奈良の鹿せんべい小さく薄く 消費増税でシカたなく?
http://www.asahi.com/articles/ASG4D30SYG4DPTIL00K.html
以下、記事内容を要約
・ 奈良公園の「鹿せんべい」が増税のあおりで価格そのままに小さく薄くなった。
・奈良県のある業者は1枚の直径9センチを8センチにした。「こうするよりほかない。これでも増税分はまかなえそうにない」
・別の業者は厚さを2.6ミリから2.4ミリに買えた。「増税でどうしようもなかった」
増税の被害は鹿にも及んでしまったかー
シアトリズム ファイナルファンタジー カーテンコール
Nintendo 3DS
スクウェア・エニックス 2014-04-24
売り上げランキング : 9
Amazonで詳しく見る
htoL#NiQ -ホタルノニッキ- 初回生産限定プレミアムボックス
PlayStation Vita
日本一ソフトウェア 2014-06-19
売り上げランキング : 15
Amazonで詳しく見る
しかしあしかはしかじゃない
4*4*π=50.27
3%は十分にまかなえそうなんですがそれは
臭みを取って薄切りの唐揚げにするとビールによく合う
カレーに入れちゃうのもアリだ
ざっくり計算すると1日200セット売って1000万超えだ。
原価なんて大した事ないだろうから、良い商売だったんだな。
3パーセント増えただけなんだがw
何の話だ?
粉モノは原価クッソ安いで^^
ちゃんと餌もらってるから。
さすがに古いぞはちま
(9cm÷2)^2×3.14=63.79
(8cm÷2)^2×3.14=50.24
(50.24÷63.79)×100=78%!
増税分3%に対して、原材料は-22%削減w
こんなもんほとんど人件費だろ
( ゚-゚)
薄味やねぇ…
なにこの頭の悪いコメント
分かってないなぁ。
消費税は原材料費だけにかかるんじゃなくて販売価格にかかるわけだ。
1枚焼くのに必要な経費として原材料費と燃料費などその他の費用と
どっちが高くつくと思うよ。
人間の食うものでも材料原価なんぞは20%ほど、鹿せんべいなら
もっと低いだろう。
無いのわかると突進してくるし・・・
襲ってくるし
8^2÷9^2=0.79 → 21%減
>2.6ミリから2.4ミリに
2.4÷2.6=0.923 → 7.7%減
便乗値上げってレベルじゃねーぞ
公的医療制度の崩壊。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
今気づいたけど
・別の業者は厚さを2.6ミリから2.4ミリに買えた。「増税でどうしようもなかった」
買えた って・・・・
まあ鹿せんべいはいいけど
それで補おうとしたら20%削っても足らん位だろ
普通に3%増やしただけじゃ今までよりマイナスになるのは何なんだ
ある所が10年間値上げせずに頑張ってきたが
今回の増税で料金1.5倍になりますとかいってきた所まである
1997年に5%になったのになにを頑張ってきたのか教えて欲しい
10年間なら2004年からだから、何もおかしくないような。
1989、1997頃にもそれぞれ値上げしたのでは?
2004年当時より平均所得は減ってるし原材料がかかる類のものでもない
便乗値上げ以外で1.5倍になって何もおかしくない理由を教えて?
ちなみにその会社が存在した時は既に消費税5%だった
こんなバカばっかり集まるところで「教えて欲しい」って愚痴っても仕方なかろうよ。
本当に説明が必要なら取引先に聞け。
で、納得いかないならそこから買うな。
価格は売る側が設定し、それが納得いかないなら買わないだけ。
仕入れ先変えるなり代用品探すなりする努力しろよ。
あと、もし便乗だと思うなら消費者庁かどっかに訴えてみろよ。
製造の過程でそうなるんだから
芝生の上をベビーカー転がせるってどうなんや
カルシウムせんべいだな
仕入れ値+3% 売上から-3%からの6%じゃないん?
仕入れ先が便乗値上げしてたらそれ以上?