牛タン、安くなる可能性も…豪産関税引き下げへ
http://news.livedoor.com/article/detail/8747692/
・豪州産の牛タンや豚肉を輸入する際の関税が大幅引き下げ
・日本が輸入する牛タンの4割は豪州産なので一番影響を受けるかも?
・牛タンとハラミの関税は12・8%から7・6%に、ビーフジャーキーは10%から8%に引き下げられる。
5パーも下がるのは中々大きいなぁ
牛ヒレステーキ250gx6枚セット
The Meat Guy
売り上げランキング : 12652
Amazonで詳しく見る
オージー・ビーフ&ラムで、きれいになる! 伊達式赤身肉レシピ
伊達 友美
マガジンハウス
売り上げランキング : 208189
Amazonで詳しく見る
まだアメリカ産の方が良いな
安いが味もそこそこの外国産
牛肉市場は完全に住み分けがされているから
問題無いだろう
やはり自民党は他の野党ではできないこういう実利的なことをきちんとやってくれる
オージービーフってどうも臭いんだよね。今は違うのかもしれないけど。
出先で喰うのはともかく、自宅や知り合いと喰うならこれまで通り和牛か米国産だなあ。
でも仕入れ値は安いけど、提供時の値段は変わらないとかやりそうで怖い
あれが牛本来の味なんだろうけど
飼料のせいで胃に穴があくために薬物を大量に投入
遺伝子異常なコーンのせいで牛が突然変異したみたいに巨大化
日本の牛みたいに放牧せずに一生牛舎に閉じ込めている
アメリカ産牛肉が美味しいのは日本の牛に似ているからだな
要するに病的なまでに脂肪がついている
つーか病気的な脂肪がついている
それでも食べたい?
癌とか落ちにくい脂肪とか明らかにこれが原因だぞ
飯までまだ2時間もあるじゃないか
オーストラリア産は当たり引いたら美味しくて安いけど
大概固くてハズレ多いからな
自民党としてはとりあえずオーストラリアと親密ですアピール成功かもしれないけど
当のオーストラリアは一番重要なのは中国とのEPA交渉だと言ってるし中国の国営企業のオーストラリア進出を大幅緩和するなどかなり中国に配慮して中国と仲良くしたいみたいだけどね
アメリカ産は別に病的に油が付いているわけじゃないと思うがな
いくらアメリカ人でも、油ギトギトのステーキ何枚もいけないってw
どっちかっていうと噛めば噛むほど味が出てくる感じかな
日本の牛は油が付いていてその油がすごく甘い
オージーは……最近はまともになったけど、臭いというより味がない……
という事か
そんな被害は無いよ。 貧乏だから肉が安くなるのは歓迎!
これこそ商売上がったりじゃないか!
俺は安くなるとは思わん。
消費増税で穴埋めでしょうか!
国というレベルで見れば、結局、関税が下がった分オーストラリアが得をして、増税で国内の企業が損してるようにしか思えない。
とても日本人が考える政策とは思えない。
毎日分厚いステーキ食べたいから
その代わり捕鯨が規制されます。
だからオーストラリアの自動車関税の撤廃とのトレードオフ、っていう感じの話になってる
オージービーフ使ってるから。
これが最低ラインですよってアメリカに直接言えないから直前にオーストラリアと牛の価格をMaxまで下げ決めたんだから…
絶対ないけどこれで押し切られて直前に決めたオーストラリアとの価格より下げたらオーストラリアと戦争おきるわw
脂身嫌いには朗報
デブ涙目
まずいよね普通に
ミルク臭いんだよね、どうにも。
別にアメ産のもそんなに美味いわけじゃ無いが、まだ食べやすい。
これは赤身肉でも同じ。
そもそも普通に和牛だってサシが大量に入ってるのより、普通の肩ロースとか脂身少ないものの方が一般流通してるだろ。
じゃあお前ら牛丼とか食えないのか
最初から国産物買ってる人はオーストラリア産なんか食わないし
【TPP非関税分野の議論】「アベノ成長戦略」にすべて入っている(米通商代表部)
公的医療制度の崩壊。(手術・入院で数百万円・お金の無い人は治療が受けられなくなる。)
生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
(その他の金融機関・保険会社も今以上に買収のリスクに晒される。)
(関税の撤廃による)第一次産業の衰退とそれに伴う失業と食料安全保障の危機。
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索