カラス食べる文化守れ 「軟らかく甘み」特産品に 茨城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140405-00000030-asahi-soci
都市部での雑食が目立つカラスが、茨城県の一部地域では食用とされている。戦後間もない頃から続く食文化を守ろうと、地域の人たちが特産品とできないか、研究を始めている。
(全文はソースにて)
カラスって食べられるのか
衛生面が気になるけど、ちょっと食べてみたい
フリーダムウォーズ (初回限定特典 “奪還"追加コンテンツパック 同梱)
PlayStation Vita
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-06-26
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
DVD付き 進撃の巨人 (13)限定版 (講談社キャラクターズA)
諫山 創
講談社 2014-04-09
Amazonで詳しく見る
カラスはあんまり食べたくないなあ…
飼ってみると、凄く頭良くて楽しいのに・・・
そのうち
イナゴのかわりにゴキブリ使うんだろ(確信)
カラスのこと
ブタがいる
とはいえ魚とかも同じっちゃ同じだな
うん、あんま変わらんかもね
最後にカラスの脳ミソをスプーンで食ってたわ。
カラス狩りつくせ
衛生面も何も都会でゴミ漁ってるやつを捕まえて食うわけではあるまい
普通の野鳥みたいなもんだろう
八咫烏とか
法律的に飼っちゃいけないんじゃなかったっけ
森のやつなら食えそう
うるさくて敵わんからどんどん落とせ
ノ ヽ え!!
ノ 人 ヽY^Y^Y^Y
| / \ l
| _∠二i、 ,i二ゝ、
| ノ─( (・) )-( (・))-l ノl人人人人人人人人
l (ヽイ〃  ̄ つ  ̄ `l_,/ 最初に買った人に損をしたと思わせたくないのに
ヽ(__i __,、__ノ |_) たった5ヶ月で1万円も値下げしたハードがあるんですか!
ヽl ノ___ノ /ノY^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
ゝ、 ____ノ ノ
/ノ \ ___ノ\
山で木の実とか食ってるカラスはそれほど臭くないらしい
でも美味いならガンガン獲って食ってしまおう!
ゴミを荒らす奴がいなくなって一石二鳥よ
しかも焼き鳥にすると旨いらしいし
スズメ、ウズラ、ツル・・・とか。
けどカラスも食うって知らなかった。
ま、美味けりゃいいんじゃないだろうかね、ついでにハトも食って数を減らした方がいいな。
あと、鹿とイノシシもな。
ただ都会の生ごみ漁ってるカラスは肉に臭みがあると聞いた事がある
始まってチバラギ県民にヒッチコック張りの復讐を始めるんですね?分かります。
カラスがキモイとか言う人は、 とさつ 現場を見たことあんのか?www
じゃないと鉛やら水銀やら怖くて食えんぞ…
と、思って記事見たら
>地元猟師からカラス料理でもてなされた
うぉおおおおおおい…
まあ衛生面とかちゃんとすれば食べられるんだろうけど
食習慣ってものが…
調理後最後は美味しかったみたいだぞ。
では捕鯨も禁止するニダ
ただ都会のカラスはまずそうだな。
共存しようという頭は無いのかな
カラスは頭が良い
面白半分で食う生き物じゃない
こんなん食ってるイメージしかないんだが
知能が高いとか低いとかで優劣付けてたら、それこそ差別にうるさいやつらが騒ぎ出すぞw
よく鳩やカラスを食べている、特に鳩は簡単に捕まるのか良く捕まえている所に遭遇する
エクソシスト
ゾンビ系の脇役を食べれん
カエルやウサギやワニやカンガルー辺りは喰ったことあるが、カラスは食べる機会がなかったな。
案外旨いらしいから、健康的に育ったものなら喰ってみたい。
茨城、越えてはいけない線を超えてはいけない
・・・少しは誇りを持てよ、茨城
食習慣なんて変わるからな。
牛も豚も明治まで食べてなかったし、マグロのトロも戦後冷凍冷蔵技術が発達するまで
食べない部分だったしな。
>>54
サメは今も食ってるぞ。フカヒレと練り物だな。気仙沼の水揚げが多い。
欧米から最近批判されてる。
寄生虫って・・・生で食うわけでもなし。
魚だって寄生虫いっぱいいるぞ。日本人が寄生虫に感染するのはもっぱら魚から。
アニサキスと横川宮中。
要は美味いかどうかだろう。
餌やらないで増えてくれる生き物が美味けりゃ食うのが自然ってものだ。
わざわざカラスを食わなくてもよくね
しかしカラスが一般的に食べられていない理由は「硬くて臭い」から
カレーの具にでもしないと苦痛だぞ
食ってる物が様々だから個体差で化学物質てんこ盛りのカラスとかいそうだけどね
豚だって寄生虫だらけだ
それカラスじゃなくて烏骨鶏じゃなかったっけ?まあ、カラスはフランス料理じゃジビエとして普通に使われてるらしいし
田舎じゃ汚染の心配も少ないんじゃないかな?
うまいもん食っているのかな(´-ω-`)
何でカラスを害虫みたいな扱いしてる人が多いのか不思議
けっこう可愛いのに
この前カラス料理を扱った番組あったが旨そうだった
でも流石に脳を食うのは御免ですわ
豚だって人間からしたら汚いところで一生を過ごしたのをウマッとか言って普通に食べているんだし。
害がないならいいんじゃない
カ~ラスの焼き鳥を・・・
有害物質を食べて体内に蓄えてないだろうかと心配になる
ダイオキシンとか
流石に旨そうなイメージが出来んな!
農家の人からすれば害獣なんだよ……稲とか食べるし野菜だって食い散らかしてくんだぞ。
燃やさなきゃダイオキシンは出来ないだろ
それ、婆ちゃんの口が臭かっただけなんだよな…
その日、鴉は
何も言葉が出なかった・・・。
『カー』の鳴き声も
無かっただろう・・・。
喜んで食うぞ!
ほほう
ブタはゲロみたいな餌食ってるし、魚は虫や小魚食ってるんだけど
ふう今日もいっぱい抗議活動したぜええええええ
めしだめしいいいいいいい!!!!
オージーうめえええええええええええええええええええええええええ」
わざわざ食うようなもんでもなさそうって感じだなぁ
皮が超硬いらしいよ
カモでも育てる方が絶対儲かると思うけど
カモ超うまいもん。カラスはどうころんでもガリガリ君ナポリタンと同じで
1回だけ話のタネに食うだけだろ
ブタもイルカより頭いいですね。
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
ていうかカラスを狩るとたぶん仲間が報復に来るんじゃないか?
人間の識別とかがずば抜けてるから的確に狙ってくるらしいぞ
カラスが世代交代しても情報が伝わってるんだろな。
犬以外の肉もつかうんだな
いつも誰が地域対立煽りをしているのか丸分かりwww
今後広まれば普通に感じるのかもしれないけど
そうなったらカラス見て美味そうとか思うのかな
何も無い県だろ
記事にも書いてあるが「戦後間もなく」という事は戦後の厳しい食糧事情でそうなったのだろう。
ちなみに県南ではそういう話は聞いたことがない
栃木、群馬あたりでも20年くらい前までどんぐりの実を食べたとかいう話は聞くから豊かになった今の基準で考えると奇異に映るんだろうな。
生物濃縮起こってんじゃないの
カラスだって食っててもおかしくないだろ
スズメより体大きいし、コスパは良さそうだよな
食用にするなら家畜化しないと衛生管理出来ないからめんどくさそうだが
今だって生きてるニワトリ見ても美味そうには見えんだろうよw
人が彼らの生活圏に近づいた結果が今なのだそうだ。
おれ茨城住みだけど初めて聞いたし、そんなに食ってる人多いわけじゃないだろ
カラスが減ったりしないだろたぶん
意外と美味い(個人の感想)ってレベルじゃないかな
からすは?⇒・・・。
保護団体「金にならないからどうでもいいです」
病原菌持ってそうだけど
城里とか那珂川より北の方、あるいは北浦あたりか
>>138
全国最低レベルの観光関係以外なら全国の中でも恵まれてる県に対して無知だな
農業、漁業、商業、工業どれをとっても上位で小学生の社会の教科書に良く出るというのに
知らない食文化があるもんだ…。
オードリー春日が猿とネズミ食べてたし毒さえなければ何でも食えるでしょw
都市部にいる野生のアレはありえないな