• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




龍馬直筆“幻の手紙”偶然発見、NHK番組の街頭インタビューがきっかけ。
http://www.narinari.com/Nd/20140425407.html
1396910017156

NHKは4月12日、新感覚バラエティ「突撃!アッとホーム」において、世紀の大発見となる坂本龍馬直筆の手紙“越行の記”の全貌を公開する。この手紙は、龍馬が暗殺される10日以内に書かれた幻の手紙で、番組の取材中、東京都国立市の一般家庭で偶然発見されたという。

直筆の手紙“越行の記”は、約150年前、龍馬が没する近江屋事件までの10日以内(慶応3年11月5日~15日[1867年11月30日~12月10日])に書かれており、歴史的に重要性の高い手紙。高知県立坂本龍馬記念館、下関市立長府博物館、京都国立博物館の協力により、直筆の書であることが「ほぼ確実」だと判明した。

その内容は、「大政奉還後の日本国新政府の財政計画・人材構想」について書かれている。

(略)

なお、4月10日から番組の公式サイト(http://nhk.jp/athome/)にて、予告編が公開される。

(略)

☆所有していた東京都国立市の主婦のコメント

20~30年前に父が購入した手紙が、まさか本物だと思ってもみなかった。父が「龍馬直筆」だと言っていたことに半信半疑だったが、見る目があったことがわかったし、鑑定額には本当に驚いた。家のちゃぶ台の下で眠らせているより、しっかりしたところで保管して、龍馬好きな人に見てもらいたいので、高知県立坂本龍馬記念館に寄託できることになって良かった。

(全文はソースにて)

















すげー・・・お宝って予想外の所に埋もれてるんだな・・・


じいちゃん家の蔵を捜索する人増えそうだ









龍が如く 維新!龍が如く 維新!
PlayStation 4

セガ
売り上げランキング : 112

Amazonで詳しく見る

マリオカート8マリオカート8
Nintendo Wii U

任天堂 2014-05-29
売り上げランキング : 12

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 943

Amazonで詳しく見る

コメント(97件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:43▼返信
仕込みじゃねぇの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:44▼返信
なんでこの時代の人ってわざわざ分かりづらく文章書いてるの
こういう話し方だったの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:44▼返信




4.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:44▼返信
佐村河内「それは初耳」
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:45▼返信
新選組の羽織とか写真も見つけてくれ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:45▼返信
1000円ほんまか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:45▼返信
やらせとしか思えない
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:47▼返信
もったいねー
俺なら10億でうるわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:47▼返信
なんだ、ずっと家に眠ってたわけじゃなくて購入して放ってあっただけじゃん
拍子抜けだわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:47▼返信
んなわきゃない
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:49▼返信
まったく記事の内容読まずに
ただ話を盛って捏造してるはちまがまるで半島の人
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:49▼返信
あたかも元からちゃぶ台の下に貼り付けてあったのかと思わせる詐欺タイトル
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:52▼返信
文化庁「ハイ没収^^」
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:52▼返信
たまにこういう事はあるだろ、前にも似たような事何度かあったし珍しくも無い
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:54▼返信
神保町辺りには多分まだ色々眠ってるぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:54▼返信
龍が如く維新は面白かったな
追加シナリオ出ないかな
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:55▼返信
てか、坂本龍馬って実在したの?
龍馬好きだからいろいろ読んでるけど、
何人かいないと話がおかしい。
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:55▼返信
購入したってことはこの家と龍馬にはなんの繋がりもないのか つまらん
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:57▼返信
>>17
誇張もあるだろうから全部が事実とは限らんぜ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:58▼返信
いずれ竜馬を暗殺した人物もわかるのかね
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:58▼返信
ようするに、家人に価値がわかる人が居なかったという事?
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:58▼返信
うっさんくせーw
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:59▼返信
※17
竜馬の実像掴むのは難しいよ
直接的に残してる物が少なくて
当時の重要人物からの伝聞的な情報ばっかだし
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 08:03▼返信
>>2

手紙独特の文章らしいよ?
でも、喋り方は相当違っている。

現代でも数年前は、みんな使っていたけど今は誰も使わない言葉ってあるでしょ?それと同じ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 08:07▼返信
>>5

新撰組の羽織も写真も見つかってるけど?羽織は博物館とかにあるし、写真も一部の隊長格なら存在します。

けど、特に沖田や斎藤はイメージと相当違うから覚悟した方がいいけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 08:09▼返信
YA・RA・SE
               By intendo
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 08:14▼返信
マジテロリストやんけ
歴史がひっくり返るか
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 08:15▼返信
「ちゃぶ台の下」だと居間のみんなでご飯食べるところにあったと
思ってしまうけど、実際はじいちゃんの書斎机(ちゃぶ台流用)の
下に本と一緒に積まれてたんじゃないの
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 08:17▼返信
※17
もともと有名じゃなかったのが小説のヒットで有名になっただけだから作り話も多い
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 08:17▼返信
>>25
ねーよ
羽織の実物は見つかってない。だから未だに大河ドラマでもダンタラの部分が作品によって違ったりしてる(八重の桜とか龍馬伝)
沖田も斉藤も写真見つかってない。よく見るのは子孫を元にしたイラスト。あとは合成。
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 08:17▼返信
これを鑑定団ならどう評価しただろうな
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 08:20▼返信
坂本龍馬はフリーメーソンってフリーメーソン厨の間では有名だが本当かな?
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 08:20▼返信
スゲェェェェッ!!!!
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 08:27▼返信
>>25
沖田なんかBカップだしな
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 08:28▼返信
竜馬はフリーメイソン
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 08:28▼返信
>>25
なんでそんなデタラメを堂々と書き込めるんだ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 08:33▼返信
>>32
稀代の武器商人だから、そういう噂になってもおかしくないだろうなぁ程度にしか思ってない
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 08:35▼返信
せめて売り付けてやれよ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 08:37▼返信
これは放送されんのか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 08:37▼返信
ただでくれてやるとかねーわ、生活の足しにするために売れよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 08:38▼返信
4月12日の20時放送
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 08:42▼返信
当時の日本人は外国だと喋り言葉と手紙の文章が一緒なことに目からウロコだったらしいよ。日本語が難しいと言われたのはそこが違うからとも
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 08:44▼返信
これは没収されたって事か? それともやらせ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 08:50▼返信
こんな記事なんかどうでもよくなるレベルの大発見をしてる>>25がいると聞いて
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 09:00▼返信
なんでも鑑定団に坂本龍馬の書状が出た時は
4000万円だったから内容的にこれはもっと高いな
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 09:01▼返信
当時坂本竜馬って人物がいて明治維新の重要人物の間で
何故か寵愛されてたって事くらいしか判らんのよね
司馬遼太郎によって創り上げられたヒーローとよく言われるけど
当時から今更また坂本竜馬かと言われたくらいには
英雄譚として人気のある題材だったらしい
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 09:02▼返信
新撰組マニアは沖田の持っていた刀がある寺を知ってるらしいからなー
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 09:12▼返信
>>2
学校の古文書実習で最初に読むのは、江戸時代のそんな文章ばっかりだよ。
ただ、借金の証文が大半だけど。

借用申金子証文之事…みたいなね。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 09:14▼返信
お宝発見の一報聞き付けて取材組んだんですね
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 09:18▼返信
近藤のどくろ刺繍の羽織の写真ならどっかで見たおぼえがある
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 09:21▼返信
マニアに高値で売れただろうに博物館に寄贈したのか
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 09:22▼返信
しらけるコメントする奴って人生つまらんだろうな
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 09:29▼返信
佐村河内「うむ」
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 09:33▼返信
>>47
菊一文字則宗が愛刀というのを信じてる奴もけっこういるだろうなあ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 09:39▼返信
刀は美術品ではないと言えど、使えば刃こぼれするし研げば目減りするし
国宝級の刀は使う気せんなぁ
というかまず買えないだろうと
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 09:46▼返信
非人清光も事実かどうかわからないしね。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 09:49▼返信
>>2
逆だ、どこの生まれの人でも読めて意思疎通ができるように
文章言葉がある
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 10:09▼返信
ヤラセが 見つかる!
切腹しろよ!
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 10:23▼返信
>>2
全てを読み合うのが日本流。
直接的言葉を使うのは幼稚と考えられてる。実際、そうだしなw
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 10:24▼返信
俺ん家にはロトの剣ありますよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 10:25▼返信
やらせくせええw
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 10:25▼返信
ヤラセ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 10:26▼返信
>>34
牧瀬里穂だろそれ
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 10:33▼返信
ソニーは埋もれたお宝がないから、ビル売って金にしたよね
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 10:57▼返信
こういうのはちゃんと寄付するとお礼金貰えるぞ
まぁ、売ったほうが高いんだけどな
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 11:37▼返信
日本の明日は明るいぜよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 11:55▼返信
全部脚本だよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 11:55▼返信
民主党政権復帰で日本の夜明けじゃ!
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 11:57▼返信
やらせの可能性大
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 12:00▼返信
武田鉄矢のせいで胡散臭いイメージついて可哀想な人
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 12:10▼返信
>>1

正解
偶然を装った仕込み
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 12:20▼返信
蔵なんててっぺーん家くらいにしか無いよ…
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 12:20▼返信
>>11前からアンチソニーの任豚丸出しだよ、ここのバイト
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 12:20▼返信
死んだ祖父達は倉にあった大量の刀をチャンバラごっこで全て破壊したそうだ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 12:21▼返信
ちゃぶ台に置いてあるのしってたんなら偶然でも何でもないじゃん
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 12:23▼返信
>>70
あいつ自身胡散臭いw

実際はその辺の子供怒鳴り付けたり、かなり奇行が目立ったみたいだね…
まぁ、それくらいじゃないと当時の日本をどうこうしようとか思わないだろうけどw
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 12:29▼返信
新撰組の個人の書物とかは中々でてこんな
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 12:30▼返信
シャキーンすり寄ってする在日には気を付けなはれや!!
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 12:40▼返信
>>70
そもそもテレビマンガが持ち上げてるだけで
人身売買とかやってた可能性高いし、そんなもんだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 12:47▼返信
これいつの放送で発見されたの?
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 13:04▼返信
>>2
おまえはほんとに現在(いま)が全てなんだね
自己中なんだろうなぁ
ゆとりなんだろうなぁ
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 13:51▼返信
某所には名刀の数々(所有者の消耗品)と昔の武将についての資料(当時の手記者の主観)とかあるみたいねー
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 16:23▼返信
>13
個人の財産なので
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 16:32▼返信
>51
かしてあげてるだけでしょ
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 16:56▼返信
竜馬って豪商のボンボンだろ

脱藩して一人で偉業をなしたみたいに言われるけど、結局
家の金とコネじゃねーか
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 16:58▼返信
こんなすごいもの数百万でも欲しい人いるでしょ…
寄贈の謝礼金って言っても10万程度な気がする
人って分からないなぁ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 17:28▼返信
NHK総合の「突撃!アッとホーム」内で
ファミリートレジャーの中でバイキングが
偶然に坂本龍馬の手紙を見せて貰ったらしい。
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 18:43▼返信
こういうこともあるから、まじでじーちゃんばーちゃんの遺品を勝手に捨てるのはやめて……
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 20:55▼返信
マジで教科書に載るレベルじゃん…
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 22:12▼返信
単なる武器商人だと思っていたけど、いろいろ画策していたんだなあ
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 23:49▼返信
死んだ作家の司馬遼太郎が小説にして売り出したから有名になれた坂本龍馬だが、龍馬資料館の坂本龍馬のポスターに寄り添うお龍は別人だよ。何故坂本龍馬資料館は本当のお龍の顔写真を探せ出せないのか?因みに、あの坂本龍馬に寄り添う女は桂小五郎の妾だった女なんだ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 01:21▼返信
竜馬は豪商の「親の金」で政界に資金援じょしてコネを作った
けして一人で切り開いたわけではない

とうぜん大量の武器も親の金で輸入した

竜馬のそばにいると金がもらえるから、要人たちは近づいてただけ

93.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 01:24▼返信
>>92
竜馬は下級武士とかいわれてるけど、地元じゃ知らない人はいない大金持ちだからね
通りを歩くときも、いばりちらして女子供を蹴飛ばして歩いてたって言うし
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 01:25▼返信
竜馬は政界のパトロン
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月10日 21:08▼返信
文の内容については何にも記事は無いのか?
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月13日 04:57▼返信
1500万円て安いな。
たったの1500万円。
矢張り美術絵画等には敵わないな。
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月21日 15:54▼返信
寄付っていくら貰えるの

直近のコメント数ランキング

traq