「値上げ強制は損害」 500円タクシー、国を提訴
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140429-00000006-asahi-soci
記事によると・国は四月に公定幅運賃(大阪府内で中型初乗り660~680円)を義務化した
・初乗り500円の「ワンコインタクシー」を営業する「ワンコインドーム」に国が値上げを強要
・これに対しワンコインドームは「ワンコインブランドが消滅し、顧客が激減する」と反発
http://www.mlit.go.jp/common/001025566.pdf

左右の違いを見るに今までザックリすぎたから国が隅々まで管理するよって事だろうか。
タクシー業界は客減って大変らしいけど500円でやってけるならいいんじゃね?と個人的には思うなぁ
TAXi2 スペシャル・エディション [DVD]
サミー・ナセリ,フレデリック・ディファンタール,マリオン・コティヤール,エマ・シェーベルイ,リュック・ベッソン,ジェラール・クラヴジック
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
売り上げランキング : 8324
Amazonで詳しく見る
東京タクシードライバー
山田清機
朝日新聞出版
売り上げランキング : 1808
Amazonで詳しく見る
r( ⊃__⊂ )ヽ
, -'''" ̄ Y  ̄"'''- 、
r' ! l
!. * !
! . : . : . : . .人 . : . : . : . !
ヽ _,-'ー'ー`ー、_ ノ
(  ̄ ). : ),e,( : .(  ̄ )
( ノ|ヽ-O-O-ノト )
( ⌒ノ \妊_娠/ ヽ⌒ )
イヤならテッテ的に法廷で争うしかないわな。
それで大変だと騒いでいたのはタクシー業界なのだが。
しわが無いのなら好きなだけ争ってどうぞ
それで他にも流れて全体的に見て売上が伸びる可能性だって十分あるわけだからいいんじゃねぇの。
と普段乗らない側からの話。
厳しくなった冷え込んでる みたいなことをマクドナルドやらゼンショーが言うと
どうなのって思うよねw
PTAや教育委員会と変わらんw
当時価格が高いだけで客には何もいいことなかったぞ護送船団タクシー
介護ジジババが病院いくのに使うくらいだけど
ワンメーターに満たない近距離利用なら安いとかバリエーションはあってもいいと思う
またメディアは「激安バスツアー」を特集するようになったな。
鉄道と比べて何故安物に仕立てようとする??
安く上がったツケをどうして考えようとしない。
払うのも楽だし
心意気の問題だ!
それ以上に競争がないから運転手の態度も悪くて・・・競争がなくなるとまたそうなるのか
電車とバスじゃ設備維持費の桁が違うし、渋滞などで遅れるリスクもあるからどうしてもバスの方が安く見られるんだよ。
あとは、格安バスの事故のほとぼりが冷めた頃だとでも思ってるんだろう。
護送船団方式の価格競争禁止なら2~3千円じゃすまないぞ
昔は長距離割すらなくサービス競争すらなかったタクシー業界
公定運賃幅の下限をもっと下げろというなら分かるが、決まっている規則を守らない奴に是正命令を出した事を批判するのはちょっと違うだろ。
が、駐車場等の維持費が高いので値上げせねばやってられない
悲惨なのはそれに合わせられる地方のタクシー会社
誰も使わず結局倒産
これが無くならないのよ、海外からの参入も事実上止めたし競争原理ないから
新しいタクシー会社が起業されない、悪循環
それだけ
下の手足の人の時給(?)はいくらか知りたいな
それによってこの内容に賛成かどうか変わるだろ
国が値下げを規制することは何も間違っちゃいないよ
今回のは大手タクシー会社が賄賂つんでワンコインを潰そうとしてるだけだろw
競争するから規制暖和しなよ→マスコミもそれで官僚たたく→規制暖和→タクシー業界きつくなる→運転手の労務条件悪化→マスコミが官僚たたく→じゃあ規制するよ(いまここ)
もう規制なんかしないで好きにやらせたらいいじゃない。やってけなくなったら潰れるだけなんだし居眠り運転で死人でても
バスみたく数十人もいっぺんに死なないよ
初乗り専用コインを500円で販売
以上
絶対乗りたいo(´▽`o)
まあね
駅のタクシープールで嫌がらせされタクシー無線網からもはじかれるワンコイン
のが分かりやすい 使わないけど
今度は政府が価格カクテル推奨の法律成立させたのか
大手タクシー会社から献金という賄賂詰まれたんだろうな
適正価格であればいいよ
だったら、会社に請求するからこの程度だったらたいした差じゃないよ
今以上に給料安くするのは無理だろ
平均年収:295万円
平均年齢:57.6歳
月収25万かその年齢でそれだけ稼げるとは
結構いい給料だな
価格競争禁止の法律作って守ってるだけはある
今はある程度、規制をきつくした方が理知的と変わってしまった
タクシー会社はケチケチしてた自分たちを恨むんだなw
規制されて当然だよ
個人とか中小規模になると生活が出来ないまで追い詰められてしまうししゃあない
値上げ強制なら国や自治体が補助金出してやれ
そんな政府解散でいいよゴミすぎ
それなら俺の給料も値上げしてくれw
存在自体な
つまり質の悪化&賃金の低下は小泉政権の規制緩和が産んだ産物なわけだが
ここで料金だけ規制を強くしたらより悪化が進むのは火を見るよりも明らか
そもそも行政が料金を決める利点がどこにあるのか・・・
でもさー、経営者の方もデフレ不況って分かってんのかね。
激安小売業とかも、生産者や労働者に対して賃下げを強要しているわけだ。
タクシーの「経営者」は500円で行きたいけど、それって運ちゃんの給料も据え置きじゃん。
そんなんばっかやってっから気付けば、外国人労働者だらけ。
海外に生産拠点移して日本人が失業状態になるんだろうがよ。