• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






人事部が、のどから手が出るほど欲しい学生
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140406-10012272-pfamily-bus_all
400x300 (7)

 こうした不明確な採用方法への反省から、ここ1、2年のトレンドとして「人物重視採用」から「学力(学歴)重視採用」への回帰が挙げられると森氏。面接で察するしかない「人柄」の部分よりも、大学名や成績、SPIで明確に線引きができる「学力」の部分に重きを置く傾向が今後強まる見込みだ。

 「もちろん、筆記試験だけで採用するわけではありません。面接が最重要なのは変わらない。しかし、その面接までにたどりつくためのハードルは高くなります」

 面接に到達するまでの選考過程で、これまで以上に学生の絞り込みを行うというのである。

 「企業が再び学歴や学力を重視し始めたのは、『人物重視』として採用した学生のあまりの使えなさに、人が人を見る目の不確かさを思い知ったためです。昨今、熱心な学生は就活セミナー等に通い、『エントリーシート上手』『面接上手』になっています。悪い言い方をすれば『ごまかし上手』で、巧妙に企業が欲しい人物像を演じられるのです。こうして入社した学生の中に、使えない人材が散見されました。能力ではなく、入社への熱意に着眼していたので、希望部署に配属されないなどの理由で、やる気が下がればパフォーマンスも下がってしまう」

(全文はソースにて)



















学力・学歴重視にすると、採用側が手間を省けるメリットもあるとのこと

勉強できる=仕事ができるじゃないと思うけど、ごまかしで入社されるよりはマシなのだろうか











フリーダムウォーズ (初回限定特典 “奪還"追加コンテンツパック 同梱)フリーダムウォーズ (初回限定特典 “奪還"追加コンテンツパック 同梱)
PlayStation Vita

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-06-26
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る

進撃の巨人 悔いなき選択(1) (KCデラックス)進撃の巨人 悔いなき選択(1) (KCデラックス)
駿河 ヒカル,「進撃の巨人」製作委員会,砂阿久 雁(ニトロプラス),諫山 創

講談社 2014-04-09

Amazonで詳しく見る

コメント(478件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:30▼返信
いち
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:31▼返信
まぁそりゃそうだわなw
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:31▼返信
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )  ノ任_豚\ 
 )  .|-O-O-ヽ|  さあピクミン3買いにいくか
< 6| . : )'e'( : . |9 まあ品薄で買えないだろうけどwww
 )   `‐-=-‐ ' 
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:32▼返信
くそったれええええええええ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:32▼返信
イロモノ採用とかにすればユニークな企業になるんじゃないか
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:32▼返信
   ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.ノ(::.:.:..:.:.:.:..:.ヾミ三ニ≡=-ッ-
          ⌒:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.'.彡''"´ ̄
  r ⌒ヽ__r ⌒ヽ   :.:.:.:.:.:.:.:.:..:}
  ヽ___ノ ヽ____ノ ̄ ̄ ̄:.:.:.:.:.:.:.:}
  |  (.o  o,)      ::0)::}  ネガるしかない このビッグウェーブを!
  | ・ i∠ニゝ i. ・     、__ノ:}
  ヽ・ノ `ー ' \・ ・     ::
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:33▼返信
俺は鬱で生活保護だから関係ないけど、就活生さんがんばれ!応援しますよー、
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:33▼返信
まあお前らは人物重視だろうが学歴重視だろうが関係無いが
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:34▼返信
  ノ任_豚\ ・・・・・・
 |-O-O-ヽ|.   ┌─-n┌─-n┌-─n
.6| . : )'e'( : . |9   |ピク || |ピク.|| |ピク ||
 `‐-=-‐ 'l   |ミン3|| |ミン3||.|ミン3||
            ̄ ̄   ̄ ̄   ̄ ̄
  ノ任_豚\ うわーどこ行っても売ってない
 |ノつ-⊂\|.  ┌─-n┌─-n┌-─n
ノノ: )'e'( :\\  |ピク || |ピク.|| |ピク ||
\`‐-=-‐ ' ノ |ミン3||.|ミン3|| |ミン3||
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:34▼返信
人の才能を見抜くほどの者だったら人事なんてやってないだろうしな
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:34▼返信
採用側もろくに判断できない使えない奴だからしょうがない
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:34▼返信
学歴重視前提で選抜した中から、その後で人物本位を見ればいいじゃん
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:34▼返信
まあ性格も学力も劣ってる人には関係ない話ですな
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:34▼返信
それって人事が見る目ないだけじゃ・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:34▼返信
学歴社会と嘆くのはいつだって努力して来なかった低学歴
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:35▼返信
両方もってる人しか いりません
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:35▼返信
やっぱ性能が重要視されるってことで
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:35▼返信
人物重視って基準はバカじゃね?
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:35▼返信
面接で人柄わかるとも思えん
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:35▼返信
演技力重視で採用してるから仕方ないね
入社してからもできるふりをされることに気づかないとね
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:35▼返信
最近生活保護馬鹿にする人多いけど、少ないお金でこっちも大変なのにねー差別するのは学生だと思うので真に受けちゃだめですよ!
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:35▼返信
人事は人の才能を見抜く仕事というよりは人の人事の責任を負う仕事、というのが正しい
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:35▼返信
東大大勝利
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:35▼返信
学歴重視で採用して失敗した企業:任天堂
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:36▼返信
学歴コンプのケンモミン大敗北
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:36▼返信
就活生の面接レベルが上がったんだろうな。
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:36▼返信
先輩のESコピペして内定とった奴とかいたなあ(´・ω・`)
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:36▼返信
>>14
たった5分で人間の全てが視れれば苦労は無いわな(;・ω・)
人付き合いなんて、何時の時代もそんなもんよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:37▼返信
人事が無能なだけ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:37▼返信
昼間も似たような記事書いてたよね?
詐欺じゃん
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:37▼返信
顔だけでとるからそうなる
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:38▼返信
顔と学歴
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:40▼返信
仕事に携わる人間には使えるか使えないかの2種類しか居ないからね
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:40▼返信
「やりたい人」を取るか、「できる人」を取るかで考えれば、当然後者を選ぶべきだろ?
これは俺もずっと前から変だと思っていた。今更ながら企業の人事部も無能だな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:41▼返信
人事が有能でもお前ら無能を採ることはないから安心しろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:42▼返信
今の制度だと嘘つきつーか話を適当にあわせられるやつ有利みたいな異常事態だしな、これはしかたない
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:42▼返信
そもそも人柄とか能力とか面接で見抜けるわけないんだから
確実にわかっている情報だけで判断するのが合理的なのは自明だろう
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:42▼返信
でも学歴だけは高かった新人が全然使えずに3ヶ月で辞めた
学歴は高くても明らかに目が異常で謎の動きを繰り返すような奴採用すんなよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:42▼返信
人物重視とかやってる企業はただのバカ企業
学歴がないとまともに就職できないって分かってるのにまともな大学に入ってない奴の人物が優れてるわけないじゃん
学歴が無いやつは人格もダメなんだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:43▼返信
これって「人を見る目がありませんでした」って言ってるようなもんだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:43▼返信
就職活動で失敗したものとしては複雑な心境だ…
エントリーシートや履歴書などでうまくアピールするということができなかったので
もし自分がこれから就活をする立場ならこれは良い流れなのだろうか?
なんにせよ企業に振り回されるのは学生にとってしんどいことだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:43▼返信
当たり前だよなあ!?
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:44▼返信
まぁ現実には口だけ達者なやつが出世することが、往々にしてあるわけですが。
44.投稿日:2014年04月06日 18:44▼返信
何この自民じゃもう駄目だ、おしまいだ→民主は使えない、やっぱり自民だみたいな流れ
国民総コメディアンでも目指すの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:44▼返信
>>24
それは学歴の選び方がアホなだけ
娯楽工業製品の設計をする会社が東大法学部の学生とってもなんの意味もないだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:44▼返信
そりゃ、高学歴の方がスペック高いのは当たり前
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:45▼返信
ケースバイケース
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:45▼返信
>>35
人事が有能なら無能を採ることは最初からありえない
おまえら=無能という前提で煽ってるんだから、
ここは「人事が無能でもお前ら無能を採ることはない」と煽るのが正しい
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:45▼返信
>>43
そういう奴は求められる最低限の学力は持ってるよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:45▼返信
本人よりも親達の嘆きが聞こえて来るわ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:45▼返信
いつの時代も使えないって言ってるし、結局は使う側の問題なんじゃねーの?
52.超高校級のアスラ投稿日:2014年04月06日 18:46▼返信
すんげぇ小さいけど一応社長という立場の俺から言わせれば
この世にまともに高校まで修学を終えた者に使えない奴など一人もいない。
使える社員にならない、やる気のない社員になるのは上司の責任が大きい。(部下ももちろん責任はあるんだが)
自分たちが若い社員をうまく育てられないのを棚に上げて
「学歴採用だったから~」「人物重視採用だから~」と責任逃れをしているだけだ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:46▼返信
勉強するために努力できない奴が社会でまじめに働くかよwww
学歴=ある程度頑張った過去or要領の良さってことだから当たり前だろ
むしろ学歴はダメという風潮のほうが、判断基準の能力を無視しろという主張であって、理不尽だろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:47▼返信
>>52
あっそ
じゃあお前はうまく育てろ

無理だと思うけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:47▼返信
人事部自体が大したことない奴多い。から。
面接してて「あ、こいつバカなんだな」ってことよくあるしwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:47▼返信
>>39
そうなんだよね、有利になる条件てわかっているのにそれを満たせてない時点で、頑張りきれない何よりの証拠だし。
本気で頑張っても入れないなら何か能力に問題があるだろうし。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:48▼返信
>>43
口だけでも達者ならそれでいいんだよ
急にでもなんとか上手いこと言って誤魔化すってのは
仕事する上では結構大事な能力だぞ
あとはみんなでなんとかすりゃいいんだから
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:48▼返信
>>52
>この世にまともに高校まで修学を終えた者に使えない奴など一人もいない。

証明ヨロシク
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:48▼返信
>>23 >>24 のコンボが完璧wでも健康志向とか言って自分は太ってる
岩田社長が一番のガンだけどな
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:48▼返信
勉強すら出来ない=使えないやつ
これは確定
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:48▼返信
東大生だし関係ないわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:48▼返信
どっち重視にしても人事が能無しじゃまともな採用できんだろうに
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:48▼返信
>>55みたいなことを受かってない奴が言ってもなあ~
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:49▼返信
>>52
会社も小さいんだろうけど器も見識も小さいねぇ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:49▼返信
企業はスーパーマンか低賃金奴隷しか欲しくない
育てる手間とコストが惜しいっていってるんだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:49▼返信
とりあえず馬鹿は雇わない事
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:49▼返信
馬鹿だな、顔重視にしても学歴重視にしても使えない奴は使えないんだよ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:49▼返信
そりゃそうだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:49▼返信
良く話に出てくるけど真面目ぶってる底辺学生が高学歴押しのけてマトモなとこに就職出来てんのか?
ウチの微妙な会社ですら六大学以下の奴は一発で追い返されてるぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:50▼返信
高校入試も特色化選抜とか廃止したしな
大学ぐらいでしょアホでも通るのは
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:50▼返信
>>52
大学出ていてもダメな奴はダメだよ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:50▼返信
管理者の適正あるやつだけ管理者にすれば良いのに
全員に管理者のスキル身につけさせるとか馬鹿なこともしてるからね
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:50▼返信
「人事が優秀なら俺は採ってもらえるはずだ!」と勘違いしてる奴はどういう企業狙ってるの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:51▼返信
学歴かー身体が悪いと生きるのにも難しのに、もうゴミだよ。あ、僕か
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:51▼返信

結局学校も会社も昔に逆戻りだな・・・
なんでもかんでも海外に合わせるのは無理があったんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:51▼返信
はなから見抜けるわけないって
出来る人と出来ない人の給与・待遇にきっちり差をつければいい
入ったもん勝ちって状況をなんとかしないと
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:51▼返信
高学歴より人間性で選んだ方がいいと思われ
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:52▼返信
ずる賢い方が本当は使えるのにね
仕事嫌いなやつの方が効率的に仕事出来るよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:52▼返信
そのうちまた学歴重視は駄目とか言い出すよ
単に新しく来た奴は駄目って思いたいだけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:52▼返信
完璧求めるならロボットでも使ったら?
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:53▼返信
学歴がある奴は会社に入っても覚えるのが速い
勉強するのに慣れてるからね
学歴が無いやつは勉強になれてないから新しいことやらせても覚えが遅い

まあ、あくまで一般論だがね
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:53▼返信
面接で自分をごまかせるようなござかしいやつが
思ったより使えなかったのか
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:54▼返信
前からそうだったろ
ただ一つの方法に頼って傾かなきゃいいけどね
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:54▼返信
やっぱり馬鹿は使えないという事実
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:54▼返信
じゃあお前らは高学歴でかつ人物重視の採用をするところを狙うわけだよね?
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:54▼返信
テストで高得点て目的を達成してる人だから
企業としてはそれもできない人よりはいいよね
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:54▼返信
口だけがうまい奴がよりは努力して勉強してきた奴の方が信頼できる
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:55▼返信
ドワンゴの受験料2525円徴収は、ある意味正解だと思ったんだけどなぁー
多量の受験者をさばけない
だから、学歴フィルターがある訳で
受験料取ってでも厳密に選考するのも有りなんじゃないのかな?
でも、世間一般は、目先のことしか見ないからクソ叩かれてるしwww笑えるwwwwwwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:55▼返信
>>76
仕事嫌いでもやらなくてはならないことをやる奴と、
仕事嫌いだからやらなくてはならないことをやらない奴は全然違う
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:55▼返信
ゲーム記事少なすぎだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:55▼返信
人物重視の傾向ってのは元々、優秀な若手が入ってきて追い落とされるのを恐れた奴等が、扱いやすい奴を選ぼうとする事で生まれたクソみたいな傾向だからw
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:55▼返信
>>77
その人間性を見抜く目が自分等に無い事を痛感したからこその学歴重視への回帰なんだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:55▼返信
学歴重視だろうと人柄重視だろうと入社後にきちんと人材を育てる能力のない企業が多い日本だと根本的な問題の解決は出来ない
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:55▼返信
これの本質は人事に見る目がないって話だから
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:55▼返信
経営者になってるから関係ないネタ。
今の所、外部の人間入れる予定無いし。
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:55▼返信
単に人事が無能だから
無能社員を解雇して新人を多く採ろうね
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:56▼返信
そりゃまぁ数分で人物見分けられたら苦労しないわな・・・
面接で重要なのは「良い人材を入れる」より「悪い人材を入れない」事だと聞いたが。

絶望的に悪い人材でない人材なら多少仕事出来なくても上手く環境に馴染ませて
周りと仲良くなれば使えるようになるからな。
優秀な人材を入れるどうこうより、入社させてからの人間関係が一番のネックなんじゃないか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:56▼返信
>>51
そうだな、使う側が”使える人物”なんてのを求めてる時点で
「宝くじ当たんねぇかなぁ」って妄想してるのと同じだよな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:56▼返信
人物重視が過ぎると、上手に演じらえるとお手上げ
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:56▼返信
>>94
人事だってただの社員なんだから、そう簡単に見る目なんて養えるわけないじゃん
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:56▼返信
>>79
これだな
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:56▼返信
単に確率の問題。
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:56▼返信
学歴も人物も糞です
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:56▼返信
人物重視って本質見抜けないし
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:57▼返信
その後の教育を怠っただけではないんですかね
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:57▼返信
>>88
ヒント:2525円は馬鹿でも払える

手続きが若干めんどくさいだけで
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:57▼返信
イージーモード終了のお知らせ
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:57▼返信
>>93
これだな
頭良いやつでも最初からなんでもできるわけじゃないもんな
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:57▼返信
学歴重視→ダメでした→人物重視→ダメでした→学歴じゅうs…
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:57▼返信
合コンとヤリサーで身につけたコミュ力だけじゃ仕事はできんだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:57▼返信
基本学歴重視だよ、これは何時の時代も変わってない
112.超高校級のアスラ投稿日:2014年04月06日 18:58▼返信
>>71
一例だけど・・・
「何のために勉強して、何のためにいい学校に入って、何のために就職するのか」
これをきちんと答えれるもしくは答えれるようになった奴は必ず使える奴になる。
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:58▼返信
>>96
5年後にはお前が解雇されてるがよろしいか
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:58▼返信
・人当たりが良くて口がうまいけど、学歴という実質的な成果をいまひとつ上げられていない人間
・人当たりはイマイチで自己主張が弱いけど、高い学歴という実質的な成果を上げた人間

どっちの方が企業にとってプラスになるでしょう。
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:58▼返信
面倒だけど筆記テストと面接形式でいいじゃん
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:59▼返信
学歴というのはその人が20数年間生きてきた結果の証である
それが面接のわずか5分間に勝るわけがないんだよね
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:59▼返信
元ソースがプレジデントってとこで草生えるなw
今も就活は学歴重視で人物重視だったことは一度もないと思うがなぁ…
最近のプレジデントと東洋経済はホント質が下がったな
これじゃあ3流タブロイド紙と同等じゃないか
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:59▼返信
まあ馬鹿は雇わない事だ
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:59▼返信
ワイ歓喜
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:59▼返信
普通の企業は学歴で足きりした上で、人物重視だよね
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:59▼返信
海外のほうが育てる気ないんだけどね。
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:59▼返信
人事の目が無力なだけだろ
人事って採用した人間が無能だった場合、責任とか取ってるの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:00▼返信
人間性なら「傘を持って普段通りに歩いてみてください」質問すればだいたい分かるでしょ。

・傘が鎌状態になる→周囲への配慮ができない、もしくは普通の人
・FFⅩのユウナみたいな感じで両手で持つ→普段からそんな面倒なことするはずないので嘘吐き、もしくはかなり変わった人
・片手、傘が制止するような持ち方→若干変わり者、もしくは優しい人
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:00▼返信
>>112
そんな事は今時面接のマニュアル本に書いてあるんで、事前に印象の良い回答を用意してくるだけなんで判断材料にならんよ。
125.超高校級のアスラ投稿日:2014年04月06日 19:00▼返信
>>58
証明をここでしろっていうほど頭の悪い質問もらうとは思わなんだ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:00▼返信
言っておくが、バグのないプログラムなんて存在しないからな。
プログラム言語やハードウェアにも何かしらバグがあるわけ。

就活生にバグが無くても面接官にバグがありゃあ失敗すんのも当然。
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:00▼返信
とりあえずいい大学でた人は最低限その大学に入って卒業するっつう努力してきた人だからね
俺にはまねできん
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:00▼返信
>>113
また煽ってくれるかな?
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:00▼返信
>>114
両方備えた人間
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:00▼返信
対した指導や育成しないで「使えない」で判断してるとかじゃないの?

まあそれでも全然ダメなやつもいるだろうけどさ
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:00▼返信
>>90
4亀とdoope見てこい。今日は本当になんもない
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:00▼返信
馬鹿が人事に責任転嫁

これだから馬鹿は雇ってはいけない
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:01▼返信
学歴も学歴で何もしてないと任天堂社員ばっかになるけどな
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:01▼返信
>>121
むしろそっちの方がいいんだけどねw
一から育てた所で転職や独立されたらたまらんw
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:01▼返信
高卒とFランク卒はたいして変わらない
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:01▼返信
>結局、採用担当者は採用のプロではない。たまたま人事部に配属されただけにすぎないのだ。
本文のこの文章が気になった。採用活動は人事部を代表する仕事のはず。それを「プロじゃないから出来なくても仕方ない」と言い訳するのはゆとりもびっくりの甘え。社会人としての自覚を疑う
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:02▼返信
どっちも備わってるのが一番いいんだがそんな上物なんてなかなかいないわな
今度は学歴重視にしても使えないなんて言い出しそう
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:02▼返信
>>133
別に任天堂を擁護するわけじゃないが
大企業になると知らずの内に高学歴ばっかになるよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:02▼返信
人事がミスった時のペナルティがないからそうなるんでしょ
なんであいつら使えない人材選んでおいて自分たちはいつまでものうのうと出社し続けてるの?緊張感がなさすぎなんだよ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:02▼返信
本当に使える人間が入ってきても、長時間労働や休日出勤が当たり前の体制で潰す流れもあるしなぁ…
2年くらい前に「逆に頭おかしいだろ」系の新卒プログラマが入ってきたが、ITドカタ特有のデスマーチで辞めちゃったし
間違いなく3人分くらいの作業速度はあったし社内でも期待されてたが、「新人の洗礼」って感じで時間がかかって連日泊まり込みしなければいけない仕事を割り振ったんだよね
その結果そいつを含め、他の新人2人も辞めた
会社は採用とか以前に、勤務態勢を正常化する方が先だろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:02▼返信
まぁ実際に学歴ある人はそれ相応の勉強と努力をしてきた人たちだし、
学歴重視になるのは仕方ないと思うよ

学歴は別に生まれ持ったものではないわけで
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:03▼返信
無職が自分自身を採らない人事を馬鹿にしているだけで内実は知らないんだろう
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:03▼返信
学歴が大した事無くても凄く仕事が出来る人は確かにいるけど
大多数はそうでは無いからな
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:03▼返信
学生時代頑張ったことがなくて、聞かれても答えられない俺は面接落ちまくって絶望してるんだがな
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:03▼返信
馬鹿に出来る事は人事に責任転嫁する事だけ

146.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:04▼返信
>>136
人事なんてどこもそんなもんだよw
自分の秘められた資質をちゃんと評価してとか子供じゃないんだから
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:04▼返信
>>125
えっ、自分の発言の証明すらできないのに、
世界中の全ての人間の事について語ってたのお前wwwwwwwwwwwww
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:04▼返信
採用に力入れるより新人教育に力入れれば?
人事部リストラした金でとかいったらあれだろうけど
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:04▼返信
勉強できる奴は仕事をできるようになる可能性も高いしな
最初はダメでも学習能力あるからすぐにできるようになる
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:05▼返信
サムネのヤツは「どっちも不採用」が正解。
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:05▼返信
最近の学生は基礎学力は優秀な人が多いと思うけど、人をうまく使えないんだよね。
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:05▼返信
>>136
そもそも人事部が採用してるわけじゃない会社もいっぱいあるよ
現場の課長とか係長とかが面接に駆り出されてたりする会社も多い
153.超高校級のアスラ投稿日:2014年04月06日 19:05▼返信
>>124
それも織り込み済みでさらに一歩どころか100歩ぐらい踏み込んで質問するもんだろ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:05▼返信
こうやって散々学生振り回した結果何が得られたのか
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:06▼返信
ま~たゆとりのジンジガーが始まるのかw
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:06▼返信
誰だって塾と予備校いけば東大いけるし、勉強できる普通高の人は何にも考えてない馬鹿ばっかり。

157.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:06▼返信
馬鹿って自分のミスを人事に責任転嫁しそうだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:07▼返信
あまりに使えないと言っちゃってる時点で人事はやらかしてるよね
自分の失敗をリカバリーしなきゃいけないだろに
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:08▼返信
面接(笑)
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:08▼返信
企業側も色々ごまかしてるからどっちもどっち
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:09▼返信
馬鹿は雇うなよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:09▼返信
ずーっと学歴重視やん
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:09▼返信
どのみち俺には手が届かない領域での話であった……。
164.超高校級のアスラ投稿日:2014年04月06日 19:09▼返信
>>147
目を見て話もできない、声を通して話もできない、ニュアンス含めた伝えたいことの50%伝わらない文章、ましてや掲示板で懇切丁寧に証明できるよう教えるなんて労力がかかりすぎる非効率的なことを望むのは、ちょっと頭が足りないかな。
でも、そんなお前でもきちんと育てば使える人間になるんだ。
頑張れよ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:10▼返信
どっちにしろ社畜とか使い捨て要因の面接だろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:10▼返信
>>158
だからその失敗を認めて学歴重視に戻してるんだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:10▼返信
ニートには関係無いな
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:10▼返信
>>146
勘違いしてんのか、ただ煽りたいだけなのかわかんないけど、あなたの想定している事と俺が言いたい事は違う
俺は別に人事が採用を絶対失敗するなとは言いたいわけじゃないし、ましてや自分を評価してなんて微塵も思ってない
ただ、給料もらってる奴が「プロじゃないから」とかアホな言い訳すんなって言いたいだけ
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:10▼返信
コミュ強=詐欺師と表裏一体だから
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:11▼返信
一応勉強する能力と、それを発揮する力はあるからな
営業以外だったら別にそれでも問題ない部分は多い

しかし今まで、飲みサーでちゃらちゃらやって喋りだけが上手いやつを取ってたってこうまではっきり言うんだな
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:11▼返信
人柄良くても仕事があんまり出来ない人間をたくさんみてきたけど
コミュ力や人柄の良さだけでは会社は腐敗するって思う。

結局そういった人間も一部の頭のいい人たち、実行力や決断力を有する
人たちに寄りかかって会社って成り立ってんだよ。

それが普通だってことかもしれないが。
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:11▼返信
面接重視しようが選ぶ側に見抜く目が無いので意味が無い
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:11▼返信
勉強の出来不出来がますます重視されるようになるのか

ゆとりとは何だったのか
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:11▼返信
馬鹿は何でも人事に責任転嫁
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:12▼返信
面接じゃ誰しも自分を飾るからねぇ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:12▼返信
>>152
うん。そういうのは仕方ないと思う
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:12▼返信
人物重視ってどういうところで見てんのかね
まあそういう曖昧な判断で人選するから失敗するんだろうけど
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:12▼返信
>>164
掲示板ですら自分の主張を上手く伝えられないバカが人材育成っすかwwww
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:13▼返信
>>52
仕事へのモチベーションなんだよね
どう焚き付けて維持させるか
本人もその方が働いてて楽しい

それが簡単にできたら誰も苦労しないが・・・
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:13▼返信
両方見ろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:13▼返信
学歴でもお察しの結果
「人物重視」の基準が間違ってるだけだろ
適材適所って言葉が理解できてないな
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:13▼返信
>>152
むしろそういう現場で実務にかかわる奴等が使えない奴を選んでしまうことの方が問題だろw
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:14▼返信
仕事出来ない奴に限って環境のせいにする。
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:14▼返信
まず賢かったら会社入らなくてもやっていけるやつらもいるからな。

やっぱり中経の説教じみた組織は環境もよくないから。
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:15▼返信
なんで極端から極端に転ぶんだ?バカじゃねぇのか?
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:17▼返信
人物重視が悪いんじゃなくて、選考の理想とする人物像がそもそも間違ってるんだけどね。
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:17▼返信
>>21
乞食の分際で何か文句あるか?一円でももらえることに感謝しやがれ
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:18▼返信
人事部、自分の見る目の無さを認める
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:18▼返信
「自己分析して高い高い意欲を持ち勉強しろ!」
「私は全身全霊で車のシートをデザインしたいんです」
「よし採用、だが総務な。いいか、開発に回れるなんて思うな、そんなことは絶対にない。
総務に全身全霊で打ちこむんだ」
「辞めます。私は魂のすべてを車のシートのデザインに賭けたのですから」
「ゆとり使えねー」

じゃないのか?
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:18▼返信
人柄で採用とか発想があまりにも民主党
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:19▼返信
というかそんなスーパーマンはそんな企業に行かないのではという条件だったな。
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:19▼返信
それでいいと思うよ
アホが遊びほうけてる横でなんのために勉強頑張ってきたんだって話だし
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:19▼返信
学歴がいいってことは、最低限その大学に入るだけの努力をしてきたという過去がある可能性が非常に高いわけだしな
どんな言葉より説得力あると思うわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:20▼返信
企業が「人物」を全く見れてないだけだと思うけどな
こんなくだらない面接で何がわかんの?って、就活生ならみんな思ったことあるだろ
就活セミナーが儲かるだけのバカバカしいマニュアル面接やめれば?
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:21▼返信
たしかにうちも学歴重視になってるな・・・
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:22▼返信
人事担当になったことあるやつは人事の肩を持つだろうが見る目のなさってのは絶対にある
「楽だから学歴重視」これでいいじゃん
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:22▼返信
コミュ力はある程度でいいんだよ
高すぎると邪魔なだけor悪さしだすからね
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:23▼返信
人物重視と言うけれど
赤の他人と数回嘘つき大会やった所で何が分るんだと
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:23▼返信
とコミュ障が
200.超高校級のアスラ投稿日:2014年04月06日 19:24▼返信
>>179
やっと、個人的に話が通る人が現れたうれしい。
モチベーション維持は最大の効率改善なのに、あんまり向き合おうとしない会社が多いからね。
全部人の責任にしてる。

俺も完ぺきではないが、そこに結構力注いでるよ。
骨は折れるけど人は必ず育つ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:24▼返信
コミュニケーション能力は、上の連中も出来てない
(っていうか完璧に出来るやつなんてほとんどいない)
ので安心してください
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:26▼返信
超人気企業以外は、優秀 と 入社してくれるというトレードオフ問題があるんやで
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:27▼返信
>>198
どれだけ腹芸が出来るかわかるじゃないですかーw
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:27▼返信
面接対策で必死にいいこちゃんになる練習してる風景が毎年TVで流れるが、あれみてると不愉快になる。
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:27▼返信
馬鹿を雇ってはいけない
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:28▼返信
そして学歴重視で採用した新人が人格破綻して使えないから人物重視に戻すのループを繰り返すんですね、わかります。
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:28▼返信
そろそろ人事の人間が無能でしたって白状しようぜ
いや、採用時点じゃなくてその後の仕事のさせ方とか人事考課の方な
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:29▼返信
結局人柄を見抜けない無能な老害人事の連中が自分の無能を認めたくないだけなんだろ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:29▼返信
挨拶・言葉使い・謙虚さ・素直さが全くないヤツ多すぎど
れか1つでもと思うがどれも持ってないウチの新入社員
日本終わった思った
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:30▼返信
>>200
それをこういうところで言うと「会社に育ててもらうとか甘えてる」とか言われるから言わない方がいいぞ。
おたくの言うことはごもっとものド正論だが、まとめサイトのコメント欄は家でゲームばっかしてるニートだらけだからな。
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:31▼返信
コミュニケーション力!!!
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:31▼返信
はちま市民=
性格、ルックス、学力、全て基準以下。
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:31▼返信
馬鹿に出来る事は人事に責任転嫁する事だけ
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:31▼返信
まあ運不運も多少あるけど、10社ぐらい受ければ、能力にあった会社に採用されている感じかな
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:32▼返信
学歴重視も数十年後にはやり過ぎになってまたゆとりに戻るな
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:35▼返信
高学歴の人は、そうじゃ無い人と比べて、我慢や努力をして良い大学に入ったから、やるべき時に、頑張れる人がどうかの指針になるって、テレビで企業の人事担当が言ってた
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:35▼返信
そもそも人事って専門部署がいらなくねえ?
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:36▼返信


人事が無能なので分かり易くて失敗しても責任を問われにくい学歴重視にします(キリッ


だっておwwwwww
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:36▼返信
学歴重視→人柄重視→ry
エンドレス
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:37▼返信
老害と言われようが、わしが一緒に働きたい人を採用するのじゃ
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:37▼返信
まあ社会人になって思ったのは
どれだけ学歴や見てくれがよかろうと
人間なんて基本的にはしょうもなくてロクデナシなんだなということ

企業が求める優秀で都合良く使えるいい子ちゃんなんて幻想なんだよ
熱意あるようにみえても、それは装ってるか、自分に酔ってるだけの勘違い野郎

それを踏まえた上で、そういう連中をどう使うか
どう上手に活かして、互いに利益得て幸せになるか
そういうとこを今の企業は考えてほしい
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:37▼返信
馬鹿を雇ってはダメ
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:37▼返信
学歴重視するんなら面接なんか3分くらいでやればいいじゃん
人事いらなくね?
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:37▼返信
馬鹿に出来る事は人事に責任転嫁する事だけ
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:39▼返信
>悪い言い方をすれば『ごまかし上手』で、巧妙に企業が欲しい人物像を演じられるのです。こうして入社した学生の中に、使えない人材が散見されました

それを見抜くのが人事の仕事だろうがw

>>217
そりゃ使える人は人事に回しませんから…
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:39▼返信
つうか普通の部署だとここまで失敗続きならリストラ対象だけど、
人事部はリストラされないのかな。
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:40▼返信
人当たりいい奴は人当たりいい「だけ」で渡り歩いてきたクズも多いからなw
うちにもいるわ、ニコニコしてるだけで緊張感ゼロの中身パッパラパーの奴
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:40▼返信
216さんの言う通り、社会に出れば嫌なことばかり、それと戦っていかなければならない
勉強ぐらいの嫌なことも頑張れないで優秀な人になれる人は天才で一握りだと思う、これは当然だと思う。
ただ やり過ぎはダメだと思う
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:40▼返信
学歴無いのに優秀な奴は、そもそも会社の面接に行きません
自分で企業するなり活動するなりするでしょう
優秀な奴なら、普通に就職するなら学歴ある方が良いと知っているからです
学歴無いのに優秀な奴は、普通に就職する気はないのです
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:40▼返信
会社に馬鹿がいなければ、自分が一番馬鹿になるだろ!
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:41▼返信
確かに人間性は重要だよ?
だけどそれが面接で見極めれるのかって話だろ

面接うまい奴は簡単に嘘がつけるやつだからな
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:41▼返信
だは一番使えないのは今選ぶ側に立っている連中だ
今の50前後はゴミの世代だからな
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:42▼返信
馬鹿は雇ってはいけない
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:43▼返信
馬鹿は自分のミスを他者に責任転嫁する
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:43▼返信
>>223
一定以上の学歴がある奴の中で、人物を見て選ぶんだよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:43▼返信
勉強が嫌な人と好きな人がいるって思わないのか
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:44▼返信
>>226
ゆとりが悪い、って風潮があるから
ゆとりの演技を見抜けなかった奴はあんまり責任問われない

あと普通の会社だと重役面接するからなんでこんな奴に内定出したんだよ!って言えないのもある
人事の責任逃れには上手い手だと思うよ重役面接
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:44▼返信
どうも大卒ニートです
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:45▼返信
バカを雇ってもそれを使えるようにしなければいけない
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:45▼返信
>>239
それは無いwww
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:45▼返信
勉強が嫌な人と好きな人がいるって思わないのか

どちらも高学歴の場合、前者は変態努力家、後者は自分の好きなことしかしない人の可能性が・・・
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:46▼返信
>>239
バカに内定出した奴が教育してくれるならいいんだけど
最近はOJTとか言ってビジネスマナーだけ教えて後は現場に押し付けるからなぁ…
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:47▼返信
学校の勉強程度ですら結果残せないってのは問題だけど
学歴だけじゃ判断できない部分もたしかにあるからなぁ
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:47▼返信
馬鹿を雇ってはダメ
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:48▼返信
>>241
例え優秀でなくても勉強が好きな奴は、少なくとも事務処理能力は優れてるから使いようがある
優秀でなく勉強が嫌いな奴は、何の役にも立たない可能性が高い
さらに嫌な事をやる能力も低い可能性が高い
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:49▼返信
団塊もいなくなって、元祖新人類~バブル入社が会社を動かしている。
なんといおうと既存の会社はその世代のものなのよ、今は。
文句いいながらも、なんとか潜り込むのだゆとり世代!
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:50▼返信
今更気付いたの?
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:50▼返信
落ちるパターン
・集団面接で自分だけあまり質問されない
・即日返答は要注意。まず落ちる
・はちま見てる奴
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:51▼返信
馬鹿しか来ない会社は、少しでも教育していくしかないんだぜ
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:51▼返信
なにいってんだかさっぱりだ
どんな奴でも未分野に挑戦する時点でド素人
ちゃんと教育した上で使えないって言ってんだろうな

人事もまともな仕事できなかった奴の島流し先だし
そんな連中が人を見る目持ってるとは思えんのだが?
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:51▼返信
いいと思うよ。
というか学歴フィルターもあっていいと思う。隠す必要ないだろ。
今の就活のやり方では必ず必要だし。
正直に言うけど、学歴フィルターが差別だ〜とか言ってるのはだいたい底辺出し、そういう人は基本的に学歴でも、能力でも勝てないからな。
採用されない。
結局、自分が採用されない理由をなすりつけてるだけ。
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:51▼返信
>>211
イラネ
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:51▼返信
もう俺一生フリーターでいいや
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:51▼返信
どっち重視でも俺は採用されないのかよ・・・・orz
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:52▼返信
馬鹿に出来る事は人事に責任転嫁する事だけ
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:52▼返信
時給1000円て今時勝ち組でも何でもないの?
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:53▼返信
じゃあ受かるパターンて何だよw
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:53▼返信
>>245
勉強好きなんですね・・・
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:53▼返信
実際に働かせて採用決めるとこも増えてる

就活対策とかやりすぎた弊害だな
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:53▼返信
>>242
選ぶ側がそれ以上の馬鹿なのにどうしようもない
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:54▼返信
岩田聡は東工大だけど、無能だよ?
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:54▼返信
分かった、選ぶ側がバカなんだ。
本人にとって身にもならない学歴ばかり積んで下手すりゃ高卒よりダメな奴って多いし、
面接だって殆ど演技でやってるからそれだけで人物なんぞ判るわけがない。
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:54▼返信
馬鹿は雇ってはいけない
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:55▼返信
つーか学歴重視で使えないのが多かったから人物重視に変えたハズだよな?
指示待ち族とかネタになって、それじゃあダメだから人物を見ようという流れになったと記憶してるんだけど

元祖指示待ち世代が大体1980年代だろ?…あぁ丁度重役クラスになってるな、ダメだコリャwwww
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:56▼返信
学歴も人物も両方優れた奴しか採らないに決まってんだろw
大企業でも日本人の新卒採用なんて数人だぞ。中途の方がよっぽど入りやすい。
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:56▼返信
馬鹿の責任転嫁っぷりを見ると雇ってはダメな事がお分かり頂けるだろう
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:56▼返信
社畜に個性は邪魔。
忠実なる奴隷よ集え。

と言うことだろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:56▼返信
一番利口なのは、直接企業の採用枠を持ってる教授の研究室に行くこと

一次面接が採用部署の部長で、即日内定
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:58▼返信
芸術系の仕事以外なら
仕事ができる=勉強が出来る
と言っていい
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:58▼返信
人事に無能な奴を集めるか、優秀な奴を集めるか、会社によって違うようだ
前者の会社なんてある? 伝統的企業はだいたい後者、勢いのある新興企業も採用、評価に力入れているって聞くけど
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 19:59▼返信
どっちも低い俺は終わってるのだね(´,,・ω・,,`)
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:00▼返信
>>258
勉強嫌いな奴がなんで勉強嫌いなのか意味がわからんわ
あんなんゲームと一緒じゃん
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:00▼返信
「もし、うちがダメならどうしますか?」
これ系の質問来たら高確率で内定らしい

就活の本に書いてあっただけで本当かは知らんが
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:01▼返信
学歴高い=真面目に努力して勉強してきた人間
だからな
まぁ使えるか使えないかは置いといて、言われた事は真面目にこなすだろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:01▼返信
>>270
力を入れる≠有能な人を人事に回す
人事部門を作る=採用、評価に力を入れる

ちなみに人事に回される人は他部門で要らない人が回される模様
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:02▼返信
馬鹿を雇ってはダメ
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:02▼返信
面接が最重要とかあんなので何がわかるんだよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:03▼返信
>>277
何も分かってないのが分かったから
分かり易い学歴重視に戻ろうとしてるんじゃないかと
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:04▼返信
面接官に問題あるんだろ
変えろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:04▼返信
なーんかバブル時代にも似たようなこと言ってたなー
時代はめぐるというか
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:05▼返信
学歴を見れば最低限の処理能力があることは分かるし、
面接をすれば最低限のコミュ能力があることは分かる

どっちかしか見ないのがバカ
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:07▼返信
大企業は人事出身の社長も多いけどねえ 経営者になるステップとして
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:07▼返信
やっぱ・・・顔か・・・
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:07▼返信
>>279
社長「ワイ、最終面接に参加したんだがダメか?」

他「いえいえダメじゃありません人物重視がダメなんです」
なお人事の責任は有耶無耶になった模様
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:07▼返信
馬鹿を雇ってはいけない
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:09▼返信
えーっと、、、人を使うのが下手なんだと思います!
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:10▼返信
俺を採用しない会社はバカだ!人事は無能だ!経営者は老害だ!って言いたいだけに受け取らないで欲しいです
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:10▼返信
馬鹿は何でも責任転嫁
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:12▼返信
>>272
ゲームもあまり生産的な無い気がして好きでない。イベントとかの方が好き
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:13▼返信
面接担当の人間を変えた方がいいじゃないかな?
学歴重視でも使えない奴は使えない
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:15▼返信
数年後にゃ学歴だけで常識がないとか言い出すんですね
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:15▼返信
俺を面接官にすれば、俺を見つけ出して採用するのに!って言いたい訳ではありません
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:15▼返信
エフランざまぁ
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:17▼返信
人事にクソが多い
というか、仕事できないやつが人事に回されてるようなイメージ

異論は認める
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:17▼返信
不思議なのは最近の学生って英語できる奴多いね、ここ10数年ぐらいで日本の英語教育が変わったとも思えないのに
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:18▼返信
ウチは技術職だから正直関係ないなぁ・・・
育つかどうかは水次第、教育係プレッシャー大
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:20▼返信
馬鹿は雇うな
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:22▼返信
正解はないのでは
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:22▼返信
日本人で構成される大きな組織って無能だよね
正確には腐りやすいってことなんだけど
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:23▼返信
喋りが上手いできない君VSコミュ障のできる君
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:26▼返信
就活ネタ多いな
はちまはそんなニート予備軍呼び込みたいのか?
そもそも働かなきゃ負けなんてみな解ってるぞ
無職になって食ってけなければヲタの生き甲斐たる娯楽も楽しめない
人生終わり
迷いもないだろ
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:26▼返信
ある意味能力高いな
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:26▼返信
いや、何も変わってないよね?(´・ω・`)
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:31▼返信
>>299
日本国自体が日本人で(ほぼ)構成されている組織なんだけど、腐ってると思いますか
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:31▼返信
どちらか片方で判断する企業が悪い。企業側が回りをよく見る目ないようじゃダメだろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:31▼返信
>>294
人事部ないがしろにする会社って未来無いよ。
学歴だけで選ぶとか手抜き過ぎ。
使える人材はこちらから探さないと。
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:32▼返信
単に人事が無能なだけだろ
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:34▼返信
見る目がないねー人のせいにしちゃダメだよー
309.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:34▼返信
俺が就職した会社には学歴が良いやつもいればコミュニケーション能力の高そうなやつもいて、中々面白い
なんで俺を採用したのかは知らん
この会社の社風が俺に合いそう、と思えたのはこの会社くらいだったし、結局は相性なのかも
310.投稿日:2014年04月06日 20:34▼返信
このコメントは削除されました。
311.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:35▼返信
どっちも重要でしょ
312.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:35▼返信
今日はニート、DT、キモヲタをターゲットにした記事ばかりだね
ゲーム記事少なすぎじゃね?
313.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:36▼返信
しかしその大学も人物重視で入学させたりしているからなぁw
314.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:37▼返信
学歴でとってきて使えない奴が多かったから人物重視になったんじゃないの?
315.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:38▼返信
学歴が高い"だけ"の奴は本当に使えないよ。
プライドが高くて仕事覚えないし、何かにつけて周りの足引っ張るし。
最悪なのは後輩苛め、自分より学歴が低いと苛める、高いと生意気だと仕事の邪魔する。
冗談抜きで中卒入れた方がましなレベル。
316.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:39▼返信
人事は人事で人を見る目が問われる大変さがあるってことか
就活生も面接官もお互い大変ですね・・・
317.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:40▼返信
いや大半が馬鹿だから
新人なんてそんなものだよ
それをいかにして使うかだよ。その為のマニュアル化だろ
学校の教育なんてその会社に合わせて学習させてる訳じゃねえんだよ
バカとやる気が無いのは違う。やる気がない奴は作業標準化しても理解しようとしない
そういう奴は切ればいい
やる気のない奴は決まってすぐ愚痴るし根を上げるカスだ。話してれば分かる
放っておけばすぐ誘惑に負けてスマホ弄りだす
318.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:42▼返信
低学歴が本気で頑張っても、高学歴の本気には敵わないとか思ってんの?
それこそ馬鹿野郎だと思うが。
319.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:43▼返信
人事の人間にも採点制度つければいい
こいつが採用した奴は何人が即やめたとか課長クラスになったとか会社への貢献度高かったとか
同期で人事に入った奴を格付けさせる
それなら人事も必死こいていい人物探してくるだろうよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:45▼返信
人事が資格職の違いをわかってないとこあるんだけど
これってやばいとこ??
321.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:45▼返信
人物重視の会社ってそんなにあったの?
大抵学歴悪い時点で書類選考通らずに面接にすらいけないと思うんだけど
322.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:46▼返信
本当にどうしようもないヤツはサクっと切り、
それ以外はしっかり育てる
そのどちらもできず学歴だの人柄だの言ってる企業はアホ
323.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:47▼返信
>>300両方採って適材適所に配分でウマー
324.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:51▼返信
職によるけど基本学歴重視の方がいいだろ
就活対策がアホみたいに溢れてるんだし
325.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:51▼返信
人事は会社によっては窓際族集団の場合があるからな
仕事してない、もしくは社内の意思決定に参加していない。
その会社に必要な人材がどんな人か人事がわかってないなら救いようがない
学歴という客観的な尺度を重視するのは当然
326.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 20:52▼返信
凡人でも自分の価値を高めるチャンスを平等に与えられるのが大学受験だからな、そんな機会すら努力せずに棒に振るような連中が、あとから学歴差別だ云々騒いでるの見ると滑稽だわ。先見の明がなさ過ぎ
327.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:00▼返信
両方とれば?
328.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:04▼返信
難しいよな
学力だけじゃ使えないのも確かだし
329.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:07▼返信
求めてる人材がおかしいと、いつになったら理解するんだろうな。優秀で万能でごますりやヨイショまで出来て気が利いてそれでいて出しゃばらずに会社の為上司の為だけに身を粉に出来る奴隷なんて居る訳が無い。
330.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:08▼返信
おまえらさっさとハロワいけよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:09▼返信
一番いいのは新卒採用をやめて
仕事が何回か変わっても後ろ指さされない世の中になる事じゃない?
やっぱ実際働いてみないと仕事って解らんし
日本の企業って優秀な人材に高い給料出す気もさらさらない上に入って来た人材を育てる気もさらさらないでしょ?
人材育成に関しては結局、面倒見のいい先輩や上司が育てる※但し面倒みる側には手当てなどがないor少ない
こんなに雇用する側が雇用される側をいじめるのだから
会社の待遇が悪いから他の会社にうつるのが当たり前になれば少しは企業と雇用される側が平等になるんじゃない?
332.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:11▼返信
ん?学歴重視社会が今の日本をダメにしてるんじゃなかったっけ?
333.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:11▼返信
大卒でも言われるまでぼーっと指示待ってる馬鹿とかいるけどな
学歴・人柄以前にゆとりがダメなんじゃねーの?
334.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:12▼返信
学歴高い奴だろうが低学歴だろうが見てくれだけじゃ違いなんか見分けらないって
努力を積み重ねた経験として学歴を評価点にして、あとは面接で受け答えがしっかりできるかどうか見ればいい
それで失敗したんなら人事が無能なだけ。いい加減準備してれば誰でも答えられるマニュアル通りの面接はもうやめたら?
335.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:13▼返信
>>333
こういうのってまだいたんだ
336.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:17▼返信
どんな会社でも5年以上続ければ学歴関係なく何だってできるようになるんじゃねーの?
337.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:19▼返信
普通が一番ってことね
338.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:23▼返信
SPIってゴミ問題だぞw
339.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:25▼返信
「学歴」って括りももうアヤシイけどな・・・
340.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:26▼返信
まぁこんなところにコメントしてる奴らがどうのこうの言うことじゃないのは確か
341.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:28▼返信
嘘がうまい奴が得をするから順等
342.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:29▼返信
「使えない」ってのは、「うちの会社は人を育てるだけの能力が無い」と言ってるのと同じだぞ
343.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:29▼返信
学歴偏重でとった人事が主観で選んだ人材が使えないってことだよね…
無理だろまともなやつ選べるわけねーじゃん
344.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:33▼返信
採用者の見る目がないだけだろ
学歴があっても使えないやつは使えないし
345.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:33▼返信
東大卒ばかり集めて任天堂みたいに
346.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:38▼返信
でも、仕事ができる=学歴+面接パスする受け答えスキルではない
347.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:41▼返信
>>331
会社「じゃあ外(外国)から人を引っ張って来よう。
   日本人は自分たちだけで十分。後は全員消えてもらって結構ですから^^」
348.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:42▼返信
その人事部も上層部が面接で決めたほうがよくね?
349.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:44▼返信
社長が見る目がないねーーってことだろ?
人事部長を決めるのは社長。その時点で人を見る目をある人を選んでないだけ。
人事部長が決めた人事部の社員も部長と同じく見る目がない。
350.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:45▼返信
変化しているって昔から学歴重視だろ
351.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:45▼返信
やっぱり人脈を作る才能、企画から実行までの全て指揮できる才能、リスク回避スキル、誰でも頷かせる話術とプレゼンスキル
を持った新人が欲しい。
352.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:45▼返信
関東関西→学歴
九州→人物
でいいよ

とりあえず九州はほっといても使える雑用兼社員になるが、関東関西は根っこが腐ってるか道徳無いから邪魔なんだよな
九州は元がダメ野郎ばっかで後がないから必死で笑えるし、上にあげてやりたくなる、上げても比較的優秀
関東関西は知識以外無能なくせに上に上がる意欲が強いから上司をなめやがる
353.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:47▼返信
人事部は見る目ないより現場のほしい人をわかってないんじゃないの?
それで現場と新入社員の相性があってない→使えない人
になってるとおもう
354.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:50▼返信
>>352
俺の回りの四国人が優秀すぎてその見かた何かわかるわ
地域や県民性ってあるよな~

沖縄の子二人はグズやったのに尻上がりでオレより偉くなってワロタ
なお本人は関西人のもよう
355.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:51▼返信
今時の若い皆様方にお尋ねしますが、若い皆様の中でも融通が効く方がいますから、まあ何でもかんでもマニュアル通りには行かないものですからね。まあ無難な話しをしますとね、若いとか年寄りに関係無く融通が効かない人達を私は無能なだけなのだとそう思っていますよ。
356.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:51▼返信
>>342
無能アピールでしかないよな
357.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:52▼返信
そりゃ、人は良いが学がない奴と、人は良いし学もある奴なら前者なんかゴミなわけで、学があること前提で人を見てふるい落とした方が会社の利益になりますわ
358.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:53▼返信
人事って学歴見るだけの簡単な仕事なんすね
359.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:55▼返信
そいやウチの会社は古き縦社会の打破とかで社長も平も対等に意見言える環境にした所為で
屁理屈を正論顏して語り目上の人や上司に喰ってかかる
平が増えたわ。平の中では英雄扱いだが何でもかんでも
言い負かすのみてると何故か気分悪くなるわ。
360.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:55▼返信
今だぞ、おまえら
361.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:56▼返信
ある意味学歴も似たようなもの…と思ったが
なるほど、面接や履歴書に特化した奴が困るという話か、これなら納得
362.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:57▼返信
採用担当に無能をあてがう企業はマジで自社が危ないよ?
363.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:59▼返信
こんなの真に受けるやつwww
364.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 22:00▼返信
管理側が無能なんじゃないかという疑問は湧かないのだろうか
365.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 22:00▼返信
ムードメーカー = 口だけの使えない奴

学生時代と社会人の認識は違うからw
366.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 22:00▼返信
>>357
使い所があるだけええやん
ゴミってのはどっちも無いヤツの事だよ
367.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 22:03▼返信
>>365
アカン!女子社員が居なくなってまう!
368.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 22:04▼返信
ホワイト企業だったのがブラック企業に変わったみたいな感じだな。
369.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 22:08▼返信
数回の面接で人間の能力なんてわかるわけない
370.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 22:11▼返信
学歴も必要なのは間違いない
371.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 22:15▼返信
使えるのは大学の偏差値関係なくその大学の上澄み10%だけ
学歴重視したところで見抜く力の無い人事が採用した学生が使えないのは変わらないと思う
372.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 22:17▼返信
人事部が糞の役にも立たない連中なら仕方ないな
373.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 22:17▼返信
>>200
私も経営者では無いが管理職なんで・・。
ほっといてもバリバリ業績を上げる人をあてにしても限界がある。
そんな人は殆どいないから。
どうやって良い所を引き出す、力を発揮させるかが上に立つ者の力量なのだと思います。

結局、人を活かすのも殺すのも人なんですよ、
もっとこの人は出来るかもしれないと思いつつ奮闘の日々です。
374.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 22:19▼返信
1:学力10 コミュ力90
2:学力70 コミュ力30
3:学力90 コミュ力10
この3択だと1が一番使えない。2>3>1だな。
3を避けて2を取ろうとするばかりに1が増えるという。
375.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 22:25▼返信
>>355
適材適所で、融通が効かない奴のほうが向いてる仕事もあるんだよ
まあ、中小に居場所はないだろうけど
376.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 22:26▼返信
なんにせよ採用基準を偏らせること自体があまり良くないと思うけどな。
377.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 22:28▼返信
新人は学歴で汎用的な能力を求め、
優秀な人材は、外部から引き抜けば良い。
378.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 22:28▼返信
寅さんとか無責任時代の寛容さが今の日本にはないんだな
379.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 22:42▼返信
結局は業種次第っていう気がするがなぁ
最低限の学力とコミュニケーション能力は必要だという前提で
事務系だと学力が高いほうが望ましいし、営業系だと人物的に豊かな方が望ましい
企画やアイデア等に至っては純粋に個人のセンスに左右されるしな

何でもソツなく出来るのが理想だけど、そんな人間なんか滅多にいないし、そのように育てるのが会社の役目でしょうに
学力偏重だ人物偏重だ、と一括りに採用して「使えない」と嘆いてる方が能無しじゃないのかねぇ
380.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 22:42▼返信
えっ、前からじゃないの?
381.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 22:46▼返信
ぶっちゃけ人事回されたとき見るのはペーパーはすぐポイして、履歴書だな
履歴書が汚くても中身が馬鹿みたいな熱が籠ってるのあったり、逆にペーパー高得点でも、あ、こいつすぐ辞めるなってわかる

そう特に首都寄りは贔屓目なし、出身地隠してもマジでやる気ない

ちな面接で三番目の質問はいくつ取ったか、後で学校問い合わせたら嘘ばっか、特に国立有名大のは大抵それ

マジでさぁ、筆記は必死に解けたか確認するぐらいだからさぁ…本気で来い

ぶっちゃけ無能でも鍛え直さにゃならんのだし、やる気しか興味ねーよ
382.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 22:51▼返信
オボボボボボwwwww
383.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 22:54▼返信
ざまあ
さっさと潰れろゴミ企業
384.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 22:56▼返信
ゆとり世代が卒業するようになってから、また学歴重視に傾向になったんだよ
漢字も書けないバカが多くて
高学歴のほうがまだマシってことで
385.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 23:03▼返信
高学歴「(専門用語ズラズラ)、であるから」スラスラ言う

俺「そうですね、なるほどわかりました」(はい、コミュ障乙、プレゼン能力なし)

低学歴「(結構ユニークなアイディア)…で、あ、ありまして」

俺「それもうあるからwww」

低学歴「あ、えっと、(代案、アフターフォロー、根拠)」最後まで必死に言う

俺「アハハ、必死すぎワロタ、もういいよwww次の方」(君に決めたよ、お疲れ様)
386.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 23:04▼返信
そりゅあゆとりなんて人にレポート見せて貰わなきゃ単位取れないゴミしかいないからな
モル計算すら出来ない中卒レベルだしwwwwwwwwwwwwww
というか偏差値50以下とか大学入試が極端に簡単な大学のゆとりなんて洒落にならんだろ
マジでそこらのこう偏差値中学生のが使える
池沼ががり勉しても害でしかないないんだよな
高校の偏差値で決めるのが一番いい
387.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 23:08▼返信
まぁそういう風になったほうが勉強する人増えるでしょ
388.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 23:09▼返信
本当に使えないのは人事何じゃないの?
能力のない人間を人事にしてる企業にも問題があるのでは
389.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 23:10▼返信
ゆとりはコピペしかできないしなぁ
390.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 23:14▼返信
大手は両方持ってる人を採用するよん。
人物重視はアメブロの会社位しか思いつかない。
391.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 23:19▼返信
偏差値50以下の池沼が必死にがり勉してるのを見るだけで笑えるwwwwwwwwwwwwwww
間違いまくりの俺流意見ごり押ししてくるしwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
頼むから池沼チョ、ンは死んでくれ
392.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 23:22▼返信


         おまえらニートも、この機会に就活リベンジしてみろよ!


     第二新卒でさ!  …第二?? 第三…第四…おまえいくつだ??wwwwwww     


393.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 23:26▼返信
カッペほど頭悪い
死国とか洒落にならん
394.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 23:26▼返信
当たり前だろ
学歴を無視したら役者に適正があるやつが採用試験で優秀ってことになりかねん
395.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 23:28▼返信
とりあえず、部署にコミュ障はきてほしくないわ

396.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 23:30▼返信
てか、高卒おばちゃん社員の方が設計、図面引き出来るってどういう事?
397.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 23:32▼返信
人物重視で採用した学生が使えない

原因
人事がクソで面接担当もクソ
結局クソ社員が多いから会社がクソ

学歴重視にしてもダメ社員の組織でダメになるのがオチ
398.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 23:32▼返信
高校の偏差値だけ見りゃいいんだよ
高校までの学歴は純粋にスペック高くないと無理だし
偏差値50の奴が大学から勉強始めたところで基礎もく、そもない俺流トンスラーでしかないわ
399.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 23:33▼返信
現場→人材育てられません、即戦力になる経験有の人ほしいです
人事→人を見る目ありません、面倒なので学歴で測ります
どいつもこいつも使えない人間ばっかりね
400.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 23:37▼返信
ブラック企業は淘汰されるべき。
????「人類にとって間引きは必要なのだよ」
401.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 23:37▼返信
ゆとり×エフランとか採用するのが馬鹿だろwwwwwwwwwwwwwww
池沼のプレゼンなんて捏造と歪曲だらけのウリジナル理論ばかりwwwwwwwwwwwwwwwなんで池沼って既存の理論無視して俺流を貫いてくるの?wwwwwwwwwwwwwww
402.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 23:41▼返信
池沼はアルゴリズム間違っていても答出しちゃうからねえ
え?一体どうやって計算したの?俺流?
池沼チョ、ン怖すぎワロタwwwwwwwwwwwwwww
403.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 23:44▼返信
>>402
ほんまそれ
404.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 23:47▼返信
当たり前だろwwwwwwwwwwwwwww
高偏差値=センスなんだから
池沼にクーロンエネルギーなんて理解出来るわけないしなwwwwwwwwwwwwwww
分かりやすい指標としてアクションや格ゲーをやらせればよい
あれはマジでセンス要求されるから
405.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 23:49▼返信
とりあえず人事担当者を学歴で選ぼうか
406.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 23:51▼返信
優秀な組織や優秀な従業員って

人の才能を見極め伸ばし大きな付加価値を見出すこと

昔から日本社会は出来て無いと思うぞ

社会では必ず誰かが抑えこむからな
407.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 23:52▼返信
格ゲーはマジでセンスいるからなあ
右手でボタン押しながら左手で十字キー入力ってのはセンスがないと無理
現に格ゲー上手いときどや嶋田さんは頭いい
408.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 23:53▼返信
そら誤魔化し上手はミスしても誤魔化そうとするからな
ミスしてもすぐに報告せずに隠されるのが一番の迷惑だからな、会社としては
409.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 23:56▼返信
使えないと思う前に使いこなせていないと冷静に考えられないのが日本の経営者の典型だろ
410.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 23:57▼返信
勉強できるってのはセンスなんだよな
だいたいこういう感じで問題解けるみたいな
センスない奴は才能ないから無能なのは当たり前
まあ捏造と誤魔化しのテクニシャンであることは認める
それで無能企業が潰れれば最高ですわ
411.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 23:59▼返信
そいつが減点対象だったりすると採用側の良い訳に成らないからだろw

色物雇ったんならソレに見合った扱いが出来る人じゃないと纏められるワケがないwつまり、上司が無能なのだ。

色物:歯車の比率は2:8を超えては成らない。1:9レベルまでに止めよう。
412.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 00:03▼返信
その前に採用側の能力って話だな
413.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 00:07▼返信
学力より経験者雇った方がいい
414.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 00:11▼返信
いくら優秀な人材を集めても経営者が無能ではその能力は引き出せない
415.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 00:15▼返信
学歴なんぞ言う程当てにならんよ
よっぽどの専門分野でない限り、そこらの大学と大差ない
Fラン級のバカは筆記試験で弾かれるしね

結局はやる気と順応性があるかどうかってのと、そうゆう奴らを見抜いて使いこなせる奴がいるかどうかってだけの話
416.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 00:19▼返信
とエフランが申しております
417.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 00:19▼返信
つまり早稲田より下の高卒共は厳しいってことか
418.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 00:22▼返信
偏差値50以下の連中はリアルで池沼
会話するだけで頭の悪さがわかるし
関わってたらこっちの脳が退化してしまう
419.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 00:27▼返信
ゆとりは面倒見がいいってのを期待してるみたいだが、ゆとりのいう面倒見がいい=怒らないで全て丁寧に教えてくれる、模範解答を教えてくれる、レポートを見せてくれるだからなwwwwwwwwwwwwwww
もし、ゆとり池沼と関わる機会があったら、間違いだらけの解答を教えてやれwwwwwwwwwwwwwww
それで単位落としたらざまあだろwwwwwwwwwwwwwww
420.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 00:29▼返信
ハズレが多いクジは安くて
ハズレが少ないクジは高い
421.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 00:29▼返信
ゆとりってマジで中学レベルの計算すら危ういからな
もはや甘えとかってレベルではないwwwwwwwwwwwwwww欠陥品wwwwwwwwwwwwwww
422.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 00:34▼返信
社風もあるのかもしれないけどネットで言われているほど典型的なお勉強だけできて他できませんて人は少ない気がする
何だかんだで、進捗が悪い時やトラブルが起きた時に声あげて率先して動く人達って学歴エリート組多いぞ
423.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 00:51▼返信
アホの極みだな
面接官代えるて考え無いのか?見る目なけりゃ脳みそも無い
424.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 00:51▼返信
ここ見てたらますます今後の日本が心配になる。
425.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 00:52▼返信
マーチ中退ニートのワイ絶望
426.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 01:28▼返信
育てる気がさらさらない、日本企業の在り方を考えたほうがいいかな。
顔重視、コミュ重視とかじゃなく満遍なく評価すればいいだけ。
427.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 01:49▼返信
創業メンバー除いて

起業や転職の無い奴ばかりの
会社員が会社の後ろだてで
俺スゲ〜の人事や面接担当とかワロス
428.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 02:01▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
429.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 02:35▼返信
どっち行っても使えないって結論が出ましたってだけじゃんww
定期的に世代交代するせいで、馬鹿みたいに0に戻っちゃうのか?
430.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 02:58▼返信
勝手にメガンテする高学歴のがいらんわ(笑)
てか言うこときかんやんお前ら高学歴
まだ必死な低学歴のが使えるよ
431.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 03:06▼返信
バイトの同年代に中央法学部と東大の人がいんだがめっちゃ優秀だわ。
そして三流大の俺はミスが一向に減らなくて怒られてばかり・・・
432.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 03:07▼返信
ジジイ共に見る目なんて無いんだからしょうがねーよ
433.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 03:13▼返信
人事担当の目が腐ってるだけじゃね?

もしくはダメ人間の割合が増えてるとか
434.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 04:05▼返信
人事が糞なだけだろw
責任を新卒に押し付けるな

裏を返せば、弊社は人を見る目がありませんでしたってことだろwwww
435.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 04:44▼返信
基準が分かりやすくなっていいんじゃないか? いい会社に入るにはいい学校に入る必要がある、スッキリしてていいじゃないか
436.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 06:56▼返信
これでいいと思うよ。
コミュニケーション能力は大切だけど、それだけでは駄目。最低限の力は持ってないと役に立たない。
437.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 06:59▼返信
人物重視でも学歴重視でも人並み以下なお前ら(俺ら)
438.にゃーーー投稿日:2014年04月07日 07:21▼返信

適材適所とはよく言ったもので、

グーはチョキにしか勝てないように、その人材にあった場所でしか本領を発揮できないってのも実際にあるから
企業側にも責任はある。

まあ、何を重視しようと変わらんと思うな。
大手の採用なんてのは砂金すくいと同じだから。
中小の場合、1発も下手打ちたくないならコネクションで探すのが一番やで。
439.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 07:22▼返信
会社が自分の会社に合った取り方しろよ
新卒は流行りモノのファッションアイテムかよwwwww
440.にゃーーー投稿日:2014年04月07日 07:31▼返信
因みに、新卒の場合は学歴がいい判断材料になる。人生経験を積むと考え方も落ち着いてくるけど新卒にはその時間がない。学生時代に関わっている人間が知識教養の全てだから。

しかし、中途採用の場合は学歴では見れない。むしろ中卒の人の方が長けていたりする場合が多い。それはきっと千仭の谷から這い上がってきたライオンの子理論。
441.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 08:21▼返信
もう半年間は試用期間を儲けて半年間の試用期間が辞めても履歴書に書かなくて良くしろよ。
その半年間でそいつがその会社が合うか見極めろ。

それで全て解決するだろう?。
442.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 08:34▼返信
面接じゃなくて実技試験で判断しろよ。
何で数十分言葉交わしただけで判断材料にするのか。
443.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 09:52▼返信
見る目に自信を失ったわけだな
人事採用担当
444.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 09:55▼返信
コミュニケーション能力()
いやまあ人当たりやキャラだけだともう現場は生き残れないんだよね…
昔はなんだかんだ言って守られたりしてたんだけど
445.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 10:18▼返信
人物重視とか学歴重視とか
そもそも人を育てるって観点が全くないからダメな企業になるんだよ。
446.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 10:38▼返信
うちの人事もそうだけど適当に選んでる感が凄いからな。
俺が1次だけ参加したときも通すべき経歴の人も個人的な理由で
落としてたし。
447.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 12:06▼返信
だからESバンバカ通りまくるんやな。学歴マンセーwwwwwww
448.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 12:23▼返信
人物重視は重要だけど
ほんの数分の面接でその人の何がわかるのかっていう。
採用する側はほんと難しいよね。
449.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 12:27▼返信
コミュ力や、人間性を重視するならば、それらを可能な限り厳密に定義して定量化するべきである
今巷で蔓延るコミュ力重視は、単に「どれだけ都合の良い存在か」「上司にどれだけ媚れるか」の尺度でしかない

定義、定量化できないなら、定義定量化ができているテストの点数や大学の評価ポイントで決めないと、ただの博打でしかない
450.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 12:40▼返信
ま、でも、お前らには無縁な話
451.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 12:45▼返信
>>450
お前らじゃなくて俺らだろ
プライド高いキョロ充ちゃん
452.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 12:47▼返信
高学歴、低学歴でもダメな奴は本当に使えないって言ってたな。
453.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 12:59▼返信
高学歴のラインにもよるが地方国立とか早慶下位学部とかでいいならもうそれは最低限の勤勉さを備えてるかどうかってレベルだし
454.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 13:21▼返信
そりゃ上がコミニュケーションで採られた訳じゃないからなぁ
コミュ障会社はずっとコミュ障雇うしか無いものw
455.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 13:21▼返信
使えない× 見る目がない○

採用する側の過失を棚にあげてよくもまぁ…
456.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 13:23▼返信
学歴ばかりだとオボっちゃうよ
457.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 14:30▼返信
この先も女は人物重視だろうな、
いくら学歴で期待できてもいつ寿退社されるかわからないリスクあるし
実際美人いれた方が職場の空気も良くなるんだw
458.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 17:57▼返信
エンタメ産業じゃダメなケースもあるが
普通のサラリーマン仕事なら良いんじゃね?
むしろロボットみたいにドリルを解くだけの才能の方が生きるだろうしさ
459.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 19:25▼返信
「あなたを一言でいうと?」
こんなアホな大喜利を面接でやってるアホ人事が増えたから。
460.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 20:01▼返信
ていうか人事部がまず 人物重視で採用されたクソ蟲なのかからみなおせ

人間的な魅力ほどくだらない言葉はねーな

461.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 21:10▼返信
いや関東関西以外はほんとに人物でOK
ただ関東関西は学歴以外ダメダメで地獄みたいな環境で生きてたからかなぁ

まともに趣味に打ち込んでなかったからか発想が中高生以下、真面目に持ってきた企画が小学生か?って毎回思う
462.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 21:25▼返信
まあだろうな
463.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 23:44▼返信
問題はどう「使える」のか

馬車馬のように働く奴隷なら遊び人より賢者のほうがいいわなそりゃw
464.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:20▼返信
両方じゃね。
学歴があっても、コミュニケーション力(情報伝達力)がない奴は、
周りをうまく動かすこともできないだろ。ホウレンソウが下手な奴ってイライラするぜ。
465.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 06:52▼返信
デスクの上に「ほうれん草」置かれるぜ!w
466.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 08:53▼返信
>>7
自分もそろそろまじめに生活保護申請してみようかと思います

生活保護万歳!!!!!!
467.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 15:14▼返信
勉強できない奴らの中にもいる仕事ができる奴と、勉強できる奴らの中にいる仕事ができない奴とでは、やっぱり後者の方の存在比率が確率的に少ないってことなのかな
468.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 01:27▼返信
でも学歴重視してもコミュ症とったら意味なくね?
469.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 10:29▼返信
さてさて、またまたバランス悪く採用して生き残る奴がどれだけでるかだな?
高学歴化、院卒狙ってバカみたいに学費ぶち込むより、コネで良い会社に入るのが勝ち組な事は変わらない。
学歴も人によってはハイリスク株みたいなもんだよな。
バカの一つ覚えしかできなかったり、別に特別な才能が無い奴は適当なところでドロップアウトして先々の金勘定しとかねーとマジできついぞ。
ぶっちゃけ猫も杓子も高学歴が推奨されてるのは、金を借りる奴を増やして銀行食わせる家畜を作るためだぞ。
470.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 14:28▼返信
ていうか実力主義にすればいいのに
試用期間かインターンシップみたいにして3ヶ月間ぐらい使わせてみて
使えそうだと思った奴は採用してあげればいい
471.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月10日 00:50▼返信
面接官のおっさんどものしょーもない願望が筒抜けだからくだらん三文芝居が面接で通過するんじゃねぇの?
よく考えろよバブルじゃねぇんだからよ
人事にどうせカスみたいな人間しかおいてないからそういうことになるんだろ
新人一人がやらかすたびに人事の減給するようにでもしてやれば?
472.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月10日 01:50▼返信
これはチャンス
473.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月10日 18:50▼返信
不合理を止めなかった結果なんだから、出てきて当然の結果
そして今度は、そっちに偏るのか?
何事もバランスを取る事を忘れてる人事部の視野の狭さが
0か1の判断しかないなら、その会社の視野の狭さに直結する話になるのにね
で?今度は、学歴重視したはいいけど、スキル判断は、どこでやるの?
手書きの履歴書ww?
474.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月10日 19:07▼返信
コメに『人を見る目』が、面接でちょっと話しただけで相手の本質がわかる
万能な超能力か何かだと思ってるやつがちらほらいて…wwww
475.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月11日 01:51▼返信
むしろ新卒で入ってもとからいた人より仕事何でも出来たら怖くないか?仕事を教える育成も能力の一つだよ?能力だけしか見ないと逆にやめる率も高くなる気もする。「他にも雇えてくれるとこあるし」みたいな。職場環境調整能力。職場でのトラブル、人間関係悪化者への対応力が低いのは高学歴に多いし。たぶんその内職場環境荒れる企業は確実に増える
476.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月11日 02:11▼返信
人間て人それぞれ違うんだよな。何か、血液型差別みたいな理論出してる企業たまにいたけど。言葉が足りないし、士気のあげかたが下手だなって感じたのは少なくない。企業だけでなく、日本そのものが、興味ややる気を持たせる、上げるやり方しなくなった気がする。選挙だって、若者は政治に興味ない言うが、小中高で同級生、先生、家族と政治に関して話さないのが増えてなんでいきなり興味持つ思うのか。特にゆとり言われてる若者はその決断して、まだ決定権すらなかった彼らに責任押し付ける奴等大嫌いだし
477.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月23日 20:46▼返信
学歴を得るには何年もかかるが、面接でよい人物を演じたり、望ましい受け答えをする準備をするには、
1月もかからない。
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 15:00▼返信
大学の成績で決めればよくね?
いい大学に通ってても赤点ギリギリの低空飛行の学生が使えるとはとても思えんけど。

直近のコメント数ランキング

traq