• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





地球によく似た惑星 NASAが発見
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140418/k10013837661000.html
(記事まとめ)

NASA航空宇宙局は地球と大きさが似ていて水が液体で存在する可能性のある惑星を発見した。
生命が存在する可能性のある惑星の探査につながるとして注目されている。

・地球から500光年離れた場所にあり、およそ130日で公転する。
地表は岩石などで構成していると考えられ地球と似ているため生命体が住んでる可能性がある

・今回の成果は18日の科学雑誌『サイエンス』に掲載される














実際に行くのは無理だろうけどついに地球外生命体と接触できるかも?



キバヤシ隊員とモルダーに連絡しなきゃ







コメント(88件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:30▼返信
 
NASAは ウソばかりついて 予算を集めてるからなぁ
2.投稿日:2014年04月18日 11:30▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:30▼返信
何個目だよw
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:31▼返信
「水があるということは生命がいるに決まってるだろ!」ww
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:32▼返信
何回目だよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:33▼返信
500光年かぁ・・・・・・
まぁそんくらいは離れてるよね
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:34▼返信
いつかは人類滅亡するんだろうな
何世代にも渡って移動とか現実的じゃないし
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:35▼返信
絶対に行けないと思って適当なこと言ってるだろ
先にワープの技術でも開発しろよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:35▼返信
マクロス建造はよ!
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:36▼返信
>地球に似た惑星は、これまでも見つかっていますが、恒星からの距離が近すぎたり大きさが異なったりしており、今回の惑星が地球に最もよく似ているとしています。

ソースにするなら全部載せろよカス
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:36▼返信
こういう遠く離れた星に何があるとかってどうやって調べてるんだろうな。純粋に気になる
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:38▼返信
>>8
こういうヤツってやっぱり釣りなのかね
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:40▼返信
こうゆうのってこの星の500年前の姿なんかね?
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:40▼返信
>>6
ちょっと知的生命体の様子見てくるて出発して向こうに着いて一泊して
帰ってきてやっぱなんもいなかったわ、て報告するまでに単純に千年かかるな
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:41▼返信
地球に良く似た環境の星がある。

宇宙人がいるに違いない。

この飛躍は

細胞に刺激を与えると分化の道筋をコントロールする事が出来る

刺激を与えまくれば万能細胞になるに違いない。

というトンでも理論とその「実証実験」論文で話題無いなった某を連想させる。
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:45▼返信
意外と近いな
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:45▼返信
500光年ってなんとか行けるんじゃないか?
街サイズの宇宙船で生活しながら移動すればさ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:45▼返信
マクロスか
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:46▼返信
またいつもの
予算集めか

20.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:48▼返信
※17
煽りじゃなくて単純な疑問なんだけど
それだけの大規模宇宙船を飛ばす技術ってあるん??
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:49▼返信
今どうなってるのかわからないよなー
文明が起こっているのか、それとも何も起こってないのか
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:49▼返信
>>17
その方式ならいけるやろな、けど映画のウォーリーに出てきた人間のように
代替わりの中で当初の目的を忘れてしまうてことはありえそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:50▼返信
水もいいけど木とか生えてるの探せよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:52▼返信
>>14
最初は無人だろ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:53▼返信
500光年って割と近い
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:53▼返信
大きさがってだけだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:53▼返信
未来の地球か!?
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:54▼返信
実は1000年後の地球が見えているだけだった
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:54▼返信
>>17
500光年は無理。
そもそも、そんな高速で宇宙空間を移動出来るような推進機関は夢物語。
何世代にも渡って居住しながら、世代交代してでも行くのなら可能かもしれないが、ほとんど無理な空想。
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:55▼返信
>>17
↓これ見てそれは無理だと思った。

相対性理論に従う限り宇宙船は光速を超えられず、他の恒星系へ行くには数十年ないしそれ以上の時間を要する。そこで都市あるいは国家に匹敵する人口を収容可能な、それ自体居住空間としての機能もそなえた巨大な宇宙船に大人数で乗り組み、船内で子供を産み育て、初代乗組員の子孫が目的地に到着するのである。世代宇宙船はコストや時間を度外視すれば理論的には実現可能である。ただ問題点として、地球から遠く離れ数世代を重ねて航行する世代宇宙船の乗組員たちが、地球人としてのアイデンティティーや、第一世代の持っていた目的意識を継承し続けることは難しい。
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:55▼返信
500光年 = 4730264200000000キロメートル

流石に宇宙人も来れないんじゃないかな
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:55▼返信
水がある→酒がある→スナック・バーがある→カウンター嬢は美人か?
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:55▼返信
>>11
恒星の動きのゆらぎと距離が分かれば、その周りを回ってる惑星の大体の大きさと質量が計算出来る。つまり宇宙望遠鏡である星の動きを詳細に分析してみたら「地球と同じぐらいの重さ」で「地球と同じぐらいの大きさ」で「地球と同じぐらいの恒星からの距離」にある惑星があるに違いない、と推測される計算結果が出たのだ。惑星が見えた訳でも何でも無い。そういった星が周りを回転していると推測される恒星の動きが観測されたのだ。
当然、地球と同じぐらいの大きさで地球と同じぐらいの質量なら、地球と同じぐらいの重力なんで、地球と同じぐらい太陽から離れていれば、地球と同じように水が凍らずに存在出来るだろう。そうなると地球と同じように炭素系の生命体が発生した可能性がある、と言う事だ。
夢をぶち壊すようで悪いが。
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:58▼返信
これ映画でよく見る「見に行ってやられるパターン」や
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:58▼返信
>>31
kmに換算すると何とか行けそうな気がしてくるw
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 11:59▼返信
ものすごいスピードが出る宇宙船を作り、向かったら
隕石を避けきれずに爆破する夢を見た。
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 12:00▼返信
>>13
観測地点が地球軌道上だから、当然500年前の姿が観測された事になる。
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 12:07▼返信
そりゃあ宇宙人くらい居るだろうけど、地球人が野蛮すぎて来ないだろ
常に何処かで戦争してるし白人様が奴隷を使ったり植民地作りまくって好き勝手してから100年経ってないんだぞ、自分なら近寄らない
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 12:07▼返信
ナメック星の位置を知って怒るブルマを思い出した
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 12:08▼返信
ひかり電話でも「もしもし」と言って届くまで500年かかるのか
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 12:17▼返信
あなた疲れてるのよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 12:24▼返信
そりゃどっかにいるに決まってんだろカス
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 12:24▼返信
じょじょじょうじ…
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 12:25▼返信
創造論を信じてるわけじゃないが、生き物が生きられる環境があれば生命が自然発生するとも思えんのだがな。
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 12:31▼返信
結構前にも同じ事を言ってたよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 12:31▼返信
じょ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 12:31▼返信
毎度宇宙うんぬん見てると生まれる時代間違えたと思うわ。
普通に宇宙に行ける時代に生まれたかったわ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 12:32▼返信
熊、虎ぐらいの大型動物が凶暴でも構わないけれど象とか超大型、逆にネズミクラスや
細菌レベルで凶暴だと抗えないだろうな。

あと爬虫類、昆虫が人間相当の知的生命体とか
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 12:33▼返信
>>47
そこに生まれても今度は別の事で生まれる時代間違えたって思うよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 12:34▼返信
500光年か
宇宙規模で見れば近いんだろうけど、いざとなると絶望的な遠さだな
人間もいつかは平気で移動できるようになるのかな
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 12:35▼返信
移民計画始まるな
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 12:35▼返信
終わりの始まり
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 12:36▼返信
まあこの時代に生きてる俺らは真実知る前にいなくなるからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 12:36▼返信
>>17
光の速さで500年、だからな
実際はもっと遅いからもっとかかる
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 12:40▼返信
A級ジャンパーの俺がちょっと調べてくる
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 12:41▼返信
俺らが生きてる時代では到底無理だろうな
宇宙人が地球に来て宇宙人を見つけるってほうがまだありそう
57.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年04月18日 12:51▼返信
寧ろ逆に天国だろ
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 12:53▼返信
光で500年だもんな。
行くとしたら1万年くらいかかりそうだな。
やっぱり宇宙は広いよな。
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 12:57▼返信
太陽燃え尽きる前に移住しなきゃ!
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 12:59▼返信
はよ月の全面画像公開しろや
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 13:04▼返信
地球から4光年にあるアルファケンタウルスはどうなったんだろう
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 13:06▼返信
地球ほど最高の星もないだろう
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 13:06▼返信
>>30
これ見ると他の星へ永住するために永住できるくらいのスペースコロニーが必要ってことなんだな
それだったらもうコロニーに住んで他の星に行く必要がないな
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 13:52▼返信
宇宙のチリとか避けた上からの、光の速さで行っての片道500年だぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 13:59▼返信
>>30
俺たちがまさにそれなんだよ。俺たちのご先祖は月(と呼ばれているもの)に乗ってどっかよその星から来たの。
移動期間数千年だか数万年だかの間に理由も目的もわからなくなっちゃって、
自分たちがどこから来てどこへ行こうとしてるのかもわからなくなっちゃったの。
んでようやく地球にたどり着いて、月を軌道に固定して、小型艇で地球に降りたの。
今の俺たちは地球生まれの地球人だけど、厳密には地球産の生物ではないわけよ。
現代人が抱える心の不安は、当初の目的や生存理由を忘れちゃってることに起因してるの。
他星への移住が可能かどうかなんて議論するまでもないよ。
俺たち(のご先祖)がそれをやった結果が今ここにあるんだから。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 14:03▼返信
写真がめちゃ鮮明だから拡大すればすぐ分かるだろ
それとも写真はフェイクか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 14:12▼返信
とあるところでこんな文章みつけた

>地球から20.5光年離れているので、計算すると約35万4620年ほどかかるっぽい

500光年だと、ざっと900万年くらいか・・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 14:40▼返信
>>65
今のモンハンみたいだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 15:16▼返信
恒星間の光年単位という絶望的な距離は、神が与えてくれた贈り物。
この絶対防壁により、宇宙の生命は侵略を受けることなく、独自の発展を遂げられるのだ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 15:31▼返信
>>1
はいはいワロスワロス
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 16:09▼返信
どうせ、ユダヤの自作自演だろ~(笑)
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 16:41▼返信
どうせ地球が危ないってなったらガン逃げかますのはアメリカ野郎。
日本の宇宙開発に圧力かけまくってるくせに
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 16:52▼返信
*72
バーカ、日本の技術がしょぼいだけだよーんバーカ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 17:15▼返信
地球を捨てる必要が出てきた時に移転先として考えればいいんじゃね?
先住民と戦って
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 17:56▼返信
>>17
どっちかってとゼーガペインを思い出した
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 18:08▼返信
宇宙世紀はまだ?w
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 18:29▼返信
>>69
つまりその絶対防壁を最初に崩した者が神になれると。
人類は宇宙開拓の先駆者となれるのか、はたまた追跡者なのか。
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 20:28▼返信
500光年ってすごく近いな
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 20:51▼返信
500光年って
太陽から海王星まで0.0005光年らしいから
太陽系の100万倍か
近い・・・か?
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 21:25▼返信
世代宇宙船とコールドスリープ技術って
どっちが現実性高いんだろ・・・
それ以外に恒星間移動が可能な技術なんて思いつかんわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 22:15▼返信
接触できるかもって
仮に通信するだけで片道500年かかるんだから
連絡すら無理
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 22:16▼返信
では移住が始まる頃に転生しますかね
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 22:54▼返信
NASA「地球外生命体いるかもしれない星みっけた」
純一「それよりUFOの情報公開しろよ」
NASA「は?宇宙人なんかいるわけねーだろ」
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 23:23▼返信
TPPについてのメリット・デメリット

公的医療制度の崩壊。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月18日 23:48▼返信
地球人は異星人が作り出した奴隷にすぎん
低文明愚民族の地球人
欠陥品だよね
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 00:06▼返信
全地球人から納税させてマクロス建造の為に貯蓄しておくべき
こんなちっぽけな地球の中で争いとか揉め事してる場合じゃない
自国の利益とかくだらないこと言ってたら無理だなホント人間ってクズ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 03:00▼返信
ん?お得意のCGか
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 06:34▼返信
>>83
そもそもNASAは宇宙人(地球外生命体)をいないとは言っていない
UFO(未確認飛行物体ではなくフライングソーサーの方)が嘘だと言っているだけ
ちょっと考えれば当たり前なのに何言ってんだ?投稿者も矢追もだけど…

直近のコメント数ランキング

traq