• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





「セブン-イレブンがない県」は残り4県。来年には3県に
http://news.livedoor.com/article/detail/8752519/
2014y04m19d_111039079
・現在セブンイレブンが無いのは青森、鳥取、高知、沖縄の4県

・2013年3月に香川、2014年3月に愛媛県に初出店

・2015年に出展されるの高知県

















高知もやっぱお祭り騒ぎになっちゃうのかなw










セブン‐イレブンの正体セブン‐イレブンの正体
古川 琢也,金曜日取材班

金曜日
売り上げランキング : 145967

Amazonで詳しく見る

セブン-イレブンだけがなぜ勝ち続けるのか (日経ビジネス人文庫)セブン-イレブンだけがなぜ勝ち続けるのか (日経ビジネス人文庫)
緒方 知行,田口 香世

日本経済新聞出版社
売り上げランキング : 11700

Amazonで詳しく見る

コメント(64件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 12:21▼返信
女夭 米青 やめろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 12:22▼返信
沖縄はローソンが強いから無理ポ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 12:22▼返信
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 12:22▼返信

  /任_豚\
  .|ノ-O-O-ヽ|   携帯ゲーム機は死んだんだ
 6| . : )'e'( : . |9  いくら呼んでもサードは帰っては来ないんだ
 /`‐-=-‐ 'ヽ もうあの時間は終わって、任天堂もスマホでゲームを作る時なんだ
ノ ノ      ヽ ヽ
| |       | |
| |       | |
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 12:25▼返信
「w」とか馬鹿にされててワロス
大阪だろうと新店舗が出来たら
割引商品もとめて並ぶって聞いたぞ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 12:25▼返信
沖縄の場合、セブンイレブンがなくてもなんか特別感があっていい
他のところだと、セブンさえない田舎としかならないのに
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 12:25▼返信
みなさんコンビニで1番なに買います?
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 12:25▼返信
コンソールかエ.ロゲでコンビニのシミュレーションゲームやりたい
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 12:25▼返信
やっと高知にくる
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 12:26▼返信
まあ愛媛が出来るなら高知も余裕だろ
沖縄は無理ゲーだけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 12:27▼返信
沖縄で強いのはファミリーマートだよ
青森はローソン
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 12:30▼返信
うるせーww
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 12:30▼返信
NPDセールス。

PS4: 37.1万台
Xbox One: 31.1万台
3DS: 15.9万台 (-30.9%)
Xbox 360: 11.1万台
PS3: 6.7万台
Wii U: 7.0万台 (+4.5%)
Wii: 2.8万台
Vita: 1.0万台 (-69.7%)
PSP: 0.5万台
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 12:30▼返信
外国みたいだな。
都心に住んでると普通なことがこうなるわけだ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 12:31▼返信
氏ね
16.ムーミン投稿日:2014年04月19日 12:35▼返信
そういえば、コンビニってファミマかローソンぐらいしか見かけなくなったな。
最近は、セブンイレブンやampmが見かけなくなったな。
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 12:38▼返信
チケットの発券とかどうしてんの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 12:38▼返信
去年徳島にセブンが出来た時も人が凄かった
複数のローソンがセブンに建て替えられたし
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 12:38▼返信
そもそもセブンイレブンいいか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 12:38▼返信
日本海側は秋田、太平洋側は盛岡まで北上してるから、2016年には青森に進出するだろうな
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 12:39▼返信
最後は沖縄かな?
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 12:40▼返信
鳥取の駅に出店とかはちまで記事になってなかったっけ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 12:40▼返信
鳥取にはこの前出来てたな。
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 12:50▼返信
沖縄には出さないで
大変なんだから
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 12:53▼返信
ブラックサンダーアイスめっちゃウメー
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 12:54▼返信
移動販売の方がいいのかい
尚且つ熱いしいなあ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 12:57▼返信
青森キタ――(゚∀゚)――!!ーーかと思ったら違った(´・ω・`)
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 13:09▼返信
セブンに並ぶとか何事www
珍しくともなんともないやん
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 13:13▼返信
私青森…でもローソンがあるから!
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 13:17▼返信
はあ?
日本にセブンイレブンの無い自治体なんてあるわけないだろ
セブンイレブンがなければそれは日本じゃないんだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 13:20▼返信
石垣島に出店してたココストア
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 13:21▼返信
青森はミニストップをもう少し大事にしよう。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 13:25▼返信
青森出店予定らしいけど、青森のどこになるのかが問題
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 13:36▼返信
>>30
ば〜か。
全国展開出来てないだけだよ。
自分の無能を人のせいにするな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 13:49▼返信
沖縄に1年程住んだことあるけど沖縄には絶対来ないな。
ファミマが異常に多いのに・・
那覇なんかは道向かいに存在するくらいだ
次に多いのはローソンか
セブンイレブンはそんな事何年も前からわかっている筈・・
沖縄に出しても何のメリットもないって事。
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 13:53▼返信
高知の次は鳥取かな
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 13:56▼返信
鳥取も出店ってか看板替えで空白地帯から消える
JR西日本のコンビニ事業をセブンイレブンがやる事になったからな……
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 14:00▼返信
青森はローソンがあるからええんや(震え声)
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 14:01▼返信
高知には如月があるからいらん
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 15:01▼返信
正直、2015年にセブンイレブンの無い唯一の県になりたくないな
あ、俺は青森県民な
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 15:10▼返信
高知県民だけどどうせなるよ
近所にファミマができたぐらいでなるから
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 15:14▼返信
>>34
日本語で頼むぜ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 15:15▼返信
コンビニもう作んなよ
あれは小売業の癌だ

膨大な店舗が日本にあって、ほぼ全部が24時間年中無休で営業してるけど、
夜中の営業なんてほぼ無駄だろ?特に田舎は

コンビニでどんだけ周りの業界を圧迫してるんだと思ってんだよ
そろそろ国で規制を設けるべきだね

44.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 15:19▼返信
我がど田舎町には、激安店のしまむらとセブンイレブンがあるんだが…今時にセブンイレブンが無い地域があるとは驚き桃の木山椒の実?(笑)
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 15:25▼返信
沖縄のファミリーマートは、商品のラインナップがセブンイレブンっぽい感じ
あと、コーヒーにすごく力を入れているんで、沖縄にセブンがきたらモロに競合するな
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 15:53▼返信
沖縄かもな
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 16:11▼返信
ヨーカドーもセブンも関東ローカルのしょっぱい企業だよ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 16:19▼返信
東京ってセプンイレプンないよな?
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 16:20▼返信
イオン直営の(まいばすけっと)が増加中だが、お前らの地域にはねぇだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 16:56▼返信
>>5
いや、見たことねーよ
そんなあほほど安くならんし
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 17:10▼返信
>>48 何だかんだ一番多いのはセブンみたいだぞ 2000件くらいあるらしい2位がファミマで1700件
でも確かに都内の遊びに行くような地域にはセブン少ない気はする やっぱ華やかさを求める層にはローソン、ファミマなのかね
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 18:13▼返信
青森はイトーヨーカ堂がセブンイレブンだったりする。
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 18:21▼返信
鳥取だけはない。あそこには砂漠しかないから、オフロード車しか走れないからな
沖縄は難しい。配送困難なため、輸送の費用がかかる上にファミマ等のコンビニ多すぎ
青森は購買力の点で多少疑問
四国集中出店してるし、高知が最有力候補
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 18:32▼返信
あれだけ輸送の便が悪い所に良く出来たなwww
罪人の末裔らしく臭い飯でも食わせておけよw
罪人の流刑地は伊達ではございません
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 18:32▼返信
鳥取は駅の中に今セブンあるよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 19:09▼返信
あれか??キオスクがセブンに転換する一環での出来事か
さらに輸送の便の悪さもJRとの輸送契約で解決
これなら沖縄以外でもセブンが出来るのは時間の問題では?
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 19:33▼返信
青森にはいりません


ファミマ増やして
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月19日 21:46▼返信
また鳥取か スタバもない砂丘とラッキョだけの国鳥取
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月20日 00:57▼返信
この前立川で行列できてなかったっけ?
まあセブン開店じゃなかったけども。
新店オープンしたらどこだって並ぶだろうに…
60.お邪魔虫投稿日:2014年08月07日 16:34▼返信
青森はテレ東とフジテレビ、
山陰と高知はテレ朝とテレ東、
沖縄は日テレとテレ東
もない
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 09:28▼返信
>>58
ドトール、コメダ珈琲、タリーズ、サンマルク、グロリア・ジーンズ、(すなば珈琲)とある程度のコーヒーチェーン店は揃ってるのに
たかがスタバがない程度で「砂丘とラッキョだけの国」って、無知は黙ってろ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 09:34▼返信
>>53
鳥取だけ変な理由つけてるけど、砂丘そのものは車両乗り入れできないから。
砂丘で乗れる乗り物はラクダだけ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 09:38▼返信
>>60
意外にも民放3局地域であることが共通点。
しかし民放2局の山梨、福井、宮崎には既にあるんだな。
山陰と一括りにしたら西の方にわずかに店舗は存在するが。
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月27日 13:33▼返信
スレタイ
誤:「セブンイレブンが無い県」が2015年に1つ減るぞ! 青森、鳥取、高知、沖縄のどれか

正:「セブンイレブンが無い県」が2015年1つに減るぞ! 青森、鳥取、高知、沖縄のどれか

直近のコメント数ランキング

traq