• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




スクウェア・エニックスのインド向けモバイルゲーム開発をしていたインド事業所が閉鎖
http://www.gamespark.jp/article/2014/04/15/47857.html
1397538992369

以下、記事の内容を要約。
・インド市場に向けてモバイルゲームの開発を目的に設立されたスクウェア・エニックスのインド事業所が閉鎖

・同事業所は約1年前、インドの開発者との提携を目的として設立

・しかし、インド事業所は単独でのゲームをリリースせずに閉鎖

・今回の閉鎖について、スクウェア・エニックスからの公式発表はまだなし

(全文はソースページにて)






















ノリで作ってやる気でなくてそのまま解散したかのような早さ

資金繰り間に合わなくなったとかなのかな

 











シアトリズム ファイナルファンタジー カーテンコールシアトリズム ファイナルファンタジー カーテンコール
Nintendo 3DS

スクウェア・エニックス 2014-04-24
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る

figma 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語 百江なぎさ (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)figma 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語 百江なぎさ (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)


Max Factory 2014-07-31
売り上げランキング : 448

Amazonで詳しく見る




コメント(137件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:23▼返信
どうでもうぃ~!ウィ~!!Wii~!?
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:24▼返信
すまんな

3.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:24▼返信
インド人もびっくり
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:24▼返信
ゲーム業界 勤続年数ランキング(平成24-25年)
1位 ソニー (17.4年)
2位 バンダイナムコホールディングス (13.3年)
3位 任天堂 (12.4年)
4位 日本ファルコム (10.1年)
5位 コナミ (9.2年)
6位 カプコン (8.8年)
  ・
  ・
  ・
21位 スクウェア・エニックス・ホールディングス (2.3年) ←
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:24▼返信

そりゃあ、みんなわかってると思うけど
スクエニとか何も未来見えてないし

6.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:24▼返信
インドーを渡されちゃったか
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:25▼返信
>>6
やるじゃん
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:25▼返信
開発費ばかりかかるゴキステファンタジーが足を引っ張っているな
国民的ドラクエ10に集中したほうがいいな
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:25▼返信
スクエニは救えない
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:26▼返信
インド人を右に
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:26▼返信
どこぞのカプクソと違って赤字増やす前に閉鎖したのはむしろ賢明なんじゃなかろうか
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:27▼返信
和ゲーのゴミなんてこんなもんだろw
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:27▼返信
中国よりも複雑なインドで商売するにはポリシーのかけらもない、スクエニには無理だよ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:27▼返信
>>11
いや、進出した時点で人材投入ほか
赤字でしょ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:28▼返信
>>6
 
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:29▼返信
レインボーマンかよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:29▼返信
数字に出無いリスクもあるんやで~~
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:30▼返信
10年以上前のブランドを使って10年食いつないだ会社だからな
10年間潰れなかったことも10年間何も生み出さなかったのもすごい
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:30▼返信
無能集団
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:31▼返信
あれ~
メジャーリーグのスマホでコケちゃったねえ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:31▼返信
>>8
豚ハードで出たドラクソ10ってもうサービス終了したんじゃないの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:32▼返信
一方パズドラは香港でもアプリ一位を獲得していた
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:33▼返信
インド市場ってどんなのか分からないな、ムトゥの踊るシリーズぐらいしか
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:33▼返信
>>10
これずっと何かのことわざだと思ってたのに
ggって見たらゲーム雑誌が元ネタとかorz
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:34▼返信
和田ってほんと未来を見る目がないな
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:34▼返信
そもそも、何でインドに営業所なんて作ってんだよ
ゲーム機とかあんの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:34▼返信
また昨年11月に開催されたNASSCOM(*1)GDCにて、スクウェア・エニックス代表取締役会長の和田 洋一 氏はインドにおける事業展望を語っており、5ヶ月程の間に何らかの経営的変化が起こったと思われます。

ああ、和田色一掃の一環か
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:35▼返信
>>25
スクエニの癌細胞
和田、鳥山
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:35▼返信
>>26
ゲーム機は知らんがスマホならあるでしょ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:36▼返信
とどめの一撃!
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:36▼返信
インドって数字に強いプログラマーは多いけど
ゲームとして面白いものを作れるかと言われると何か違うイメージ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:36▼返信
>>26
インドはソニーのTV、TV局共にシェアが1位の国。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:36▼返信
>>29
あぁ、確かに
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:36▼返信
>>26
日本より先にPS4発売された
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:36▼返信
スクエニは着実に和田色排除してますねー
一方カプコン・任天堂は汚物を引きずってた
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:37▼返信

ちなみにLINEはインドで
公開3ヶ月で1,000万ユーザー突破してる

37.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:37▼返信
和田ー
見てるかー?
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:38▼返信
>>12

ゴミなのはカプコンスクエニコナミ任天堂ダケだよ
それ以外は洋ゲー(笑)なんかより面白い
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:38▼返信
なんで最近スクエニはもしもしに走っちゃってんの
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:38▼返信
ヨガファイア
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:40▼返信
そういえば、1年前はやけにインドが市場として注目されてたなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:41▼返信
インドの無駄使い
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:42▼返信
>>28
この2人は本当になんでまだ居られるのか最大の謎
さんざん開発のクビを切って弱体化させるわ海外展開しては失敗ばかりして無駄に金ドブにすててばっかの和田
才能ゼロの役立たずのくせになぜか開発を指揮る事を許されている鳥山求
こんなのがいるからいつまで経ってもスクエニは良くならない
つうか良くなる要素は持ってるのにこいつらが全部足引っぱって邪魔してる
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:43▼返信
税金対策の散財じゃねえの?(鼻ホジー)
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:43▼返信
和田ばっか悪にされるが今のトップもスマホばっかで同じだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:43▼返信
次の時代はインドだ!
インドは今急成長してて人口も多い!中国よりインドだ!!余所より先んじでとりあえずインドだ!
って、先を見たつもりになったフワフワした考えで明確な市場や現地リサーチせず具体的な事業計画も考えてなかったんだろうな
47.七氏投稿日:2014年04月15日 14:44▼返信
今の社長見てると、和田のがまだマシかなと思えて来るから怖い。


今の社長になって全力で、ソーシャルゲームにって流れだし。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:44▼返信
海外スマホゲーブームなんて日本より早く消え去ったからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:45▼返信
インド人の文化風習も知らずに作ったんだろ
マトモなとこなら短期に結果出せないことくらい知っているはず
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:45▼返信
スマホ市場にバンナムが頭角を現してるな
スクエニ(笑)
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:46▼返信
>43
その理由がわからないからこそ、お前はPCの前で一日中いるような人生なんだよw
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:46▼返信
最大の癌は福嶋だと思うけどな
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:46▼返信
>>45
開発クビにしまくってスマホゲーしか作れないのを大量に入れた結果もうスマホゲー以外作れない会社になった
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:46▼返信
今の社長は流行に流されるだけの人だね
和田はユーザーは勝手についてくると驕って失敗した

どっちも糞だな
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:47▼返信
頭いいやつ多い 人多い 他のみんなも目を向けてる よし事業所設立だ!

ってレベルで設立してそうスクエ二って 細かいとこを全く見ず設立後も適当にやらせてそうだわ
そんなのが中国でやっても同じことだろう レベル5の子供向けのメディアミックスを見て同じようにメディアミックスして子供向けを作ったが全く子供に相手にされなかったっていうジャイロゼッターと同じ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:48▼返信
ゲームド素人の株屋の和田と、その腰巾着の無能河本、有害運営サゲスンヂ
この腐れトリオが元スクウェア派をいまだに牛耳ってる
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:48▼返信
>>46
同じこと思ったわw
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:49▼返信
和田と鳥山求めないは必要ありません
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:49▼返信
本場のカレーが食いたくなったんだろう
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:50▼返信
>>43
世界最大の謎!
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:52▼返信
スマホっつっても向こうのインディー以下のゲームしか作れんのでしょどーせ
まあメジャーで頑張ってください
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:52▼返信
また占い師にインドに進出しろとか言われたんだろw
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:52▼返信
インド!
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:54▼返信
出来る>>6が居ると訊いて
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:55▼返信
だっさw
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:56▼返信
まあオタクばっかりの企業は順応性ないからダメだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:57▼返信
モバイル(笑
ブラジルに支社つくると旅立って行った和田さんの方はどうなったんだろ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:57▼返信
そもそもインド人と日本人の気質はあわないだろ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:58▼返信
>>60
簡単な話 日本は圧倒的な縦社会で上に上がれば下に下がることがあんまりない 良くも悪くも結果出せなくても上に這いつくばってることができる 
トップの移動も海外ほど流動的じゃない  
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 15:01▼返信
もうつぶれても悲しまない驚かない
それがスクエニ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 15:01▼返信
インド人って手足伸ばせて瞬間移動できる程度の能力しかないイメージ
72.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年04月15日 15:01▼返信
寧ろ逆に天国だろ
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 15:03▼返信
インドはカーストに縛られにくいIT産業に就職しようと能力の高い人が集まりやすいが
ゲームとはかなり縁遠い国で需要があるはずもなく
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 15:05▼返信
スクエニも任天堂と同じでクリエイターじゃなくて大卒サラリーマン社員ばっかりになってからゲーム会社としては終わった感
一回解体してまたマンション一室の5人体制からゲームつくりの何たる可を思い出したほうがいい
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 15:12▼返信
スクエニの癌に吉田も追加しとけ
過去に自分が作ったボンバーマンと同じギミックFF14に入れて大顰蹙買うぐらい無能
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 15:22▼返信
今のスクエニを象徴したかのような出来事ですな~
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 15:24▼返信
スクエニはタイトーを買収したからオワコンに近くなったな
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 15:24▼返信
出版部門以外はほんと役立たずばっかだな
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 15:24▼返信
スマホに対してメジャーリーグとか言ってるバカがいる時点でアウトだな。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 15:26▼返信
インドにスマホソーシャルゲーの開発を丸投げしようとしたんだろうが
インド人に「ゲームですらないボッタクリコピペアプリ作るために技術者になったんじゃない」って
拒否られたでござる
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 15:28▼返信
そんなくだらん事業よりさっさとFFリメイクとゼノギアスリメイクしろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 15:28▼返信
インド人もビックリだな!
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 15:30▼返信
これで中国もこけたらやばいな。
来年には結果でるけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 15:32▼返信
見切り発車すぎんだろw本当にスクエニは終わってるな
大体収益事業としてのコンシューマー据え置きゲームはもうあかんな
俺程度が解決策を考えると、少し前から任天堂がやってることぐらいしか思いつかん
据え置きのハードに依存した差別化?
でもそれじゃ長く続かないだろうな~って思ったら本当に任天堂も長くはそれ続けられてないしw
誰かもっと賢い人がなにか考えてくれ
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 15:32▼返信
>>77
タイトーのスタッフでいい噂を聞いたことがない
悪い噂は聞いたことあるけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 15:33▼返信
インド人は、数字が強いから、開発しやすいと思ったんだろ!?
だけど、発想力とアイデア力が弱さに露呈している。
ほんとに、バカだねぇ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 15:35▼返信
何がしたかったんだ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 15:39▼返信
クズエニとカプンコはどこに自分の客がいるのか全く見えてないから笑えるw
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 15:39▼返信
まぁそりゃなw もう病気みたいなもんだよ末期
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 15:44▼返信
ゲーム業界はGKの「ぼくのかんがえたさいきょうのゲーム」を作るのが最善じゃね?
結局GKが望むタイプのゲームを作るのが一番儲かってるわけだし
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 15:46▼返信
ワンダフルネットプリキュア
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 15:48▼返信
儲からなければすぐやめるそれがソニーのやり方 ゲームを金儲けの道具にしか思ってない
やはり餅は餅屋だな
ゲーム専門の会社でなけりゃ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 15:49▼返信
こんなスクエニが国内PS4の命運を握ってる
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 15:51▼返信
モバイルでコンテンツ発信するのは場所選ばないんだから
インドの市場に期待するとしても
わざわざ開発拠点を置く必要は無いんだよね
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 15:54▼返信
まあどの経済誌も一時期
インド中国にはチャンスが埋まってるって書きまくってたからなあ
最近はリスクも書いてるけど当時は地上の楽園みたいな扱いだったから騙されたか
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 15:56▼返信
メジャーリーグ事業所が閉鎖www
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 16:03▼返信
そもそもインドでなにしようとしてたんだw
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 16:06▼返信
インドでゲーム事業発展とか普通に無理あるだろ
規制の嵐やろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 16:06▼返信
>>97
スクエニ「これから国内大手が生き残るには中国やインドやブラジル市場が良いって皆が言うから、とりあえず行ってみた」
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 16:10▼返信
迷走しすぎだろバカプコンとクズエニと珍天堂
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 16:11▼返信
単に人口が多いからっていう理由で進出したんだろ
ドラクエを任天堂ハード独占にしてたクズエニらしいやり方
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 16:12▼返信
本社も潰れていいのに
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 16:20▼返信
最近思うけど完全に
エニ側が足引っ張ってる気が…
分裂しちゃえYo
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 16:36▼返信
ヒゲ並の無能
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 16:39▼返信
何しに行ったのw
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 16:50▼返信
>>104
ゆとりか?
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 16:58▼返信
ノリで作ってとかバカ丸出しなんだが
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 17:02▼返信
真面目にコンシューマーで一人プレイのドラクエの新作RPGを作ってさえいりゃ
顧客は居るんだし安泰だったろうに何でこう迷走するかねぇ?
FFも謎のライトニング推しは誰得よって話で…
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 17:08▼返信
インドITって最近話題だけど
あいつら日本人から見たら
性格悪過ぎ、テキトー過ぎて使いもんにならない
インド人が作ったバグを日本で直す毎日です
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 17:32▼返信
FFとかの移植だそうとして宗教的にダメだったとか?
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 17:34▼返信
日本軽視、ゲーマー軽視した結果
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 17:35▼返信
インドとかサボってばかりの連中だろ、そんなところにIT企業が拠点置く必要なんてないよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 17:41▼返信
m9
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 17:50▼返信
開発から鳥山求を外せばいいと思うよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 17:52▼返信
この先もずっと和田と鳥山が居続けるんならいっそスクエニなんて潰れて無くなれ
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 17:53▼返信
カーペット工場のジョーカンおじいちゃんは働き者だったのに
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 17:54▼返信
批判はするけど代案は出さないなんて、昔の社会党みたいだな
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 17:56▼返信
文化の違いを理解できないアホ経営者www
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 17:59▼返信
和田のセカイセカイの債務処理だろ、計画スタートは数年前だろうから
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 17:59▼返信
大学で同人サークル作った連中の末路みたい
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 18:02▼返信
途上国と先進国の文化の違いか

無能なグローバル厨経営者乙
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 18:18▼返信
アホみたいな無駄はどんどん切っていけばいいよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 18:25▼返信
一本もソフトリリーズせずにってwww なにしにいったんやスクエニw
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 19:03▼返信
昔のスクエア
社長「今格闘ゲームが流行ってるらしいな?」
開発A「じゃあうちはトバル作りましょう」
開発B「俺はエアガイツ作る!」
開発C「じゃあ俺はブシブレ作ってみよっと」

今のスクエニ
社長「今FPSが流行ってるらしいな」
その他「じゃあローカライズしますか?」
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 19:21▼返信
そもそもヒンディー語の日本側のスタッフ確保が出来てなかった筈
英語喋れる人ばかりじゃねえのに…
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 19:26▼返信
海外でももしもしが通用すると勘違いしたかw
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 20:03▼返信
>>43
鳥山は開発指揮能力はそれなりにあると思うよ

世界観・シナリオ監修に関しては残念ながら求められてないけどね
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 20:04▼返信
>>92
阿呆か。
SCEはゲーム専業企業だぞ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 20:18▼返信
つぶれる未来しか見えない
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 20:41▼返信
FF14は毎日ボンバーマンをやり続けるゲームだしどんどん人が辞めてってる
いつからこんな会社になったのか・・・
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 20:45▼返信
ソーシャル()
ゲーム会社がゲーマーに嫌われるコンテンツ作ってるとかギャグだろwwwwww
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 22:30▼返信
資金ある企業はすげーな。
さくさく支部をつくれるのか
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 23:00▼返信
福嶋 康博氏の部分で吹きそうになった
これは大金を掛けた壮大なギャグだったのか・・・
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 00:29▼返信
これはいいニュース
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 02:26▼返信
さとりだ さとりをひらかぬかぎり しょうりはみえてこないぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 04:57▼返信
>>127
それじゃ結局能力無いのと一緒やん…
クリエイターがクリエイティブの能力を持ってないなんて最低中の最低だ
指揮するだけなら誰でもできる
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 17:35▼返信
インド人は中国人以上に扱いにくいか?

時間にルーズらしいしな

直近のコメント数ランキング

traq