人事部が、のどから手が出るほど欲しい学生
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140406-10012272-pfamily-bus_all
こうした不明確な採用方法への反省から、ここ1、2年のトレンドとして「人物重視採用」から「学力(学歴)重視採用」への回帰が挙げられると森氏。面接で察するしかない「人柄」の部分よりも、大学名や成績、SPIで明確に線引きができる「学力」の部分に重きを置く傾向が今後強まる見込みだ。
「もちろん、筆記試験だけで採用するわけではありません。面接が最重要なのは変わらない。しかし、その面接までにたどりつくためのハードルは高くなります」
面接に到達するまでの選考過程で、これまで以上に学生の絞り込みを行うというのである。
「企業が再び学歴や学力を重視し始めたのは、『人物重視』として採用した学生のあまりの使えなさに、人が人を見る目の不確かさを思い知ったためです。昨今、熱心な学生は就活セミナー等に通い、『エントリーシート上手』『面接上手』になっています。悪い言い方をすれば『ごまかし上手』で、巧妙に企業が欲しい人物像を演じられるのです。こうして入社した学生の中に、使えない人材が散見されました。能力ではなく、入社への熱意に着眼していたので、希望部署に配属されないなどの理由で、やる気が下がればパフォーマンスも下がってしまう」
(全文はソースにて)
学力・学歴重視にすると、採用側が手間を省けるメリットもあるとのこと
勉強できる=仕事ができるじゃないと思うけど、ごまかしで入社されるよりはマシなのだろうか
フリーダムウォーズ (初回限定特典 “奪還"追加コンテンツパック 同梱)
PlayStation Vita
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-06-26
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
進撃の巨人 悔いなき選択(1) (KCデラックス)
駿河 ヒカル,「進撃の巨人」製作委員会,砂阿久 雁(ニトロプラス),諫山 創
講談社 2014-04-09
Amazonで詳しく見る
) ノ任_豚\
) .|-O-O-ヽ| さあピクミン3買いにいくか
< 6| . : )'e'( : . |9 まあ品薄で買えないだろうけどwww
) `‐-=-‐ '
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
⌒:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.'.彡''"´ ̄
r ⌒ヽ__r ⌒ヽ :.:.:.:.:.:.:.:.:..:}
ヽ___ノ ヽ____ノ ̄ ̄ ̄:.:.:.:.:.:.:.:}
| (.o o,) ::0)::} ネガるしかない このビッグウェーブを!
| ・ i∠ニゝ i. ・ 、__ノ:}
ヽ・ノ `ー ' \・ ・ ::
|-O-O-ヽ|. ┌─-n┌─-n┌-─n
.6| . : )'e'( : . |9 |ピク || |ピク.|| |ピク ||
`‐-=-‐ 'l |ミン3|| |ミン3||.|ミン3||
 ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄
ノ任_豚\ うわーどこ行っても売ってない
|ノつ-⊂\|. ┌─-n┌─-n┌-─n
ノノ: )'e'( :\\ |ピク || |ピク.|| |ピク ||
\`‐-=-‐ ' ノ |ミン3||.|ミン3|| |ミン3||
入社してからもできるふりをされることに気づかないとね
たった5分で人間の全てが視れれば苦労は無いわな(;・ω・)
人付き合いなんて、何時の時代もそんなもんよ
詐欺じゃん
これは俺もずっと前から変だと思っていた。今更ながら企業の人事部も無能だな。
確実にわかっている情報だけで判断するのが合理的なのは自明だろう
学歴は高くても明らかに目が異常で謎の動きを繰り返すような奴採用すんなよ
学歴がないとまともに就職できないって分かってるのにまともな大学に入ってない奴の人物が優れてるわけないじゃん
学歴が無いやつは人格もダメなんだよ
エントリーシートや履歴書などでうまくアピールするということができなかったので
もし自分がこれから就活をする立場ならこれは良い流れなのだろうか?
なんにせよ企業に振り回されるのは学生にとってしんどいことだよ
国民総コメディアンでも目指すの?
それは学歴の選び方がアホなだけ
娯楽工業製品の設計をする会社が東大法学部の学生とってもなんの意味もないだろ
人事が有能なら無能を採ることは最初からありえない
おまえら=無能という前提で煽ってるんだから、
ここは「人事が無能でもお前ら無能を採ることはない」と煽るのが正しい
そういう奴は求められる最低限の学力は持ってるよ
この世にまともに高校まで修学を終えた者に使えない奴など一人もいない。
使える社員にならない、やる気のない社員になるのは上司の責任が大きい。(部下ももちろん責任はあるんだが)
自分たちが若い社員をうまく育てられないのを棚に上げて
「学歴採用だったから~」「人物重視採用だから~」と責任逃れをしているだけだ。
学歴=ある程度頑張った過去or要領の良さってことだから当たり前だろ
むしろ学歴はダメという風潮のほうが、判断基準の能力を無視しろという主張であって、理不尽だろ
あっそ
じゃあお前はうまく育てろ
無理だと思うけど
面接してて「あ、こいつバカなんだな」ってことよくあるしwww
そうなんだよね、有利になる条件てわかっているのにそれを満たせてない時点で、頑張りきれない何よりの証拠だし。
本気で頑張っても入れないなら何か能力に問題があるだろうし。
口だけでも達者ならそれでいいんだよ
急にでもなんとか上手いこと言って誤魔化すってのは
仕事する上では結構大事な能力だぞ
あとはみんなでなんとかすりゃいいんだから
>この世にまともに高校まで修学を終えた者に使えない奴など一人もいない。
証明ヨロシク
岩田社長が一番のガンだけどな
これは確定
会社も小さいんだろうけど器も見識も小さいねぇ
育てる手間とコストが惜しいっていってるんだよ
ウチの微妙な会社ですら六大学以下の奴は一発で追い返されてるぞ
大学ぐらいでしょアホでも通るのは
大学出ていてもダメな奴はダメだよ。
全員に管理者のスキル身につけさせるとか馬鹿なこともしてるからね
結局学校も会社も昔に逆戻りだな・・・
なんでもかんでも海外に合わせるのは無理があったんだよ
出来る人と出来ない人の給与・待遇にきっちり差をつければいい
入ったもん勝ちって状況をなんとかしないと
仕事嫌いなやつの方が効率的に仕事出来るよ
単に新しく来た奴は駄目って思いたいだけ
勉強するのに慣れてるからね
学歴が無いやつは勉強になれてないから新しいことやらせても覚えが遅い
まあ、あくまで一般論だがね
思ったより使えなかったのか
ただ一つの方法に頼って傾かなきゃいいけどね
企業としてはそれもできない人よりはいいよね
多量の受験者をさばけない
だから、学歴フィルターがある訳で
受験料取ってでも厳密に選考するのも有りなんじゃないのかな?
でも、世間一般は、目先のことしか見ないからクソ叩かれてるしwww笑えるwwwwwwww
仕事嫌いでもやらなくてはならないことをやる奴と、
仕事嫌いだからやらなくてはならないことをやらない奴は全然違う
その人間性を見抜く目が自分等に無い事を痛感したからこその学歴重視への回帰なんだろ
今の所、外部の人間入れる予定無いし。
無能社員を解雇して新人を多く採ろうね
面接で重要なのは「良い人材を入れる」より「悪い人材を入れない」事だと聞いたが。
絶望的に悪い人材でない人材なら多少仕事出来なくても上手く環境に馴染ませて
周りと仲良くなれば使えるようになるからな。
優秀な人材を入れるどうこうより、入社させてからの人間関係が一番のネックなんじゃないか?
そうだな、使う側が”使える人物”なんてのを求めてる時点で
「宝くじ当たんねぇかなぁ」って妄想してるのと同じだよな。
人事だってただの社員なんだから、そう簡単に見る目なんて養えるわけないじゃん
これだな
ヒント:2525円は馬鹿でも払える
手続きが若干めんどくさいだけで
これだな
頭良いやつでも最初からなんでもできるわけじゃないもんな
一例だけど・・・
「何のために勉強して、何のためにいい学校に入って、何のために就職するのか」
これをきちんと答えれるもしくは答えれるようになった奴は必ず使える奴になる。
5年後にはお前が解雇されてるがよろしいか
・人当たりはイマイチで自己主張が弱いけど、高い学歴という実質的な成果を上げた人間
どっちの方が企業にとってプラスになるでしょう。
それが面接のわずか5分間に勝るわけがないんだよね
今も就活は学歴重視で人物重視だったことは一度もないと思うがなぁ…
最近のプレジデントと東洋経済はホント質が下がったな
これじゃあ3流タブロイド紙と同等じゃないか
人事って採用した人間が無能だった場合、責任とか取ってるの?
・傘が鎌状態になる→周囲への配慮ができない、もしくは普通の人
・FFⅩのユウナみたいな感じで両手で持つ→普段からそんな面倒なことするはずないので嘘吐き、もしくはかなり変わった人
・片手、傘が制止するような持ち方→若干変わり者、もしくは優しい人
そんな事は今時面接のマニュアル本に書いてあるんで、事前に印象の良い回答を用意してくるだけなんで判断材料にならんよ。
証明をここでしろっていうほど頭の悪い質問もらうとは思わなんだ。
プログラム言語やハードウェアにも何かしらバグがあるわけ。
就活生にバグが無くても面接官にバグがありゃあ失敗すんのも当然。
俺にはまねできん
また煽ってくれるかな?
両方備えた人間
まあそれでも全然ダメなやつもいるだろうけどさ
4亀とdoope見てこい。今日は本当になんもない
これだから馬鹿は雇ってはいけない
むしろそっちの方がいいんだけどねw
一から育てた所で転職や独立されたらたまらんw
本文のこの文章が気になった。採用活動は人事部を代表する仕事のはず。それを「プロじゃないから出来なくても仕方ない」と言い訳するのはゆとりもびっくりの甘え。社会人としての自覚を疑う
今度は学歴重視にしても使えないなんて言い出しそう
別に任天堂を擁護するわけじゃないが
大企業になると知らずの内に高学歴ばっかになるよ
なんであいつら使えない人材選んでおいて自分たちはいつまでものうのうと出社し続けてるの?緊張感がなさすぎなんだよ。
2年くらい前に「逆に頭おかしいだろ」系の新卒プログラマが入ってきたが、ITドカタ特有のデスマーチで辞めちゃったし
間違いなく3人分くらいの作業速度はあったし社内でも期待されてたが、「新人の洗礼」って感じで時間がかかって連日泊まり込みしなければいけない仕事を割り振ったんだよね
その結果そいつを含め、他の新人2人も辞めた
会社は採用とか以前に、勤務態勢を正常化する方が先だろ
学歴重視になるのは仕方ないと思うよ
学歴は別に生まれ持ったものではないわけで
大多数はそうでは無いからな
人事なんてどこもそんなもんだよw
自分の秘められた資質をちゃんと評価してとか子供じゃないんだから
えっ、自分の発言の証明すらできないのに、
世界中の全ての人間の事について語ってたのお前wwwwwwwwwwwww
人事部リストラした金でとかいったらあれだろうけど
最初はダメでも学習能力あるからすぐにできるようになる
そもそも人事部が採用してるわけじゃない会社もいっぱいあるよ
現場の課長とか係長とかが面接に駆り出されてたりする会社も多い
それも織り込み済みでさらに一歩どころか100歩ぐらい踏み込んで質問するもんだろ。
自分の失敗をリカバリーしなきゃいけないだろに
目を見て話もできない、声を通して話もできない、ニュアンス含めた伝えたいことの50%伝わらない文章、ましてや掲示板で懇切丁寧に証明できるよう教えるなんて労力がかかりすぎる非効率的なことを望むのは、ちょっと頭が足りないかな。
でも、そんなお前でもきちんと育てば使える人間になるんだ。
頑張れよ。
だからその失敗を認めて学歴重視に戻してるんだろ
勘違いしてんのか、ただ煽りたいだけなのかわかんないけど、あなたの想定している事と俺が言いたい事は違う
俺は別に人事が採用を絶対失敗するなとは言いたいわけじゃないし、ましてや自分を評価してなんて微塵も思ってない
ただ、給料もらってる奴が「プロじゃないから」とかアホな言い訳すんなって言いたいだけ
営業以外だったら別にそれでも問題ない部分は多い
しかし今まで、飲みサーでちゃらちゃらやって喋りだけが上手いやつを取ってたってこうまではっきり言うんだな
コミュ力や人柄の良さだけでは会社は腐敗するって思う。
結局そういった人間も一部の頭のいい人たち、実行力や決断力を有する
人たちに寄りかかって会社って成り立ってんだよ。
それが普通だってことかもしれないが。
ゆとりとは何だったのか
うん。そういうのは仕方ないと思う
まあそういう曖昧な判断で人選するから失敗するんだろうけど
掲示板ですら自分の主張を上手く伝えられないバカが人材育成っすかwwww
仕事へのモチベーションなんだよね
どう焚き付けて維持させるか
本人もその方が働いてて楽しい
それが簡単にできたら誰も苦労しないが・・・
「人物重視」の基準が間違ってるだけだろ
適材適所って言葉が理解できてないな
むしろそういう現場で実務にかかわる奴等が使えない奴を選んでしまうことの方が問題だろw
やっぱり中経の説教じみた組織は環境もよくないから。
乞食の分際で何か文句あるか?一円でももらえることに感謝しやがれ
「私は全身全霊で車のシートをデザインしたいんです」
「よし採用、だが総務な。いいか、開発に回れるなんて思うな、そんなことは絶対にない。
総務に全身全霊で打ちこむんだ」
「辞めます。私は魂のすべてを車のシートのデザインに賭けたのですから」
「ゆとり使えねー」
じゃないのか?
アホが遊びほうけてる横でなんのために勉強頑張ってきたんだって話だし
どんな言葉より説得力あると思うわ
こんなくだらない面接で何がわかんの?って、就活生ならみんな思ったことあるだろ
就活セミナーが儲かるだけのバカバカしいマニュアル面接やめれば?
「楽だから学歴重視」これでいいじゃん
高すぎると邪魔なだけor悪さしだすからね
赤の他人と数回嘘つき大会やった所で何が分るんだと
やっと、個人的に話が通る人が現れたうれしい。
モチベーション維持は最大の効率改善なのに、あんまり向き合おうとしない会社が多いからね。
全部人の責任にしてる。
俺も完ぺきではないが、そこに結構力注いでるよ。
骨は折れるけど人は必ず育つ。
(っていうか完璧に出来るやつなんてほとんどいない)
ので安心してください
どれだけ腹芸が出来るかわかるじゃないですかーw
いや、採用時点じゃなくてその後の仕事のさせ方とか人事考課の方な
れか1つでもと思うがどれも持ってないウチの新入社員
日本終わった思った
それをこういうところで言うと「会社に育ててもらうとか甘えてる」とか言われるから言わない方がいいぞ。
おたくの言うことはごもっとものド正論だが、まとめサイトのコメント欄は家でゲームばっかしてるニートだらけだからな。
性格、ルックス、学力、全て基準以下。
人事が無能なので分かり易くて失敗しても責任を問われにくい学歴重視にします(キリッ
だっておwwwwww
エンドレス
どれだけ学歴や見てくれがよかろうと
人間なんて基本的にはしょうもなくてロクデナシなんだなということ
企業が求める優秀で都合良く使えるいい子ちゃんなんて幻想なんだよ
熱意あるようにみえても、それは装ってるか、自分に酔ってるだけの勘違い野郎
それを踏まえた上で、そういう連中をどう使うか
どう上手に活かして、互いに利益得て幸せになるか
そういうとこを今の企業は考えてほしい
人事いらなくね?
それを見抜くのが人事の仕事だろうがw
>>217
そりゃ使える人は人事に回しませんから…
人事部はリストラされないのかな。
うちにもいるわ、ニコニコしてるだけで緊張感ゼロの中身パッパラパーの奴
勉強ぐらいの嫌なことも頑張れないで優秀な人になれる人は天才で一握りだと思う、これは当然だと思う。
ただ やり過ぎはダメだと思う
自分で企業するなり活動するなりするでしょう
優秀な奴なら、普通に就職するなら学歴ある方が良いと知っているからです
学歴無いのに優秀な奴は、普通に就職する気はないのです
だけどそれが面接で見極めれるのかって話だろ
面接うまい奴は簡単に嘘がつけるやつだからな
今の50前後はゴミの世代だからな
一定以上の学歴がある奴の中で、人物を見て選ぶんだよ
ゆとりが悪い、って風潮があるから
ゆとりの演技を見抜けなかった奴はあんまり責任問われない
あと普通の会社だと重役面接するからなんでこんな奴に内定出したんだよ!って言えないのもある
人事の責任逃れには上手い手だと思うよ重役面接
それは無いwww
どちらも高学歴の場合、前者は変態努力家、後者は自分の好きなことしかしない人の可能性が・・・
バカに内定出した奴が教育してくれるならいいんだけど
最近はOJTとか言ってビジネスマナーだけ教えて後は現場に押し付けるからなぁ…
学歴だけじゃ判断できない部分もたしかにあるからなぁ
例え優秀でなくても勉強が好きな奴は、少なくとも事務処理能力は優れてるから使いようがある
優秀でなく勉強が嫌いな奴は、何の役にも立たない可能性が高い
さらに嫌な事をやる能力も低い可能性が高い
なんといおうと既存の会社はその世代のものなのよ、今は。
文句いいながらも、なんとか潜り込むのだゆとり世代!
・集団面接で自分だけあまり質問されない
・即日返答は要注意。まず落ちる
・はちま見てる奴
どんな奴でも未分野に挑戦する時点でド素人
ちゃんと教育した上で使えないって言ってんだろうな
人事もまともな仕事できなかった奴の島流し先だし
そんな連中が人を見る目持ってるとは思えんのだが?
というか学歴フィルターもあっていいと思う。隠す必要ないだろ。
今の就活のやり方では必ず必要だし。
正直に言うけど、学歴フィルターが差別だ〜とか言ってるのはだいたい底辺出し、そういう人は基本的に学歴でも、能力でも勝てないからな。
採用されない。
結局、自分が採用されない理由をなすりつけてるだけ。
イラネ
勉強好きなんですね・・・
就活対策とかやりすぎた弊害だな
選ぶ側がそれ以上の馬鹿なのにどうしようもない
本人にとって身にもならない学歴ばかり積んで下手すりゃ高卒よりダメな奴って多いし、
面接だって殆ど演技でやってるからそれだけで人物なんぞ判るわけがない。
指示待ち族とかネタになって、それじゃあダメだから人物を見ようという流れになったと記憶してるんだけど
元祖指示待ち世代が大体1980年代だろ?…あぁ丁度重役クラスになってるな、ダメだコリャwwww
大企業でも日本人の新卒採用なんて数人だぞ。中途の方がよっぽど入りやすい。
忠実なる奴隷よ集え。
と言うことだろ
一次面接が採用部署の部長で、即日内定
仕事ができる=勉強が出来る
と言っていい
前者の会社なんてある? 伝統的企業はだいたい後者、勢いのある新興企業も採用、評価に力入れているって聞くけど
勉強嫌いな奴がなんで勉強嫌いなのか意味がわからんわ
あんなんゲームと一緒じゃん
これ系の質問来たら高確率で内定らしい
就活の本に書いてあっただけで本当かは知らんが
だからな
まぁ使えるか使えないかは置いといて、言われた事は真面目にこなすだろ
力を入れる≠有能な人を人事に回す
人事部門を作る=採用、評価に力を入れる
ちなみに人事に回される人は他部門で要らない人が回される模様
何も分かってないのが分かったから
分かり易い学歴重視に戻ろうとしてるんじゃないかと
変えろ
時代はめぐるというか
面接をすれば最低限のコミュ能力があることは分かる
どっちかしか見ないのがバカ
社長「ワイ、最終面接に参加したんだがダメか?」
他「いえいえダメじゃありません人物重視がダメなんです」
なお人事の責任は有耶無耶になった模様
ゲームもあまり生産的な無い気がして好きでない。イベントとかの方が好き
学歴重視でも使えない奴は使えない
というか、仕事できないやつが人事に回されてるようなイメージ
異論は認める
育つかどうかは水次第、教育係プレッシャー大
正確には腐りやすいってことなんだけど
はちまはそんなニート予備軍呼び込みたいのか?
そもそも働かなきゃ負けなんてみな解ってるぞ
無職になって食ってけなければヲタの生き甲斐たる娯楽も楽しめない
人生終わり
迷いもないだろ
日本国自体が日本人で(ほぼ)構成されている組織なんだけど、腐ってると思いますか
人事部ないがしろにする会社って未来無いよ。
学歴だけで選ぶとか手抜き過ぎ。
使える人材はこちらから探さないと。
なんで俺を採用したのかは知らん
この会社の社風が俺に合いそう、と思えたのはこの会社くらいだったし、結局は相性なのかも
ゲーム記事少なすぎじゃね?
プライドが高くて仕事覚えないし、何かにつけて周りの足引っ張るし。
最悪なのは後輩苛め、自分より学歴が低いと苛める、高いと生意気だと仕事の邪魔する。
冗談抜きで中卒入れた方がましなレベル。
就活生も面接官もお互い大変ですね・・・
新人なんてそんなものだよ
それをいかにして使うかだよ。その為のマニュアル化だろ
学校の教育なんてその会社に合わせて学習させてる訳じゃねえんだよ
バカとやる気が無いのは違う。やる気がない奴は作業標準化しても理解しようとしない
そういう奴は切ればいい
やる気のない奴は決まってすぐ愚痴るし根を上げるカスだ。話してれば分かる
放っておけばすぐ誘惑に負けてスマホ弄りだす
それこそ馬鹿野郎だと思うが。
こいつが採用した奴は何人が即やめたとか課長クラスになったとか会社への貢献度高かったとか
同期で人事に入った奴を格付けさせる
それなら人事も必死こいていい人物探してくるだろうよ
これってやばいとこ??
大抵学歴悪い時点で書類選考通らずに面接にすらいけないと思うんだけど
それ以外はしっかり育てる
そのどちらもできず学歴だの人柄だの言ってる企業はアホ
就活対策がアホみたいに溢れてるんだし
仕事してない、もしくは社内の意思決定に参加していない。
その会社に必要な人材がどんな人か人事がわかってないなら救いようがない
学歴という客観的な尺度を重視するのは当然
学力だけじゃ使えないのも確かだし
仕事が何回か変わっても後ろ指さされない世の中になる事じゃない?
やっぱ実際働いてみないと仕事って解らんし
日本の企業って優秀な人材に高い給料出す気もさらさらない上に入って来た人材を育てる気もさらさらないでしょ?
人材育成に関しては結局、面倒見のいい先輩や上司が育てる※但し面倒みる側には手当てなどがないor少ない
こんなに雇用する側が雇用される側をいじめるのだから
会社の待遇が悪いから他の会社にうつるのが当たり前になれば少しは企業と雇用される側が平等になるんじゃない?
学歴・人柄以前にゆとりがダメなんじゃねーの?
努力を積み重ねた経験として学歴を評価点にして、あとは面接で受け答えがしっかりできるかどうか見ればいい
それで失敗したんなら人事が無能なだけ。いい加減準備してれば誰でも答えられるマニュアル通りの面接はもうやめたら?
こういうのってまだいたんだ
無理だろまともなやつ選べるわけねーじゃん
学歴があっても使えないやつは使えないし
会社「じゃあ外(外国)から人を引っ張って来よう。
日本人は自分たちだけで十分。後は全員消えてもらって結構ですから^^」
人事部長を決めるのは社長。その時点で人を見る目をある人を選んでないだけ。
人事部長が決めた人事部の社員も部長と同じく見る目がない。
を持った新人が欲しい。
九州→人物
でいいよ
とりあえず九州はほっといても使える雑用兼社員になるが、関東関西は根っこが腐ってるか道徳無いから邪魔なんだよな
九州は元がダメ野郎ばっかで後がないから必死で笑えるし、上にあげてやりたくなる、上げても比較的優秀
関東関西は知識以外無能なくせに上に上がる意欲が強いから上司をなめやがる
それで現場と新入社員の相性があってない→使えない人
になってるとおもう
俺の回りの四国人が優秀すぎてその見かた何かわかるわ
地域や県民性ってあるよな~
沖縄の子二人はグズやったのに尻上がりでオレより偉くなってワロタ
なお本人は関西人のもよう
無能アピールでしかないよな
屁理屈を正論顏して語り目上の人や上司に喰ってかかる
平が増えたわ。平の中では英雄扱いだが何でもかんでも
言い負かすのみてると何故か気分悪くなるわ。
なるほど、面接や履歴書に特化した奴が困るという話か、これなら納得
学生時代と社会人の認識は違うからw
使い所があるだけええやん
ゴミってのはどっちも無いヤツの事だよ
アカン!女子社員が居なくなってまう!
学歴重視したところで見抜く力の無い人事が採用した学生が使えないのは変わらないと思う
私も経営者では無いが管理職なんで・・。
ほっといてもバリバリ業績を上げる人をあてにしても限界がある。
そんな人は殆どいないから。
どうやって良い所を引き出す、力を発揮させるかが上に立つ者の力量なのだと思います。
結局、人を活かすのも殺すのも人なんですよ、
もっとこの人は出来るかもしれないと思いつつ奮闘の日々です。
2:学力70 コミュ力30
3:学力90 コミュ力10
この3択だと1が一番使えない。2>3>1だな。
3を避けて2を取ろうとするばかりに1が増えるという。
適材適所で、融通が効かない奴のほうが向いてる仕事もあるんだよ
まあ、中小に居場所はないだろうけど
優秀な人材は、外部から引き抜けば良い。
最低限の学力とコミュニケーション能力は必要だという前提で
事務系だと学力が高いほうが望ましいし、営業系だと人物的に豊かな方が望ましい
企画やアイデア等に至っては純粋に個人のセンスに左右されるしな
何でもソツなく出来るのが理想だけど、そんな人間なんか滅多にいないし、そのように育てるのが会社の役目でしょうに
学力偏重だ人物偏重だ、と一括りに採用して「使えない」と嘆いてる方が能無しじゃないのかねぇ
履歴書が汚くても中身が馬鹿みたいな熱が籠ってるのあったり、逆にペーパー高得点でも、あ、こいつすぐ辞めるなってわかる
そう特に首都寄りは贔屓目なし、出身地隠してもマジでやる気ない
ちな面接で三番目の質問はいくつ取ったか、後で学校問い合わせたら嘘ばっか、特に国立有名大のは大抵それ
マジでさぁ、筆記は必死に解けたか確認するぐらいだからさぁ…本気で来い
ぶっちゃけ無能でも鍛え直さにゃならんのだし、やる気しか興味ねーよ
さっさと潰れろゴミ企業
漢字も書けないバカが多くて
高学歴のほうがまだマシってことで
俺「そうですね、なるほどわかりました」(はい、コミュ障乙、プレゼン能力なし)
低学歴「(結構ユニークなアイディア)…で、あ、ありまして」
俺「それもうあるからwww」
低学歴「あ、えっと、(代案、アフターフォロー、根拠)」最後まで必死に言う
俺「アハハ、必死すぎワロタ、もういいよwww次の方」(君に決めたよ、お疲れ様)
モル計算すら出来ない中卒レベルだしwwwwwwwwwwwwww
というか偏差値50以下とか大学入試が極端に簡単な大学のゆとりなんて洒落にならんだろ
マジでそこらのこう偏差値中学生のが使える
池沼ががり勉しても害でしかないないんだよな
高校の偏差値で決めるのが一番いい
能力のない人間を人事にしてる企業にも問題があるのでは
人物重視はアメブロの会社位しか思いつかない。
間違いまくりの俺流意見ごり押ししてくるしwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
頼むから池沼チョ、ンは死んでくれ
おまえらニートも、この機会に就活リベンジしてみろよ!
第二新卒でさ! …第二?? 第三…第四…おまえいくつだ??wwwwwww
死国とか洒落にならん
学歴を無視したら役者に適正があるやつが採用試験で優秀ってことになりかねん
原因
人事がクソで面接担当もクソ
結局クソ社員が多いから会社がクソ
学歴重視にしてもダメ社員の組織でダメになるのがオチ
高校までの学歴は純粋にスペック高くないと無理だし
偏差値50の奴が大学から勉強始めたところで基礎もく、そもない俺流トンスラーでしかないわ
人事→人を見る目ありません、面倒なので学歴で測ります
どいつもこいつも使えない人間ばっかりね
????「人類にとって間引きは必要なのだよ」
池沼のプレゼンなんて捏造と歪曲だらけのウリジナル理論ばかりwwwwwwwwwwwwwwwなんで池沼って既存の理論無視して俺流を貫いてくるの?wwwwwwwwwwwwwww
え?一体どうやって計算したの?俺流?
池沼チョ、ン怖すぎワロタwwwwwwwwwwwwwww
ほんまそれ
高偏差値=センスなんだから
池沼にクーロンエネルギーなんて理解出来るわけないしなwwwwwwwwwwwwwww
分かりやすい指標としてアクションや格ゲーをやらせればよい
あれはマジでセンス要求されるから
人の才能を見極め伸ばし大きな付加価値を見出すこと
昔から日本社会は出来て無いと思うぞ
社会では必ず誰かが抑えこむからな
右手でボタン押しながら左手で十字キー入力ってのはセンスがないと無理
現に格ゲー上手いときどや嶋田さんは頭いい
ミスしてもすぐに報告せずに隠されるのが一番の迷惑だからな、会社としては
だいたいこういう感じで問題解けるみたいな
センスない奴は才能ないから無能なのは当たり前
まあ捏造と誤魔化しのテクニシャンであることは認める
それで無能企業が潰れれば最高ですわ
色物雇ったんならソレに見合った扱いが出来る人じゃないと纏められるワケがないwつまり、上司が無能なのだ。
色物:歯車の比率は2:8を超えては成らない。1:9レベルまでに止めよう。
よっぽどの専門分野でない限り、そこらの大学と大差ない
Fラン級のバカは筆記試験で弾かれるしね
結局はやる気と順応性があるかどうかってのと、そうゆう奴らを見抜いて使いこなせる奴がいるかどうかってだけの話
会話するだけで頭の悪さがわかるし
関わってたらこっちの脳が退化してしまう
もし、ゆとり池沼と関わる機会があったら、間違いだらけの解答を教えてやれwwwwwwwwwwwwwww
それで単位落としたらざまあだろwwwwwwwwwwwwwww
ハズレが少ないクジは高い
もはや甘えとかってレベルではないwwwwwwwwwwwwwww欠陥品wwwwwwwwwwwwwww
何だかんだで、進捗が悪い時やトラブルが起きた時に声あげて率先して動く人達って学歴エリート組多いぞ
面接官代えるて考え無いのか?見る目なけりゃ脳みそも無い
顔重視、コミュ重視とかじゃなく満遍なく評価すればいいだけ。
起業や転職の無い奴ばかりの
会社員が会社の後ろだてで
俺スゲ〜の人事や面接担当とかワロス
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
定期的に世代交代するせいで、馬鹿みたいに0に戻っちゃうのか?
てか言うこときかんやんお前ら高学歴
まだ必死な低学歴のが使えるよ
そして三流大の俺はミスが一向に減らなくて怒られてばかり・・・
もしくはダメ人間の割合が増えてるとか
責任を新卒に押し付けるな
裏を返せば、弊社は人を見る目がありませんでしたってことだろwwww
コミュニケーション能力は大切だけど、それだけでは駄目。最低限の力は持ってないと役に立たない。
適材適所とはよく言ったもので、
グーはチョキにしか勝てないように、その人材にあった場所でしか本領を発揮できないってのも実際にあるから
企業側にも責任はある。
まあ、何を重視しようと変わらんと思うな。
大手の採用なんてのは砂金すくいと同じだから。
中小の場合、1発も下手打ちたくないならコネクションで探すのが一番やで。
新卒は流行りモノのファッションアイテムかよwwwww
しかし、中途採用の場合は学歴では見れない。むしろ中卒の人の方が長けていたりする場合が多い。それはきっと千仭の谷から這い上がってきたライオンの子理論。
その半年間でそいつがその会社が合うか見極めろ。
それで全て解決するだろう?。
何で数十分言葉交わしただけで判断材料にするのか。
人事採用担当
いやまあ人当たりやキャラだけだともう現場は生き残れないんだよね…
昔はなんだかんだ言って守られたりしてたんだけど
そもそも人を育てるって観点が全くないからダメな企業になるんだよ。
俺が1次だけ参加したときも通すべき経歴の人も個人的な理由で
落としてたし。
ほんの数分の面接でその人の何がわかるのかっていう。
採用する側はほんと難しいよね。
今巷で蔓延るコミュ力重視は、単に「どれだけ都合の良い存在か」「上司にどれだけ媚れるか」の尺度でしかない
定義、定量化できないなら、定義定量化ができているテストの点数や大学の評価ポイントで決めないと、ただの博打でしかない
お前らじゃなくて俺らだろ
プライド高いキョロ充ちゃん
コミュ障会社はずっとコミュ障雇うしか無いものw
採用する側の過失を棚にあげてよくもまぁ…
いくら学歴で期待できてもいつ寿退社されるかわからないリスクあるし
実際美人いれた方が職場の空気も良くなるんだw
普通のサラリーマン仕事なら良いんじゃね?
むしろロボットみたいにドリルを解くだけの才能の方が生きるだろうしさ
こんなアホな大喜利を面接でやってるアホ人事が増えたから。
人間的な魅力ほどくだらない言葉はねーな
ただ関東関西は学歴以外ダメダメで地獄みたいな環境で生きてたからかなぁ
まともに趣味に打ち込んでなかったからか発想が中高生以下、真面目に持ってきた企画が小学生か?って毎回思う
馬車馬のように働く奴隷なら遊び人より賢者のほうがいいわなそりゃw
学歴があっても、コミュニケーション力(情報伝達力)がない奴は、
周りをうまく動かすこともできないだろ。ホウレンソウが下手な奴ってイライラするぜ。
自分もそろそろまじめに生活保護申請してみようかと思います
生活保護万歳!!!!!!
高学歴化、院卒狙ってバカみたいに学費ぶち込むより、コネで良い会社に入るのが勝ち組な事は変わらない。
学歴も人によってはハイリスク株みたいなもんだよな。
バカの一つ覚えしかできなかったり、別に特別な才能が無い奴は適当なところでドロップアウトして先々の金勘定しとかねーとマジできついぞ。
ぶっちゃけ猫も杓子も高学歴が推奨されてるのは、金を借りる奴を増やして銀行食わせる家畜を作るためだぞ。
試用期間かインターンシップみたいにして3ヶ月間ぐらい使わせてみて
使えそうだと思った奴は採用してあげればいい
よく考えろよバブルじゃねぇんだからよ
人事にどうせカスみたいな人間しかおいてないからそういうことになるんだろ
新人一人がやらかすたびに人事の減給するようにでもしてやれば?
そして今度は、そっちに偏るのか?
何事もバランスを取る事を忘れてる人事部の視野の狭さが
0か1の判断しかないなら、その会社の視野の狭さに直結する話になるのにね
で?今度は、学歴重視したはいいけど、スキル判断は、どこでやるの?
手書きの履歴書ww?
万能な超能力か何かだと思ってるやつがちらほらいて…wwww
1月もかからない。
いい大学に通ってても赤点ギリギリの低空飛行の学生が使えるとはとても思えんけど。