• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



ゲームボーイ


ゲームボーイ(GAMEBOY)は、1989年4月21日に任天堂が発売した携帯型ゲーム機。日本国内での発売当時のメーカー希望小売価格は12,500円。製品コードはDMGで、「Dot Matrix Game」が由来。

ゲーム&ウオッチを発売していた任天堂が、その次世代ゲーム機器として取り組み、実質上携帯型ゲーム市場の開拓者となった商品。同社を玩具メーカーとして成長させた横井軍平が開発。当初1988年8月発売予定だったが、翌年の春に延長された[要出典]。

エポック社から発売されたゲームポケコンに次ぐROM交換方式の携帯型ゲーム機である。本機はシャープと共同で開発し、シャープは40億円を投じゲームボーイの液晶開発用の工場を設立。液晶は同社のものを使用している。当時、据え置き型のゲーム機では使用できる色数の多さを謳う機種もあった中で、本機は乾電池の「持ち」と価格面の兼ね合いからモノクロ型(4階調)を採用している。

画面はSTN反射式モノクロ液晶。異なるゲームのあらゆる表現に対応する液晶表示として、細かい表示セグメントを縦横に格子状に敷き詰めたドットマトリクス式を採用した。なお開発時はTN液晶の採用が検討されていたが、当時任天堂の社長だった山内溥の「画面が見られない」との意見でSTNに変更された。STN型液晶は反射に弱いため、画面コントラスト調節するダイヤルがついている。コントラストを弱くするほど電池の持ちが良くなるため、極限まで薄くしてプレイする者もいた。ゲームボーイの液晶の寿命は短く、『スーパーマリオランド』や『アレイウエイ』などのようにプレイヤーの残り数が固定位置に表示されるソフトは、残り表示が見にくくなることがあった。また、液晶のベースが黄緑色のため、視認性は悪かった。なお、ゲームボーイポケット以降ではベースをやや白色に変えたり、耐久性を見直した事もあり、かなり性能は向上した。

液晶保護カバーがついているために、中にゴミやホコリが入ると取り出せなくなり、非常に見づらくなる。カバーを分解してホコリを取り除く者もいた。また、カバーの影が液晶に落ち、『スーパーマリオランド』のマリオの残りなど、画面最上部の表示が見づらかった。この影はゲームボーイポケットで改善した。

1989年に全世界で発売され、同時発売ソフトは『スーパーマリオランド』『アレイウエイ』『ベースボール』『役満』の4本だった。

他のゲームボーイと通信ケーブルで通信できる。主に対戦やデータ交換に使われた。"RDY/ACK"信号(通信準備のための信号と、通信が正確に行われたことを証明する信号)が全くないために、通信を正確に行うにはトリッキーなプログラムが必要だった。通信中にケーブルを引き抜くとデータが破損するという注意書きもあったが、通信中に誤ってまたは悪ふざけでケーブルを引き抜く事故が絶えず、これを利用してバグ技に使用するものもいた。特に『ポケットモンスター』ではポケモンをコピーする裏技としても有名になった。

一般的にゲームボーイの音声チャンネルは本体のスピーカーでは、モノラルである。ステレオヘッドホン等を使用すると、自動でステレオにチャンネルが切り換わる。最初の値下げの前まではゲームボーイにステレオイヤホンが同梱されていた。

また、『トモダチコレクション』では、お宝として登場する。売値はなぜか12800円となっている。

現在、ゲームボーイの一部のゲームソフトはニンテンドー3DSの配信サービスであるバーチャルコンソールでもプレイ可能。

a7315df2





初代ゲームボーイ、今日で発売25周年を迎える
http://www.inside-games.jp/article/2014/04/21/76152.html
2014y04m21d_135123055

以下、記事の内容を要約。
任天堂の携帯型ゲーム機「ゲームボーイ(Gameboy)」が、今日で発売25年を迎えました。










関連記事

ゲームボーイ向け新作ソフトが今になってまさかの発売決定wwwwwwww

a68fc8e2


海外サイトが選ぶ『最高のゲームボーイタイトル』が発表!『ゼルダの伝説』『星のカービィ』など
初代ゲームボーイあるある 「案外もろかった」「意外と重かった」「電池を気にして常に薄くした」など






もう25年前のハードかぁ

いまだにゲームが出たりするのはまあ謎

 











妖怪ウォッチ2 本家 (永久同梱特典:ジバニャンメダル コマニャチ 同梱)妖怪ウォッチ2 本家 (永久同梱特典:ジバニャンメダル コマニャチ 同梱)
Nintendo 3DS

レベルファイブ 2014-07-10
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

俺の屍を越えてゆけ2 初回限定版 (初回封入特典「レア神様」(男神・女神)プロダクトコード 同梱) 初回限定特典「俺の屍を越えてゆけ スペシャルコミックブック」 付俺の屍を越えてゆけ2 初回限定版 (初回封入特典「レア神様」(男神・女神)プロダクトコード 同梱) 初回限定特典「俺の屍を越えてゆけ スペシャルコミックブック」 付
PlayStation Vita

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-07-17
売り上げランキング : 9

Amazonで詳しく見る


コメント(186件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:21▼返信
もう25年
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:21▼返信

任天堂は懐かしむ対象

3.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:21▼返信
オッサン泣けよ
年とるはずだぜ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:22▼返信
うーんバカチ.ョン
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:22▼返信
くそ記事書くな
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:22▼返信
スーパーボール投げるマリオ買ったな・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:22▼返信
その一方、北米ではwiiUデラックスセットが投げ売りされていた
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:23▼返信
俺とほぼ同い年かよ泣けるわ
初代GB
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:23▼返信
横線が入って見にくくなった思い出

改めて今持つとクソ厚くて重いでwww
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:23▼返信
たぶんゲームボーイの暗さで
視力落ちた子供が死ぬほどいるだろうなw
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:23▼返信
なんか妙な時期に出たのね
今の基準で考えてもしょうがないけど
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:24▼返信
戦争に巻き込まれても壊れてなかった
とかのいつもの美談を持ち出してくるのは出てくるかな
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:24▼返信
タートルズとバットマンずっとやってたけど結局クリア出来なかったな
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:24▼返信
また
SAGA、ONI、カエル記事か
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:25▼返信
競合機種のいろいろな意味でのへっぽこさを考えるに、「当時の」任天堂は凄かったんだなぁと思わざるをえない
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:25▼返信
当時は嫌われてなかったのにね。
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:25▼返信
PSWのハードってこういう風に祝われることって無いよね
いかに皆から嫌われてるかがわかる
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:26▼返信
ゲームボーイか。
無印サガはよく遊んだような。
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:26▼返信
>>17
任サイドが祝ってるだけやんw
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:27▼返信
スタンドバイミーみたいなシチュエーションで外人の子供が列車のコンテナに忍び込んで
ゲームボーイで遊びだすCM覚えてる
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:27▼返信
相変わらずデカいな
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:28▼返信
電池は持つけど 画面はいろいろ難点だったな 特にバリバリスクロールするアクションゲーやSTGやる時は 
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:28▼返信
当時は液晶保護フィルムとか無かったから画面が傷だらけになってショックだったな
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:29▼返信
会社でもゲームボーイの話題一色だった
PSだけ異質だよね
ここまで祝われないってどこかおかしい
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:29▼返信
音消してやるのが当たり前やったな
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:29▼返信
>>13
BGの亀忍者とかヌルゲーだろ・・・スライディングめちゃ滑るやつだろ?
FCの亀忍者は全クリできなかったけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:29▼返信
とにかく画面がクソという記憶しかない
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:30▼返信
ゴキブログ以外の全ての場所で愛される任天堂ハード
ゴキブログ以外の全ての場所で嫌われるソニーハード
この差はでかい
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:30▼返信
毎度こういう記事みるが、だから何なの?って感じ
今でも発売してたりするなら良いけど
もう、終わった物を記事にするのって無駄のような気がするんだが?
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:30▼返信
来年はポケモンが25周年
それに合わせて新作出すんだろうな
XY2か?
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:32▼返信
>>15
セガのゲームギアととPCEGTはある意味スペックが高すぎたんだよね

ゲームギアは中身ほぼマーク3 PCEGTは中身PCエンジンだから 乾電池でやるには消費電力ヤバすぎた(今なら充電標準だからまだしも) 6本で 3時間くらいは洒落にならん

そこら辺考えてある程度スペック抑えた 横井さんは凄かったと思う
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:32▼返信
ゲームボーイのおもちゃ会社が3DSまで進歩したと思うと感慨深い
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:32▼返信
>>29
現実に向き合うのがつらいのって、誰にでもあるだろ
そういうことさ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:32▼返信
任天堂のハードって暖かみがあるから愛されるんだよね
なんかデザインが優しいっていうか
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:33▼返信
ここまで祝いのコメント0
そしてこれからも0
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:33▼返信
>>17>>24>>28
これ同一人物?それとも任天堂信者ってみんな頭おかしいの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:33▼返信
WiiUを愛してやれ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:33▼返信
25周年とかどうでもよくね?
今でも売ってるならまだしも
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:34▼返信
電卓レベルの液晶バリバリでバックライトもなかったから見づらくてな
でもお世話になりました(`・ω・´)b
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:34▼返信
発売した当時は結構欲しかったんだが、遊ばせてもらったら想像以上に
アクションのキャラやSTGの弾とかが残像で見えず、まともに遊べない
レベルでガッカリしてスルーしたなあ。
GBAになってようやく買ったが、そっちもバックライトなくて電車とかで
まともに遊べなくて売っぱらっちまった。
結局満足のいく形になったのはGBASPからだったな。
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:34▼返信
テトリス事件
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:36▼返信
こんなもんでも任天堂叩きかよw
ゴキブリはみっとも無いぞw
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:36▼返信
で?すぎる。 atariハードとかの周年記事にするんかいちいち。
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:36▼返信
>>40
アクションだとカプコンのロックマンワールドシリーズがなかなか出来良かったよ FCと比べて画面せめえけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:36▼返信
何気にミリオンタイトルが一番多く出てるハードだな
あとポケモンがなかったら携帯ゲーム機の性能は数年分遅れてた
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:37▼返信
>>36
とりあえず、IDはバラバラだった
複数の端末とかでネット幻影陣?とやらの可能性は否定しません
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:37▼返信
結局シャープのおかげだよね
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:38▼返信
>>42
だってなあ
この頃の任天堂の面影が今ではまるでないし
当時を知っていればいるほど、今の任天堂に
愚痴が出てくるわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:39▼返信
>シャープは40億円を投じゲームボーイの液晶開発用の工場を設立

軍平氏が開発指揮ってだけで博打で製造ライン立ち上げたんだっけか?
今じゃ絶対無理だな
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:39▼返信
25年しか経ってないのか
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:39▼返信
>>6
あれなんでファイアーボールじゃなくて スーパーボールだったんだろうな マリオランド 


2の6つの金貨はゲームオーバーになると倒したボスが倒し直しになるのが子供ながらにめんどくせえ 仕様だなと思っていたり ゲーム自体は1よりか大分面白いんだけど
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:40▼返信
>>43

ん?任天堂ハードは特別だから記事にしてるだけだろ
PSWは祝われることあるの?
PSWは一般人にとって特別な存在なの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:41▼返信
技術の進歩はすごいな
他社の
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:41▼返信
>>49
当時はバブル景気の真っ最中だしね
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:41▼返信
ソニーハードより愛されてるなぁ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:42▼返信
>>52
普通にPS1やPS2の生誕周年記念とかは記事に
なったりしてるけど

単にお前が見てないだけだね
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:42▼返信
まだ現役だわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:43▼返信
任天堂に限らず○周年ネタは結構記事になってるはずだが
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:43▼返信
こんなんでゴキイラか
最近いいニュース無いから荒れてんのかねw
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:44▼返信
>>30
お前2020年の未来人か?
2020年になってもポケモンXYの続編出てないのかよ…
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:45▼返信
>>59
投げ売りされてるWiiU買ってこいよw
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:47▼返信
PSPが25周年迎える頃にはソニーは滅んでそうだね
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:49▼返信
↑妄想も大概にしとけ
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:49▼返信
おいおい、おめでとうを素直に言えるはずの任天堂信者すらPS下げネタにしか
使わないとか…誰か素直に祝ってやれよ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:49▼返信
残像ひどかったな
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:50▼返信
>>62
その滅ぶをPS2の頃からいいつづけてもう
14年になろうとしてるね
来年は「ソニー滅ぶ発言15周年」として
祝ったらどうだい
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:51▼返信
任天堂台湾、営業終了へ

台湾地区の業務は「任天堂香港」に引き継がれ、台湾地区で2年間の歴史に幕を閉じる。
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:53▼返信
お前らどんだけ憎いんだよ
流石に一度は任天堂には世話になったろうよ
ゲームの母国みたいなメーカーだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:55▼返信
特別な存在とか母国とか、そういう発想がキモすぎる
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:56▼返信
ゲームそのものを作ったのが任天堂だからな
ソニーはゲーム事業を任天堂に委託して
自らの失敗に気づいて撤退してる頃だろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:57▼返信
>>68
その時の任天堂ならな
今の任天堂は違う
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:58▼返信
>>70
ATARIやPONを否定してんなー
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:58▼返信
>>70
タイトーのゲームパクって それ指摘されて逆切れして
「遊びにパテントはねえ」
とか抜かした恥ずかしい会社なら知ってるわ

74.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 14:59▼返信
既に売ってないハードを祝ってどうするんだ?
なんか気持ち悪いわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:00▼返信
>>68
お世話になったし、マリオもドンキーも面白かったよ
今やっても面白いよ たまにSFC引っ張り出してきて遊んだりもする
でも今ゲームやるならPS系のほうが面白いし便利なんだからしょうがない
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:01▼返信
ここまで昔と今でイメージがガラリと変わる企業も珍しい
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:01▼返信
>>70
お前みたいなコメント見てると任天堂が嫌いになるよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:02▼返信
>>73
遊びにテント使うのはキャンプだけなんだけど
やっぱりお祝いされるのには世界で一番の功績を遺した任天堂だけなんだよな
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:02▼返信
もう今の任天堂を支える存在がこんなのしかいないんだよなぁ…
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:03▼返信
>>70
ドンキーコングを生み出した池上通信への謝罪は?
バルーンファイトも、原作のATARIのジャウストに対してなにかやったっけか
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:04▼返信
死体の誕生日祝いなんていつまでやんの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:05▼返信
>>78
>遊びにテント使うのはキャンプだけなんだけど
はい?
パテントって「特許・特許権」のことだけど
おいおい、またバカ豚語録追加か?
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:05▼返信
>>80
知らんわ
どれもこれも任天堂で発売したソフトは任天堂のもの
それにたいして謝罪とは?ドンキーは任天堂の主力ソフトになったんですよ
それなのに謝罪とは意味が分かりません
喜んで死んでいったでしょうその人も
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:07▼返信
>>83
…池上通信機社は今でも健在ですが
生きてる会社を死人扱いとか、所詮豚はそういう奴なんだよな
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:08▼返信
>>83
お前が知らなくても、元々作った会社のを自分のとして堂々としていることに
喜ぶ奴なんていねーよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:09▼返信
初代ポケモン世代もう30間近かよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:09▼返信
擁護も強引すぎてバカ丸出しだな
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:10▼返信
当時は電源入れてソフト刺すだけでゲームできた時代
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:10▼返信
>>26
あんまり覚えてないけどたぶんそう
下水道みたいなステージで4匹とも捕まってた
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:10▼返信
豚「PS叩きの道具に使えねーから興味ないしどうでもいい」
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:11▼返信
>>83
全然関係ない横だけど、この発言はイラッと来るわ
任天堂関係ないところでも、パブリッシャとディベロッパのいざこざで死んだタイトルがいくつあるか
まともな続編作るならいいが、タイトルだけ奪って殺したりクソ化させたり・・・カスが
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:11▼返信
今日のバカ豚語録
パテント-遊びにテント使うのはキャンプだけなんだけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:11▼返信
寝不足になる同級生が大量発生して自粛令が出た
小学生には魔性のハードだったな
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:15▼返信
GBは何だかんだで偉大だな
あのポケモンはこれのお陰で出来たんだから
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:15▼返信
テトリスを出して世の中に広め、携帯機で遊ぶという概念や週間を作るのは任天堂じゃないとできなかった。
その後もカラーやアドバンスで順調に健全に育ててたのに
ソニーが無意味な横槍入れたせいで任天堂はびくともしなかったが
ゲーム業界としては中小が酷い負担を強いられたな
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:17▼返信
>>95
電子ゲームがもとからあっただろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:19▼返信
>>95
昔はバンダイあたりが電子ゲーム出してたし

そのテトリスって かの有名なテトリス事件の代物じゃん 任天はセガに酷いことしたね
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:19▼返信
液晶はシャープだったのか、知らなかった。
落として画面に黄色い横線が入ったあの頃。こういう経験してる人結構いるんだろうな。
同梱のイヤホンを挿してテトリスをやると妙に音が良くなるなと当時思ってたけど、イヤホンの性能じゃなくてステレオに切り替わってたのか。気のせいじゃなかったんだ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:20▼返信
>>95
>テトリスを出して世の中に広め、携帯機で遊ぶという概念や週間を作るのは任天堂じゃないとできなかった。
まあ、セガにも責任はあるが、他社が版元の版権を取り扱う子会社からライセンス許諾でテトリスを委託制作
する流れが出来ていたときに、任天堂はそれらを無視していきなり版元へライセンス取りに行ったことは
未だにどうかと思うがね
それによってセガのみならず、他のテトリス制作していたメーカーにも打撃がきたし
>ゲーム業界としては中小が酷い負担を強いられたな
初心会の地獄を味わって散っていった中小はさぞ、無念だったろうな
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:20▼返信
かなりの間テトリス専用機だったな
印象的なBGMが頭に焼き付いてる
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:20▼返信
カメが爆発した!って事件だったな
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:22▼返信
こういうの見る度に思うけど○○周年じゃなくて、どちらかというと○○周忌じゃないの?
ゲームボーイとかブランド含めてもうかなり前に死んでるじゃん
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:22▼返信
>>95
まあもとより
パテントを「テントの一種」として発言するお前には、まともな解説が出来るわけ無いよな
だいたい、「遊びにパテントはない」と言ったのは、かの山内組長自身だしな
当時のことを語ってるくせに、組長の有名な言葉をしらないとか、にわかもいいところだな
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:23▼返信
>>99
初心会の所為で大手優遇されて ファルコムがイース5のROM作ってもらえず 泣く泣く当初の予定より遅れて発売されることになったってのはあったな その所為か イース5エキスパートはコーエーから出ていたよな
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:23▼返信
ドラキュラ伝説2は音楽鑑賞が目的になるほど音楽が神
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:25▼返信
>>98
同時期だとメガドライブ初期型もTVからの出力だとモノラルだけど イヤホン端子繋ぐとステレオになったな

ただものすごくノイジーだったけどメガドラは
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:25▼返信
本体買ったのにテトリスが売ってなくてパズルボーイと66匹のワニ大行進を買ってもらった思い出w
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:26▼返信
>>104
というか、ファルコムはバッチリ、クリスマス商戦にあわせてマスターアップしたが
当の任天堂が発売日を決めて、見事商戦からハズされて年明けに出された
そして「最後で最初のイース」という皮肉混じりなコピーが付いたのもな
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:27▼返信
仮に任天堂が新型携帯ゲーム機を出すとしたらGAMEBOY ADVANCEに似た形状になるだろうな
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:27▼返信
>>106
あれは単純に、アンプ周りにノイズ発生源となるチップがあったせい
それを拾ってしまったからノイズ混じりになった
それを解消した機器(メガジェットとか)だと、すごくクリアなFM音源の曲が聴ける
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:28▼返信
最初はゲームが入れ替え出来るゲームウォッチってイメージだったな
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:28▼返信
>>108

今のファルコム見てるとねなんとも言えないよね
任天堂は見抜いていたって実感する
こんなところを優遇するなんてありえない
技術の進歩が遅れるってね
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:28▼返信
>>111
まあ、元々根底にあったのはゲームウォッチだしな
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:29▼返信
>>95
流通牛耳って独占禁止法まがいの好き勝手してた市場は健全とは言わない
PSの参入でまともな自由競争になったのが悔しい人にしか見えんな、オマエ
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:30▼返信
もし任天堂じゃなくてセガからテトリスが出てたらこれほど携帯機市場は育たなかった
セガの権利チェックの甘さを見抜いた任天堂としてはこりゃ器じゃないなと
あえて不評を受けるのと引き換えに英断を下したんだろう
今現在携帯ゲーで遊んでるユーザーでテトリス事件を根に持ってる奴は男気もろくに分からない鈍感
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:31▼返信
>>112
まあ、そんな見抜く力あるんだったら、当時のスクウェアやエニックスをPSハードに
流出させることなんて無かっただろうね

そんな見抜く力は、昔から無かったんだよ任天堂は
何かを、誰かを出し抜く方法でしかやっていない
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:33▼返信
俺より年上だったのか・・・
もうたぶん動かないだろうけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:34▼返信
任天堂が無双してた時代
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:34▼返信
>>115
同業者、関連が以下には卑怯者としてしか映らないがな
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:35▼返信
>>115
男気どころじゃなく、国際問題ギリギリの話だけどな
当時のロシア(ソ連)は、アメリカとの冷戦状態において各国ともあらゆる取り引きが
慎重になっていた時代だ
だから当時のテトリス版権は、大元が子会社にライセンスを委託して、それを元に作る
というのが当時のテトリス版権の扱いのルールだった
なのに、任天堂はそういった中で取り引きをいきなりソ連へと持ち込んだ
一歩間違えればかなりの問題に発展するくらい危険な行為だ
ああ、それと、GBのテトリスルールって、元々セガが作った物だって知ってる?
原作版権取りに行ったのに、なんでGBで出すときはセガのルールでつくったんかね
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:38▼返信
落としてもなかなか壊れなかったのがすごかったなあ…
いまのDSとかPSPとかは、落としたらたぶんすぐ壊れるし…
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:39▼返信
>>115
あと、任天堂が版元に版権を取りに行ったことで、セガ以外にも被害を被ったメーカーはいろいろとある
この当時からまさに任天堂が中小が酷い負担を強いられたな
テトリスを売るチャンスを潰されたんだし
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:40▼返信
>>121
それは単に運がいいだけ
実際には画面に黒筋が入ったり、部品が中で欠けて正常動作しなくなったりすることもあった
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:40▼返信
>>112
別にファルコムに限った話じゃなくて 昔の任天は 名前の知れた会社だけを大幅に優遇して 中小はゴミ屑みたいな扱いだった

 制約が厳しくて やってらんねえと思った中小は 大手に作品持ち込んで(当時だと優遇されまくったナムコが多かった)持ち込んでナムコ名義でゲーム出してたんだよ まあナムコもお金儲かるし 中小はうざい任天制約無くなるしでやってたら 任天がファビョって ナムコと揉めたりした
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:41▼返信
ゲームボーイ>3DS>WiiU>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>~中略~>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PS4(笑)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>VITA(笑)
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:41▼返信
ゲームボーイ>3DS>WiiU>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>~中略~>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PS4(笑)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>VITA(笑)
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:41▼返信
ゲームボーイ>3DS>WiiU>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>~中略~>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PS4(笑)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>VITA(笑)
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:41▼返信
ゲームボーイ>3DS>WiiU>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>~中略~>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PS4(笑)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>VITA(笑)
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:41▼返信
ゲームボーイ>3DS>WiiU>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>~中略~>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PS4(笑)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>VITA(笑)
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:41▼返信
ゲームボーイ>3DS>WiiU>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>~中略~>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PS4(笑)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>VITA(笑)
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:41▼返信
ゲームボーイ>3DS>WiiU>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>~中略~>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PS4(笑)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>VITA(笑)
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:41▼返信
ゲームボーイ>3DS>WiiU>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>~中略~>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PS4(笑)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>VITA(笑)
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:41▼返信
ゲームボーイ>3DS>WiiU>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>~中略~>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PS4(笑)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>VITA(笑)
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:41▼返信
ゲームボーイ>3DS>WiiU>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>~中略~>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PS4(笑)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>VITA(笑)
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:41▼返信
ゲームボーイ>3DS>WiiU>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>~中略~>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PS4(笑)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>VITA(笑)
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:41▼返信
ゲームボーイ>3DS>WiiU>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>~中略~>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PS4(笑)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>VITA(笑)
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:41▼返信
>>124
特にデータイーストはB-WINGで自社参入した以降も積極的に、ナムコからの版権名義でゲーム出してたしな
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:44▼返信
psp何回か投球したけど動くよ
DSはデュアルスクリーンがシングルスクリーン×2になっちゃったけど
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:44▼返信
>>115
男気があるんなら、ソフトも生産が済んであとは発売するだけってタイミングで横取りするような契約しねーよ
商売敵であっても男気があるなら元々契約を結んでる会社(セガ)にちゃんと事前に知らせるだろ
権利に穴があるよーとかさ
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:51▼返信
ゲームボーイ>3DS なのか・・・両方持ってるけど流石にねーわ
こいつの基準だとFC、SFC、64、GC、GBA、DSはどこに入るんだ?

なんつーかさぁ、もし今も本当に任天堂が好きなら、もっとゲームを愛してやれよとか思っちまう
ゲハ的に遊んでるだけで任天堂なんか本当はどうでもいいんだろうけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 15:52▼返信
>>137
中小はファミコンにおける年間タイトル本数の制限があったからな

サリオ(現コエテクのテクモは) 唯一セガのサードやってたから セガで出せばいいけど

他はそうじゃないから 人員遊ばせとくくらいなら 大手に持ち込んででも販売した方がいいって判断なんじゃないかね


142.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:10▼返信
買ったことね。
何か面白いゲームあったっけ?
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:13▼返信
ゲームボーイと同じ年齢だったか。
いとこのおさがりでカービィ、ポケモンよく遊んだよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:19▼返信
うーん、なんで豚がファビョるんだか。
まあ、GBA>>3DSってのはさすがになあ。
GBA≒DS≧3DSなら分からないでも無い。
GBmicroはあとほんの少しだけ液晶が大きければ神機だと思う。

まあ、今となっては過去の品だしな。
遊べたゲームは多かったが。
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:28▼返信
PS4>ONE>360>PS3>WiiU>VITA>GC>PS2>DC>64>3DS=PSP>DS>PS>SS>GBA>SFC>FC>GBC>GB
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:47▼返信
>>145
ちょっと異論あるな。
PS4>>One>PS3≓XB360>Vita>WiiU≒>PS2≒GC≒DC>64>PSP>3DS≒DS>PS≒SS>GBA>SFC>GBC>FC>GB
番外、WS
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:55▼返信
1番最初に買ったのは北斗の拳だったな
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:00▼返信
>>140
本当に任天堂好きが残ってると思うか?
wii初期の頃ならまだしも現在の豚(自称ファンボーイ)を含む任天堂の醜態みせられて
それでもまだマリオマンセーなんて奴居ると思うか?

GB>>>3DS

ハードが進化しようと現状のままなら一生任天堂ハードからGBやFCを超えるハードなんて出る可能性なんて無いよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:00▼返信
おめでとう
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:02▼返信
俺のはまだ動くぜ
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:05▼返信
ゲームボーイカラーでゲームボーイのソフトをやるとカラーになるのがめちゃ不思議だったな
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:06▼返信
>>146
64が高過ぎでしょ。PSPのGTAがあれで動くとは到底思えない。
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:06▼返信
視力の大半もってかれました
横井軍平ありがとう
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:06▼返信
>>151
あれは8段階の濃淡を自動で色を振り分けるっていう感じで変換していたってやつだったかな
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:08▼返信
>>152
64は確かにRISC64bit CPUだったけど、その他のバス接続が64bit構成にすると
あの定価ではまず出せないから32bitバス構成にしていたから、64bit分の性能が
満足に出せてないんだよね
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:09▼返信
確かにな昔改造PSPで時オカやってた奴いたし
でもムジュラは不可能って言ってた
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:13▼返信
>>148
世代を考えなきゃ、3DSだってそこまで悪いハードじゃない
3Dだって長時間ゲームやるにゃ疲れるけど、見た目に面白いし活用しようと思えば工夫出来たはずだ
任天堂含めどこもやろうとしない、発想がないだけで

2画面だしゲーム開発するには無駄な手間が多くて純粋にゲーム内容で勝負するには返ってしづらい、
本末転倒気味なハードだとは思う
そういう意味でゲーム機というよりオモチャよりなんだよなあ
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:14▼返信
>>156
基本的に、拡張メモリへの処理や、64のGPU固有の処理があったから
そのままではPSPでは動かすことが出来ない
GCやWiiのVCでも、GCでは作り直し、VCではエフェクト類が完全再現できないといった
64のGPU固有の処理がネックだったのもある
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:19▼返信
宮本氏「ゲームボーイを作ったのは神である私だ!」
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:34▼返信
>>159
軍平氏が泣くぞ
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:50▼返信
ゲームボーイ売ってねえ
欲しい
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:56▼返信
初めてやったゲームだったな~
懐かしい(*´ω`*)

そして今WiiUを楽しんでるのは俺だけか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:58▼返信
初めて買ってもらったゲームハードだわ
明るさをいちいち調節するのが面倒だったな
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 18:01▼返信
俺も小学校一年生の秋くらいかな? に買って貰ったなぁ。
いや懐かしい。
ちなみに最初に買って貰ったのはカービィのピンボールだったか。
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 18:06▼返信
既に完全終了してるものを○周年で祝うのはおかしくないか
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 18:08▼返信
現役でもないのにおめでとうとか意味わからないんだが
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 18:17▼返信
テトリスだけじゃねぇぞ 任天堂は腐れ外道なんだよ だから潰れるまで叩かれるんだよwwww 知らねー奴はいろいろ調べてくれよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 18:26▼返信
この頃はよかったよな
任天堂のゲーム機ってやっぱり他と違ってとっつきやすかったんだよな
64とGCは負けはしたが意地は感じたよな

・・・
なあ岩田
先人にそろそろ土下座すべきじゃないか?
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 18:28▼返信
>>159
横井氏「俺の墓前で同じ事言ってみろ」
170.ネロ投稿日:2014年04月21日 18:32▼返信
何がめでたいんかさっぱりや
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 18:44▼返信
任豚発狂 w w w w w w w w w w w
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 18:50▼返信
64とGCは商業的には失敗かもしれんが、ユーザーの満足感は相当なもんだと思うぜ

GC版のパワプロとかPS2版よりペナントレースが快適よ
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 18:51▼返信

  /任_豚\
  .|ノ-O-O-ヽ|   携帯ゲーム機は死んだんだ
 6| . : )'e'( : . |9  いくら呼んでもサードは帰っては来ないんだ
 /`‐-=-‐ 'ヽ もうあの時間は終わって、任天堂もスマホでゲームを作る時なんだ
ノ ノ      ヽ ヽ
| |       | |
| |       | |
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 19:03▼返信
>>157
発想する努力さえ放棄しちゃってるもんな
裸眼3Dについては2DSなんて存在を全否定しちゃってるし
ゲームも過去のような目新しい作品もなくただただマリオと定番ソフトのみでのやりくり
挙句他所のハードのソフト囲って延命ってもう褒めるところが無いんだよね
確かに見どころもあるのかもしれないが
今の任天堂じゃ手に余る代物なんだろうなアレでも
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 19:40▼返信
GBはこどもの頃、かなり長い間現役だったな
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 20:40▼返信
小学生の頃は専らファミコンとPCエンジンだったなあ
子供の頃から据え置きゲーム機が好きだった
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 21:25▼返信
>>160
>>169
宮本氏「横井軍平?そんな奴おったかな〜?」
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 22:53▼返信
>>162
wiiuでソニックロストワールドやってる俺ガイル
スマブラも出るし長く遊べそうだ
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 23:19▼返信
もう消滅してるものを〇〇周年とか言うのどうなん?
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 23:29▼返信
家ではまだまだ現役
今、ポケモン緑やってるとこ
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 23:53▼返信




     それに比べて、SONYハードはまだまだ赤ちゃんwwwww     




182.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月22日 01:47▼返信
サガや聖剣、ロックマンやりまくったな
ライトボーイは流石に目が悪くなると思った
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月22日 23:53▼返信
マリオの六つの金貨が個人的に最高傑作だった
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 00:00▼返信
GB25thおめでとう!!やはり任天堂サイコーでしょう
任天堂以外皆カスだわwwwwwwwwwww
任天堂けなす者は死んだほうがいい
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 14:49▼返信
自分はゲームボーイが発売された年に生まれました!小さい頃、星のカービィ(初代)と、
ヨッシーのたまご遊んでた。
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 23:24▼返信
そんなに経つのか・・・
俺はまだ現役で動作するGAMEBOYを持ってるよ

直近のコメント数ランキング

traq