SCEが『ダーククロニクル』の商標を登録!
[商願2014-23437] 商標:[画像] / 出願人:株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント / 出願日:2014年3月27日 / 区分:9(業務用テレビゲーム機用のプログラムを記憶させた電子回路・磁気ディスク・磁気テ… pic.twitter.com/E4rRJd3w1H
— 商標速報bot (@trademark_bot) 2014, 4月 24
【ダーククロニクル】
『ダーククロニクル』(Dark Chronicle)は、2002年11月28日にソニー・コンピュータエンタテインメントより発売されたPlayStation 2用ソフト。ジャンルはアクションRPG。定価は5,800円(税別)。
2004年2月26日、廉価版「PlayStation 2 the Best」も発売された。
開発元はレベルファイブ。
ちなみに前作「ダーククラウド」は2012年にPS2アーカイブス化されてた
ついにダーククロニクルもくるか・・・
また同じようなゲーム作ってくれんかなぁ
ラブライブ! 2nd Season 1 (特装限定版) [Blu-ray]
新田恵海,南條愛乃,内田彩,京極尚彦
バンダイビジュアル 2014-06-20
売り上げランキング : 10
Amazonで詳しく見る
電撃G's Festival! COMIC (ジーズフェスティバルコミック) Vol.35 2014年 06月号 [雑誌]
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 2014-04-28
Amazonで詳しく見る
ずっと待ってるからな!
ウィッチクラフトもブログでCS据え置き機でなんか作ってるみたいなこと言ってたし
SCEの原点回帰とかどんどん進んでくれるとありがたい
発売当初と年代の違う人も是非プレイして欲しい
ソニー傘下になりたかったんだっけ
俺が認めるL5作品
なかなか面白かったよ
今やってどうだかは知らんけど
ミニゲームのゴルフも好きだった
タイムレースで挫折したわ
クソゲー
白騎士はあんなだったんだろ・・
すげーやりこんだわw
モニカの水着とるのにwwwwww
ローグギャラクシーの延長でしょ
何年待ってた事か!!!!!!!!!!!!!!!!!
グラは良かった
ただし
モンスターバッジの経験値についてやら直すとこはちゃんと直せよ
ダラダラやるには最適なゲームなんだ
ストレスマッハゲー
音楽だけは良い
ただ監獄をかなり時間掛けて脱出したところでウンザリしちゃって、ストーリー途中で売ったけど
レイトンが何千万本も売れたからな
そりゃあ携帯ゲーム機に傾注するだろ
まあ今じゃあ妖怪なんたらがやっと100万本売れるまで落ちてしまったけどな
ダーククラウドが150万本売れているから
もとに戻っただけか・・・
初期の路線を貫いていたら日本のベセスダになれた可能性はあるのかな?
そんな面白いなら中古で買おうかな~
薄味凡ゲーだろ
今頃洋ゲーとかに対抗できてたろうね、途中から子供騙しに夢中になっちゃってあれなことになったけど
2だしてくれまじでほんとに
昔ファミ通で続き作りたいとか話してたのに
意外に今やったらダルいだけかもなぁ
当時は楽しんでたけどさ
溶解ウォッチやレイトンやイレブンはいらん!
黒歴史になりました
後半は作業感が辛くなって投げちゃってエンディング見てないや
グギャーで終わるにはもったいないシリーズだ
本当に良いゲームを作ってたっけなぁ・・・
それが今じゃあバンナムみたいなアニメゲーしか作れなくなるとは・・・
ポッと出のよくわからんのがラスボスとか
途中からライドアーマーが糞の役に立たんとか
おっさんがヒョウ柄ビキニ交換してくれるとか
自分の親父を火山地帯に住ませるとか(必須)
主人公は途中で謎の伏線を張るし
そして、南国のキング(装備アイテム)
貴様だけは許さん
ゲームからアニメになってるだけで別にアニメゲーじゃないだろ。
やってないのにゲームを語るとか豚みたい
もちろんメサルギアを削除せずそのままな
一番はドラクエ8
ただでさえ打たれ弱いんだから、駒が多いのは有利
モンスターバッジは擁護出来んがw
モニカタソ…
馬鹿かお前?
アニメありきで作ってる時点でアニメゲーだろ
アニメ化が後ならアニメゲーじゃないとか勘違いしてるわけ?
そんな順序になんの意味があるの?
アニメでヒットしなきゃ売れない分際でさ
アニメ人気に依存してる時点で間違いなくアニメゲーだわ
面倒な要素も多かった気がしたが
アニメゲーって別に原作がアニメって意味じゃねえから
そもそも原作がアニメのゲームなんてあまりないけど
PS3というのが気に入らないが(VitaかPS4がよかった)
PS2アーカイブスなら仕方がない
バトルもだけどジオラマに釣りにレースに時間巡ったりめっちゃやり込み度あるから楽しい
あとは魚レースと街の発展にめっちゃ時間使ってたなぁ
作業は嫌いじゃないからほんとにこのゲーム好きだったわ
ドラクエ8も好評だったしな
メディアも注目の会社としてレベル5を取り上げてたが
ローグギャラクシーあたりから落ちぶれる一方になつた
もうミニゲームだけの移植ですら嬉しいレベルで待ってる
設定資料集のラストのページのシルエットわすれませんよ?
あのスーパーノヴァを見るまでは諦めずに…
カプコンはドグマ当たりで希望を持つのをやめたが
ドラックオンドラグーンもそうだけど
大人向けのレベルファイブ作品は最高だよな。
今の妖怪ウォッチも十分、楽しいけど。
名作だったわ
マラソンが多すぎて疲れた。
カメラの画像縮小されてデータ食ったけど
今だと容量あるからロードとかも欠点なくなるだろうし
近年だって二ノ国とか力入れて作ってただろ
「このときのレベル5は」なんて言ってるけど
PS2時代はダーククラウドからローグまで
全部ゲーム性いっしょのマンネリタイトルばっかだったじゃん
でも今やっても普通につまらないと感じそうで嫌だからやらない
当時はグラフィックは革命的だったよな アニメ調っての?
グラフィックだけなら今でも通用する ゲーム部分は今じゃキツイが
つってもほとんど海外のスタジオにだけどさ
一応JAにもDAZE2とか新作RPGとか期待してるがね
二ノ国は明らかにジブリファンを釣ろうという意図が見え見えだったがな
ゲームとしてのマンネリ具合は今も昔も変わらんし成長しないけど
広告・ステマの仕方だけは本当に上手くなったわ
まあコアが多いガノタ相手にはその広告力も全く通じなかったようだが
特にジブリファンではないけどキレそうになりました
そのあざとさに
ていうかいっそのことバンナムの100%子会社になったほうがいいと思う
なんかお前の言い分聞いてると、メディアミックス展開するゲームは問答無用でクソだって言ってるように聞こえるな
最近買って遊んだらなんかそんなでもなかった
先にローグギャラクシーやっちまったせいかな
まじで無能だなSCEJは
> これはマジで神ゲーだった
> すげーやりこんだわw
> モニカの水着とるのにwwwwww
モニカの水着覚えてるわw
パンサーセパレートだったかね。
あれ取るのにゴルフすると貰えるコインが600くらい必要なんだっけ?w
これもグギャーも白騎士もDQ8も荷の国も据置は押並べて駄作揃いじゃん
んなことはいってない
ゲーム性が評価されて人気が出て
その結果アニメ化だの漫画化だのして人気が更に増すというのは別に文句無い
ただゲーム性が評価されずゲーム単体じゃあ人気でないのに
アニメや漫画・ラノベだのと余所業界での人気を持ち込んで無理やりゲームを売り捌くってのはどうなのよ?
日本の映画業界とかでも良くあるけど、人気アイドルとかでゴリ押しで売るのと何が違うんだ?
そしてレベル5は後者にあたるってことだ、こんなとこばっかりだから海外にますます差を付けられるんだよ
荷の国は携帯機のほうやで
てかやらなきゃ損かな。
ありきたりなストーリーだけどキャラもたってて、モニカの衣装集めとかもしてしまったw
ただ、レンチと剣を育てすぎるとサブ武器が空気になるのと、金増殖バグは直してほしいかも。
マイナー名作ゲームだと思ってたんだが
実は遊んでる人めちゃくちゃ多かったのな
ゲームハードが部屋に沢山あるのに
PSだけで2,3,4と接続しておくなんて非現実的
本当は4に集約して欲しいけどちょっと難しそうだし
せめて3と4だけで済むようにしてもらいたい
どうしてこうなったL5・・・
知らんかった
面白かったことだけは覚えてる
いや、面白くなければ
売れ行きなんて維持できないだろ・・・何言ってんだ、このバカ
PS2全タイトルの中でも1,2を争うほどおもしろいよ。
レベル5の奇跡wwww
これ以降はゲーム的には落ちぶれたなー
マジでHDリマスターかリメイクしてもいいくらい。
過大評価どころか、どっちかというと埋もれてる作品だろw
ダーククロニクルも面白いが.hack GUの方が数倍面白い
雰囲気とか世界観とかはすごくいい
エスカレイヤーとかもそうだよ
だけど、今のL5には期待していない
もっとしっかり作りこむべきで、後半でグダグダするのが駄目
もうすぐE3
だよなw
ゲームはグラじゃないよな豚くんw
新作も出してほしい!!
幼児向けばっか作ると駄目になる典型例
ロード時間さえ短くなれば神ゲーだったのにな
ライドポッドをもうちょっと弱くするとか開発しやすくするとかして欲しかったわ
あとライドポッドを喋らせるとうるさくなるの何とかしろや
最近ではダンボール戦機(WARSのぞく)のキャラデザやってるよ
パワーアップアイテムノーヒントは糞
だけど、SCEはそろそろPS2のメモリーカードのデータを
PS2アーカイブで使えるようにしてくれや
あれもグラまだはいいんだが主人公やゴローの近距離攻撃キャラの報われなさが酷かった
リペアの粉と回復アイテムどんだけ使わなきゃいけないんだよ
アーカイブ化されてるダーククラウドって方は面白いのか?
クソゲー寄りのクソゲー神ゲー両極端の評判な感じ 手抜きは全く感じられないけど
とにかくテンポとストーリーが悪い
逆に手抜きがない分、いろんなところで無駄にミニゲームが沢山あってマイクラをえんえんとやってるやつは
ハマりやすい
そうか、サンキュっ
てんびん谷の音楽が好き