E.T. The Extra-Terrestrial
概要
10歳の少年エリオットと地球外生命体( E xtra T errestrial)との種族と星を超えた絆を描いた「E.T.」。
1982年にスティーブン・スピルバーグ氏が世に送り出し、映画史にその名を刻んだ名作映画をATARIが版権を取り直々にゲーム化。
しかしその出来は クソゲー史にその名を刻む あまりにお粗末なものとなってしまった。
ゲーム内容
UFOのパーツを探すという作業ゲー。
E.T.とは思えない主人公、雑な背景等の低レベルなグラフィック(まあATARI2800のゲームとすれば許容できる範囲ではある)。
謎の"首を伸ばす"動作(一応「空中浮遊」等の特殊行動に必要なアクション)。
穴に落ちてしまうと、空中浮遊でのろのろと脱出しなければならず、ゲームが酷く単調に。
しかも穴がやたらと多い。さらに敵は穴を平気で渡る。
E.T.の体力が尽きると何故かエリオットが融合して復活。
実は説明書にワープ・アイテムサーチ等の特殊行動や記号・アイテムはちゃんと書かれており、それを読めば割と普通にプレイできる。その為「とっつきにくく、操作に癖があり、把握も困難だが面白い」という声もある。
しかし当時説明書を読まないとプレイが難しいゲームという物は殆ど無かった事、$50と高め(当時の平均は$25~$35位)であった事が災いし、ボロクソに叩かれる結果となってしまった。「ファミコンで例えるなら下知識無しに『ボコスカウォーズ』をプレイする様な物」とも。
実際、日本でも「マイコン★ボックス」(1984発行)という雑誌のATARI2800レビューでは「アタリ独特のもので、ストーリー性もあって、おもしろい」と結構好意的に評価されている。
ただ、中身がE.T.らしいかというと、 まったくそうではない 。
苦労してパーツを集めた後は本来仲間の宇宙船を呼んでクリアとなるのだが、その宇宙船が来ないというバグに陥る事がある。
更に酷いものになると、ゲームデータが破損して2度とプレイできなくなるというバグもあるらしい。
この内容の上、中には起動すらしないという正に商品未満の代物まで紛れ込んでいた。
都市伝説は本当だった、ニューメキシコ州「Atariの墓」から最悪のクソゲー『E.T.』が発掘される
http://www.inside-games.jp/article/2014/04/27/76337.html
記事によると
・Xbox TVにおける第1弾ドキュメンタリー映像として公開されることが発表されていた「Atariの墓」都市伝説の検証プロジェクト。先日予告されていたように作業が4月26日に実施され……
・ニューメキシコ州アラモゴルド市内の埋め立て地より報じたニュースで、悪名高いクソゲー『E.T. The Extra-Terrestrial』のボックスとカートリッジが発見される
・プロジェクトチームは地下にさらなるカートリッジが埋まっているものと見て作業を継続しているもようです。
【アラモゴード】
アラモゴード (Alamogordo) はアメリカ合衆国ニューメキシコ州オテロ郡の都市。人口は2000年の国勢調査で35,582人。都市の名前はスペイン語で「ふくよかなハコヤナギ」を意味する。オテロ郡の郡庁所在地である。ホロマン空軍基地とホワイトサンズ・ミサイル実験場はアラモゴード近くに位置する二つの主要な軍事基地である。町は最初の宇宙飛行チンパンジーの生誕地、原子爆弾の最初の試験場、そして300万個あると噂されているアタリ社製のゲーム「E. T.」のカートリッジの埋葬地として有名である。
アタリ社の埋葬地
1983年、崩壊を生み出していたビデオゲーム産業とともに、アタリ社の倉庫は、彼らが楽観的に乱造した何百万個もの売れないビデオゲームのカートリッジでいっぱいになり、その中には500万個の「E.T.」のカートリッジも含まれていた。アーケード機でヒットが確立された、または発売前にテストされたゲームよりも、むしろ映画にビデオゲームを基礎づけること(そして、単に映画の人気のために売れていると予想すること)は、十分に疑わしい決定ではあったが、完成した製品の非常に悪い品質は空前のものであった。アタリ社は、クリスマスに市場に出回るように、「E.T.」をおよそ6週間(通常のゲーム開発期間の3分の1未満)で開発するよう急がせ、その結果は、E.T.のキャラクターを読み込むことに時間がかかりプレイヤーをいらいらさせる莫大なサブ標準のプロットとグラフィックスで、実際にはプレイすることが不可能なゲームであった。アタリ社の当時の社長兼CEOによれば、「ほとんどすべてが返ってきた」という。
ある別のビデオゲームメーカーは、激安価格でそれを販売して超過在庫を取り除こうとしたが、アタリ社はどのような値段でも売れなかったゲームとゲーム機の在庫を、テキサス州エルパソの工場から14台のトラックの積荷で送り、1983年9月末にアラモゴードの埋め立て地に捨てた。場所を特定されないように、キャタピラーでゲームを壊して平らにし、コンクリートで埋め立てられたという。
マジで潰して埋められてたのかwwww
これがATARI文明の遺産・・・
シアトリズム ファイナルファンタジー カーテンコール
Nintendo 3DS
スクウェア・エニックス
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
カードキャプターさくら ねんどろいど 木之本桜 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
グッドスマイルカンパニー 2014-09-30
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
VITAのソフトは良質揃いだよ
こういう馬鹿馬鹿しいことは続けて欲しいねー
のちの任天堂である
売れないからクソゲーじゃなく、クソゲーだから売れてないってことであって…
つまりは、売れた後に糞と分からない限りは糞と言えないわけでw
とは思うけど、MSの株主はブチ切れだろうなw
amazonで3DS同梱Newラブプラス+が大幅値崩れで転売屋阿鼻叫喚ww
埋めましょう
箱一の売上で自虐っぽくなってきてるからなw
棚卸資産+自社買い公式中古堂は黙って
独自コンテンツを低予算で作っていくのは大事だしPSの変な芸人企画よりは好き。
トロステはよかったんだけどね。
レンガだからな
画素:522240 ( 960×544 ) 密度: 約221dpi 【 PSVita 】
---------------------------
画素:130560 ( 480×272 ) 密度: 約128dpi 【 PSP 】
===============================越えられない壁
画素: 96000 ( 400×240 ) 密度: 約 96dpi 【 3DSLL 】 汚スカスカ
画素: 96000 ( 400×240 ) 密度: 約132dpi 【 3DS 】 汚ジャギジャギ
画素: 49152 ( 256×192 ) 密度: 約106dpi 【 DS 】
ゴッドハンドか
豚「アタリってなに?任天堂のパクリ?」
世が世ならゴミハン4もここに埋められてたんだろうなあwwww
壁に入ってる巨人って
失敗作なんじゃね
京都に土地あるんだからいけるだろ
GWだってのに虚しくないのか
単なる土日連休だよ?
1000年後に巨神兵として復活するかもな
実績配分で小売にいくらでも引き取らせることができるけどソニーはヤバイ
多分どっかのゴミ処分場に大量のVITAが眠ってるんだろうな
どうだろねぇ
MSの株主はゲーム事業を辞めろとは言ってるけども
なら2000億オーバーの棚卸資産解消して見せろよwww
[悲報]2014年4月20日までの国内ソフト売上が前年年同期比マイナス15%の急落。中でも携帯ハードにおいて3割の暴落うわあああああぁぁぁぁぁぁ
PS3 3,439,948←3,640,697(-5.5%)、PS4 1,024,181←未発売、WiiU 716,490←426,507(+68.0%)、Wii 156,703←672,341(-76.7%)、X360 101,959←231,160(-55.9%)、PS2 集計外←961
3DS 4,890,183←6,148,293(-20.5%)、PSV 1,481,530←1,163,669(+27.3%)、PSP 368,708←1,946,576(-81.1%)、DS 28,464←180,613(-84.2%)
PS[n] 4,464,129←3,641,658(+22.6%)、PSV+PSP 1,850,238←3,110,245(-40.5%)
WiiU+Wii 873,193←1,098,848(-20.5%)、3DS+DS 4,918,647←6,328,906(-22.3%)
据置型ハード 5,439,281←4,971,666(+9.4%)、携帯型ハード 6,768,885←9,439,151(-28.3%)
ソニー系 6,314,367←6,751,903(-6.5%)、任天堂系 5,791,840←7,427,754(-22.0%)
総計 12,208,166←14,410,817(-15.3%)
探してみるかな
シアトリズム同梱も相当酷い
値崩れするし、他のソフトも似たようなもんだと思われるかもしれんから絶対ダメ
岩田「ワーオ!ナイスアイディア!!」
他にもたとえばハドソン川には日本の某アーケードゲームメーカーが販売に失敗した大量の基盤が沈められているという話もあるなw
シアトリズムは売れ行きはそう悪くないが入荷が多すぎて余ってる小売りが多いらしい
逆にSAOは読みが甘くて入荷が少なく、品切れがあちこちで発生しとるそうなw
売れ行きは同じ程度だという話なんだけどねえ…
超投げ売りのせいで他のソフトまで適正価格で売れなくなるって
現象が起きたんだよ。
なんとかすることを考えるいうやり方の元祖というかがアタリ市場やからな
なのでバブルがはじけたりして歯車が狂えば後はこうなるしかないて見本
この番組が放送される時は是非見たい
vitaに毎週負けるショックじゃね?
ズームしろやへたくそ
解らねぇよww
作ったけど発売出来なかったメガドライブ版テトリスとか、不要になったファミコンディスクシステムの書き換え機とかが埋められたって奴
真相は知らん
また渋いところを・・・w
わかります
メガドラのテトリスは埋められてない
海賊版として裏に流れた
ソースは、BEEP!メガドライブの1992年8月号の小コラム記事
いつだかかチカニシこじらせた日本のクソバカ大手サードが言ってた、安くゲーム作ってたくさん売る理論の行き着く先がこれ
レンガだけにな!って、うるさいわw
バミューダトライアングルという都市伝説も調査してくれよ
売れないというか、これを反面教師に抱き合わせとか、発展系の抱き合わせワゴンで
確実に小売りに押しつけて、損切り廃棄を少量ずつ燃えないゴミにってのが任天堂システム。
よく出来てるけど、ハードには通用しないから今大変なことになってるね。
ウンコの在庫がとんでもないことになってるから任天堂がアタリの二の舞になるのは確実。
今度はニンテンドーショックを起こすと。
任天堂の大量なクソゲーより良質
6週間、500万本
すげーな
社屋を取壊したらモンハン他ミリオンソフトがゴロゴロ出てくるんですね
本当かね
ドキュメンタリー風にするためのインチキ映像っぽい
実際に廃棄場所だと思うが色々とおかしい
それをただで配るなんてとんでもない!
ネタなんじゃないかな
私も賛成して欲しい
俺様も賛成して欲しい
我も賛成して欲しい
僕は賛美して欲しい
私は賛美して欲しい
俺様は賛美して欲しい
我は賛美して欲しい