鈴木裕
鈴木 裕(すずき ゆう、1958年6月10日 - )は、日本のゲームクリエイター。1980年代中盤から1990年代にかけてセガを代表するアーケードゲームのヒット作を多数制作したゲームディレクター・プロデューサーで、同社のR&Dクリエイティブオフィサーの一人だった。株式会社YS NET代表取締役社長。
『バーチャファイター』を題材にした新作ソーシャルゲームが4月中旬に配信! 本日4月4日より事前登録受付が開始
http://dengekionline.com/elem/000/000/833/833680/
・DMM.com
・4月中旬配信予定
・iOS/Android用アプリ『VirtuaFighter FEVERCOMBO(バーチャファイター フィーバーコンボ)』
・「バーチャファイターシリーズの生みの親」鈴木裕氏が完全監修!
(全文はソースにて)
バーチャファイターフィーバーコンボ - オンラインゲーム - DMM.com
http://www.dmm.com/netgame/feature/virtuafever.html

スマホ向けカード型バトルゲームになるそうです
バーチャもソシャゲーになったか・・・これ鈴木さんが監修する必要あったのかな
ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア 予約特典コード 付
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2014-04-14
売り上げランキング : 19
Amazonで詳しく見る
進撃の巨人 悔いなき選択(1) (KCデラックス)
駿河 ヒカル,「進撃の巨人」製作委員会,砂阿久 雁(ニトロプラス),諫山 創
講談社 2014-04-09
Amazonで詳しく見る
スマホゲー全くやらん俺からすれば想像できんのだが
95年で終わってるんだから。
はちまバイトにわかすぎて怖い
市場規模はコンソール市場をとっくに超えてる
どこもこっちに逃げた方が儲かるんだからタチが悪い
とはいえ、儲かってるのはほんの一握りの有名タイトルだけだろ?
カプコンはソシャゲで爆死して特損出したけどな。
コンシューマーと違うのは安く作れるけど儲からない時はマジでまったく儲からないこと
コンシューマーはパッケージにして売り出せば最低でも小売りがある程度仕入れてくれる。勿論作るのに金かかるリスクもあるけど
なんか他の手法ないのん?
セガの資産を食い潰してきたのだ
スマホとの相性最悪だと思うんだけど・・・
温情か
アクアプラスなんていてもいなくても一緒だろw
これといいダンジョントラベラーズといい流れは止められないのか
ソースは元からあるのを焼き増しでいいんだし。
セガの取り分が多いのかもよ
協業は名貸しだけで利益の7割持って行くことも珍しくないんで
絶対すぐ終わるわこれ
オタク向けゲーム→スマホ
一般向けゲーム→WiiU
以外の選択肢はないだろうな
ここ数年でProject miraiを2本しか作ってなかった・・・
なおカプコンは・・
今時のスマホ層にバーチャファイターはないわ...
もう、バーチャである必要性も出す必要性もないだろ
一攫千金狙いだろうけど、売れない事くらい分かれよ
売れてないと思うが
飽きるほど張り付く価値なんかないぞ。はちまには。
正当な続編を作っても需要がないんだよなあ
一般人こそスマホだろw
基本無料とかお手軽に暇潰しできるとか
一般人との相性は最高だぞ?w
アイテム課金にしてさ
カードゲーの絶対要素である”キャラ萌え”がVFキャラにはない。
EVOからもハブられてるし、世界的に見ても鉄拳のほうがスタンダード
何で鉄拳とここまで差が付いたのか
鈴木裕は有能な部下の手柄を横取りするだけだから
部下に恵まれてないと何も出来ない
VFは玄人向けに走り過ぎた。
鉄拳はとにかく派手で、外野でプレー見ている方も「何か楽しそうだな」ってなる。
一般向け…スマホ
コア…PS4
だろ。任天堂は全てにおいて逃げられてる。
別にタダだからスマホゲーも気になるやつは試しにプレイするけどさ
>DMM.comに登録
この時点で無いわ。ネイティブの単独で出来るように作れよ
涼の中の人も、ずっと気にしてるんだぞ。
「自分の力が足りなかった……」って、インダビューで言ってたぞ!
ちょっと語弊があるな
すべての和サードはゲーム作りをやめてショボゲー作りを始める、か正しい
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ
CSで"ちゃんとした面白いヤツ"だせ!!
3DSかスマホの二択になっているな
ここまで金かかってそうな駄作の連発はある意味奇跡だぞ
いまや中堅どころだけど、それでもまだシェンムーを黒歴史とせずに
新作を望んでくれてるのは有り難いことだわ
これなんのアニメの台詞なの?
ことある毎に出てきて気持ち悪いんだけど。
つか、面白いと思ってんのそれ?
そんなもんだろな。
派手な鉄拳かブルンブルンのDOAのほうがええやろ
やっぱりメーカーのせいだな。
2000年以降この人が企画して世に出てないゲームは多い
粘着荒らしの一種
というか池沼