• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




お酒をいつでもどこでも手軽に摂取できる粉末状アルコール「Powdered Alcohol(Palcohol)」
http://news.livedoor.com/article/detail/8757406/
1398063038709

以下、記事の内容を要約。
・お酒をいつでもどこでも手軽に摂取できる、Palcoholと呼ばれる粉末状アルコールが米で発売される

・適量の水とかき混ぜれば、簡単にお酒が出来上がる

・2014年の秋頃から、ライセンスを与えられた卸売業者でのみ販売可能になるように、現在製造企業が計画中

・食べ物にふりかけることもできる





















昔駄菓子屋で売ってた粉末のジュースみたいな・・・

かけすぎて泥酔みたいなことありそう

 










妖怪ウォッチ2 本家 (永久同梱特典:ジバニャンメダル コマニャチ 同梱)妖怪ウォッチ2 本家 (永久同梱特典:ジバニャンメダル コマニャチ 同梱)
Nintendo 3DS

レベルファイブ 2014-07-10
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

ラブライブ!  2nd Season 1 (特装限定版) [Blu-ray]ラブライブ! 2nd Season 1 (特装限定版) [Blu-ray]
新田恵海,南條愛乃,内田彩,京極尚彦

バンダイビジュアル 2014-06-20
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る


コメント(98件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:09▼返信
いやいらん
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:10▼返信
白い粉
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:10▼返信
酔わないアルコール味を発明しろよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:10▼返信
いいこと思いついた
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:10▼返信
悪用待ったなし
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:10▼返信
人を頃す→その場でコレを飲む→酒飲み減罪
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:10▼返信
いらんな
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:10▼返信
鼻から吸ってろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:11▼返信
粉状にしたら吸い込むバカが出るぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:13▼返信
何の意味があるんだか分からん
一服盛るのに使うのか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:14▼返信
不味そう
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:14▼返信
>>3
昔の漫画で
「酔うために酒はある」
って台詞があったのを思い出した
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:14▼返信
料理の隠し味の方が使えるんじゃない?
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:15▼返信
>>4
あ、俺も。
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:17▼返信
ヤリ目で女の茶に盛って急性アル中で死亡させる奴が出るな
飲み会で飲めない新人にこっそり大量に盛って急性アル中で死亡させる奴も出るだろう
喜ぶのは真性のアル中か悪用しようとする奴らのみ
まさに害悪
16.高田馬場投稿日:2014年04月21日 16:18▼返信
ケツからアルコールを摂取すると、凄い回るねんてな。
これもそういう使われ方しそうやなw
何か、色々と危険な使われ方しかしなさそうだから日本では出回らない方が良いんじゃね。
日本じゃあどのみち出回らんか。
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:19▼返信
浣腸とスポーツドリンク割りが捗るな
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:20▼返信
用途が狭いな
登山と釣りくらいしか思い浮かばん
あと昔ミスターマリックがグラスに水を入れて振ったら麦酒になるってやってたけど、マジックのネタくらいか
日本では二十年前くらいから一部で売ってたような
粉末ワインとか麦酒とか
欠点はアルコール濃度を上げられなかったのが改良されたのかな
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:20▼返信
普通に自分用に欲しい。
つーか多分買うw
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:20▼返信
悪用しか思いつかない。
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:21▼返信
そこまでして酒を飲みたいと思わん
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:23▼返信
量が分からなくて大変なことになりそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:24▼返信
酒は好きだがこれは反対だな。
「嗜む」のではなく「酔う」ために飲む奴のクズ率の高さから。
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:24▼返信
アルコールじゃなく、酒が好きなんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:26▼返信
サッー!(迫真)
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:26▼返信
麻.薬と勘違いされる予感しかしない
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:26▼返信
酒からアルコールだけを抜く技術の方頼むわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:29▼返信
???「シラナイ、コムギコカナニカダ」
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:31▼返信
前からあった気がするが気のせいだったか…
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:32▼返信
ケツにぶち込んだら急性アルコール中毒になりそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:32▼返信
誰得
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:33▼返信
逆に麻 薬の装いをして売りつけるとか
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:34▼返信
ア゛ア゛ア゛アルコール……が…タリナイ(…サラサラ)
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:35▼返信
悪いことに使いやすくて日本での発売はどうかなぁ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:36▼返信
これで簡単にアルコールキメれるね
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:38▼返信
これ飲んで運転しても検問とかで引っかかるのかな?
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:40▼返信
これうちの店で菓子に使ってる。

正直液体のが使い勝手良いけど、デコレーションに使うと酒の味濃く感じるな。

ま、期待するほどじゃないんだけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:43▼返信
犯罪に使われそう
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:44▼返信
ああ、そうだそうだ、ドラえもんの道具に似たのがあるんだった。今思いだした。
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:44▼返信
鼻から吸う奴が出てくる
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:46▼返信
これでアルコールを飲もうとは思わないけど
消毒剤代わりに使えるならありかな
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:50▼返信
たまに菓子パンとかの殺菌剤として入ってる事あるけど

すっげーアルコール臭くて嫌になる
酒気帯びで捕まるんじゃねってくらいアルコール臭い
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:50▼返信
ひらめいた
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:51▼返信
ニシくんが幼女相手に犯罪に使いそうだから日本では売らなくていいよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:51▼返信
>>27
温度計を突っ込んでお酒を沸騰させると明らかに低いところでで温度が上がらなくなるとおもうから
そこでしばらく見ておいて温度がまた上がり始めたところで火を止めたらアルコールが抜けるんじゃないの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:52▼返信
>>41
それだ 現場で水だけあればアルコール消毒できるな
正直飲用には使う気せん
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:52▼返信
これ持ってサツに捕まったらクスリやってると思われそうだ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:55▼返信
ガチのアル中しか飲まねぇわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 16:56▼返信
これは捕まるw
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:01▼返信
ドーナツとかの洋菓子に一緒に入ってる食品保存剤の小袋は粉末アルコールって書いてるけど、それとは別なのかな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:02▼返信
アルカホール
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:02▼返信
>>3
笑気ガス
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:07▼返信
サーッ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:07▼返信
こういう形(白い粉末)でみると
結局アルコールも合法ドラッグなんだよな、と思ってしまう。
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:07▼返信
水が要るなら携行缶に酒入れても同じじゃ
サバイバルキット的には有用だろうけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:14▼返信
犯罪を助長するだけ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:15▼返信
まぁ不味いだろうし食用料理用だろう
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:17▼返信
粉末のアルコールってものすごい可燃物なんじゃないのか?
普通の飲み薬っぽい容器に移し替えたら色々危険な使い道ありそうだが
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:19▼返信
これ使うような人はアル中だろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:21▼返信
他人の食事に混ぜる奴が出てくる
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:22▼返信
日本では、すでに業務用として、市販してるって、吾妻ひでおの「失踪日記2 アルコール病棟」に書いてあったけどなあ。各国で、特許を取得していて、料理酒とか、ウイスキーとか、ブランディーとか有るみたいなんですけど。何で今更、アメリカで?
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:25▼返信
昔のあぶさんで粉末日本酒を発明した人と球場で会う話あったな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:26▼返信
犯罪に使われそう
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:32▼返信
この粉を使うと酩酊状態になる
ドラッグと誤解されそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:32▼返信
クゥーックックックwwwwwwwwwwwww
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:43▼返信
ビールは喉ごし、焼酎は風味も楽しむもんなんじゃないの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:44▼返信
他人が飲んでるノンアルコールビールに入れる奴とか居そう
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:47▼返信
スーパーフリーのような事件が起きそうだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 17:48▼返信
何か薬物みたいになっている(-.-;)
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 18:15▼返信
サッー!(迫真)
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 18:22▼返信
これを運転手の飲み物に混ぜるやつでてくるだろ
72.ネロ投稿日:2014年04月21日 18:25▼返信
酒は自宅か友達んちでしか飲まん
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 18:32▼返信
ダラダラ飲む手間が省けるな
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 18:33▼返信
居酒屋はこれやれば客の回転が凄くなる
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 18:37▼返信
YATTA!―

所で課税はどうなるの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 18:56▼返信
水に溶いたらエタノールみたいな味になりそう
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 18:57▼返信
なお、粉末アルコールは既に酒税法の対象
酒粕とかはむかしからあるからね
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 19:03▼返信
これのメリットって薄くならない事じゃないのかな
缶ジュースに入れれば味そのままのアルコール飲料になる

焼酎よりコスパが良ければ大流行もあるかもしれん
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 19:04▼返信
アルコール揮発しないのか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 19:07▼返信
水場があれば酒が作れるのか
山屋的には興味津々ではあるな
いつもビールたスキットルは重くても
持ち込んでるけどな
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 19:39▼返信
アルコールは立派な毒物
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 20:32▼返信
アル中がゲームやっかよバカ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 20:32▼返信
これに粉末状にした睡眠薬をまぜて・・・
女の子が飲みやすいようにジュースで割るか
ふふふ
おっと、リアルに無縁のゴキちゃんには関係ない話だったなw
アニメでも見ておとなしくしてな
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 20:49▼返信
酒まずくて飲めないからこれで酔うのはいいかもな
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 21:01▼返信
ヒャッハー!最高にハイってヤツだ!
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 21:01▼返信
ジュースに混ぜて好きな味のカクテルが簡単に作れるな
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 21:07▼返信
警察がこれ悪用したらいくらでも飲酒運転で検挙できるな
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 21:07▼返信
いや
粉末酒なら日本に既にあるぞ
佐藤食品工業が世界初に製品化している
一般には販売されておらず、業者向けだけどね
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 21:24▼返信
まずい酒なんぞ飲む価値なし

量より質だ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 21:32▼返信
なにこの白い粉
怪しい。
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 21:53▼返信
粉末ジュースクッソまずかったからこれもダメだと思われる
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 22:11▼返信
これでアル中がまた犯罪起こすな
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 23:22▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月22日 00:04▼返信
お待たせ!アイスティーしかなかったけどいいかな?
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月22日 08:03▼返信
水で加水分解してアルコールが出るのかな?
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月22日 09:09▼返信
約にしか見えん
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月22日 10:43▼返信
佐藤工業のは飲用ではないし小売されていないとのこと
一方で粉末アルコール自体はドイツやオランダなどでも既に売られているとか
そういうところに規制の難しさを感じる
規制緩和がなんでもよいわけでは決してないが、
前時代的な規制によって新たなシェア確保や特許確立が先んじられたりする事例が
かなりあるようだ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月22日 11:38▼返信
この白い粉をストローで鼻から吸うと幸せになれる

直近のコメント数ランキング

traq