• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「帰れ!」と言ったら、本当に帰ってしまった女子大生アルバイトの話
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1042085
名称未設定 15


記事内容をざっくりいうと
・元気なく出勤してきた女子大生アルバイトのSさん。「どうしたの?」と聞いてみると「彼と別れて・・・」

・営業時間に入っても元気がなく、しばらくすると勝手に従業員控室でイスに腰掛けていた

・事情はわかるが、勝手に控室という怒りもあり「働けないなら帰るか?」と注意

・ひとまず放置し接客に戻り、しばらくして控室に行くと、本当に帰ってしまっていた

・他の従業員も唖然「帰れって言われて本当に帰る人、僕、初めてみました」






















せめて一言断ってから帰ればいいのに・・・

失恋したからって許される話じゃねーぞ!









ソードアート・オンライン ―ホロウ・フラグメント―ソードアート・オンライン ―ホロウ・フラグメント―
PlayStation Vita

バンダイナムコゲームス 2014-04-24
売り上げランキング : 6

Amazonで詳しく見る

figma 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語 百江なぎさ (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)figma 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語 百江なぎさ (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)


Max Factory 2014-07-31
売り上げランキング : 738

Amazonで詳しく見る

コメント(652件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:36▼返信
恋愛脳しねばいいのに
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:36▼返信
働けないなら帰るか?(帰れとは言ってない)
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:36▼返信
バイトなんだしいいじゃん♪
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:36▼返信
これはひどい
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:36▼返信
脱げって言ったら脱いだんじゃね
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:36▼返信
この手の話はごく普通にあるだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:37▼返信
帰れって言ったんなら帰って当たり前じゃん

バカなのか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:37▼返信
せめて一言言ってから帰れやw
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:37▼返信
そりゃあ帰れって言われたら帰るしかなくね
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:37▼返信
そもそも帰るかって言う奴もやだわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:38▼返信
だまれニート
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:38▼返信
最近はこんなもんじゃん
正社員でも帰る奴いっぱいいるとおもうぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:38▼返信
1                            
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:38▼返信
俺は明日から初バイトやわー
こんな風にはならんようにせんとー
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:38▼返信
そして職も失いましたってな
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:38▼返信
>>5
天才か
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:38▼返信
若くても甘えになるんよね
自己管理に分類
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:38▼返信
シフトの調整お願いしまーす
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:38▼返信
帰っていいと言ったんだからその通りだろう・・・
もう少し対応考えろよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:38▼返信
ぼーっとして重大なミス起こされるよりは居ない方がいい
何の仕事かは知らんが
猫の手も借りたいほど忙しい店ならなおの事じゃね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:39▼返信
どうでもいいけどそういう言葉のあやっていうのは別に本来の意味が消えるわけじゃないからな
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:39▼返信
失恋で思考力落ちてる人に何を期待してるんだ?
そらそうなるわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:39▼返信
今の子はそのまま受け止めちゃうんだから言っちゃだめだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:39▼返信
そりゃ彼氏も嫌だろこんな女
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:39▼返信
なにが悪いの
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:39▼返信
公私混同してんなよカス。
迷惑かけて働かないくせに時給もらおうってくさってんじゃね。
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:39▼返信
頭悪そう
28.羽旨まぼる投稿日:2014年04月24日 23:40▼返信
好きな人と居られないならば、生きる力が湧かないから。
生きる力が無いならば、働け無いわな。
仕事は仕事…。
ならば言葉は言葉。
言葉は確かに効果が有る言葉だから。
他人より仕事より自分を大事に出来るだなんて、素晴らしいな。
生き残るタイプだ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:40▼返信
上司から帰れと言われたら業務命令だと解釈するのが正しいw
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:40▼返信
よかったじゃんメンヘラが問題起こす前にクビに出来て
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:41▼返信
っていうか、なめた態度取る奴なんて返していいんだよ。
他の従業員にも示しがつかんし。
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:41▼返信
帰って欲しくないなら聞くなよ
馬鹿なのかな?
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:41▼返信
ネットで○ねと言われて本当に自殺する奴がいる世の中だし
34.羽旨まぼる投稿日:2014年04月24日 23:41▼返信
>7
バカなのかも知れませんね。
もしかすると、バカなのではなくて、シンプルなのかも。
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:41▼返信
最近のマスコミはゆとり話多いな
ゆとりは使えない、移民増やそうという世論誘導かな
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:41▼返信
押すなよ!絶対押すなよ!←押せ
やる気無いなら帰れ!←帰るな
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:42▼返信
女子大生こそ正しい。
迂闊なことは言わないこった。
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:42▼返信
そんなこと言ったら今の子は突き放された、
というより言質を貰ったと考えるぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:42▼返信
帰れ言ったんだから帰られてもしかたないやろw ほんとバカだなこの上司w
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:43▼返信
帰って欲しくないなら帰れとか言わなきゃ良いのに
同じような話聞くたびに思う
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:43▼返信
失恋云々は本人が悪いけど、帰って欲しくないのに帰れって言わなければいいだけだと思う

自分の言葉ぐらいは責任持とうよ
帰れって言った以上帰られて当然
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:43▼返信
いじめの国 日本
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:44▼返信
うちの会社の社員でもその日の気分で帰る人もいるぞ
まあ仕事が少ないの見計らってだが
割と自由きく
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:44▼返信
女性はもっと社会に出るべき!(キリッ)
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:44▼返信
帰れと言われたら帰るだろ
じゃあ、なんやあれか
あれやって、ここはこうしてとか言われても無視して自分流にやっていいってことか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:44▼返信
そういうこと言うと「ふーん。そういうこと言っちゃうわけ」って思うと思うぞ
仕事の目的が金だけのアルバイトじゃそんなもんでしょうよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:44▼返信
相手の状態を鑑みて、わかりやすく的確な指示を与えられない上司の問題か
空気を読めないバイトの問題か
どっち?
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:44▼返信
逆に店長なのかね。帰るか?って言った奴
俺が上司なら店長も注意するわ。この言い方はまずい
帰っても文句言えないし、辞めさせる事も出来ない。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:44▼返信
残業しろって言われたら残業するのか
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:45▼返信
仕事なめてますね。
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:45▼返信
上司が帰れって言ってるのに逆らう方がおかしいわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:45▼返信
さすが悟り世代
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:45▼返信
具合が悪い(精神的なものも含む)のなら帰らせるのは普通
例えば鬱病患者に働けって言わないし。
ただ、誰にも何も言わず帰るのはアウトだね
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:45▼返信
こういうアホゆとり部下のエピソード公開してちやほやされた時代はもう終わってんだよクソバカ上司
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:45▼返信
発言には責任を持ちましょう
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:46▼返信
是非ワタミでこれをやってもらいたい
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:46▼返信
バイトどころの気分じゃないだろうし最初から休めばいいのに
二日酔いで休むオッサンもいるぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:46▼返信
帰って欲しくないのに帰るように言うのはバカ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:46▼返信
土に帰れ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:46▼返信
じゃあ言うなよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:46▼返信
無能男ほどよくしゃべる

例:イワッチ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:47▼返信
バイトに集中できないなら帰れ!とか怒鳴りつけたならともかく
>「働けないなら帰るか?」
なんて言ったんだから本当に帰っていいと思ったんじゃねえの
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:47▼返信
これから先も数多くの男に抱かれて捨てられることになるのにその度に元気なくしてちゃやってけないぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:47▼返信
帰れって言われたら帰るだろう

自分で発言しておいて帰ったら責任転嫁かよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:48▼返信
こんな馬鹿を採用した有害採用担当官
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:48▼返信
>>62
言い方がイヤらしいよなw
普通に「働く気がないなら帰れ」って昭和世代に言われてたバイト時代を思い出したよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:48▼返信
言い方が悪い
帰っても残ってもぎゃあぎゃあ言われるなら帰るわな
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:49▼返信
言い方が悪い
帰っても残ってもぎゃあぎゃあ言われるなら帰るわな
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:49▼返信
正解なんてものはない
いい結果を生めなかった上司の技量不足
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:49▼返信
失恋した時はこの世の終わりのような気分なのにバイトどころじゃないわな
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:49▼返信
死にたいって奴に死ねばって言って死んだら本当に死ぬ奴初めて見たとか言うんかな
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:50▼返信
昔くそな客殴ってそのままバイトやめた黒歴史が脳裏をやどった
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:50▼返信
帰り道で強.姦されてろこんな生きたオ.ナホ
とっとと死ねや
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:50▼返信
何が問題なの? 素直でいいじゃん。\(◎o◎)/
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:50▼返信
帰れって言わずに早く店に出ろぐらいにしておけば良かっただけ
まぁバイトなんかいくらでも代わりはいるんだからさっさとクビにすればいい
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:50▼返信
「帰るか?」と聞かれて勝手に帰るってのはさすがにあかんやろww
普通は一言あるもんじゃね「すいません、帰らせてもらいます」とか
別れた彼氏は正解だったなww
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:50▼返信
最近の人らは悪い意味で決断早いぞ
一緒に入社した人は初日の昼休憩には消えてた
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:50▼返信
失恋したなら社員でも休んでいい
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:50▼返信
残ってもまともに作業出来ない以上帰れって言われて帰るのは普通だろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:51▼返信
おっさんとゆとりでは文化が共有されてないからな。おっさん以上の年齢ヤツだと「帰れ」てのは叱るときの定番の文句で「馬鹿野郎しっかりしろ」くらいの意味。この場合帰ったらいけないというのは暗黙のうちに共有されてた。
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:51▼返信
所詮はバイトなんで
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:51▼返信
どっちが悪いかいろいろ意見があるだろうが、
「帰れ」と怒られても自分なら、帰らないだろうなぁ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:51▼返信
帰れって言われたら帰るな

押すなって言われたら押せ
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:51▼返信
今日は帰ってゆっくりやすみなさい。という意味で言われたと勘違いした可能性もある。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:52▼返信
帰ったのは別にいいんじゃね?
後日出勤したらそれは彼女が悪い
86.投稿日:2014年04月24日 23:52▼返信
このコメントは削除されました。
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:52▼返信
まぁ学生バイトだしな
でも後々事考えてもう少しやんわり「今日の所は帰って良いよ」とか言うわ
そのまま居られても業務に差し支え有りそうだし


88.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:52▼返信
アスペかよ…
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:52▼返信
うちの会社にいるコネで入った中途採用のババアに
比べたら全然可愛いもんだわ
そっちはバイトだから簡単に首切れるだろうし
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:52▼返信
ゆとりの鑑
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:52▼返信
なぜ「働かないなら今日でクビな」と言わなかったのか
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:52▼返信
なら仕事なんだからやる気出せって言えよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:53▼返信
バイトの人に何求めてるんだろ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:53▼返信
で、こんなん世界各地で同じようなこと起こってると思うけど
他の例よりも特別にこの女が悪かったのか?
そもそもこれが妄想話ではないと仮定しても実際に帰ることが悪だと決め付けることができるのか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:53▼返信
帰れって言った男が悪いんでしょ
男ってすぐそう
口足らずて自分の言い分が正しいと思ってる
帰ってほしくなければ他の言い方があるでしょ
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:54▼返信
>>63
実はな。男と女では考えの違いの関係で
恋愛とかで引きずるのって男性が多いんだぜ?
男性は恋とかの気持ちは
例えるのならタンス見たく個別で記録してるけど
女性は言わばセーブデータが一個のRPG みたいな感じなので踏ん切り着いたり
次の恋見つけたらあっさり立ち直るよ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:54▼返信
でもこれ帰らなかったら役立たずだの邪魔だの言うんだろうな
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:54▼返信
上司が悪いみたいな書き込みちらほらあるけどネタでやってるんだよな?w
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:54▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:54▼返信
いや帰れって言われたら帰るだろw
その気もないのに帰れって言う方がおかしい
そんな考え方は時代遅れや
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:54▼返信
仕事もまともに出来ない奴に時給発生なんてさせたくないから帰すわ
それに忙しいのに使えない奴が無駄にいて周りのモチベーション下がるよりいなくて忙しい方がまし
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:55▼返信
女メンタル弱すぎ
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:55▼返信
これだからゆとりは
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:55▼返信
最近の、でもないぞ。いつの時代でもいたぞ。珍しくはないだろ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:55▼返信
ゆとってんなあ
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:55▼返信
頭に蛆でも湧いてるのか?
はやく死んだ方が世のため

本物に池沼だもんなこれは
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:55▼返信
帰れっていわれたら帰るけどスイーツ脳は駄目だね
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:56▼返信
バイトなんてなんの責任も課されんのやから
こんくらいのリスクは織り込み済みだと思ってたわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:57▼返信
バイトだろ
バイトってことは雇われてるほうもそこまで必死にしがみついてないだろうしな
クビにしたければしろって気概だろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:57▼返信
そんな状態で来られても迷惑
風邪と嘘ついて休んだ方がまだマシ
ボランティアかよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:57▼返信
これ、一見すると酷い話に思えるが
この話、バイト先がすき家になると
あら不思議!一転して美談になります。
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:58▼返信
>>95
帰るのはいいけど一言いっとけと。
別にいてといなくても回るし、回すしかないんだから。
「はぁ、、、」とかその場で気のない返事して、そして何も伝えずに帰るとかそっちも駄目だろw
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:58▼返信
世代の差かねぇ、帰れって言われて無断で帰ったら呆れ果てるよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:58▼返信
女子に優しい国 日本
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:58▼返信
つうかバイトに何を求めてるんだよ
無能
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:58▼返信
これは帰した方がいいだろ
接客でそんな状態のバイト置いててもマイナスになるだけ
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:58▼返信
彼と別れたとか雇用してる側は関係ねーよ。
働く気がないならクビでいいよ。
仕事ナメんな。
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:58▼返信
仕事できちんと言葉で伝えずに空気読めってのがタチ悪い
「しっかりやれ、やれないなら帰れ」女は指示に従っただけじゃないか
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:58▼返信
「帰れ」と言われても帰ってはいけないなんてルールはもはや常識ですらない
今のおっさんらが自分らで常識だと思っていることはもはや少数意見、あと数十年で消滅する運命
次世代の常識をうまく扱えないやつは無能
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:58▼返信
バイトなら帰れって言われたら帰るわ
でもこいつみたいに自分の気分で勝手に仕事しないやつとは一緒に働きたくない
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:58▼返信
このバイトもどうかと思うが、叱り方も悪い。月給制の正社員と時給制のアルバイトでは、「帰れ」と言われることへの
考え方が違うわな。
バイトには別に保障があるわけじゃなし、クビになっても他を探せばいいわけで。
「個人的には同情するけど、君には一分いくらで給料を出してるんだから、出勤して来たからには責任を持って働いてくれ」
とか言えば良かったのに。
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:58▼返信
バイトって時給だろうし、仕事できない状態なら時給払う価値がないから帰れって言われたと思ったんだろ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:58▼返信
てかいい加減帰れって言うの止めたらいいだけだろ。叱る時に帰れしか言えないやつがそもそも無能。
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:59▼返信
まず気持ちを受け止めて、できれば頑張って働いてほしいというこちらの要望を伝える
そして少し時間をやって帰るか頑張るか判断を後で言ってもらう
海外なら働く人のメンタルケアができてないって上司が批判されるでしょうね
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:59▼返信
都合が良い時だけ女を売りにしてる女は反吐がでる
仕事面でも女性の社会的立場をと要求しておきながら、男が悪いとなぜか仕事の場に男というワードを持ち出す
男が逆にこういうことをやると文句を言われないのかといえばそうじゃない当然言われる
言われただけで帰った行動に男も女も関係ない
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 23:59▼返信
>>117
バイトだしクビにされても痛くも無いだろ
バイトだぞ
どうでもいい
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:00▼返信
昔の人って言い方まわりくどいんだよな~
帰らずに働いてほしいならそう言えばいいんだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:00▼返信
俺が店長だったら酒場に帰れって言うけどな。
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:00▼返信
>>121
低能バイトごときに何でそこまで気を回さないといけないんだよw
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:01▼返信
>>119
いや、帰るときに一言ないとだめでしょ。
世代とかそういう問題じゃない。

何その上から目線、逆におっさん使いこなせないんじゃない?
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:02▼返信
「帰れって言われて本当に帰る人、僕、初めてみました」

この程度の経験談で記事にするとか
アホくさ
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:03▼返信
>>129
だから帰ってもらって良かったんじゃね?
バイトに帰られて困るのなら帰れって支持したやつが馬鹿
支持に逆らったわけじゃないしな
つうか普通は社員にはきつく言うけど、バイトには言わないだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:04▼返信
このシーンでの店長の選択肢は
Lowルート-「帰れ」と言う。
neutralルート-「大丈夫か?バイト出来るか?」と励ましつつ仕事につかせる。
chaosルート-「お前が好きだ!」と勢いよく告白する。

君はどれを選ぶ?
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:04▼返信
叱り方が悪かろうが、この場合帰っちゃダメだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:04▼返信
それほどひどい話でもないというか、どうでもいい
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:04▼返信
アメリカっぽい
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:05▼返信
むしろ何も言わずいきなり消えることのほうがすげえわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:05▼返信
>>130
バイトの人は辞める気なら言わなくていいよ
店はバイトとして雇ってるのなら無欠でやめられるリスクも承知の上だろう
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:05▼返信
最近は怒ったら辞めるからな、仕事。
親とか現れることもあるし、面倒極まりない
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:06▼返信
>>134
バイトは帰っていい
むしろそのままやめて良い
バイトだからな
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:06▼返信
大抵は発破かける為にそれを言うんだけど、実際はほとんどの人間に(ちっ、うるせー奴)と思われるだけだと本人は知らない
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:06▼返信
具合が悪くて早退ならわかるけど失恋で帰るってバカにもほどがある
こんなバカ女はクビにしちまえ
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:06▼返信
高校で先生に怒られて、帰れといわれたやつが本当に休み時間に帰った時はさすがにみんな笑てたわwww
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:06▼返信
ゲンドウ「乗るなら早くしろ、でなければ帰れ」
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:07▼返信
どういう脳みそしているんだろう

自分は意識高いってわけでもないけど、
働いてお金もらうんだし、やることはやるよ。やって当然。

何一つ理解できん
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:07▼返信
辞めろって怒られて辞めた事あったなぁ
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:08▼返信
そりゃ「帰れ」と言われりゃ帰るだろ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:08▼返信
>>142
というかもう来ないだろ
バイトとの関係ならそんな義理も持ってないだろう
公務員試験受かったらそのまま連絡せずにやめたわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:08▼返信
ふられて泣いてた同僚を、給湯室の奥に連れ込んでワンワンスタイルで後ろ向きに潮を吹きちらさせてやったことある。
すげえ悲しそうだったのにアンアン感じて気持ちよさそうだった、あとでケーキ奢ってくれたぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:08▼返信
仕事しろと言ってもきちんと仕事しない癖に帰れと言えば帰るのか
便利な脳ミソだなwww
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:08▼返信
>>144
シンジ「わかった!」

レイ「!」


エヴァンゲリオン 終
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:09▼返信
上司が悪い。バイトに偉そうに言う権利ねえよ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:09▼返信
アホが見分けられていいかもね
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:10▼返信
働けないなら帰るか?=帰ってもOKと思ったんだろうな
はい、帰ります。の一言が無かったのはまずいが
自分だったら、働けないなら帰るか?→2秒以内にはい!帰ります!だわ
帰れ!って言われたらそのまま帰る
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:10▼返信
どうでもいい記事が多いな
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:10▼返信
>>150
かといって無下に扱えば復讐されるという
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:11▼返信
>>155
何事もそう思うってことは
君の脳は老化しているってことだよ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:11▼返信
帰らす気ないなら帰るか?なんて言うなよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:12▼返信
なんの保障もないバイトなら帰って当然じゃん。
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:12▼返信
バイトには保証も無いんだから、帰れなんていわれたらうぜえなと思いつつ余裕で帰るだろ
私がんばりますとかアホやで
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:12▼返信
働けるメンタルじゃないから帰るってのは、仕方ないにしても(仕方なくないけどな)
黙って帰るのはいかん、それだけだ

162.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:12▼返信
その為の時給だろ
帰れって言われて帰るまで働いたんだからいいだろ
なんの責任もなしに帰れという方がおかしい
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:13▼返信
>>156
数日後‥

【復讐霊 女子大生が侵入してきました】

店長「!?」
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:13▼返信
>>161
なら正社員にするべきだろうな
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:13▼返信
いいえ、やります、やらせてください
とでも期待してたんか?
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:13▼返信
人手不足のすき家なら、帰れとは言えないだろうな。W
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:13▼返信
言い方に問題がある気がする。やさしく言ったんじゃないか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:14▼返信
その上司が言った言葉の本心を察することもできないのか
お金貰ってる以上切り替えて働けっていう意味が込められてるんじゃないのか
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:14▼返信
帰られて困るのなら帰れなんていうなよ
馬鹿か?ゆとりか?
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:14▼返信
黙って帰るほうもアレだけど
帰られて困るなら最初から言うなよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:14▼返信
休憩中に別れ話切り出されて、泣きながら接客してたバイトにはさすがに焦って休憩行かせたけど帰らすって選択肢はなかったな
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:15▼返信
マチャ彦「殴るんなら俺を殴れ!」

石黒「うらああ」
o(╬☉д⊙)_‐=○*

マチャ彦「へぶし、うぅ・・・、なんて奴だ、ちょっと言ってみたかっただけなのに本当に殴るなんて・・・」
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:15▼返信
上司に言われた帰るね
帰れだったらね
「かえるか?」 だったら 「じゃ 帰ります」って いってかえるねww
バイトならそうでしょ

どっちにしても あんたが無能だったってことになるよ 会社から見れば対応が・・
がんばってやるか 帰るか ちょっと考えて あとで云いにきてとかか?
今日仕事できないようなら 今日は帰って!! あした電話頂戴とかの対応をしないとな
そんな気つかってられんだろうけど つかわんとね ww

174.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:15▼返信
バイトに正社員なみの責任感を持てなんて甘いよ。安い時給でさ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:15▼返信
帰れって言われて帰るヤツは責任がない ってだけの話。
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:15▼返信
>>168
バイトなら返った後の金はもらえないだろ
なので、帰れといわれて帰ったバイトは悪くは無い
店が無能
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:16▼返信
帰られるのが嫌なら正社員雇えよ
バックレはバイトの権利だろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:16▼返信
帰れって言われたらそりゃ帰るだろ
老害って回りくどい言い方好きだよな
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:16▼返信
帰れと言われ我慢してその日の終わりまで仕事して帰る前に「帰れって言ったのに無視したから今日はノーギャラ」
とか言われた場合はどうすれば・・・
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:17▼返信
>>175
でもバイトでこの場合に帰らないやつって馬鹿だと思う
バイト程度の扱いで、そこまで店に奉仕する理由がわからない
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:17▼返信
アルバイトに帰れって言われたら帰るでしょ
すぐ解雇できるアルバイトが責任感を持ってるわけないよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:18▼返信
まあ帰るわな
183.ドルビッシュ投稿日:2014年04月25日 00:19▼返信
美人か可愛ければ許され、そうでなければ…。
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:19▼返信
>>175
帰れって言う方も自分の言葉に責任持ってないじゃん
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:19▼返信
今の子は帰るだろうな、言い方が悪かったとしか言えない
もちろん帰った奴に非がないわけじゃないけどさ
最初から休めばいいのにな
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:19▼返信
福島原発の作業員に帰れと言えるかな? みんな帰っちゃったら大事だお。
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:20▼返信
>>181
アルバイトにすら責任感持てない奴がやってけるかね?
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:20▼返信
この上司アホすぎ。俺なら即帰るよん。
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:21▼返信
バイトなんて昔からそうだろ
バイトにそういう事いわないだろ
帰るの分かってるし
自分でも帰るわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:22▼返信
言葉の選択が悪い
「働けないなら帰るか?」
言い方がわからんがこの言葉なら善意で声をかけてくれてると思ってもおかしくはない

まぁバイトでやる気ないとき帰れってどんな言われ方で言われても帰ると思うがw
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:22▼返信
>>187
普通バイトは帰るだろw
正社員になるまでのつなぎだし
そんな根入れてたらそれこそ仕事続かない
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:23▼返信
そもそもバイトできる状態じゃないなら適当に理由付けて休めよ・・・

自分が傷心なら周りが優しくしてくれると思ったら大間違い
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:23▼返信
社畜気質なやつは帰らないだろうな
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:24▼返信
こんなもん記事にすんなよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:25▼返信
企業側の都合でバイト雇って義務感押しつけるのは間違いだろ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:25▼返信
ズレたコメが多いけど
帰ったことが問題なんじゃなくて
すみません、帰ります。の一言が無いことが問題なんだよ
バイト正社員以前の問題
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:25▼返信
接客ならそもそも普通に帰らすだろ
やる気のない奴を接客に向かわせようとする上司はアホの極み
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:26▼返信
社員なら何してくれてるって思うけど、
バイトに言ったら帰るのは分かってるし、普通は言わない
心配されてるから帰ったのではなく、むかついて帰ったんだと思うぞ
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:26▼返信
30過ぎの女の人でも出勤出来る状態じゃなくなり、親が辞めさせるパターンはあったわ。
本当失恋は面倒くさい。
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:27▼返信
>>188
いつもは「やる気がないなら帰れ!!」という上司を否定する派だが
今回は理由が酷すぎるだろ
しかも勝手に控室で休んでたわけだからな
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:27▼返信
自分がどういうつもりで言ったか、なんて相手にゃ関係ないのよ?
ここがわかってない癖に人を使おうなんざ100年早いんじゃない?
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:27▼返信
>>196
違うな
バイトに帰れって言った事が問題
そりゃ帰るだろ
馬鹿か?って思うし
この店長は今までまともな社会経験ねえの?っておもうし

203.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:28▼返信
そもそもバイトも社員もうまく使えないようなやつが店長とかやってちゃ駄目だろ
バイトはどこまで我慢してくれるかなんて常識的に分かるだろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:29▼返信
いやこの状態なら帰ってもらった方がありがたくねw
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:29▼返信
スーパーで働いているけど
怒ったら帰ってしまった人とかいるけどね
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:30▼返信
一言言って帰るのが常識だけど
それすら考えられないくらいの落ち込み状態だったのなら
それを見立てて接することができない周囲の問題でもあるよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:31▼返信
自分が浮気したせいでいい彼氏に振られたって言って一週間休んだ後輩ならいた。

普通に体調不良で休んだと皆思ってたのに「実は…」って言われて私にどうしろとwww

208.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:31▼返信
このコメント群w
ゆとりがバカと云われる証左だわな
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:31▼返信
そこで「すみません、お言葉に甘えさせていただきます」的なことを言えばOKだったかな?
言質は取ってる訳だしね
そこで帰ると思わなかったっていうのは、とりあえず言っただけって言うのと同じ
偽善以外のなにものでもないな
働かせたいなら諭すんじゃなくて注意しろよ
どっちも足りてない
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:32▼返信
ふと小学校の時に先生に帰れって言われて帰った頭の弱い奴を思い出したわw

それで追いかけて捕まえてんのwwwww

ほんと帰る奴も馬鹿だが帰れって言う奴も馬鹿だと思うわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:32▼返信
やる気もなくて、勝手に控室に行くようなやつ、帰ってもらった方がいいわ
所詮バイトだしな。そのままやめてもらった方がいいだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:32▼返信
実際されたら困ることを命令しなければいいんだよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:32▼返信
マジで実行するから言葉選ばないとな。

本当しょうもない
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:32▼返信
失う恋もねーわボケw
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:32▼返信
バイトだしいいじゃん
とかが1番腹立つ
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:33▼返信
これで帰るのはただのバックレ
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:33▼返信
こういう流れで言われりゃ
帰るだろ

ただこのアルバイトが新人なのか分からんが
勝手に休んでるのもどうかと思うし
一言、言って帰るのは当り前だろうけど
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:33▼返信
>>208
ニートが一発で分かるんだよな
たぶん社会はこんな感じみたいな形でコメントしてる
大概みんないい加減だけどな
お客様なんていってないからな
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:34▼返信
>>200
おまえが勝手に軽い失恋だと決め付けてるだけ
例えば結婚寸前で別れました、って可能性もあるわけ
まぁそれなら最初から休んどけよってなるけどさ
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:34▼返信
帰れって言われて帰ったってことより
彼と別れて云々て言う理由が酷すぎる
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:34▼返信
ずれてるなって思うのは、クビだとかいってるやつ
この帰ったバイトはもう店にこねえよw
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:36▼返信
俺だって帰るわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:36▼返信
帰っちゃいかんだろ!バイトの肩持つ奴もたいがい。これがまかり通るなら日本は世界に認められることはなかった。
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:37▼返信
普通は帰らんわな。次どの面下げて出社するよ?そのまま辞めるのか?
責任なんてものが何にも無いんだな。幼稚にも程がある
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:37▼返信
新喜劇ならよくあることだよ?
「邪魔するでぇ」
「邪魔するんやったら帰って」
「あいよー」
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:37▼返信
じゃあ言うなよ
メンドクセー
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:37▼返信
そりゃ勤め人としてはダメだろうけど
世の中 失恋で自殺しちゃう人だって居るワケだしな
ダメじゃない人間だって本気で落ち込めばダメになるだろ?

そういう相手の心情を察してやれない人間って どうなんだろうね
仕事の時はプライベート全部捨てろってか?
正直 こんな話を「今どきの若者は…」とか偉そうに吹聴するコイツこそ
他人の立場や心情が理解できない発達障害か何かじゃないのかと
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:38▼返信
もうそのまま来ないだろうな
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:39▼返信
>>223
この上司が認められるようだから日本はどんどん競争力がなくなるんだろう
正直馬鹿だろ
バイトの扱いぐらい知っとけよって思う

>>224
もう来るわけないじゃんw
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:39▼返信
「帰るか?」と言われて帰る事自体は悪くないけど、
管理者が知らん間に帰っているというのが悪いんじゃないの。

何が原因だろうが働けない状況であったり、
明らかに元気が無い奴に接客させるワケにもいかんと思うし。

まぁ、皆言ってるけど、そもそもバイトに仕事意識を求める事が間違いか。
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:39▼返信
ゆとりmaxだな(笑)日本人か?
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:40▼返信
>>225
最近のバイト君は笑い所が分からないんじゃない?
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:40▼返信
>>223
まかり通るわけないけど
バイトも注意したやつも揃ってバカだったってだけの話
どちらか一方でもまともならこんな現象は起きない
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:40▼返信
>>219
気付かないで相手からしゃべったわけではなく、元気がないからこちらからどうした?と仕事、始める前に聞いたわけだし、重い話ならその時説明するだろうjk
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:41▼返信
気落ちして働かれても迷惑だしイメージダウンだしその場でクビにするべきだった
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:41▼返信
所詮バイトだ
だからこういうバイトや擁護しちゃうような人は採用しないってだけ

237.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:41▼返信
帰るか?なんて聞くなよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:41▼返信
>>230
そりゃ待遇は悪いんだしな
バイトに求める事ではないし、それぐらいは織り込んでおくべき
就職が決まったからバックレル人も居るんだし

バイトでも変えるのはおかしいとかいまだにいってるやつは確実にニート
バイトはそういうものだと知っておけ
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:41▼返信
面倒くさい言い回しはやめよう
とはいえ、帰るか?に対して
返答なし 許可もしていない
……これは!

240.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:42▼返信
帰るか?と、帰れ、は違うなあ
ちなみに帰れと言われても帰らない奴の方がヤバイ
24時間勤務地にいたからって時給24時間分の請求と労基にダッシュをしかねないから
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:42▼返信

「〜なら帰れ!」とか思考停止した馬鹿の叱り方だな。そいつの為になることなんか一つもない。

まぁ時代遅れの老害にはわかんないか
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:43▼返信
いすに腰掛け、試合に負けたボクサーのように打ちひしがれた様子のSさん。その姿を見て、私もなんともいえない気持ちになりました。事情はわかっていましたが、「勤務時間中に勝手に控え室にいくなんて」という怒りもありました。そこで「じゃあ、いっそのこと俺に乗り換えるか?」と厳しい口調で提案したところ、Sさんは「…はぁ」と気のない返事です。

私はひとまずSさんを放置し、接客に戻りました。しばらくして控え室に行くと、なんとSさんは、帰ってしまった後でした。まさかこんなことになるなんて。
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:43▼返信
いや、この流れで言われたら帰るだろw
マトモに働ける精神状態じゃないから帰れって事なんだな、と普通はとる
ましてや社員ならともかく、たかがアルバイトだし

失恋なんてそれこそ人生を大幅に左右する挫折なんだし
これに関してはこのアルバイトの女が特別おかしいとは思わんわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:43▼返信
クズ清水って働いタコとあるの?
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:44▼返信
何を失っても揺るがない精神を持てない奴に生きる価値ない。
よく働こうと思ったなこの女。
人生舐めてんじゃないか
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:44▼返信
>>241
老害ではなくおそらくはニートだろう
世間知らず
バイトのバックレなんていくらでも見てるはずだし
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:44▼返信
>>234
職場の同僚ごときに洗いざらい重い話するわけねーだろ
しかも只のバイト先だぞ?w
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:46▼返信
そりゃそうだろ
だったら帰れって言うなや
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:47▼返信
>>245
なにを失っても?じゃあおまえは家族が亡くなっても仕事は休まないってんだな
最近の社畜はすごいなー
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:47▼返信
高齢化で若年層のバイトが貴重になっている。うまく扱えなければ第二のすき家になるぞ、店長さん。時代は変わった。
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:47▼返信
なら一言言うか事前に欠勤の連絡を入れるべきだろう
こいつの穴埋めを誰がする?他のやつらじゃないか?
そいつらの気持ちも考えろって話だ。
周りに迷惑掛けて○○だから仕方ないよねは通用しない
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:47▼返信
振られたぐらいで他人に心配かけんなよ迷惑
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:48▼返信
言い方が悪い FA

やる気無いなら最初から出勤するな FA
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:48▼返信
まあ、帰れと言われて帰っちゃうバイトは「はじめて見ました」と言うほど珍しくはないって事だな
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:48▼返信
自殺してもおかしくないレベルの状態の奴に
何か求めるのもおかしいと思うがな

正社員ならともかく学生アルバイトなんだから責任もないし
働けないなら辞めればいいだけのことだわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:49▼返信
>>251
バイトだし関係ないよ
帰れっていった奴が頑張らなければならないだけ
レジの代わりが居ないのにレジを辞めさせた馬鹿店長を思い出すわw
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:51▼返信
「帰れ!」と言った奴は自分が発言した言葉に対してちゃんと責任を持てるから言ったんだろ?
それに対して相手を批判するなんて池沼か半島人の妄言と同じ人間
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:51▼返信
正社員だが朝寝坊で一時間以上遅刻して会社に電話入れたら【もう今日は来なくていい】って
言われて頭真っ白になってその日休んだことあるわ

次の日めっちゃ怒られたけど

普通行くよなぁ・・・
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:51▼返信
歯科バイ仲間でそんな奴みたことないけどな。育ちの差かな。
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:52▼返信
ダウンタウンの二人も、横山やすしに帰れって言われたから帰った経験ありだとか
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:52▼返信
どうせ働かないんだったら帰った方がいいだろ
時給払うのもバカらしいし
まあ無断で帰るのはありえんが
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:52▼返信
帰れという言い方が悪いな

わざと誤解させるように言う奴もいる
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:52▼返信
>>247
理由もたいして言わないで「辛いんです察してください」ってむしが良すぎるぜ
まぁそれでも元気なく働いてるのを何も言わず黙って見てたんだよ
そこへきて勝手にさぼってたらイラッと来るわ
俺なら優しく理由聞いて諭すと思うけど、まぁなんか普段からめんどくさいやつだったらわからん
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:52▼返信
所詮バイト。期待しちゃいかんよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:53▼返信
穴埋めとか使い捨てアルバイトに言われてもな
そんなに重要な人材なら正社で社保とかもつけてやれよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:53▼返信
まぁとりあえず出勤したのはえらい・・・かな?
ちゃんと慰めてあげればフラグたったかも
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:53▼返信
失恋を軽く見てるやつは自分の価値観で考えるのをやめろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:54▼返信
バイトはいつでもクビが切れる代わりに、バイトしてるほうもそれを理解していつでも辞める気だからな
一生の仕事じゃないからバイトなんだし
普通の社会経験してるのなら帰れって言ったら帰るやつなんていくらでも居る事ぐらい分かるだろ
引きこもりなら分からないと思うがw
面接でもニートしてた奴って隠しても分かるからな
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:56▼返信
いたいた、男で見た事あるぞ、嘘ばかりついて指摘されると開き直る、彼女と別れて仕事中鬱病みたいになるやつ
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:56▼返信
>>267
そういう問題じゃない
本当に働けないほど参ってて、帰ってもいいと言われたから帰ると言っても、
帰る前にひとこと言っていくのが当たり前
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:56▼返信
>>257
予想出来てなかったんだからそんな責任意識皆無に決まってんだろ
もう少し文を読み取る能力を身につけろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:57▼返信
ワンワンスタイルで…
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:57▼返信
>>268
そもそも普通の社会生活で帰れなんて言ったり言われたりする場面がない件

風邪引いてたりとかで、本当に帰っていいよって意味で言うことはあるが
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:58▼返信
振られたのと仕事って何の関係も無いだろ
やるからにはちゃんとやれよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:58▼返信
じゃ、帰れって言うな
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 00:59▼返信
>>273
だからバックレぐらい見た事あるだろうって
ニートは本当に話が出来んなw
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:00▼返信
帰るか?って聞いた方が時代に合ってないだろwww

超ゆとりを舐めんなwwww本当に帰っちゃうんだからネ!
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:00▼返信
やっぱ日本の労働環境や意識って異常だなって思う

ウチの職場でも、確かに離婚したり家族失ってもちゃんと働いてる人たちはいるよ
ほんと見てて辛そうだしいたたまれないけどな、立派だわ

でも仮にそういう目にあって働く意欲失った人がいたとしても、全力でサポートしてやろうという気持ちは起これど
この記事の書いた奴や、ここの米欄の一部の奴らのように、ボロクソに叩いて馬鹿にするなんてことは絶対にせん

俺の職場が特別暖かい人達ばかりなのか、それとも日本の労働環境がぶっ壊れてるのか
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:00▼返信
>>271
それぐらい常識があればわかるだろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:00▼返信
>>267
まぁ仮に死ぬほど重い失恋だったとしようか
仕事ができないなら休め
理由が言えないなら辛いオーラ出すな
それでも頑張って仕事に来て、やっぱり無理なら勝手に控室で休むな。一言、言ってから休め
OK?
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:00▼返信
使えない女だ クビ
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:01▼返信
>>274
プライベートでどんなことがあっても仕事には一切持ち込むなってか
それをバイトに求める方がおかしいっすわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:01▼返信
帰れって言うやつも悪い
他人にだけ罪を押し付けんなゴミ
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:02▼返信
>>280
だからクビだろ
女も辞めるつもりだろ
そのつもりも無いのに帰れってのはタダのアホ
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:02▼返信
この女子大生も正社員なら普通に仕事してたと思うぞw
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:03▼返信
>>258

遅刻を肯定するワケではないけど、遅刻なんて気を付けててもしてしまう事はある。
それに対していきなり今日は来なくて良いとかいうのはおかしいと思うし、そりゃ行かんわと思うよ。
(常習犯なら別として)

まぁ次の日、遅刻に対して怒られたなら仕方ないけど、
来なかった事について怒られたならワケが分からないよ。
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:03▼返信
くそあま
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:03▼返信
>>280
そこまでまともな考えができるのに「帰るか?」って言ったアホなやつには疑問抱かないのか
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:04▼返信
無言で帰るのは無いだろう
事情を説明されて様子を見れば、理解はするよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:04▼返信
この女子大生は正しい。正社員を減らしてバイトばかりで店をまわそうとする企業が悪いんだよ。じゃんじゃん見習おう。
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:05▼返信
使えないなら給料払うだけ損だから帰って貰って良かったじゃん
あとは勝手に座ってサボってた責を問わないとな
一言ちょっと座ってても良いですかって言えばいいのに
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:06▼返信
>>279
だから双方に常識がなかったてみんな言ってるだろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:07▼返信
バイトだと帰れって言われた時点でクビだと思うだろう
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:08▼返信
>>280
いや、理由言ったところで頭の固いやつらは休ませてくれねーし休めたとしても「最近の若い奴は失恋ごときで」って思われるだけ
実際コメ欄にも失恋を軽く見てるやつ多いだろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:08▼返信
昔っからこの「帰れ!→帰る→なんで帰るんだ!」のパターンは無くならんな
別に平成生まれだから起きてる問題でもなんでもねえよ

特に病気や精神異常起こしてる奴に
帰れって言ったらそりゃなおさら帰るだろw
居る方が迷惑なんだなって感じるし
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:09▼返信
バックレはバイトの特権だお (^o^)/
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:09▼返信
おうちかえる
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:09▼返信
>>292
いや店に常識がかけてる
普通はバイトに帰れなんていうときはクビを言い渡すとき
それを本当に帰ったからびっくりしたってのは・・・学生時代にバイトとかせずに飲食の幹部候補生として採用された世間知らずだろう
飲食は誰でもいいから店長欲してるし
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:10▼返信
バカな店長だな。企業名が知りたい。
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:12▼返信
>>288
いや言い方ってもんがあるのはわかるけど、これ
記事にする体裁上、「発破かけるつもりで」書いてあるが、本当に帰ってほしくなかったわけでもないんだろう
「イラネ帰れ」って感じじゃん
「帰れって言われて本当に帰る人、僕、初めてみました」はほかのバイトの言葉だし
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:12▼返信
時給による。900円なら帰るが、1500円なら頑張って働いたかも知れないよ。
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:12▼返信
これ裁判起こしたら店側が負けるよね
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:13▼返信
>>298
だから双方に常識がなかったてみんな言ってるだろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:13▼返信
上手く言わんとな。
バイトなんてその程度の事で帰っちゃうってのを分かって上手く誘導して使わんと。
人、物、金を扱うのが社員なんだし

まぁ、そこでこの人を切るってのも判断だと思うけどね
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:14▼返信
こんなんばっかだから雇いたくねーんだよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:15▼返信
「言葉の含む意味を察して欲しい」は甘え
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:15▼返信
一番おかしいのは帰れって言ったくせに本当に帰ったらキレてる上司側なんだけどな
それと比べたら一言言ってから~とか些細な問題だろ
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:16▼返信
ビジネスの世界で反語は不要。店長が悪い。
309.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:16▼返信
中学生とかの失恋と、女子大生や社会人の失恋を一緒にしたらアカンよ

自信喪失や大切な人を失う悲しみもあるけど
要はライフプランが完全に崩壊するってことだからな、この時期の失恋は

まあ、単なる惰性なのか、それとも職場に助けて欲しかったのか
働けないのなら、報告だけして出勤自体するべきじゃなかったかもね
310.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:16▼返信
>>290
なぁ正社員だったら失恋しても休まず元気に仕事して帰らないのか?
正社員だったら失恋すると大事にしてもらえるのか?
311.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:17▼返信
>>305
それで良い
雇う側ってのはそれほど力は無い
バイトなんて店がどうなろうと知ったこっちゃ無いからな
むしろ困れよって思ってる
312.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:17▼返信
俺に相談すれば抱いてやったのによー
313.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:17▼返信
と或、百円ショップの店長さんさえ会社のマニュアル通りにしか動かないロボット振りですからね。私はそうしたロボット人間を能無しだと嘲笑うのですが、やはり、優秀な人間は、お客様へのきめ細やかな融通性の有る応対をする者ですから、昨日と或、コンビニのアルバイト青年の私の様な年寄りに優しく気遣ってくれた態度に感激したのです。ですから最近の二十台から三十台半ばまでの若い男性を見ていますと、能書きだけは垂れ流すマニュアル通りにこだわる馬鹿者が多いと思いますよ。馬鹿に年齢的な上下は無いですからね。怒
314.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:17▼返信
>>300
じゃあ勝手に帰っても問題なくね
315.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:19▼返信
いつも思うんだが帰す気ないなら帰れとかいうなよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:19▼返信
帰れって言われたら帰るんでしょ?この場合、帰るか?だから一言 帰ります。がいるんじゃない?ww
317.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:21▼返信
>>305
どっちもアホだが順位つけるとしたら
より頭おかしいのはバイトだろ
上司は何の問題もなく生活できるだろうけど
バイトは日々の暮らしすら難儀しそうだ
318.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:22▼返信
バイト中にいなくなったとおもったら、勝手に抜け出して
引越しの手伝いしてきたってノンビリ戻ってきたのがいた
319.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:24▼返信
>>317
>>305じゃなくて>>307だった
320.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:24▼返信
嫌なら良い条件で正社員雇えばいいじゃん。安い時給のバイトに頼っている企業ならば我慢しろ。
321.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:24▼返信
>>314
うん帰るか?と言われて、帰ったことについては別にこの女性が悪いとは思わないよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:25▼返信
帰るか?の中の真意を汲み取ってほしい自分勝手なやつが帰りますの一言をバイト側に求めるってのも理不尽だよな
バイト側の真意を汲み取れば帰っちゃうのも理解できるやろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:26▼返信
294はアホか
失恋を軽く見るわけではないが・・・
まぁ春だし仕方ないか
324.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:27▼返信
アルバイトに期待するんじゃネーよ。その分、店長が働け!社畜としてな。その程度の企業だろうが。
325.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:29▼返信
小学生の頃かな?
授業の邪魔するなら帰れって先生に言われて本当に帰った不良ならいたわ
326.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:29▼返信
>>319
こんな回りくどい言い方してる老害が何の問題もなく生活できるんだとしたらそれは周りが気を使ってるおかげだろ
327.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:31▼返信
>>323
何がアホなのか理由を説明できなきゃ何の意味もないぞ
328.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:31▼返信
「帰れ」発言は失恋した人間の精神状態を舐めてる
329.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:31▼返信
どっちもあほ、あほ同士が絡むから問題になる
330.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:32▼返信
公私混同すんなし
331.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:33▼返信
>>324
概ね賛成だが今回は別だ
失恋以外に問題がなければこの女性も正社員で雇われるだろう
そして今回みたいなことして首になるだろう
そんなことしてたら企業潰れるよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:35▼返信
こんな馬鹿女採用するな ゆとり世代は、クズばかり
333.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:35▼返信
>>328
社長「失恋した 仕事休む」
334.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:38▼返信
怒ったらすぐ「帰れ!」って言っちゃう
口癖の人いるよね。
335.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:38▼返信
ここまで帰った側を擁護する人が多い事にビビるわ
バイトだからいいとか言っちゃてる奴がバカッターとかやるんだろうなぁ
336.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:42▼返信
>>321
帰るか?→帰ります→早退
じゃなくて
帰るか?→無言→早退
だからな
どっちも悪いがどちらかといえば女性の方が悪いよ
337.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:45▼返信
>>335
いや、逆に帰れって言った側がバカッターとかやるんだろw
「こんなつもりじゃなかった」「ふざけただけのつもりだった」とかバカッターの定番やん
この上司も帰れって言ったことに対して「そういうつもりじゃなかった」とか言ってるようなもんだしバカッターと同類
338.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:45▼返信
帰るのは問題外だが
帰るか?って注意も正直微妙だよなぁ
339.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:46▼返信
こんなやつ、今時いっぱいおるわw
いちいち過剰反応してたらきりない
騒いでる奴は、女以下の馬鹿
340.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:47▼返信
>>336
なんで女性の方が悪いのかってことを納得できる説明ができんと自分の勝手な価値観を押し付けてるだけだからな
341.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:48▼返信
>>335
>>337
残念だが両方バカッターレベルでFAです
342.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:50▼返信
帰られて困るなら言うな
343.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:52▼返信
失恋して会社休むってw
恋愛膿ウザイな。
344.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:56▼返信
恋愛する時間あるならもっと働け
金が欲しいならキャバクラ行け
345.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:57▼返信
世界的に見たら帰るという判断の方が普通
散々グローバルグローバルやってるんだから労働者の意識が変化するのも仕方ない
いい加減に昭和マニュアルで指導するのやめろ
適当に叱ったら労働奴隷get出来る時代だと思ったら大間違い
346.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:58▼返信
>>344
キチガイは黙っとけ
347.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 01:58▼返信
>>340
上司?は社会的責任を果たしているが女性はそれすらできていない

相手の気持ちを理解できないという点では双方共通してるが
社会的常識を持っているか否かで言ったら両者は大違いだよ
帰宅許可とって帰った上で文句言ってるなら上司がアホだが
348.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 02:02▼返信
彼と別れてバイトに来ました
「どうかしたの?」と店長に聞かれたけど、話すつもりはありません
ただ「彼と別れて…」とだけ言いました
その後も営業時間になっても元気がでず、仕事を始めたものの、やる気もおきないので途中で黙って抜け出し控室で休んでました
そしたら私がいないことに気が付いた店長が来て「働けないなら帰るか?」って言ったんです
私は何も告げずそのまま帰りました

皆さんはこんな店長をどう思いますか?

で、知恵袋あたりに質問するか、スレたてみるかしたら面白そうだな
349.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 02:02▼返信
クビ
350.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 02:02▼返信
>>345
まあ旦那が資本家に華麗な転身をしたってのにのにいつまでも奉公人が奉公人のままで御恩に報いてくれるわきゃあないわな
351.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 02:08▼返信
ロクな働きもしないでゴチャゴチャいってんじゃねーよ!!
金出してやってるだけありがたいと思えド底辺共!!!
352.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 02:09▼返信
>>348
さすがにそこまで露骨な書き方されたら擁護するやつ一人も出てこないだろw
353.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 02:15▼返信
>>345
世界的にみたらむしろ無言帰宅なんて即首もんだろ
日本ならまだ減給ぐらいで済む可能性も高いだろうけど
354.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 02:16▼返信
>>352
この記事に書いてあることだけから女性視線で書くとこうなっちゃうんだよなw
書き方はもう少しがんばれるかもしれないが、あとは擁護するにも想像で書くしかないしな
ただ想像での擁護は女性の方だけでなく、男性の方にもしようと思えばできるけどな
355.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 02:19▼返信
>>347
社会的常識を持ってたら帰らせるつもりがないのに帰るか?なんて言わねーよバーカw
そこらへんは軽視してんのに帰るか?って言われて勝手に帰る部分は問題視してる時点で上司側に肩入れしてるだけですわ
356.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 02:20▼返信
酷い話でもなんでもねーわこんなん
357.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 02:21▼返信
>>353
帰るか?って上司に言われた場合の無言帰宅とマジの無言帰宅を一緒にするなよ
358.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 02:26▼返信
>>357
上司許可出してないじゃん
359.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 02:26▼返信
働けないなら帰るか?

→女:店長優しい~、帰ろう♪
ってことか?
360.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 02:27▼返信
てか記事読んだけど帰るか?って言われたあと一応返事してるやん
361.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 02:29▼返信
>>358
許可w自分から提案しといて許可をそこまで重要視するのはお堅い日本人だけっすよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 02:30▼返信
>>355
文から察するに帰らせる気はあったんだよ
許可も取らずに帰ってしまったってのが上司の誤算だっただけで
363.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 02:31▼返信
>21歳の女子大生

小学校かせ高卒まで どっぷりと 完全ゆとり教育を受けた年齢ですね
ゆとりは低脳
バカしかいない
364.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 02:33▼返信
上司以前に無言で控え室で休憩、無言で帰宅の時点で女に非が悪い。
聞かれたことに、はいかいいえすら言えないならマジで会社に必要ない。
365.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 02:37▼返信
>>363
まともに文章もかけないやつがゆとりを馬鹿にする時代か
終わってるな
366.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 02:38▼返信
>>361
お前こんな行為が海外で通用するなんて本気で思ってんのか?w
こんな女雇う企業なんて日本以外にねえよw
367.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 02:40▼返信
>>364
自分の真意とはべつのことをあえて言ってくるような上司ははいかいいえも言えないような奴よりタチが悪いわw
てか女に非が悪いってなんだよw
368.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 02:46▼返信
>>366
思ってるっていうか実際通用するけどなw
例え上司側が問題視しても裁判沙汰にされて終わりですわ
369.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 02:46▼返信
>>363
そんなことしか言えないおまえがバカなんだよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 02:52▼返信
>>368
じゃあやってみろよw
つーか早く社会に出ろお前はw
371.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 02:54▼返信
帰るなと言われたら帰れないから、帰れと言われたら帰るわなww
372.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 02:55▼返信
>>366
通用しますよ?帰れって一度言ってるんだから。
本当に日本人は自分の言葉に責任が持てないなあ・・・。
もう少し危機感持った方が良い。品性が韓国や中国のゲスいやり方する企業に近づいてるよ?
373.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 02:57▼返信
帰らせる気が無いのに帰るか?って聞いたのかこいつは・・・
374.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 02:59▼返信
>>370
じゃあやってみろって自分にも当てはまることなのに平気で言えちゃうってバカなのw
しかも社会ってwwいきなりどうしたw
帰宅を自分から提案してる時点でもう許可してるも同然なんだよ、形式上の許可をバイトにまで重要視させてんのは日本だけって分からないんかねw
375.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 03:04▼返信
失言に始まって小馬鹿にして責任転嫁、上司か店長か知らんが、終止責任者らしからぬ言動。
376.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 03:06▼返信
>>96
なんだそのテレビやネットで聞きかじった知識だけで固めた浅い理論は。
一口に女といってもいろいろ居るんだよ。
童貞には理解できないだろうけど。
377.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 03:11▼返信
>>374
いやお前はどうするんだよ
もし「帰るか?」って言われたらなんて答えるの?
378.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 03:16▼返信
>>377
なんて答えるかと言われれば「帰ります」って答えるわな
379.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 03:20▼返信
コンビニバイトを初日の昼休みにバックレた
オレより全然マシだから大丈夫!!!
380.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 03:22▼返信
>>378
何で答えんのよ
381.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 03:25▼返信
知らんけどバイト程度なら帰れ言われたら帰ります
382.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 03:27▼返信
>>379
この記事のバイトは多分そもそもまずいことしちゃったな〜みたいな考えを持ってないと思うw
383.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 03:28▼返信
>>348
コピペ運動会にあげてある
384.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 03:29▼返信
>>380
「帰るか?」って言われたからだろ?急にどうした?
385.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 03:30▼返信
>>381
帰るか?言われただけやで(帰れとは言っていない)
386.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 03:31▼返信
帰るか?に別の意味あんのな
日本語ってむずかしいね
387.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 03:33▼返信
元記事では帰るか確認したら一応は返事してるじゃん
388.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 03:34▼返信
まぁ国語習ってるなら落ち着いて咀嚼すればわかるっしょ
389.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 03:35▼返信
>>387
そうなんだよな
ガチ無言で帰るのと相手に伝わってなかったとしても帰る意思表示してたのとではだいぶ差があると思うんだけどな
390.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 03:36▼返信
そりゃ帰れって言われたら帰るやろ
391.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 03:36▼返信
>>387
はぁ・・・(帰りたいけどこいつ言ったところで絶対許可出さねえよ・・・ばっくれちまうか・・・)
392.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 03:37▼返信
>>384
答えた方がいいって思ってんじゃん
393.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 03:39▼返信
>>390
帰るか?言われただけやで(帰れとは言っていない)
394.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 03:41▼返信
>>392
そりゃ答えるか答えないかだったら答えたほうがいいに決まってるじゃんw
一体お前は何が言いたいんだ?w
395.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 03:44▼返信
帰れ=帰るしか選択肢がない
帰るか?=帰っても帰らなくてもどっちでもいい

どっちにしても帰ってOKです
396.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 03:45▼返信
バイトなんて帰りたいときに帰ればいいんだよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 03:46▼返信
>>394
答えないのは良くないって思ってるんじゃん
398.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 03:49▼返信
女も返事はしてるだろ
399.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 03:51▼返信
>>397
だからどちらかと言えば答えたほうがいいってことなんだが
吉と大吉だったら大吉のほうがいいよなってことだよ
400.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 03:55▼返信
相手が精神的に辛い状態だって分かっていて、帰るか?なんて言ったら
バイトがバックレて帰っても文句は言えんだろ、だってバイトだもの
経営側は色々とバイトに求め過ぎの部分もあると思うんだよね

安い賃金で働かせているのに正社員並みの対応を求めて、帰るかなんて
引き離すこと言ったら、代わりのバイトなんか探せばいくらでもあるんだから辞めちゃいますよ

401.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 03:55▼返信
若い女でたいして金にも困ってないアルバイトなんてこんなもんだろ。アルバイトより失恋が死活問題なんだよマジで。若い女ってだけで稼げる業界たくさんありますし、だけどそこに流されない強さは必要なんだよな。
自分語りだけどなんも考えず金の欲に流されまくったBBAの末路は悲惨だから
402.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 03:58▼返信
>>399
何で答えた方がいいと思ったんだよ
403.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 04:01▼返信
>>401
実際どっちもアホなんだよな
どっちにも言えることだが他人を思いやれないような奴はこんな人の関わりの多い職場で働くもんじゃないわ
404.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 04:02▼返信
帰って欲しくないのに
「帰れ!」って言う方がおかしいだろwww
405.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 04:03▼返信
馬鹿なゆとりが女子大生フォローしてて草生える
ここで問題にされてんのは何もいわずに帰ったって所だろ社会ではほうれんそんが大事だって事もわからないのかなーゆとりはー?
急に帰ったらその人の代わりはどうするの?やっぱここに来る奴って能なしばっかだな
406.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 04:03▼返信
>>402
必死だなw
べつに答えても答えなくてもいい状況なら答えたほうが形式的にいいだろ?それだけだよw
407.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 04:06▼返信
>>405
ここで問題にされてること=上司側が問題視してる部分だろ?
例えばバイト女側が今回のことを話したとして重要視するのはまた別の部分になってくんだよアホ
408.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 04:06▼返信
女子大生「帰れと言われたから帰った、反省はしていない」
409.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 04:06▼返信
まずプライベートの話を職場に持ってくんなカス
410.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 04:07▼返信
上司が部下に「帰れ!」って言うの禁止しろ
411.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 04:16▼返信
>>406
何で形式的にいい方を選択したんだよ
412.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 04:18▼返信
黙って帰るのは常識はずれだが、目上の責任者から帰ってもいいと言われたのだから仕方ないだろ
413.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 04:24▼返信
>>411
おまえほんとしつこいなw
なんでと言われたら言ったほうが形式的に「報告した!」って感じがするだろ?自己満だよ
あとめんどくせーからお前が何を言いたいのかをハッキリしろ
414.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 04:32▼返信
411はアスペ
415.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 04:36▼返信
>>413
自己満じゃないだろ?
416.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 04:37▼返信
そもそも黙って帰ってないんだけどな
帰るか?って言われたあと返事してるやん
417.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 04:37▼返信
馬鹿じゃねwこの女w
418.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 04:40▼返信
>>415
俺自身の考えを「おまえの考えは違うだろ」って他人に言われるとは思わんかったわ
そこを否定しだしたらもう終わりだろ
マジでおまえアスペなの?
419.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 04:44▼返信
>>418
自己満なのか
420.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 04:44▼返信
>>419
だからそうだって言ってんじゃん
421.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 04:45▼返信
おやすみなさい
422.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 04:55▼返信
>>420
最初は答えた方がいいって言ってたのに
途中から自己満、どっちでもいいに変わっちまったな
423.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 04:57▼返信
今の子に帰れなんて脅しちゃだめ
424.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 04:59▼返信
>>422
答えたほうが自己満得られるから答えたほうがいいってことなんだが
勝手に人の考えを歪めるなよ
まぁどっちでもいいってのは当たってるが
425.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 05:03▼返信
昔職場にこういう子いたなあ
上司は気使って早く帰らせたが
その方がミスされて面倒なことになるよりいいと思う
426.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 05:26▼返信
彼と別れて働けませんと言ってる馬鹿女も悪いけど
「働けなかったら帰るか?」ってのは言い方が悪いな
多分この馬鹿女は心配して早退させてくれたって思ってるんじゃないの
427.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 05:32▼返信
こういう馬鹿女は恋愛を大恋愛(笑)と誇張して言いたがるタイプだな
428.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 05:35▼返信
帰れとは言ってないだろw
429.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 05:46▼返信
>>424
報連相の重要性も理解できていないとは・・・誰も教えてくれなかったのか?
430.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 05:51▼返信
そんなんだから別れたんだろ
431.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 05:52▼返信
これは上司も問題
バイトなんてこういうのもいるって分かってない
432.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 05:57▼返信
>>426
これだよな
仕事はちゃんとやれって言わない方も悪いわ
433.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 06:01▼返信
いや俺の部下正社員でも
やる気ないなら明日から来なくていいといったら本当に来なくなったんだけど
ちなみに社歴は俺より長い
今はこんなんばっかり?
434.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 06:13▼返信
最初から休めよ
俺も会社休むわ
435.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 06:23▼返信
なんつー根性の無い・・・だったら最初から来るなっつーの
436.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 06:34▼返信
この展開だと帰るだろ。他の従業員の方がおかしいわ。
437.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 06:40▼返信
帰れはひどい
438.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 06:42▼返信
なぜこれで帰らないと思うのか
439.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 06:45▼返信
(・∀・)カエレ!
440.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 06:56▼返信
帰れじゃなく帰るか?
って言われたら帰るだろ
441.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 06:59▼返信
こういう空気嫁みたいなことやってるからニートが増える
442.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 07:00▼返信
せめて一言断ってから帰れやw
443.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 07:09▼返信
・・・・・・・・・・
今の子って すげーな
理解できんわ・・・・・・・
444.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 07:22▼返信
これで帰るって今の若い奴ってその場での空気を読んだりして言葉の意味を理解できないのかね?

バイトといえど働いて対価として金を貰ってる以上仕事とプライベートは切り離せや
445.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 07:25▼返信
今の子というよりこの人の問題だろ
お前らはバイトなんてしないと思うからわからんと思うが若い奴って結構意外にまじめに働いてるぞ?
こういう子は少数派だけど話題になるから若いのはみんなそうだと思われてるだけでな
446.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 07:30▼返信
悲劇のヒロインだからな仕方ない
447.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 07:32▼返信
>>445
昔から言われている、今の若いもんは・・・だな。

この言葉を使うとおっさんになった感じがorz
448.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 07:38▼返信
ゆとりの俺でも理解できないレベル
449.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 07:39▼返信
相手に誤解を招くようなことを言うのが悪い
450.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 07:44▼返信
帰れって煽るのも問題あると思うけどね
451.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 07:47▼返信

ゆとりってこんなもんでしょw
職場で何人もゆとり見てるけど
本当に馬鹿だから
例えたら体が大人で、精神年齢が小学生並み
もう一度繰り返すけど、ゆとりって本当に馬鹿だから
452.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 07:48▼返信
>>450

問題ないよ チンカス君ww
お前は馬鹿なの?
453.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 07:49▼返信
素直な子じゃないか
相手の性格を把握せずに、通り一遍のセリフを吐いたバカ
454.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 07:54▼返信
日本語の本当の意味も理解できない人が増えてきてる気がする・・・
昔バイトに来ていた中国人や韓国人の留学生もこんなかんじだった。
455.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 08:01▼返信
あれだな、最近のゆとりは頭が足りないんだな
456.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 08:04▼返信
店長「じゃあ、いっそのこと俺に乗りカエルか?」

バイト「・・・・はぁ?」
457.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 08:22▼返信
精神状態が思考を鈍らせることは多々ある
人は自分で行動をコントロール出来ると思い込んでるけど現実はそんなに単純じゃない
それを上手く利用した接客方法やマーケティングも数多くあるから良い面もあるけどね
自殺とかはまさにこれ
458.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 08:23▼返信
失敗して怒鳴った系かとおもった
459.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 08:24▼返信
本当は帰って欲しく無いのに帰れって言うのも変な因習だと思う、仕事中は切り替えてシャンとしろと怒るに留めとくべき
460.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 08:26▼返信
帰れなんて言わなきゃいいじゃん
461.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 08:30▼返信
公私混同してる時点で話しにならない
462.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 08:34▼返信
プライベートと仕事を割り切れない子が増えてきてるみたいだね。
私の前の職場には、車擦っちゃったどうしよう...って落ち込んで更衣室から出なくてしまいには泣き出して。店長がため息ついて「今日はもう帰りなよ」って事があったな。
車擦ったから悲しいから帰るって自由すぎー笑
463.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 08:38▼返信
失恋して帰れ言われても帰らんけど、理不尽に怒られたら帰るわ
464.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 08:47▼返信
いらだつ気持ちも分かるが、こういうのは最初から帰すのが正解
ムリなもんはムリだ
バイトは機械じゃない、人間だ
465.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 08:49▼返信
【怖い話】かなぁ? よくある話だと思うが…。この上司、場数踏んでいないな。
466.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 08:49▼返信
【酷い話】かなぁ? よくある話だと思うが…。この上司、場数踏んでいないな。
467.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 08:53▼返信
俺も帰るわ
468.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 08:54▼返信
安い時給のバイトに責任感求めるのはムリ。もちろん正社員も待遇悪ければ職場放棄すべし。
469.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 09:04▼返信
ここのコメント見てると働いたことないニートが多いんだなぁと実感する
470.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 09:15▼返信
すき家なら言えたかな?
471.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 09:16▼返信
もともと辞めたかったのかも知れないよ。
472.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 09:17▼返信
帰れるなら帰るでしょw
何言ってんだ?自分の発言に責任持てよ
473.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 09:19▼返信
外食、コンビニなどではバイトが人手不足。今までみたいな上から目線ではすぐ逃げられるぞ、薄給上司さんよ(笑)
474.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 09:22▼返信
外国人労働者も増えているのに「言葉の裏にある真意をくみ取れ」なんて時代錯誤。この店、一周遅れているよん。\(^o^)/
475.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 09:23▼返信
碇司令帰「帰れ!お前には失望した」
476.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 09:27▼返信
こんなのフツーにあることじゃん。文句あるんなら立派な正社員を雇えよ。その余裕がないって? じゃ店たため。市場から淘汰されるべし。甘えるなよ、上司~経営陣。
477.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 09:29▼返信
上司もバイトもバカ。底辺の職場だな。
478.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 09:30▼返信
他にいいバイトが見つかったのかも知れないぞ。
479.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 09:33▼返信
政府は外国人労働者を導入したがっているが、中国人なんてこんなもんじゃないぜ。バックレてしかも会社の備品盗むしな。
480.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 09:35▼返信
元記事読んだら、帰るかって聞かれて返事してるじゃねぇか
なら帰って何が悪いんだよ
アタマおかしいんじゃねぇの?

まぁ、そもそもが作り話じゃなけりゃの話だけどww
481.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 09:47▼返信
職場のいじめにあっても、
『辛くてもボロボロでも働くアタシって健気!!』と悲劇の人になりきって泣きながら仕事したらいじめが減った。(つか距離を置かれた?)
482.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 09:47▼返信
普通プライベートを、しかも色恋沙汰程度を仕事場になんか持ち込まないもんなんだよ

自分は思いきり持ち込むタイプだけどゆとり教育の敗北者だと自覚してるわ
483.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 09:54▼返信
こういう時代なんだよなあ....
484.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 09:58▼返信
>>478
こんなことばっかしてたら近所じゃはたらけなくなると思うけどな
例えば今回マックで働いていたとしたらもうどこのマックでも雇ってはくれないだろ
485.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 10:01▼返信
そこでもじもじしてるのがお前ら…っていないかwwww
486.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 10:11▼返信
時代の変化って凄いや・・・
487.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 10:12▼返信
>>484
言いたいことはわかるけどたとえに出したところが悪いよ
こんなひどい辞め方した人が帰ってくる場所だよマックって
488.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 10:15▼返信
買えれって言われたら帰るだろ。
なに当たり前のこと記事にしてんだ?
489.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 10:16▼返信
じゃあ帰れって言うなよ
なに期待してんの
490.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 10:21▼返信
帰れ!いや待て俺が帰ろう!と言って帰ったことはある。相手に問題性あったから俺はおとがめ無しだったが。
491.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 10:48▼返信
即解雇で、誰かの雇用につながる。
分別の利かないアホに仕事はできない! とくに接客業は、個々客に感情むき出しでは話にならない。
492.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 10:54▼返信
昔俺も仕事で不手際があったとき言われたことがあったな
んでここは帰ったらダメだろうと思って残ってたら
まだ残ってるのか帰れっていっただろって言われて心折れて帰ってしまった
493.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 11:02▼返信
面接で私服で来いって言ったら本当に私服で来た人、初めて見ました
494.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 11:03▼返信
帰れって言っといてなにこの
495.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 11:04▼返信
自分で何しゃべっているのか
分からないほど馬鹿なのか?
496.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 11:25▼返信
かまってちゃんじゃねーの?
ホントに無理なら事前に連絡して休む事だってできただろーに。
出勤しといて営業中に控え室っておかしさ満載じゃね。
失恋して傷ついてるからって気にして欲しいだけなんでしょ。
こつ然といなくなって心配させて追いかけて欲しかった
とかあるかボケ。
こういう奴俺の職場にもいるわー
497.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 11:36▼返信
ま 仕事中心に人生を送るのが日本人だと思うならいいんじゃないかな
498.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 11:40▼返信
帰れって言っといてこれかよ
499.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 11:44▼返信
帰るか?と言われて帰るのも残念なバイトだけど、言い方も悪いだろコレ。
「仕事中なんだから、とりあえず今はやることやれ」とでも言うべき。
本意でない同情の言葉かけるんなら、時間や言葉選べよ。
500.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 11:46▼返信
そもそも来るなよ
501.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 11:55▼返信
仕事にプライベート持ち込んでくる人間の屑
502.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 12:06▼返信
優しくしてください。
こんな私は優しくされて当然だから優しくしてください。
いくら優しくされても決して私が立ち直ることはありませんが気遣われるのは大変心地いいのでそのためだけに私に優しくしてください。

かわいそうな私を心地よくしてくれるつもりがないなら他の人の所へ優しくしてもらいに行きます。
503.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 12:14▼返信
言葉通りに行動したのがいいとか、わるい以前に、バイトだからと人間の尊厳を軽視されたような口をきかれてまで残って勤務するって精神は、奴隷みたいじゃないか。

部下がいなければ上司というポジションは存在しないのであって、つまり、上司ってのはただのポジションだ。そいつに隷属するってことじゃないんだから
504.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 12:19▼返信
こっちなんて工場で働いてたとき、

ラインで一番前にいた女が昼前の最初の休憩後に帰ったことあったな。

難しくて自分には合わないから帰ります

と言って帰ったよ

505.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 12:21▼返信
>>480
そうなんだよな
バイト側叩いてる奴はそこはスルーしてるからどうにもならんわ
506.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 12:25▼返信
ゆとりすなあ
507.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 12:25▼返信
気合いを入れたら折れた
わかるわー わたしもアナ○がいたいわー
508.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 12:30▼返信
まぁ帰らせるつもりもないのに試すような台詞を言うのもどうかと思うけど
「帰ります」って言わずに無断で抜けたらそりゃ大問題だわ
509.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 12:31▼返信
>>506頼むから全てのゆとり世代がこうだとは思わないでくれ
510.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 12:40▼返信
女は社会にでるな、仕事もバイトも夜の仕事限定にしろ、迷惑だ。     



迷惑だ、女の仕事は 迷惑だ
511.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 12:41▼返信
>>429
帰るか?なんつー誤解を与えかねないこと言う奴が報連相の重要性諭したところでお前何言ってんの状態なんだがw
空気を読めば言葉の真意が汲み取れる、なんてのは言い訳にもなりゃしないわ
てめーができてないことをバイトごときに求めるなって話だ
それに報連相以前に言葉の意味を相手にしっかり伝えるってのも社会人として、人間として重要なことだと思うんですが?w
512.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 12:47▼返信
ゆとりゆとり言ってるやつらは上司側にも問題があるとは思わんのかな
そもそも帰るか?なんてアホなこと言ったからバイトも帰ったんだろ?
責任転嫁でしかないわな
513.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 12:50▼返信
>>511
じゃあどっちも報連相できないクズで終了でいいだろ
514.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 12:55▼返信
>>513
まぁな
でも今回の場合社員側ができてないものをバイトごときに求めてる時点で社員のほうがクズだと思います
515.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 12:59▼返信
>>510
残念ながらお前より仕事のできる女はゴマンといるんだよなぁ
重要なのは適材適所であって性差別じゃないぞ
516.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 13:01▼返信
「やる気が無ぇなら帰れ!!」←会社でも学校でも本当に帰ると問題にされるから
「すいません!!やる気あります!!(ねーよ、そもそもてめえが指導下手過ぎて、モチベーション下がってんだよ)」
517.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 13:02▼返信
ということを愚痴ってるこいつが一番クソ
518.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 13:09▼返信
>>514
じゃあクズを支持してるお前もクズってことだな
両方クズなんだろ?w
それともこのケースは報告は不要だから女性は無罪って意見は嘘か?
それとも職場での報連相はいかなる時であろうと大事であると理解はしているのか?
519.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 13:16▼返信
バイトでの女子大生って馬鹿しか見たことない
忙しくなれば露骨に機嫌悪くなり挨拶もマトモに出来ない
しかも姉御キャラみたいな感じなのが余計腹立つ
こんな奴が教師目指してるってのも世も末だな
520.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 13:32▼返信
帰って欲しくないなら最初から言うな
下っ端には普段イエスマン強要しておいて察しろはねーわ
無能上司
521.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 13:35▼返信
>>518
いつボクが支持したんですかねw
勝手に都合のいいように変換してんじゃねーよw
てめーに合わせて話を進めてやってんのにそれに気づかないんか?
論点ずらしまくってるくせに都合のいい時だけお前さっきと違う意見じゃね?とか噛み付いてくるんすねw
俺は報連相はあるていど重要だと思ってるよ?ある程度な
報連相なんて体裁だろ?そりゃ完全に無断で帰るのはアカンけど「帰るか?」なんて言い出してる時点で帰る選択肢を与えられたもんだろ
そこで帰っても両者ともに合意の上での帰宅ってことになるし報告してなかろうが問題ないわ
ただお前が報連相は重要だの言ってくるからたとえ重要だとしても結局は上司側のほうがアホなんだよってことを理解させようとしてんだよ
522.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 13:41▼返信
バイトなんて所詮小遣い稼ぎ
仕事の意識あるやつなんてほとんどいないんだから仕方ない
523.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 13:46▼返信
まずこの社員って何歳よ
ネットで愚痴るあたりがゆとりっぽいな
524.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 13:52▼返信
>>521
長文ワロタw
いちいち過敏に反応しないでお前は報告の重要性をを理解できる人間、バイトと店長は理解できないクズ人間、ただそれでいいんだよ
目くそ鼻くそに順位をつける意味はない
525.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 13:56▼返信
美人は体うれ、デブは食費抑える努力しろ、ブスは芸人になれ、普通は性格よくして可愛がられろ、以上
526.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 13:58▼返信
>>524
いや、だから俺は今回の場合は報告は重要じゃないと思ってるんだが
527.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 14:05▼返信
>>526
まぁどう思うかは個人の自由なんだけど結局正しいとされるのは多数の人間がどう思うかなんだよな
自分の周りにいる人間にこの件について聞いてみ
このコメ欄でもいいし
この場合報告は重要か否か
528.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 14:17▼返信
>>527
それを言ったらもうおしまいだわ
結局多数派が正しい、とかそういうクソみたいな考えが蔓延してるからネットはダメなんだよ
てか今回の場合報告はさほど重要じゃないと思ってる奴もいるから俺に噛み付いてくる奴もあんまいないんだろ
そもそも重要視してたらコメ欄も報告についてのコメントばっかになってるはずだろ
でも実際は上司の帰るか?発言に注目が集まってるからそっちのほうが重要なんだよ
529.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 14:34▼返信
言い方はどうあれ帰るか?はコンプライアンスに触れる恐れがあります。
530.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 14:35▼返信
これも所謂『本音と建前』の一つだね
飲み会の場での『今日は無礼講』と同じ
531.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 14:38▼返信
>>528
ネットが嫌なら親でも兄弟でも友達でも誰でもいいから聞いてみろ
自分が正しいって自信があるんだろ?
聞かなくても自分が正しいとか思ってるなら人の意見が聞けないただの愚か者だ
ただ一応忠告だが働いてるのか知らんが職場では絶対に聞くなよ
白い目で見られるぞ
532.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 14:39▼返信
仕事にプライベート持ち込むバカはニートしてろよ
533.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 14:42▼返信
>>528
あと前半ネットはクソ呼ばわりだったのに途中から俺に対する批判はないから俺が正しい
とか意見が無茶苦茶だぞ
534.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 14:47▼返信
これは帰る帰らないよりも声かけなかった事が圧倒的に問題だな
535.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 14:47▼返信
これは帰っていいと思うんだけど
仕事で怒られたわけじゃないんだし体調不良なんだからしょうがねえだろ
536.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 14:55▼返信
みんな!仮に体調が悪かったり緊急の用事があったとしても声かけは忘れず必ずやろうな!
俺との約束だ!
537.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 15:03▼返信
まー義務教育である小学校だったら無断早退でもいいと思う
けど中学高校あたりからはちょっとヤバイ
538.投稿日:2014年04月25日 15:06▼返信
理由はどうあれ「帰れ」と口にしたならグダグダ抜かすな
責任を持たない発言を正当化するクズは消えてくれ
539.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 15:29▼返信
社員が悪い。
管理責任欠いてる。普通に出て来ているんだから与える仕事も言葉も選ぶべき。
バックに回すなど対応方法はあったはず。
働いてたら絶対体調の悪い人間なんて出る。
540.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 15:35▼返信
>>539
でももしお前の部下が失恋しましたつって無言で帰ったらやっぱぶちぎれるんだろ?
541.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 15:59▼返信
帰るにしても一言言ってから帰れよ
542.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 16:16▼返信
>>541
でもバイトが自分好みのかわいい女の子だったとしたら・・・?
543.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 16:20▼返信
いや、帰れって言われたら帰るだろ
544.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 16:37▼返信
>>528
そろそろ聞き終わった?
545.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 16:55▼返信
生きろ!

生きろって言われて生きてる人始めてみました私。
546.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 17:14▼返信


タイトルと本文で内容がだいぶ違うな





うんk
547.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 17:16▼返信
うつ病とまでは言わないがうつ状態だろ
ただのバイトだしブラックでなければ普通は帰らせる
代わりのバイトを探すのも店長や社員の仕事だしな
548.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 17:24▼返信
>>546
ソース見ような

>「働けないなら帰るか?」と厳しい口調で注意したところ
>発破をかけたつもりが

全然厳しい口調じゃないし
「働けないなら帰るか?」って言っただけなら発破かれられてないだろ
本人談だから優しい口調にすることで印象操作してんだろうな

厳しい口調で「仕事する気が無いなら帰れ!」と発破かけたと容易に推測できるわ
549.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 17:26▼返信
しゃぶれと言ったらしゃぶってくれそう
550.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 17:31▼返信
>>548
韓国の歴史並みに酷い改ざん妄言ですね
551.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 17:36▼返信
つーかなんでバイトが絶対必要な労働力として頭数に入れられてんだよ。
こーゆーことがあるからこその低賃金であり、バイトっていう雇用調整だろーが。
まともな労働力欲しいなら、正規の雇用で雇え。
552.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 17:43▼返信
だから何なん?
553.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 17:47▼返信
>>551
低賃金ならバックれてもいいとは近年稀に見る物凄い俺ルールだな
そろそろ社会に出て外の厳しさを味わって来い
554.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 17:49▼返信
正社員ならそのまま帰っちゃったらおかしいってなるけど、バイトは社員に言われた事は基本守らないきゃいけないし従うのが普通だしね
帰れって言われて帰った事が変だと思うなら社員の方が言動を改めるべきだと思う
555.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 17:50▼返信
失恋が早退の理由になると思ってるヤツは社会で地獄見るだろうな
それ以前に社会に出れないだろうけどさ
556.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 17:52▼返信
>>554
突っ込み待ちみたいだから言ってあげるね

「じゃあ正社員に死ねと言われたら死ぬの?」

www
557.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 17:57▼返信
そもそも雇用時に契約書を交わし労働規則を読んでるはずだろうよ
バイトっていう軽い身分だろうとそれを適当判断で軽んじてはいかん
558.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 17:58▼返信
>>556
バイトするにあたっての基本的な事を言ってるんだがな
そんな理不尽な事は拒否権くらいあるだろ
559.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 18:03▼返信
>>558
拒否権というか権限に限界が存在しないと思ってる>>556の頭はちょっと手遅れなぐらいやばい
560.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 18:07▼返信
ゲンドウ「乗るなら好きにしろ、でなければ帰れ!」
本当に帰ろうとするシンジ君なのであった。
561.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 18:12▼返信
>>528
ニートだから寝ちゃった?
562.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 18:18▼返信
帰りたかったら帰れって言ったから、帰ったのになw
563.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 18:20▼返信
帰れって言われたら俺でも帰るわ


         来年40だけど。
564.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 18:21▼返信
「帰れ」って言ってるのは、会話でのコミュニケーションにおいてはただの提案の段階だぞ、口調がちょっとキツイだけで
本当に帰るかどうか相互確認しないまま帰る方が悪いに決まってる

帰れって言われたから帰った?ちゃんと従っててエライじゃないか…………帰る前にそのことを伝えてればなあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
565.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 18:24▼返信
>>564
ホンマこれや
566.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 18:30▼返信
>>533
おまえはまたアホなことを・・・
「おまえに合わせて話をしてる」って前にも言っただろ
「百歩譲って~だったとしようか」みたいなんあるやん、あれと同じだっつーの
現に俺の意見に反論することができなかっただろ?
なのにまだ噛み付いてくるからじゃあお前に合わせた場合でも俺の意見のほうが正しいって思い知らせるために合わせてんだよ
てか人の意見を聞かないで自分の意見を押し付けてんじゃなくて互いに意見を出し合った上でそれは違うあれは違うって議論してんだろ?
勝手に俺を人の意見聞かないキャラにしないでくれませんか?

あと親兄弟職場の同僚みーんなに聞いたけど今回の場合報告は重要でもなんでもねえよだってさ^^
567.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 18:33▼返信
>>564
おまえは元記事を読め
一応返事はしてるんやで?
568.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 18:34▼返信
>>566
そ、そっか、よかったね・・・^^;(こいつマジでヤバイわ・・・)
569.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 18:35▼返信
>>561
平日の昼間から互いに言い争いしてたのに「ニートだから寝ちゃった?」なんて煽りしても滑稽なだけやで
570.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 18:37▼返信
知人が亡くなったレベルならまあわかるけどさ恋愛レベルって・・・ゆとりすな
571.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 18:37▼返信
>>568
だから反論できてないのにそんなん言っても負け犬の遠吠えでしかないんだからな
572.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 18:39▼返信
>>570
その知人が亡くなったってのも数回会った程度の知人レベルだったらなんでそれくらいで・・・ってなるだろ
失恋だってそれぞれ重さが違うんやで
573.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 18:43▼返信
>>571
もういいよわかったw
色々な意味でもう無理だわお前はw
これから辛いこともいっぱいあると思うけど頑張って生きろよ^^;
574.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 18:47▼返信
>>573
まさに負け犬の遠吠えだな
負けたくせに虚勢を張ってたいのは分かるがそういうのはガキの頃卒業するもんやで
575.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 19:03▼返信
ゆとりって仕事に私情を持ち込むのか
576.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 19:12▼返信
>>575
どんなことがあろうと私情は持ち込まない!ってやつは社畜くらいだよ
577.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 19:13▼返信
しばらくすると勝手に従業員控室でイスに腰掛けていたwwwwwwwww
578.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 19:17▼返信
>>566
律儀に聞いててクッソワロタwwwwwww
579.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 19:22▼返信
帰れって言われて帰らない人っているの?バイトだよ?
生活費に困ってるとかならすがりつく気持ちもわかるが
580.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 19:24▼返信
企業側としちゃだから何だ?お前が失恋しようが知らん。いつも通り仕事できないなら帰れっ!って意味だろ。
そんな状態なら最初から体調不良とか言って休めば良いのにわざわざ失恋してやる気が…とか迷惑な奴だ。親が他界とかなら解る。そもそも帰らせる。
てかうちの会社にも親のコネ入社の馬鹿何も仕事できなくて部署たらい回しにされててある役職がもう来るな!って言ったら長欠した。復職面談に親父連れてきやがった… 当時25位か。
うちの息子が何かしましたか?って逆や!会社の仕事何もできねぇの!
まぁ、ここまでの馬鹿はそうそう居ないけど結局居座られて毎日馬鹿の面倒みる羽目になった…
581.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 19:30▼返信
>>580
企業側としちゃ~って意見が通用するならバイト側としちゃ~って意見も通用するわけで
582.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 19:38▼返信
他人から見ればそんなことで、と思われることでも、
自分にとっては仕事なんかよりも重要なことってあると思うんだよなぁ。
勝手に帰ったのは良くないが、働けない理由としては誰も文句言えないだろ。
583.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 20:00▼返信
「今の子は馬鹿だからマジに受け止める」みたいな事言うけどよ、
今の子って「余計な事すんな、言われたことやれ」って育てられてるようなもんだろ。
んなアホなwwwって思うのは確かにまともな思考回路だけども、
自業自得な大人って多いと思うぞ実際。
584.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 20:05▼返信
やっぱ女ってクソだわw流石劣等種wwwwwwwww
585.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 20:30▼返信
狂も一組のリア充が消えたYO(;^ω^)
586.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 20:32▼返信
せめて一言言ってから帰れ
587.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 20:33▼返信
俺でも帰るわ
帰れって言っといて帰らないって発想がすでに社蓄
588.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 21:39▼返信
バイトなんて所詮その程度だろw
別に嫌なら辞めればいいし好きにやらせてもらいますわw的な考えの人は結構いるw
そんな奴らを過信するほうがアホw
589.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 22:02▼返信
上長が帰宅を命令して部下が帰る
なんの問題があるんだろ
590.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 22:44▼返信
帰るか?って優しそうな言い方がダメなんじゃね
帰れよ くらい言えば怒りが伝わると思う
591.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 22:57▼返信
帰れって言われて本当に帰る奴は
「本当に帰る奴がいるかすぐ来て働け」って言われたらすぐ来て働くの?
言った相手が困ること見越して、本当に帰って困らせてやろうって思ってんじゃねえの
592.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 22:58▼返信
まあ日本だから帰ったことが問題になってるけど、外国だと帰れと言われたら即刻帰えられるけどな ついでに店を荒らされることもある
593.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 23:15▼返信
女はこれだから嫌なんだよなw
働けないんなら死ねよと言ってみれ。
594.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 23:16▼返信
>>589
アホだなー
これで帰ったら首になるに決まってんだろ
その覚悟があれば帰っても別にいいとおもうが
どうせその覚悟も持ってないんだぜこの女は
595.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 23:22▼返信
なら帰れって言うなよ
帰ってほしくないのに何いきがってんの
596.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 23:48▼返信
帰れって言うなよって何で上から目線w
雇用主の方が立場上なのに頭沸いてんのか?
597.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 00:01▼返信
こんなことしたら首になっても何の文句も言えんよ
文句言う前に就業規則すら読めない自分の低脳さを呪え
598.木吉カズヤ投稿日:2014年04月26日 00:02▼返信
ええな
599.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 00:03▼返信
>>596
間違ったこと言ってるやつには立場が上だろうが批判してOKなんだよ
600.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 00:05▼返信
>>597
おまえ記事読んだか?
バイト側は文句言ってないっつーの
自分で蒔いた種なのに相手に責任押し付けて文句たれてる上司のほうが明らかに低脳だろ
601.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 00:09▼返信
>>599
OKNGの話ではなく、批判したところで処分が撤回されることはないの
雇用元がうんというわけないんだから
裁判でも起こすっての?
602.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 00:10▼返信
>>601
処分・・・?
いったいお前は何の話をしてるんだ?
603.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 00:15▼返信
ここまでたらればの話しかしてこなかっただろ
ちゃんと読んでくれ
604.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 00:17▼返信
仮に首になってもこの女は何の文句も言えないんだよ
605.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 00:21▼返信
>>603
は?
606.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 00:24▼返信
日本語が通じないみたいだなぁ…
607.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 00:31▼返信
>>606
自分の説明力不足を人のせいにすんなよ
608.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 00:33▼返信
>>607
自分の読解能力の無さを棚上げするなよ
609.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 00:37▼返信
>>608
「ちゃんと読んでくれ」なんて人に頼り切ったこと言ってるのに読解能力もクソもあるかよ
説明するんならどこをどう読めばいいのかも説明するもんなんだよカス
610.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 00:42▼返信
>>609
読む気も議論する気も無いなら無理に参加しようとするなよアホ
611.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 00:45▼返信
>>610
だからどこ読めばいいんだよって言ってんだろw
読む気も議論する気もあるんだからそれを教えろって言ってんのに理解できないのかw
612.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 00:48▼返信
>>589に
何の問題がある?とバイト側が思ってても
店側が問題ありと判断すればバイトは首になる
それに対してバイト側に文句を言う権利は無い
と言いたいだけだ
613.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 00:56▼返信
>>612
いや、俺は>>596に噛み付いたわけでそこ以外はしらねーよ
614.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 00:59▼返信
帰るか?って言葉が優しいかどうかは文章だけじゃわからんし、ましてやどっかから又聞きしてるはちまが表現出来る訳がない。

「働けないなら帰るか?(にっこり)」
「働けないなら帰るか?(ゴラァ)」
「働けないなら帰るか?(嘲笑)」
「働けない…なら……帰る…か…………ぷっ」
615.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 01:05▼返信
>>613
>>596から>>589まで一連で繋がってるんだから全部見た上で噛みつかなきゃ噛みつく意味がないだろ
部分的に見てたら議論が枝分かれして収集つかなくなるぞ
616.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 01:07▼返信
>>574
いきなり勝負が始まっててワロタw
こっちは勝負してる気なんかねえよw
大体勝ち負けのルールすら決めてないのに勝手に勝ち名乗りなんか挙げて恥ずかしくないの?
自分が負ける条件すら自分でわかってないんだろ?
土俵にすら上がれてない状態なんだよお前は
お前の中で勝敗を決める条件は一体どうなってんの?w
617.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 01:11▼返信
>>615
は?繋がってないだろ?
594で流れ止まってるやん
618.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 01:16▼返信
>>616
議論での勝敗条件がわからないってアホすぎるだろ
互いの意見を出し合って相手の意見に反論できなくなったら負けなんだよ
619.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 01:16▼返信
>>614
物凄い剣幕で「帰るか、ああ!?!?」とか言ってたならまだ無断退社もしょうがないって気持ちになるけど論調なんて想像するしかないもんなぁ
620.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 01:18▼返信
>>616
反論するだけで負けないなら互いの主張が違って譲る気もない場合決着がつかないわけだが
621.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 01:19▼返信
しまった>>618だった
622.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 01:22▼返信
>>620
だから相手の意見より自分の意見のほうが正しいってことを議論すんだろ?
反論ってのはバーカとかそんな低レベルなものじゃねーからな?
ちゃんと相手の意見を汲み取った上で追求していけばいずれ反論されなくなるよ
623.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 01:31▼返信
>>622
いずれって・・・
正当性なんて人によって考えが違うんだから第三者がいなけりゃ平行線になるに決まってるだろ・・・
勝敗ってのはレフェリーがいて始めて成り立つもんなんだよ
624.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 01:36▼返信
>>623
いや、現におまえ反論できなくなってたやん
どこが平行線なんすかねぇ
都合がいい時だけ第三者がいなきゃこんなの意味ないよ!とかw
じゃあなんでお前は無意味な議論してんだ?って話になってくるぞ?w
負け犬の遠吠えはいいかげんやめてくれませんかねぇ
625.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 01:37▼返信
>> 623

> 正当性なんて人によって考えが違うんだから第三者がいなけりゃ平行線になるに決まってるだろ・・・
> 勝敗ってのはレフェリーがいて始めて成り立つもんなんだよ

コイツ、散々、長々と他人のコメにわざわざ噛み付いておいて
自分の今までの行動全否定したぞwww

馬鹿の相手はするのは馬鹿だとわかっていても、突っ込まずにはおれんかったわww

626.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 02:18▼返信
女の人間性を疑うモコ
627.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 03:11▼返信
さっさとクビ切れ
それがバカ女のため
628.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 07:25▼返信
帰られて困るなら帰れなんて言うなよアホか。
629.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 09:52▼返信
帰るか?って問いだろ
帰ること自体はしょうがないのかもしれんが、問いに返答もせず黙って帰るのはおかしい
630.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 11:42▼返信
いても仕事にならないなら帰れって言うしかないよね
なぐさめる人も仕事あるからいないだろうし…
631.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 13:00▼返信
一応返答はしてるんだがな、それが相手に伝わってなかったってだけで
はちまも返事してるかどうかは重要な部分なのになんでそこを無視してまとめるかね
無断で帰ったと勘違いしてるやつ大量発生してるやん
632.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 13:33▼返信
>>624 >>625
こんな頭が悪い奴はじめて見たわ
就職どころか学校すらまともにいってなかったんじゃないか?
反論できなくなったら負け!ってガキレベルのルールだって事が何故わからない?いずれ納得して反論できなくなる?納得する気なんてサラサラなく相手の意見が気に食わなくてぐだぐだ自分の考えを喚き散らしてるだけじゃねーか
お前が逆の意見に納得する可能性があるって保証は一体誰がしてくれるっつーのよ?

第三者、このコメ欄でどちらの意見が多いかでバイトと雇用側どちらがより正当か決めればいいつったらネットはクソ!参考にならない!親友人同僚は全員俺に賛成してる!俺が正しい!

付き合いきれんわ
633.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 13:41▼返信
>>631
「はぁ・・・」が「はい」に当たるなんてまともな日本人なら思うわけないから
日本語不自由な外人だったら思うかもしれないがな
634.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 14:51▼返信
バイトA「どうかしたんですか?」
店長「…彼女と別れて……」
元気なく仕事をする店長
しばらくして
バイトB「あれ、店長は?」
バイトA「(そういえば)ちょっと探してくるわ」
バイトB(この休日の忙しい時に何も言わずどこいったんだよ)
仕事を抜け出し、控室の椅子に座り休んでいる店長を見つけるバイトA
バイトA(失恋したとはいえ、俺たちだってがんばってるのに勤務時間中、勝手に控室で休んでるなんて…)
バイトA「仕事できないなら帰られますか?#」
店長「…はぁ」
635.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 14:52▼返信
しばらくして
バイトB「あれ、店長は?さっき、見つけたって言ってたよね」
バイトA「いつの間にか帰ってた」

これは「帰るか?」って聞くバイトがないわw
猫の手も借りたい時に店長気遣わないとかバイトまじないわw
これは正社員なら誰でも無言で帰るわwww

ってなるか?w
636.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 23:33▼返信
うちの場合は、バイトだろうが社員だろうが、大変そうだったら本当に労る意味で帰宅してもいいよ?と声かけたりするよ。無理して明日以降しばらく出勤できなくなるほうが困るし。
業務状況的に帰られると困るときは、素直に今日はなんとか頑張ってほしいことを伝えて励ます。

帰れと煽っておいて実際に帰られたら困るとか言いだす無能は、ちょっと他者を軽視すぎというか、他人に甘えてると思う。
637.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月27日 01:46▼返信
>>635
むしろ落ち込んでる姿想像したら許せた。
男の店長可愛すぎ(笑)
ピュアなんだろうなぁ
638.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月27日 08:51▼返信
632
誰が賛成して、誰が反対してる
そんな話をして解決するなら
裁判なんていらないんではないか。
639.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月27日 09:11▼返信
どっちもどっち。底辺職場。
640.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月27日 09:15▼返信
普通じゃね? 法的に問題なし
641.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月28日 11:12▼返信
自分のことコントロールもできないほどの
能無しなんだから居ない方が良い。
ひどくもない。
なるべくしてなってるだけ。
642.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月28日 20:09▼返信
仕事しろって言えば良かったじやんwwwwwwwwwwww
はい解決
643.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 09:07▼返信
まー色々正論言ったら切りないが、
この女の失恋したどん底の気持ち、わかるぞ。。
がんばれ‥な

ここにいる理系のバカは白か黒でしか物事考えられない狭い思考しか持ち合わせてないのがよくわかる。
そら大いに童貞だわ。
644.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 11:19▼返信
童貞乙
645.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 18:44▼返信
この女子大生が正しいとか言ってるやつさすがにギャグだよなw
仕事の場に私情を持ち込むんじゃねえよ
646.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 02:33▼返信
判断能力無くなってまともに働けないほどなのに習慣でバイト来ちゃうほど失恋で頭がラリってた
私情を持ち込まないため帰った
いいんじゃね
どーでも
647.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 03:49▼返信
別にこの程度普通じゃないの?帰るか?って聞かれてるんだし
そもそもバイトなんかバックレてやめる奴多いし
648.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 06:02▼返信
帰れ!とは言ってないよね?
帰るか?って問い掛けただけだよね。
キチンと「帰ります」って言ってからなら話はわかるが、黙っていなくなってんだもん職場放棄以外の何物でも無い。
クビだろクビ。
649.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:30▼返信
帰らすつもりもないのに言ったのならただの嫌がらせだよな
650.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 08:13▼返信
理由はともかく働けなくなるほど傷心だったなら帰るわな
651.はちまさ名無しさん投稿日:2014年05月03日 06:44▼返信
オレも帰れっていわれて帰ったよ。
652.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 05:30▼返信
帰れと言われたら帰るしかないな…

直近のコメント数ランキング

traq