• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






SK Hynixが128GB DDR4 DIMMの開発発表。2015年には「デスクトップPCにも1TBメモリ」時代
http://japanese.engadget.com/2014/04/15/sk-hynix-128gb-ddr4-dimm-2015-pc-1tb/
400x300

以下、記事内容を要約
・韓国のメモリーメーカー大手SK Hynixが、128GB DDR4 DIMMモジュールの開発成功を発表。

・主なターゲットは現在注目されている高密度サーバーで、量産は2015年上半期より開始となる予定。

・128GB DIMMをDIMMスロット8基のマザーボードにフル実装すると1TBが狙える。












SK Hynix公式サイト

SK hynix
https://www.skhynix.com/ja/index.jsp
ダウンロード (1)









128GB・・・数字がぶっ飛び過ぎてて悪い冗談に思える

サーバー用のメモリですが家庭用のPCにも実現可能とのこと すごい時代になったもんだ











ラブライブ!  2nd Season 1 (特装限定版) [Blu-ray]ラブライブ! 2nd Season 1 (特装限定版) [Blu-ray]
新田恵海,南條愛乃,内田彩,京極尚彦

バンダイビジュアル 2014-06-20
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

ソードアート・オンライン ―ホロウ・フラグメント― (初回封入特典「ゲーム内で使用出来るスペシャル衣装が解放される」プロダクトコード 同梱)ソードアート・オンライン ―ホロウ・フラグメント― (初回封入特典「ゲーム内で使用出来るスペシャル衣装が解放される」プロダクトコード 同梱)
PlayStation Vita

バンダイナムコゲームス 2014-04-24
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

コメント(250件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:37▼返信
日本頑張れよww
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:37▼返信
一方日本では女性研究者を袋叩きにしていた
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:37▼返信
秋葉で192GBのPCのデモやってただろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:37▼返信
128GBのHDDだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:38▼返信
爆発するんでしょ?あ、それは中国か
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:38▼返信
エルピーダさえ生きていればなぁ…
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:39▼返信
灰は今じゃもう大手だしなぁ・・・
クソ民主のせいでエルピーダ潰されたのが痛い
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:40▼返信
そりゃ実用性はともかく作るだけはできるでしょ
韓国は毎度毎度そればっかりじゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:40▼返信
8GB、多くても16GBあれば十分だわ
今はSSDが早いからな
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:40▼返信
使い道ないから 
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:40▼返信
レジスタードだったらデスクトップPCだったらほど100%搭載出来んよw
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:40▼返信
128とか認識するのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:41▼返信
そんなことよりここ最近のメモリ価格の高騰をなんとかしてくれ
8GB×4の32GBにしたいが4万かかる
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:41▼返信
エルピーダ潰した日本が悪いわ。
開発の分野で負けたら駄目だろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:41▼返信
いくらぐらいすんだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:41▼返信
350人乗り船が沈没中=韓国
 【ソウル時事】韓国YTNテレビは16日、南西部の珍島付近で約350人の乗った船が沈んでいると伝えた。 (時事通信)
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:42▼返信
RAM Diskみたいな贅沢な使い方しか思いつかない
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:42▼返信
一枚20万くらいてとこか、それを8枚で160万てとこかな
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:42▼返信
表示をごまかす機能の開発に成功したって?
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:42▼返信
WIIUのメモリってすごいんだろ?w
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:42▼返信
サムスンとかこっちの分野でずっとやってた方が良かったのにな
今のサムスン嫌だけどメモリ作ってた頃のサムスン結構好きだった
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:43▼返信
現在、韓国側が日韓関係を壊す問題をつくり出している。「慰安婦問題」がそれだが、これは完全にナンセンスだ。「慰安婦=性奴隷」「強制連行された」という主張は、事実とまったく異なる。
太平洋戦争中、米軍が捉えて尋問した朝・鮮・人軍属は、こう証言している。
「朝・鮮・人慰安婦はすべて売春婦か、両親に売られた者ばかりである。もし、女性たちを強制動員すれば、老人も若者も朝・鮮・人は激怒して決起し、どんな報復を受けようと日本人を殺すだろう」
実際、あの強硬な反日政策で知られ、徴用工に対する補償などあらゆる問題を日本に突き付けた李承晩(イ・スンマン)韓国初代大統領ですら、慰安婦問題は取り上げなかった。慰安婦は「問題とする価値もない」と思われていたのだ。
韓国が慰安婦問題で、反日感情を抱く根拠はない。このような理不尽な「反日」運動が続けば、やがて韓国は「大事な隣人=日本」を失うだろう。そうなれば韓国にとって大きな損失になるが、韓国の政治家はそれを理解していないし、理解しようともしない。
ただ、この問題については、韓国だけに非があるわけではない。日本はこれまで韓国に対し、歴史問題について腰をかがめ過ぎた。正しいことを主張せず、不必要なまでに韓国の言い分をそのまま受け入れてきた。 その最悪の事例が、1993年の「河野洋平官房長官談話」だ。 河野談話はもともと、日韓友好のために作られたものだが、その役には立っていない。事実を確認せずに「厄介だから謝っておこう」と譲歩したため、韓国の全世界における「反日」プロパガンダに利用されている。
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:44▼返信
今の32GBのメモリでもほとんど使い切れてないのに1TBとか当面必要ないと思う
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:44▼返信
MBじゃなくてGBかよ
XPもこのくらいメモリ使えればなあ…
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:44▼返信
エラーしまくったりとかな?!
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:45▼返信
中国と韓国の「出来た」は信用できない。
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:45▼返信
値段と故障率次第でしょ
メモリは多いに越したことはないし、もしこれが1枚20万で作れて従来並みの故障率なら需要はあると思う
つってもメモリ128Gを活かせるマザボとCPUとか現段階では想像もつかんが
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:45▼返信
すげーな
メモリテストするとどんだけ時間かかるんだろ
あとはアドビが大容量のメモリに対応するようにしたら完璧だわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:47▼返信
日本猿の嫉妬コメがきもちいい
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:47▼返信
仮に積んで額面上のスペック出たとしても

燃 え ら れ た ら 意 味 が な い

そういうことは火を噴く携帯を改善してからやれよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:48▼返信
もうHDDいらないじゃんw
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:48▼返信
メモリって容量そんなあってどうする?
あと10年は要らないのですが(笑)
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:49▼返信
どんどん進化するねえ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:49▼返信
ここ機密情報ぶち抜いたとこじゃん、そんな社員いれんなよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:49▼返信
>>31
RAMは電源落としたらデータ消えるからストレージには向かないよね(´・ω・`)
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:49▼返信
欠陥あっても隠すのが韓国
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:50▼返信
次世代CSとの差が開くな
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:50▼返信
>>23
そう言いつつHDDの容量は増えてったからなあ・・・
これはメモリだからそこまで顕著じゃないと思うが
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:51▼返信
普及率が上がらんとなんとも
DDR4対応のマザボがないし
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:52▼返信
現状だと16GBもメモリあればメモリ不足になることはほとんどないけど、この先128GBないと困るようなものになっていくのか・・?
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:52▼返信
それを次世代携帯ゲーム機に装備出来れば四桁堂にも勝ち目はあるだろう
たぶん無理だけど(笑)
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:52▼返信
もう日本は技術で勝てないな・・・韓国が№1だよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:53▼返信
32GBですら使い切れてないだろ
つか1TBってそんなに認識するか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:54▼返信
つけると付属のウィルスがデータを抜き取ってくれますよっ☆
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:55▼返信
TOSHIBAから研究データを韓国企業に売ったあの事件とは関係ないよね?
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:55▼返信
馬鹿チョ.ン製か
トラブル多そうだな
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:55▼返信
>>32
10年前のPCスペックってどんなだったかなと興味ひかれて調べてみたら、
今は無きソーテックのパソコンで「256Mバイト(最大2G)」というのが検索に引っかかった
本体価格約6~10万円
10年後のPCってどうなってるんだろうな
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:56▼返信
そんな凄いことなの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:58▼返信
性能クソでも実現できるだけやるなチ.ョン!
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 10:59▼返信
メインメモリがいくら速くなっても多くなっても、WindowsならVista以降では速くならない。

インデックスをいつまでもいつまでも作ってHDDにアクセスしっぱなし
インデックスを生成しない設定にしても作ってる

また、使用頻度の多いキャッシュをメモリいっぱいに乗せておくのでクソ遅い。
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:00▼返信
サーバー用とかのコンピュータなら用途はあるだろ
ただ家庭用なら128GBはあと20年くらい必要なさそうだけど
ストレージがTBまで単位が上がったのは動画の保存や編集が最大の要因だから
RAMでそこまで使うには他の諸々のプロセッサが同じくらいの進化しないと
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:00▼返信
技術のSONYはなんもねーな
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:02▼返信
使う用途が無い
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:02▼返信
増えた分、何をどう使うかが重要だと思うんですが
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:09▼返信
データ入れる箱ばっかり増えただけじゃなあ
そもそも現状で不足してないし
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:09▼返信
32bitOS使ってるから、4GBで問題ない
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:10▼返信
128GBかぁーWiiUの内蔵ストレージって何GBだっけかー
PS4は500GBだしなー(棒)
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:11▼返信
これがssdの値下げ圧力になればよし。
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:11▼返信
どっちにしたってWindowsならば、32bitアプリケーションは2GB以上使えない。
スイッチ入れても3GB

1TBならば64bitOSでないといけないが、肝心のアプリケーション側が32bitのままなんだから意味はない。
まあ「64bitのHello World」よりは幾分意味があるが。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:12▼返信
これからはメモリもマザーボードにオンボードにして 更なる小型化・省電力化って流れでしょ
こんなもん作るならSODIMMの32Gでも開発すりゃいいのに
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:12▼返信
ps3 512m
↓ 16倍
ps4 8G

ps5 128G


PS5すげーwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:12▼返信
速度の方が重要だろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:13▼返信
PS3のメモリーって256Mだっけ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:13▼返信
>>59
Win7のIE11は64bitアドレスに移行してるぞ、そのうちメモリ2GBで見れないサイトでてくるぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:14▼返信
>>62
DDR4はDDR3の約2倍ですよ。
トリプルチャンネルでGDDR5と同等ですね。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:16▼返信
>>65
つまり任天堂がこれ採用したらPS4に勝てるってこと?w
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:16▼返信
「へー、ソレ幾らメモリ積んでんの?
「いちてらばいと!
「いやそれHDDのハナシだろ?メモリ、RAMの容量訊いてんの
・・って間違えてると決め付けられなくなるね
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:16▼返信
>> 63
> PS3のメモリーって256Mだっけ?

XDRAMとVRAM合わせて512Mやで
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:17▼返信
>>54
仮想OSとデザインツールとコーディングツールを同時に立ち上げたら16GB程度は一瞬で溶けちゃうからね
手に入るなら今すぐ欲しいね128GB
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:18▼返信
>>66
GDDR5を採用した方が良いでしょw
オープンライセンスだから何処でも採用できるよ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:21▼返信
こんなに大容量になるならwindowsとかもそろそろRAMにインストールみたいな感じにしてほしいな
windows to goを個人のPCの主記憶装置と補助記憶装置で高速にできるようにした感じので。
NT6.xから本当に再起動することが少なくなったし、HDDに占めるOSの容量も減ったし、クラウドも
充実してきた。HDDにいれるのにこだわる必要がなくなってきてる
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:22▼返信
売れないだろうねぇ まず8G超えることないし
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:27▼返信
できた!・・・かも
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:27▼返信
何でもかんでもRAMに展開すれば良いってもんじゃないと思うが
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:27▼返信
現状のPCアプリにはいらない容量だな
ただ動画編集についてはフルHDから4K8Kになっていくから
メモリはあればあるほど良さそうだ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:29▼返信
このメモリーはゲームの鯖用 じゃね?
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:30▼返信
そのままくっつけただけやん
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:30▼返信
SK Hynixの時点で選択肢に上がらないな。
それにPS4で実現したように、GDDR5のグラフィック以外への適用が見えてきたし。
メモリスロットの規格変更とメモリ自体の量産による値下げがあれば、DDR3なんてすぐに廃れるでしょ。
容量自体は魅力的に映るけどさ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:33▼返信
鯖向けメモリで来年供給“予定”、そしてPCじゃ現状ではDDR4は使わん
Intelが次期メモリ規格に何採用するかでPC向けは決まるからな……
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:34▼返信
オーバースペックが加速していって、一般人はタブレットで済ませていく時代に入っていくだろうな
PC=サーバーってイメージが定着していきそう
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:35▼返信
日本の技術パクったんだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:37▼返信
韓国ができたってことは日本もできるってことだな
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:37▼返信
燃えそう
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:44▼返信
ぶっ飛びすぎるって言うけど仮想PCを運用するとメモリなんか全然足りないぜ
128GBあっても4GBずつ割り振ったら32台分にしかならない
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:44▼返信
韓国製ってだけで要らない
何が起こるかわかったもんじゃない
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:44▼返信
GDDR5と比べて将来性はあるの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:49▼返信
でもお高いんでしょう?
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:51▼返信
将来的にはメモリとストレージが一体化するので、将来性としてはイマイチ
そもそも今年からDDR4が使えるようになるし
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:53▼返信
かーちゃん見てる〜?
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:53▼返信
OSはどこまで対応してるんだい
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:54▼返信
日本もそのうち開発するだろ。
ただ、今のところ、個人ではそこまで必要性を感じない。
職場での業務用サーバー用にはいるかもしれんが。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:54▼返信
悔しい・・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:55▼返信
韓国ってのが悲報だけどな。
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:55▼返信
これが一般化されればSSDは早くも終了か
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:55▼返信
4Gbのチップを大量に乗せただけやん
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:55▼返信



この会社つい最近ニュースで見たような・・・w



97.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:56▼返信
>>41
メモリ多いだけでどうすんだよ頭わりいな小学生かよw
メモリって、使わない分乗せてたらそれの管理でむしろ遅くなったりもするのに。
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:59▼返信
家庭用を想定したコメが多いのが不思議。
どうかんがえても研究施設や企業のサーバー用でしょ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:59▼返信
これはwwwww
どうなるか見物だなwww
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 11:59▼返信
アホか
SSDが終了するわけないだろ
何だと思ってるんだ

それに今年出るって言われてるHaswell-EでDDR4に対応することは決定してるし
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:00▼返信
キムチ入りですか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:01▼返信
>>88
ありがとう。
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:01▼返信
中国様をリスペクトして爆発機能を搭載したニダ
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:08▼返信
昔秋葉に、海外製(中国)の64GB USBメモリーが
1000円くらいで売ってて
かって使った人が、表示上は64GBに見えるけど
実際は先頭1GBしか使えなかったってのは聞いたことあるな
海外製のメモリーは信用置けないよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:10▼返信
>>88
現在のDRAMに匹敵する速度の不揮発性メモリがDRAMに近いコストで生産できる未来なんてSFの世界だと思うよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:13▼返信
韓国が絡んでる商品なんて買うわけない。
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:15▼返信
PS4逝ったああああああああああああああああああああああ
PC 1TBメモリ
PS4 8GBメモリwwwwwwwwwwww少なすぎwwwwwwwワロタwwwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:16▼返信
>>88
これDDR4じゃねーの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:22▼返信
お前らってホントに記事を読まないでコメントするのな…w
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:22▼返信
なんに使うの?とか、
意味ないwとかはゆとり馬鹿の逃げ口上。
昔は日本がそういう一見意味のないものを作り続けて、技術を発展させてきた。
馬鹿は書き込むんじゃない
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:23▼返信
エルピーダちゃん息してない
っていうか倒産してたorz
日本頑張れよ…
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:23▼返信
この前工場爆発した所だっけ?
これも爆発すんじゃねーの!?
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:23▼返信
民主党のおかげだね!

マスコミ文化人の望んだ弱い日本がここにあるよ!
孫の世代に残したい弱い日本がね!
孫に毎日自慢してくれ、じぃじやばぁばが日本の会社をたくさん潰したよ!ってね
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:24▼返信
1チップの容量が512メガから一気に増えすぎだろと思ったら
安定の積層メモリだった、ちょっとがっかり
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:26▼返信
どうせ燃えて無くなる。
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:26▼返信
>>111
メモリ生産してる工場や技術者は確保されてるからあまり悲観しないでいいよ
国の戦略上も重要部品を作れなくするつもりはないし
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:28▼返信
>>21
DRAMの話だよな?サムスンは今も作ってるよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:30▼返信
HMCは Micron やサムスンが中心となって提唱した規格で、コンソーシアムには Developer Members として上記2社のほかSK hynix や ARM、HP、Alteraなど9社が、Adopter Member と合わせて100以上の企業や研究機関が名を連ねています。
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:30▼返信
サムスンやポスコがやばいから代わりにSK Hynixに国を支えてもらうニダ!
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:31▼返信
日本でも作ったら、PS5に搭載しようぜ!
4K60fpsの実現に寄与するだろうし。
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:32▼返信
>>82
日本のDRAMメーカーはもうないんやで…
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:35▼返信
容量より帯域幅が重要だよな
爆遅メモリじゃ元も子もないし
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:35▼返信
メモリに1TBって何に使うんだろうなw
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:35▼返信
スゲーと思ったが、
このメモリーをフルに活用できるMBやCPUとか存在するのか?

あと家庭用だといったい何につかうのか?
そしていくらするのかも疑問だな。
単にスペック厨の自慢ネタに使われそう。
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:35▼返信
>>86
GDDR5はDIMMでの供給はできないからメモリがたくさん必要な現場(主にサーバ)ではDDR4は必要なチップだよ
家庭用PCでは容量が余りつつあるからGDDR5に移行できるかも…
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:36▼返信
PC 厨乙
ps4ではすでに4k60fpsは可能だというのに
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:37▼返信
>>124
こんな感じか >>107
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:37▼返信
サーバー向けならいいんでないの。
家庭用PC向けにはまだコスト面含めて壁がありそうだけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:38▼返信
>>110
じゃあ何に使うか答えろよ
>>昔は日本がそういう一見意味のないものを作り続けて、技術を発展させてきた。
たとえば?具体的にものを言えないやつが人のことゆとりとか馬鹿とか言ってんじゃねえよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:38▼返信
>>116
確保ってどういう意味で?唯一のDRAMメーカーのエルピーダはマイクロンが買収したろ?
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:39▼返信
ねぇねぇ、夢のhaswell -eやmaxwell っていつでんの?
いまだにPCってメモリじゃあps4にまけてんだぜwww
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:39▼返信
発熱が凄そうだな
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:39▼返信
>>124
今はないよ、各社対応機器の開発中
メーカーによっては2014年に発売予定らしい
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:42▼返信
今のPCパーツでサンプラー作ったら面白そう
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:42▼返信
>>125
教えてくれてすまぬありがとう。
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:43▼返信
サーバーに(強)姦国製って
大丈夫なの?(´・ω・`)?

137.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:43▼返信
>>131
maxwellはもう出てるぞ、ハイエンドじゃないけど
メモリで負けてるってGDDR5は外部GPUではほぼ標準搭載だろうに
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:46▼返信
実はSSDやろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:46▼返信
ゴキステ4早くも時代遅れになったなwwwwww
次世代機(笑)
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:47▼返信
>>130
開発能力や生産能力そのものは国内にあると言う事
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:47▼返信
それで、その技術は何処からパクったの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:48▼返信
ゴキステ4のメモリはもうゴミ
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:49▼返信
>>124
ONYX2
広大なメモリ空間が特徴
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:49▼返信
メモリーは8Gで全然十分だろw それよりSSD1TBが1万円ぐらいにならんかな~
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:49▼返信
実際、日本のものづくりとか終わってるからな。
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:50▼返信
137>>
メインじゃねーだろ
GPUにddr 5使ってることぐらい知ってるしw
GPGPU のps4に技術面では追い付けてないのは事実だからなw
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:51▼返信
>>140
それに意味はあるのかい?マイクロン(米企業)のさじ加減でいつなくなってもおかしくないのでは?
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:52▼返信
メモリーが6GにメインドライブSSDのRAIDだけど
困ったことなんて今のとこなんもないな

このメモリの使用用途ってなに?

149.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:53▼返信
まだ上がるか…、自分が生きてるうちにペタとかエクサなメモリを積んだPCを見ることになるんかな
どんな世界になるのか想像もつかん
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:53▼返信
ついにロックマンXの世界に突入か・・・
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:54▼返信
東芝のNAND技術を盗んだHynixさんじゃないですか
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:55▼返信
>>143
Onyx2は販売終了じゃないっけ?
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:57▼返信
>>146
PS4はメインだけど共有だろ?
GPGPUの技術面の話はソフトの話か?
それだったら詳細不明だから反論のしようがないな
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:58▼返信
>>147
いやだから国の戦略でなくすつもりは無いから最悪取り上げるよw
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 12:58▼返信
容量じゃなくて速度をもっと上げてくれ。
いつまでパラレルなんだ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 13:02▼返信
写真に載ってるチップ一個で4GBだってさ。メモリチップ1GBを4つ分を重ねて1つにまとめたもの。(その分高価)
これのチップがDIMM板の両面に敷き詰めて36個。(サーバー用なのでエラー補正回路用に容量は多くなっているそうです。)

現在の家庭用8GBは単層で16個。チップ一個で0.5GB。

ポイントは次の3点。チップ4枚重ね、チップ容量2倍化に成功、板にチップを敷き詰めれるだけ置いた。
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 13:02▼返信
あんなでもサムスンはインテル、TSMCと一緒に世界半導体3強の一つだからなぁ。
日本頑張れ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 13:02▼返信
>>154
まじで?そんな事できんの?他の国ならいざ知らず米国メーカーに?
政府からそんな宣言でてったっけ?
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 13:03▼返信
それよりいつになったら128ビットの時代くるんだよ。Windows8で128ビット版出るとか言ってたくせに!
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 13:08▼返信
>>144
表題と関係ないけど自分もそれ妄想してた
書き換え可能回数100回とかでもいいからはやく実現してほしい
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 13:08▼返信
素人意見で申し訳ないが、1TBとかOS認識してくれるの?
それにSSDはどれだけの容量のを用意しないといけないんだ?
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 13:09▼返信
こんな積層した構造で発熱とかどうなの?
今の時点でもメモリにヒートシンクとかつけてるじゃん
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 13:12▼返信
ますます差が…
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 13:14▼返信
16GBのせてRAMDISK2GB作ってる
RAMDISKの技術次第ではSSDすら不要な時代来るか?
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 13:14▼返信
そうか……でコストパフォーマンスはどんなもんなんだ?
それと耐久性は?
変なプログラム組んでないよね?
と色々気になる部分があるが、何より信用性が無いのが致命的
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 13:15▼返信
>>153
GDDR5はバンクグループ違いでアクセスすれば速度ペナルティ無いらしいぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 13:17▼返信
wiiuに搭載してあげなよw
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 13:17▼返信
>>162
ヒートシンクつけてるメモリは高クロックなものだからサーバでは採用しない
TSVの欠点の一つが排熱が難しいことだからメインターゲットは多ビット低クロック製品になる
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 13:31▼返信
文系自民党のせいで科学技術の退化が著しいなぁ

理系の民主党時代はips細胞とかでノーベル賞を取りまくってたのに・・・。
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 13:35▼返信
そもそもこの前、日本企業が機密扱いの記憶媒体製造技術、韓国企業に盗まれたというニュースがありましたよね?
東芝だっけ?
それじゃねーの?
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 13:36▼返信
値段次第かな
これで1枚10万円とかしたら洒落になんないよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 13:37▼返信
iPSは自民政権時(麻生内閣)に予算付けて、民主時代に仕分けで予算削られたんだぞ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 13:41▼返信
SRAMならなぁ・・・
今のとこRAMDISKをどう使うかってぐらいか
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 13:44▼返信
>>171
10万て激安じゃね
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 13:46▼返信
>>170
その頃はまだDDR4の形すら無いけどなw
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 13:48▼返信
すぐに壊れそう
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 13:51▼返信
日本から盗んだ技術ででかくなった糞会社やんけ
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 13:53▼返信
そんなにメモリ使う一般人まずいねーよw
未来のゲームハードやゲーミングパソコンに入るかもな
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 14:01▼返信
さっさと1PBのメモリつくれよ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 14:03▼返信
やはり時代は民主党だったという事か。
自民党では心許ない
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 14:10▼返信
いくらデカくても揮発性ならいらないわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 14:16▼返信
1チップ4GBかぁ〜1チップ4GBのGDDR5メモリ出てきたらPS4の値段かなり下がりそうだけど
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 14:19▼返信
そもそもサーバー用ですw
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 14:20▼返信
これはすごいですねぇ・・・
じゃけん日本が技術パクってもっといいもの作りましょうね~
これくらいお互い様だよなぁ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 14:24▼返信
>>182
これはTSVだからコストは下がらんよ
あと4GBのチップだと帯域が確保できん
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 14:25▼返信
このBlogも終わりかな。
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 14:32▼返信
メモリーにビデオーカードみたいにヒートシンクとファンクーラー付いて来そうな勢いだな
www

メモリー最近高騰してるけどまた値段落ち着かないかな~米相場みたくメモリーは
価格変動するねぇ。
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 14:35▼返信
一般用なら16GBもあれば十分だからな
ただいま16GB買おうとすると安い奴でも2万近いとかいう糞価格を何とかしてくれ
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 14:39▼返信
wiiUの4倍www
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 14:43▼返信
なんか、あからさまに話が違う奴おるな。国語力ないんだな。もっと分からん様に世論操作しろよ。音読せい。
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 14:49▼返信
無理して128GB作ってるけど、技術的には2倍になっただけ。
家庭用には今は8GBが主流だけど、これからは16GBが普及するよって話。
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 14:51▼返信
それを中華がパクって安くなるとかあるのかな
質より値段が有利になる法則だとしたら
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 14:53▼返信
ちなみにiPSがノーベル賞取ったのは民主党の仕分けで予算減らされた直後ね。
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 14:54▼返信
スマホやタブレットが主流になるから
メモリはチップに内蔵方向に向かうのではないかな
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 15:00▼返信
東芝から情報盗んだ件どうなったんだよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 15:14▼返信
RAMディスクはSSDの替わりになんねーよ、バーカww
アレはソフトウェアでハードウェアじゃないから

不揮発性メモリの開発はされてるけど、まだ研究段階
ソッチはRAMディスクとは別物だし
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 15:16▼返信
お安くしてね
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 15:38▼返信
スーパーウルトラグレートハイビジョンの時代になれば使うんじゃね?
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 15:39▼返信
これ素直にすごいと思うけど、韓国ってだけで疑わしく感じるわ。
一瞬だけ処理可能になるけどすぐ壊れるとかじゃあ話にならない。1ヶ月で取替え推移とかで毎月4万払えとかだと個人だときついな
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 15:45▼返信
馬鹿チョ、ン製か。いらないな。日本製がそのうち出るだろう。馬鹿チョ、ン製は怖い
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 15:57▼返信
現実的じゃないな、128GBとか言ってるが空回り状態だろ、実行には天井16GB。ようは無駄
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 16:17▼返信
韓国製というだけで嫌うのに、サムスン製のCPU積んで、中国で組み立てられてるものが多いiPhone使ってるやつっているよな。
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 16:24▼返信
>>202
なに嘘書いてんの?
アホか
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 16:34▼返信
>>201
それはMB側の上限だろ?現状DDR4対応のMBはねえよ
今後出てくる新製品に期待するしかない
最もTSV採用のDRAMなんか個人用のPCには載せないだろうけど
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 16:36▼返信
現時点では全く意味ないスペックだけど、3-4年後ぐらいにはWin9・10で普通に使うようになるかもね
4k8kの動画編集とか今は夢物語だけど、4年後くらいは個人のハイエンドで対応できるかも、か

ま、そんときは韓国製使わないと思うが・・・って日本製はもうないんだっけ?
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 16:40▼返信
ネトウヨの知性なんてそんなもんだ
彼らにまともな判断を期待してはいけない
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 16:52▼返信
東芝の主力製品である半導体メモリーの研究データを韓国半導体大手「ハイニックス半導体(現・SKハイニックス)」に流出させたとして、警視庁捜査2課は13日、東芝の提携先である米半導体メーカー「サンディスク」の日本法人の元技術者、杉田吉隆容疑者(52)=北九州市=を不正競争防止法違反(営業秘密開示)の疑いで逮捕した。これを受けて東芝は同日、ハイニックスに損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。
韓国の半導体大手「SKハイニックス」の日本法人が入るビル(13日、東京都港区)

韓国の半導体大手「SKハイニックス」の日本法人が入るビル(13日、東京都港区)

杉田容疑者は「間違いありません」と容疑を認めているという。捜査2課は同日夜、杉田容疑者を北九州市から東京都内に移送。データを流出させた動機や詳しい手口などの解明を急ぐ。

逮捕容疑は、サンディスクの技術者として東芝の四日市工場(三重県)に勤務していた2007年4月~08年5月、自らのIDを使って東芝のサーバーコンピューターにアクセスし、営業秘密であるNAND型フラッシュメモリーの研究データを記録媒体に無断でコピー。同年7月ごろ、転職先のハイニックスに提供した疑い。

東芝が昨年7月、杉田容疑者を警視庁に同容疑で告訴していた。
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 16:53▼返信
また日本の技術がパクられた
恥知らず民族
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 16:53▼返信

東芝は情報漏洩により、本来得られたはずの1000億円以上の利益を損なったとして提訴。NAND型フラッシュメモリー事業は同社の収益源の一つで、13年10~12月期に約500億円の営業利益を計上している。東芝とハイニックスは次世代半導体の開発で提携しており「提携関係は維持する意思がある」(東芝)としている。

杉田容疑者は事件当時、四日市工場で研究開発部門に所属。故障の原因を解析する業務を担当していた。持ち出したのは大手各社の競合が激しいメモリーの小型化や大容量化に関する検査データなど。持ち出し後、ハイニックス社のコンピューターの共有フォルダーに保管していたという。

NAND型フラッシュメモリーは1980年代に東芝が開発した。米IHSグローバルによると、13年のメーカー別シェアで東芝はサムスン電子(韓国)に次ぐ2位。SKハイニックスは4位となっている。

東芝の話 最善の情報漏洩防止体制の構築を図るとともに、不正競争行為に対して断固たる措置を講じる。

サンディスクの話 元社員に情報漏洩の疑いがかけられていることは遺憾。警視庁の捜査に全面的に協力する。
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 16:53▼返信
東芝は情報漏洩により、本来得られたはずの1000億円以上の利益を損なったとして提訴。NAND型フラッシュメモリー事業は同社の収益源の一つで、13年10~12月期に約500億円の営業利益を計上している。東芝とハイニックスは次世代半導体の開発で提携しており「提携関係は維持する意思がある」(東芝)としている。 

杉田容疑者は事件当時、四日市工場で研究開発部門に所属。故障の原因を解析する業務を担当していた。持ち出したのは大手各社の競合が激しいメモリーの小型化や大容量化に関する検査データなど。持ち出し後、ハイニックス社のコンピューターの共有フォルダーに保管していたという。

NAND型フラッシュメモリーは1980年代に東芝が開発した。米IHSグローバルによると、13年のメーカー別シェアで東芝はサムスン電子(韓国)に次ぐ2位。SKハイニックスは4位となっている。

東芝の話 最善の情報漏洩防止体制の構築を図るとともに、不正競争行為に対して断固たる措置を講じる。

サンディスクの話 元社員に情報漏洩の疑いがかけられていることは遺憾。警視庁の捜査に全面的に協力する。
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 16:58▼返信
日本本当劣ってるね早く欧米へエスケープしなければならん
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 17:08▼返信
サーバーOSかWindows Pro以上の64bitOSじゃないと対応してないけどな
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 17:17▼返信
メモリとストレージの区別がつかない奴が多いなww
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 17:33▼返信
容量なんて現状でも十分だからメインメモリの帯域の方を何とかしろよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 17:36▼返信
12年前俺が20万で買ったPCのメモリは128MBだった
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 17:38▼返信
ネトウヨもこの時くらいは素直になれるかと思ったがやっぱり罵詈雑言だな
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 17:47▼返信
MMORPGのエリア切り替えのロードとか無くならないかなぁ
こっちのメモリをいくら積んでてもエリア変わるとロード入るんだよね
メモリ余裕あるんだからデータ捨てずに空いてる領域に別で読み込めば良いのに

なのでこんなデカいメモリあっても今はまだ一般PCにはいらないかんじ
まぁいつかはデカいのが標準になっていくんだろうけどもね
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 17:48▼返信
メモリもSSDも韓国に負けてばかりだな
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 18:02▼返信
DDR4ならなかなか良いと思う
つかこれをストレージに使えば爆速
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 18:23▼返信
これ使えばオンゲーとかでいくつも鯖わけずにできるわけか
おらわくわくすっぞ!!
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 18:36▼返信
ただし韓国
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 18:51▼返信
また水増しとかウリジナルという空想の産物では?
どちらにせよ、原理がわかれば日本なら小型化やら性能強化もできるし、期待しておくかね
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 18:59▼返信
ジャ.ップも終わったなこれからは韓国の時代
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 19:13▼返信
産業スパイのHynixさんじゃねーすか

昔使ってたよメモリー
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 19:14▼返信
RAMディスクはファイルの解凍とか速過ぎて草生えるぞ
実質HDDの1000倍速いからな
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 19:40▼返信
韓国製の時点で購入は考えない。
サムソンのスマホも持っているヤツを見るとドン引きw
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 19:48▼返信
hynixって競合他社から情報不正取得(スパイ)とか、特許不正利用で訴えられまくってるよね。
知る限りでも、
東芝
サンディスク
ラムバス
エルピーダ(マイクロンへの吸収前に和解)
オン・セミコンダクタ
これだけ訴えられてる。
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 19:57▼返信
張りぼてコリアンテクノロジー
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 20:25▼返信
韓国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 20:42▼返信
ウィルスが仕込まれていそう?
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 20:42▼返信
東芝の技術盗んだとこじゃね?
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 20:48▼返信
はいにっくすってよむんだったっけ?
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 22:34▼返信
データをメモリ上に置いておくインメモリDBってのが流行ってるから
DBサーバはメモリがいくらあってもいいっていう状況

それにしてもメモリチップの並べ方wwwww
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 23:01▼返信
>128GBを8スロットで1TB

わざわざこんなん挙げて凄そうに見せようとしてる時点でたかが知れてる
どうせ爆発するんでしょ
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 23:13▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 23:24▼返信
SSDはオワコン
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 23:26▼返信
季節遅れの株価対策?
ハイニクス、反対にヤバいんじゃないの。
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 23:51▼返信
実装して使い切れるPCが無いんじゃない?
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月17日 00:33▼返信
>>238
4k主流になった時のCGやらRAWやらCADやら処理重いのやってなんとかってとこじゃね
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月17日 03:03▼返信
>>202
設計は全てAppleでサムスンは部品製造を委託されてるだけなんだが、この嘘吐き野郎
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月17日 03:06▼返信
>>236
オワコンは時代に取り残されるおめぇだよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月17日 04:31▼返信
ニコ動の歌ってみたと同レベルだろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月17日 06:09▼返信
確証はない。しかし、昨日メディアで事件として取り上げられた「東芝:記憶媒体機密情報漏洩事件」のケースと今回の記事とで符合するポイントが多い。

1.漏洩したのは”記憶媒体”から由来する技術的機密情報データ

2.機密情報漏洩に加担した被告が機密情報を送った先は”韓国某企業”

・以上の点から、この記事に記載されている韓国企業「SK Hunix」社が開発した記憶媒体の実態は、日本企業である「TOSHIBA」社からの盗用技術だと当方は睨んでる。あくまで個人的な推測の域を出ないが、共通点が多く、今回の案件について凝視せざるえない。
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月17日 10:06▼返信
128GBのメモリ? すっげー!何処製だろ?
韓国「わたしです^q^」

あっ…(察し)
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月17日 10:07▼返信
>>242
ぐるたみんアルバム発売中です、買ってください
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月17日 18:02▼返信
すげえけど家庭では使い道ないなww
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月17日 22:26▼返信
SK Hynixは韓国企業だけどまとも
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 22:50▼返信
日本企業頑張れもなにも、頑張ってた所が民主党政権下で助けられずに潰されてんだよ・・マジ最悪
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 17:10▼返信
こういう事にはマメですね・・・PS5


250.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月04日 22:51▼返信
3次元lsiとか東芝の技術盗んでおいてまともはないだろ

直近のコメント数ランキング

traq