以下、記事内容を要約
「次のグーグルは日本発」、ベンチャー有識者会議総括
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK15021_V10C14A4000000/
・経済産業省は2014年4月14日、「次のアップル、グーグル、フェイスブックは日本から出す!」をテーマに開催されたベンチャー有識者会議で議論された、ベンチャー支援策の課題およびその対応策のとりまとめを公表した。
・同会議は、経済産業大臣の私的懇談会という位置付けである。
・日本のベンチャーの課題としては、「起業する人が少ない」「リスクマネーが少ない」「グローバル化できていない」「大企業とベンチャーの連携の不足」「技術開発型ベンチャー・地域発ベンチャーが少ない」「行政によるベンチャー支援の課題」の6点を挙げた。
経済産業省がベンチャーを引っ張ろうとする構図に違和感が・・・規制を緩めるくらいでいいんじゃないかな
こんなやり方で日本からグーグルみたいな起業が出るんですかねぇ
ソードアート・オンライン ―ホロウ・フラグメント― (初回封入特典「ゲーム内で使用出来るスペシャル衣装が解放される」プロダクトコード 同梱)
PlayStation Vita
バンダイナムコゲームス 2014-04-24
売り上げランキング : 6
Amazonで詳しく見る
S.H.フィギュアーツ カメラ男
バンダイ 2014-08-31
売り上げランキング : 6
Amazonで詳しく見る
47氏を逮捕して
日本のIT進化を止めたのくせに?
ライブドアがやられた時点で日本では無理ってのが証明されたろ
グーグルでさえ日本では最近まで違法サイト扱いだったんだから
日本の会社だったらサービス開始時につぶされてたろう
Google、アップルのようなIT企業が生まれても
税金払いたくなくて日本から出てくだろw
失敗したらお前責任取れるの?
それマリオより売れるの?
で芽が出る前に摘み取るから
あと2ちゃんこそがその日本版なんちゃらじゃねーの?
匿名じゃない
運営が●売るために全規制かけまくる
でもう終わってるけどな
日本から追い出す気なのかと思った
成功したければ米国に行くことだ
さらに外国が大好きだから日本人を冷遇している筆頭が
老害どもが”若造の分際で”って世の中の日本じゃ絶対無理w
出る杭は生意気だから完膚なきまでに叩きのめすでしょww
神輿に乗せろとは言わないけど、無能で権力持ってる人間は
自分の地位を脅かされるのを恐れて若芽を剪むからな。
逆に日本語使ってる限りサービスもエンタメも全部、パクられて終わる
素地が無いんだよ日本は
「次の」とか言ってる時点で何もわかってないんじゃ
四半期決算ごとに成績見て短期で結果出すことを強要される日本じゃ無理
5年結果なし赤字でもプロジェクト続行なんてソニーか理研くらいのもん
「ぱそこん」「ぷろぐらむ」「いんたーねっと」とかいう
老害共がわからんものは不愉快だからぶっ潰すぞ、って世の中だもんな。
あいつら若いのが自分が知らないことで、生意気にも能力を発揮する、事が大っ嫌いだもんな。
いつからマッキントッシュあると思ってるんだ、こいつら。
そもそも言語の壁がある
日本人の9割以上がネイティブな英語の読み書きできるようになればいけるとおもうよ
というわけでこの先20年は教育に重点をおくべき
所詮そんな奴らってことだ
笑わせるなよ
頭ごなしに否定してばかりの日本じゃ無理
日本でベンチャーが上手くいかないのは結局規制改革と景気の問題だよ
好景気になり規制が緩和されないと無理
たしかにあんな潰し方するようじゃ芽は出てこれんよな
こいつら売国奴で
仕事してますポーズだけ
出る杭打ってるからで遅れてんだよ
儲かりそうだなんて思われたら、よってたかって役に立たない物にしてしまうじゃない。
あの豚なんか作ってたか?
パクリやらグレーゾーンの技術合法化してのし上った会社が多いのに
日本じゃまずこの時点で規制にぶつかってダメ
更にホリエモンのごとく出る杭は打たれる社会
アホな役員追い出したり、若手の使える意見に「責任とるからヤレ」
ってだけですげ〜良くなる(可能性がある)。
韓国だけど発って意味ではあってるから
俺は日本人が一番可能性ありそうなのは
次のアップル、グーグル、フェイスブックよりも
次のマイクロソフトだと思ってるんだけども
つまり「OS」商売
細かくて繊細な日本人ならWindows、Androidよりも使いやすくて直感的なOS作れそうなのに
そもそも成功するかどうかわからない海千山千の中から新しい技術や思想出てくるのにやってること真逆だもんな
誰にも相手にされない
下請けに投げるだけの大手SIerに発注するの止めなきゃね
土建と同じ構造だとベンチャーは機会すら与えられないよね
作ったよ。Tronってやつ。アメリカが潰しにかかってアッサリ言う事聞いた。
バイトが代わったのかな
使いやすさはインターフェースの問題だな、OSとインターフェースは分けて考えないと困ったことになるぞ
とはいえ国産OSって実はそこそこあるよね・・・まあ汎用性をあげるとセキュリティ面が脆弱になるからやりたがらないだろうけど
2次受けぐらいまでにして特定派遣無くせばみんな生活に余裕出てきて新しい発想も生まれるよ
人材の流動化を狙った雇用特区(海外では特区でも何でもなく普通だけど)はブサヨが「解雇特区」とレッテル貼りして潰した
ブサヨも老害も島国根性丸出しのクズ
官僚に売国奴が多すぎる
ヘタにガラパゴスに特価しても少子化で人口減ってるからもう無理。
Jinが自分トコロのアフィが減り過ぎてヤバくなってきたから、はちまでバイトしてるから
知らんかったWikipediaで
TRON見てきた
ロゴとかもめっちゃかっこいいのな・・
つーか、25年前の日本のTRONへの支援がクソすぎて・・
精査がきちんとできないからなあ日本は
絶望的だよ
ちなみに、ITronはつい数年前まで、元気に現場で活躍してたんだぜ
実態のまるでない団体を作って金を好き勝手しようとしたり
ガチガチに労働環境や条件をきつくして作り手の自由な発想を閉じるようなことをしたりして
あまり良い印象がないんだよね
無駄な金使うな
もし生きてれば今のマイクロソフトは無かったといわれる
まあ一応これはベンチャーの話らしいしw さんざんソニーの足引っ張った経産省の役人お前が言うなて感じだけどw
撒いた金は雑草に吸われて毒の花が咲くばかりだ。
それを美しいと愛でる役人もいるけど、こんな市場に健全な果実は実らない。
取り敢えず10年税収減らせ
メドがついたらアメリカで企業する方がいいわ
技術もアイデアもあってもアメリカでやる
日本で起業すると、
官僚の規制と官僚の寄生で潰されるだけだし
施設できる電子立国だった先進国が発送電分離と電力自由化できずに、携帯三社でSIMロックと通信費高止め
を容認し、無線LANが少なく複雑で使いにくいと外国人から文句言われ有様でベンチャーとか笑わせる
この企画も官僚の新たな天下り先確保済みのマッチポンプだろう
文頭にこの主語が出てくることが先進的なIT企業が生まれない原因
く.そジジ.イどもさっさとタヒ.ね
この国でベンチャーはムリってのが証明済みだからな…
オレは未だにホリエモン逮捕は不当だと思ってる
グーグルに対抗してぐーぐぐぅー!
フェイスブックに対抗して名刺。
で、どう?
「行政によるベンチャー支援の課題」です。 今の実態は大きな声では言えない状況、これは説明しなくとも察すると
思うが、これが充実していなければいくら世界も注目する、頭脳の持ったアイデア集団であっても吸収されてしまい
育つ事が出来ない仕組みになっている、即ち別の言い方をすれば大手企業を守る仕組みになっている。
ベンチャーを育てるという二枚舌
官僚は死ねばいいと思うよwww
まあ、たしかに起業って結構ギャンブルだし、今の日本だと起業に一度でも失敗したらもう起業どころか生活すら困難になるような社会になっちゃってるから、そこをなんとかしないとベンチャー立ち上げようっていう気分にならんわな
ベンチャーがいっぱい出てきた時代の社長っていろんな商売やってみて10回目とか20回目のチャレンジで大当たりしたっていう人がかなり多かったわけだしw
下請け孫請けのソフトウェア産業
日々低賃金で貧困層を生み出しているジ.ャップ企業連中が
一体何を作るんですかねぇ・・・
規制緩和(起業のやりやすさ、失敗しても何度も挑戦できる、投資環境など)して
後は民間に任せればいい
役人が唯一出来ることは、さっさと権力を手放すことだけや
この意味が分からないからこんなアホな事ぬかせるんだろうな。
だがそんなことはどうでもいいし
官僚がつまらない建前を述べて給料を得ることにも慣れている
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
楽天は排除してね。
絶対に関わらせないでね。
すべてフリーメイソン系イルミナティ企業だなwww
有史以来全て赤字予算のオマエラが出来る話じゃないって―の!!
どうせTPP以上の黒船来てあっという間に崩壊だろうけど
ますますガラパゴスイルボンになっちゃうねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ストレートに大学を出て就職する以外の道を認めるところから始めたら?
英語じゃないから世界で流行らない。日本語のサイトなんて誰も利用しない。
随分後になってから英語ページ作ったけど、遅すぎですわ。
日本は絶望的な程英語に適応できてないのも日本産サービスを世界が利用しない一因。
中世の司法問題から教育問題と無理な理由が山積み
経営的に破綻しかけている所を買収する、位の状況でもなければベンチャー企業を買収するなんてまず無いよ
そういうこった