▼返信
最低と言われても口がさけても言えんわな。今の若者は分からん。
667.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月10日 14:09▼返信
ブラック<犯罪反日>企業&社畜上司vsモンスター新人社員。
668.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月10日 21:17▼返信
10年目で飲み会行かないはいいけど、一年目とか最初は行ったほうが無難
ただゆとりの自分には効率化の何が悪いかわからんなあ。
>665 写メって、ただ写真撮ってるだけでメールにはあんま使わんぞ
669.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月11日 07:20▼返信
写メは情報流出の面から考えると禁止。
間違えたらいけない物に関しては基本コピーだな。

ミスコピーっていうのは運転免許コピーしてーって言われて玉掛けの資格証コピーしてきたとかそういうこと?
そんなの何年も働いてるじじばば上司でもあるよ。

一番びっくりした新入社員はエクセルのデータ(A)を見ながら別のエクセルの様式Bに
コピー貼り付けしないで必死に打ち込んでた人かな。
仕事やめろと思ったね・・・
670.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月11日 07:41▼返信
メモを写メで撮る事が何故駄目なのか、これだけの人数がここにコメントを投稿しているのに
俺以外、誰一人としてメモ写メが駄目な本当の理由を理解していないんだな

手書きでメモを取る=自らの手で字を書かせる方が、メモの内容が脳内に刷り込まれて長く残る
しかし写メでパシャリと撮影した只の画像ファイルを眺めただけでは、その効果はゼロに等しい
STAPの件の研究ノートとかも、何故このコンピュータだらけの世界で敢えて手書きノートなのか、とか
みんな少しはその意味を考えないのかね?

こんな事も誰一人として判らんとは、もうこの国は本当に白痴化してしまったのか
もしくは、「写メの方が効率が良い」とか平気で言ってのける、はちまの読者の知識レベルがお察しなだけか
671.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月11日 14:34▼返信
ゆとりのなかでも一部だろさすがにないわww
672.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月12日 06:46▼返信
とりあえず※670がキモすぎワロタ
673.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月12日 09:03▼返信
昔からこういう非常識な人は一定数いたでしょ。
674.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月12日 19:02▼返信
書いてないがゆとり世代は細かく言わないとできないヤツが多い。
ここをこうしてやっておいてくれ。数時間後...まだ終わってないのか!!
で、教えてください、と言う。聞くなら早く聞きにこいよ!!
こんなことがよく起こる、俺もやるがな。
675.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月14日 03:45▼返信
日本のテレビ局って本当に気持ち悪いな

馬鹿騙して楽しんでるとか精神が幼稚すぎ
676.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 13:55▼返信
>>643
反抗期終わってないの?
つかそもそも自分が使われる道具みたいになってることが悔しくないの?自分の力でやってやる!みたいになんないの?使いこなせない上司も確かに悪いかもしれないが、使われる道具には本当に責任はないの?自分に自信がないの?

働いたことないお前は悔しいなんて思わないよね ネットより職を探しな
677.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 04:32▼返信
この思わず口を挟みたくなるような展開はなんだよ鬱陶しい。
678.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月22日 01:43▼返信
ここのの思思わわずず口口をを挟挟みみたたくくななるるよよううなな展展開開ははななんんだだよよ鬱鬱陶陶しし いい。。

直近のコメント数ランキング

traq