J9シリーズ
『J9シリーズ』(ジェイナイン・シリーズ)は、1981年10月から1984年1月まで、約2年3か月の間、テレビ東京系で放送されたテレビアニメシリーズ全3作の総称。国際映画社が製作。
主なシリーズ作品
銀河旋風ブライガー(1981年10月 - 1982年6月) - モチーフは必殺シリーズ。
銀河烈風バクシンガー(1982年7月 - 1983年3月) - モチーフは新撰組。
銀河疾風サスライガー(1983年4月 - 1984年1月) - モチーフは八十日間世界一周。
新J9始動!アニメ『銀河神風ジンライガー』制作決定、モチーフは水滸伝
http://otakei.otakuma.net/archives/2014040810.html
『J9シリーズ』と聞いて、一体何人の人がその胸を熱くするのだろうか……。
長く長く、本当に長い間ファンを待たせ続けたJ9シリーズの新作といっても過言ではない、オリジナルアニメーション『銀河神風ジンライガー』の企画開発・制作を目的に、任意団体「GDWプロジェクト」の発足が4月8日発表された。
(全文はソースにて)
「銀河神風 ジンライガー」公式ツイッターアカウント
https://twitter.com/jinraiger_gdw

J9シリーズがまさかの復活www
まだ初期コンセプトの製作段階みたいだけど、どんなアニメになるか楽しみですわ
第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇 (初回封入特典 スパロボシリーズ第1作目「スーパーロボット大戦」のHDリメイク版をダウンロード出来るプロダクトコード 同梱)
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2014-04-10
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇 (初回封入特典 スパロボシリーズ第1作目「スーパーロボット大戦」のHDリメイク版をダウンロード出来るプロダクトコード 同梱) 同梱)
PlayStation Vita
バンダイナムコゲームス 2014-04-10
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
アッーアッーあいつはー
ブライガーって見たことないけど妙にインパクトあったから気になる
↓
うp終了と同日新作発表
あっ(察し
たしかα外伝だったか
関係者か何かかね?w
若い奴らの反応はいまひとつどころかみっつよっつ引いていた気がするが
VITAガー
クズ老害は金田伊功の作画じゃないから駄作とか言い出しそうだけど。
ブライガー!!!
頭きますよ
リアルタイムで見てたよ
まぁ流石に今はそんなにメカ描写酷くならないか
実際戦闘シーン腐ってるしw
塩沢さん、曽我部さん、徳丸さんが故人だから似て非なるものになると思う
ろくに使わなかったけど
ストレス疲労に泣く人の 涙背負って健康管理
銀河熱風オンセンガー お呼びとあらば 即参上!
多分何か関係あると思うんですけど(名推理)
そういうのも好きだけど別枠でやってくれ
金出す層がオッサンだし
オッサンが製作陣の中枢を占めるようになったし
ブライガー・サスライガーはOPは何となく覚えてるけど
想像できないけど、銀河梁山泊的な組織ならソレスタルビーイングになるじゃん
アウトーローもー震えー出すー
コスモレンジャーJ9
宇宙空間突ーっ走るのさ
ブライサンダー ブライサンダー
グダグダ誰得unkになるんだろ
山本正之ハブるためだけにアニメ作るブームか
新しいな
鬱アニメのバクシンガーよりはマシか
こけそうな気がする
よくカラオケでも歌うし。またスパロボで出しておくんなまし。
ステロイドマーケティングは多分逆効果だと思うんですが・・・
勇者シリーズもお願いします
じぇぃたいー
新選組モチーフだったバクシンガーがそうだったし・・・
コレに期待。
イエイ
opだけ知ってる
絵の金田が他界してもうたのが惜しまれる
タイラーガーとかいうの
元アニメは見たこと無いが
それで銀河神風って・・・
気にし過ぎな不謹慎厨かもしれんけど不謹慎に思える。
>気にし過ぎな不謹慎厨かもしれん
正解
駄目そうやね
今の絵柄でJ9とか言われてもちょっと
面白いんだけどなんでこうなった
とか言われそう
聖剣4しかりサガシリーズしかり…
塩沢兼人さん麻上洋子さん森功至さん曽我部和行さん八奈見乗児さんが
そろってこそのJ9シリーズだろ
塩沢さん曽我部さんがいないのになぜいまさら
ダンクーガノヴァ、 LEGEND OF DAIKU-MARYU、鋼鉄神ジーグは良かったけど
Gダンガイオー、マシンロボレスキュー、ゼオライマーオメガは残念だった
バクシンガーが面白い。
新撰組モチーフなので、銀魂に近い世界観だし、烈風隊の悲壮感溢れるラストまでの流れはすばらしい。
隠れた名作。
水滸伝モチーフって事は、バクシンガーに近い気がするので期待。
当時はそんな言葉はなかったけど腐った人たちに人気だったと聞いた
エルドランシリーズBD発売することだし、ダイテイオーやってほしいわ
J9は相変わらず申し訳程度のロボットアニメ要素なのかな?
ゲームでいうと ウルフチームのゲームみたいな感じ
ダグラムは後に見たが、ブライガーは未だに見れてない。
勿論、今日日の時代だから見る手段はいくらでもあるだろうが…。
2作目は新撰組がモチーフだけに悲惨な最期ってイメージが・・・
2作目の銀河烈風バクシンガーは、最期は壮絶。
物語後半で、烈風隊局長のドン・コンドールが死に、ビリー・ザ・ショットも失明、佐馬も死んで
バクシンガーにシンクロン合身できなくなり、最期は…。
バイクが宇宙を飛ぶ、バクーフに対抗する烈風隊の描写など、かなり独特な世界観。
現在37歳(今年度38歳)の俺は子供の頃にリアルタイムでこのシリーズを見てたぞ。
その老害の意見を聞かないから
今の駄目駄目な世界があるんだろ
何につけても
J9シリーズでラスボス倒したことなんて一度もないから問題ないよ
ブライガー→目的の為に自身が生け贄に。J9は阻止できなかった
バクシンガー→新撰組だから敗北エンド。
サスライガー→敵も味方もWinWinエンド。有終の美
ブライガーを汚してる淫夢厨は黙ってろwってかタヒねwwwww
※130
老害なんか自分達に都合の良い事や若者を見下す事しか言わない癖にwwwww
あぁ成程wテメェみたいな老害がパワハラで無理矢理言う事を聞かせてたから、新しい力(若者)が伸びられない駄目駄目な世界になってるんですねわかりますwwwww
二人もう死んでるけどさ(´・ω・`)