• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ツイッターより



甥っ子に「巻戻しって何?」と聞かれたからリモコン見せたら そんな言葉は無かった




巻き戻す

元の巻かれていた状態に巻いてもどす。まきかえす。 「テープを-・す」






今は「早戻し」と言わないと通じない

これも時代の流れ……レコーダーの「巻戻し」の意味が通じない世代
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20130208_586940.html




















「チャンネル回して」が通じなくなったように、「巻き戻して」も通じなくなるのか

もうビデオテープじゃないもんね・・・









艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編 (3) (電撃コミックスNEXT)艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編 (3) (電撃コミックスNEXT)
坂崎ふれでぃ,Hisasi,saxyun,田中謙介(『艦これ』開発/運営)

KADOKAWA/アスキー・メディアワークス

Amazonで詳しく見る

カードキャプターさくら ねんどろいど 木之本桜 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)カードキャプターさくら ねんどろいど 木之本桜 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)


グッドスマイルカンパニー 2014-09-30
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る

コメント(148件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:43▼返信
1げと
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:43▼返信
んなわけない
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:43▼返信
リモコン見て思っただけだろ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:43▼返信
テープじゃない今何を巻くの?って話か
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:43▼返信
ソニー撤退w
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:44▼返信
普通にネトゲの「巻き戻し」かと思いました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:45▼返信
「時間を巻き戻す」って言葉は不変だろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:45▼返信
逆再生だろ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:45▼返信
たまにテレ東のことを「12チャン」って言っちゃうのと同じだな
けど今の年代で言うところの小、中学生以下くらいだろそういうジェネレーションギャップあるの
高校、大学生以上は巻き戻し云々もわかるだろうし
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:45▼返信
テープなんて見たことも無いけど、巻き戻しのニュアンスは分かるよ
理解しないお子さんはちょっと足りない子なのでは
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:46▼返信
終わっていくのも悲しいかもねビデオは完全に絶滅したね 次は携帯電話かな
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:46▼返信
たった一人のツイートでこんな記事を書けるバカっぷりに脱帽
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:46▼返信
>>4
まあテレビでテープ使ってないのにいまだに「VTR」とか言ってるしな。
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:46▼返信
一人を取り上げてみんながみんなそうだって言うのやめなよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:46▼返信

昭和生まれの老害どもは
早く死ねよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:46▼返信
ガキがただ馬鹿なだけだろ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:47▼返信
テープじゃなくても、時間を巻き戻すとか普通に言うしなぁ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:47▼返信
そりゃまあビデオテープやカセットテープの存在を知らんと
何を「巻く」んだよって話だからなあ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:47▼返信
チャンネル回してが通じないことにおっさんビックリ
今なんていうのよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:47▼返信
その子には早戻しって言っても通じないと思うの
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:47▼返信
チャンネル変えて
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:47▼返信
>>15
親不孝な事を言う奴だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:47▼返信
DVDでも画面を見ながらゆっくり戻すのは巻き戻しでは?
シーンごとのスキップ機能もあるけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:48▼返信
β…(´・ω・`)
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:48▼返信
巻き巻きうんこ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:48▼返信
巻き戻し?早送り?
何それ。
うちにはそんなもの書いてないよ?
◀︎◀︎ ▶︎▶︎
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:49▼返信
これからは時間を早戻しすると表現しよう
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:49▼返信
>>22
もう死んだわ両方とも
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:50▼返信
驚くなよ、みんな。
今の小学生は、「この紋どころが目に入らぬか!」 という台詞がなんなのか、知らないんだ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:50▼返信
>>28
それは関係ねえだろwww頭悪いなwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:51▼返信
ジェネレーションギャップを感じながら飲むビールはうめぇ
今を生きてるって感じがする
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:51▼返信
もうテープとかフィルムで使われてたなんて関係なく、時間を遡るように状態を戻すことを示す言葉として定着しているから、余程のバカじゃない限りは伝わるよ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:51▼返信
遠山の金さん、水戸黄門、暴れん坊将軍
みな懐かしいのう

必殺仕事人以外はまともに見たことないけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:51▼返信
ソニーテレビ撤退するって本当???
あひゃひゃひゃwww
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:52▼返信
そもそもDVD時代だって巻き戻しだったんだからわざわざ直す必要ねえだろ・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:52▼返信
ビデオテープぐらいさすがに知ってるだろwww

…知ってるだろ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:54▼返信
俺は平成産まれだけどソノシート知ってるんだぜ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:55▼返信
13歳のセック○白書
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:55▼返信
  /  ̄ ̄ ̄ V ̄ ̄ ̄ヽ人人人人人
 ノ              ヽ  え!!
ノ         人      ヽY^Y^Y^Y
|       /  \     l
|    _∠二i、  ,i二ゝ、  
|   ノ─( (・) )-( (・))-l  ノl人人人人人人人人
l (ヽイ〃   ̄ つ  ̄  `l_,/ いまだにDVDも再生できないハードが
ヽ(__i     __,、__ノ  |_) あるんですか。それって何年前のハードですか。
 ヽl    ノ___ノ /ノY^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
  ゝ、   ____ノ ノ
 /ノ \   ___ノ\
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:55▼返信
VHS知らなくても巻き戻しの意味は分かりそうなもんだが
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:56▼返信
無知を自慢されても…
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:56▼返信
うぃいUも巻き戻してなかったことに・・・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:56▼返信
レンジでチンと一緒で実際は子供でも普通に理解してるよ

何でこう大げさに記事にするかな・・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:57▼返信
その時間を巻き戻すって言葉も
映画やビデオのテープが由来だから
言葉自体置き換わるかもな
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:57▼返信
また世代対立煽り記事かよ、クソすぎ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:57▼返信
人生を巻き戻したい。小学生の頃に。
もっと勉強して良い大学入ってればこんなブログ・・・見ることなんてなかった

のに
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:57▼返信
ラバーバンドもバックアップも無効化も巻き戻しだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:58▼返信
>>36
もうビデオテープ再生機なんか誰も使ってないし
生まれていきなりDVDBDな世代はビデオテープとかまじわからんだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:58▼返信
そういえばビデオテープは最後まで見たら全部巻き戻ししないといけないんだったな
テープが劣化していく感じがしていやだったわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:58▼返信
>>15
ゆとりもピンキリだよなぁ
こんなバカが居るからバカにされる
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:59▼返信
子供はゲームボーイもファミコンも分からないだろ
けどプレステだけはどの世代も分かる

中々良いことだと思いますよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月29日 23:59▼返信
皆こうやって老害になっていくんやね
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:00▼返信
ビデオテープwwwwVHSwwww
たった120分しか録画出来ないのにあのでかさwwww
湿気でカビ生えたら真っ白wwww
デッキに絡まってお陀仏wwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:03▼返信
無知を自慢するやつっているよね
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:04▼返信
>>53
甘い
3倍録画出来るんだぞ 360分は録画出来るんだぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:04▼返信
>>51
今はVCがあるから流石に古いゲームくらいわかると思いますよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:04▼返信
たまにVHSでしか見れない番組もあるので、完全に無くなるのはやめて欲しいと思いました
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:05▼返信
手持ちのリモコンは全部「巻戻し」表記だな
早戻しとか見たことないわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:06▼返信
ヘタすりゃCDでさえ「?」の時代なんだなもう・・・
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:07▼返信
最近は言った新人にこの書類焼いてきてって言ったら
本当に燃やされた
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:08▼返信
巻き戻るってのはビデオテープ以外にも使うから通じるよ
その子が無知なだけ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:08▼返信
>>55
3倍録画は互換性がないに等しいからなぁ
処分したデッキで録画したテープ、他のデッキでまともに見れん
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:09▼返信
>>60
39のおっさんだが書類焼いてきては俺にも通じんな
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:11▼返信
>>55
うちのは5倍もあったぜ その分画質は⅕だったが....
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:11▼返信
LDで巻き戻しが要らなく成ったときに未来を感じたわ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:11▼返信
そういや今日PS4本スレに
「PS4はカセットが少ない」とか言い出した奴がいたw
VHSから脳が止まってるんだろうな
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:12▼返信
すいません
書類焼いてきてって言うのは
コピーしてきてって事ですか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:12▼返信
今日、ラヂオで聴いたで
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:13▼返信
>>62
そう言うのは 画質あわせでなんとかしたもんだがな
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:13▼返信
焼くは殆ど通じないと思うぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:15▼返信
そいうや今のレンジってチンって言わないよな
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:16▼返信
焼くとか使う奴は割れ厨臭い。
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:17▼返信
時間が巻き戻るとかも通じないの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:18▼返信
我々には知らない日本語らしき言葉使いに驚く事がたびたびですよ。苦笑
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:18▼返信
電源は押すんじゃなく引いてたんだよな
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:21▼返信
その子供が知らなかっただけな気がするな
語源から考えると「巻き」の部分に違和感覚えるのは理解できるけど置き換わる言葉が誕生してないし
「今のシーン巻き戻して」みたいなセリフとか未だに出てくるしな
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:21▼返信
>>73
某漫画だと「時間が戻る」とか「時が加速する」とか言ってたな
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:24▼返信
んなわけねえだろアホ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:25▼返信
チャンネルは回すもの
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:26▼返信
>>17
それはビデオテープの影響じゃないだろうか
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:28▼返信
池沼と一緒に生活とか可哀想 言語障害とかストレスで早死にマッハだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:32▼返信
は?今の普通の録画でも
前のシーンにまき戻してーとかいうだろ、おい
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:32▼返信
言葉で早戻ししてってだいたいの人が使う日がくるのか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:35▼返信
そんな馬鹿なと思ってリモコンみたら早戻しだった・・・
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:35▼返信
ビデオテープもデッキもまだ残ってるし、使ってんだけど…
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:40▼返信
ビデオもチャンネルも電話も「回す」ものだったんだよねえ・・・
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:42▼返信
去年買ったテレビののリモコンは巻戻しだった
激安DYNEXだからかな
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:46▼返信
親が巻き戻しって言ってたら子どもも巻き戻しで覚えるだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:48▼返信
早戻しってなんだよ
じゃあ早くないときはなんなんだよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:48▼返信
カビだらけになったビテオテープ。このまえ全部捨てちゃった(´・ω・`)
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:50▼返信
レコーダーのリモコンみたらそもそも文字がなかったわ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:55▼返信
任天堂の黒歴史も巻き戻し!
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 00:57▼返信
早戻しだろ普通
逆に巻き戻しなんて表記みたことない
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 01:31▼返信
外人でも分かる言葉なのによw知らないってさw
バカだろ、親は教育しとけバロー
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 01:31▼返信
良く考えたら巻いてないもんな
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 01:36▼返信
今の親は巻き戻しって言う世代なんだから子供もその言葉を使う

よってこの記事は嘘、馬鹿馬鹿しい
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 01:50▼返信
お前等は、放送業界で未だにベータカムが使用されているの
知らないのか?まぁ、無知なのは幸せなことだよな
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 01:51▼返信
細長いうんこは
綺麗な形に巻き戻すよな
さすがに早戻しとは言わないわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 01:57▼返信
HDCAM辺りは、まだまだ業界標準だろう
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 02:03▼返信
そら撮影現場はテープのが信頼性と堅牢性で優れてるからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 02:14▼返信
>>8
逆再生と早戻しは別だぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 02:15▼返信
>>89
逆再生
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 02:54▼返信
マジだ…巻いてねぇ…
むしろ早戻しって言い方に違和感を覚えるわ
聞き覚えがない
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 03:17▼返信
何を巻いとるんや?とは思うけど言うてしまうわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 03:30▼返信
ただ単にこの甥っ子くんが幼いだけ
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 03:57▼返信
おまえらもチャンネル回してた世代じゃないだろ
歯磨き粉は粉じゃないし寝巻きを巻いたことなんてないだろ
107.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年04月30日 03:57▼返信
寧ろ逆に優秀だろ
他に別に優良だろ
当然正反対に優雅だろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 04:10▼返信
普通に巻き戻しでいいよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 04:38▼返信
モノを知らないだけですね
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 04:44▼返信
電話のダイヤルも、TVのチャンネルも、ビデオやテープも回らないんだなぁ・・・・
コタツから出たくなくてチャンネルが変わらないとか、ゲームの映像はアンテナ線に付けてたとかも今は昔か
技術の進歩って素晴らしい(遠い目)
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 04:57▼返信
アニメとかで時間を巻き戻すとか普通に言わない?
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 05:14▼返信
早戻しってなんだよ…
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 05:34▼返信
巻戻しって何?
早戻しって何?
再生って何?
ここはどこ?
ぼくはだれなの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 06:01▼返信
セーブアイコンがいまだにフロッピーなのもどうかと思うけど
ロード画面はいつまでくるくる回るかきになる
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 07:17▼返信
なんでこうどーでもいいこときじにするんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおお
すいません歌っても?
スルマアアアレルッチカアアアアダストルオオオオオダルジェントオオオオオプラアアアアアアアチイイイイイダエロンダアアアアアプロオオスペエエエロェイルヴェントオオオオオベエエエエエエニイイイイイイイイイテアラジレエエエエエエエエバアアアアアアアルケッタアアアアミイイイイイイアアアアアアアアサンタアルウチィアアアアアアアアアアアサンタアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアルチィィィィィィィィィィィィィアアアアアアアアアアアアアア
ありがとす
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 07:19▼返信
起源は旧世代のものから生まれた言葉だけど、現代でも変わらず使われてる言葉なんていくらでもあるよね。
明らかなカタカナ語や訛りの強い言葉は変わっていくものだろうけど
何でもジェネレーションギャップというのは違うと思う
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 07:21▼返信
まじで…まあ確かに巻いてはいないけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 07:40▼返信
ロールバックしまくりのオンラインゲームがあるらしい
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 07:49▼返信
呪文ひとつ打ち消して
土地4枚アンタップするやつか
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 08:41▼返信
VHSやカセットテープを見たことがなければ、巻き戻しという感覚はないかもな。
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 08:47▼返信
これだから、ゆとりは…

巻戻しもわからないとは、本当にわらえねーよ!
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 08:52▼返信
いや今も巻き戻しって書いてるの多いだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 09:12▼返信
ネットゲームをやってればこんなことはなかった
ロールバック
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 09:18▼返信
ある程度汎用の意味の言葉になってるとも思うけどなぁ
通じる子は通じるよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 09:35▼返信
むしろ早戻し?ってのはじめてみたんだが、どこのメーカー?
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 10:05▼返信
『這いよれ!ニャル子さん』に

あったな!
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 10:19▼返信
そ・・・早戻し
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 11:06▼返信
>>60
青焼きなんて知ってるほうが少ないぞ。
普通にコピーしてって言うわ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 11:13▼返信
時代が変わったからな
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 11:32▼返信
ちなみにうちの子はスマホの使い方は解るがガラケーでの電話のかけ方を知らないw
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 11:38▼返信
アホスwリワインドって言わないと通じないべさw
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 12:11▼返信
巻かないしw
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 12:11▼返信
>>130
黒電話を与えてみたい
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 12:48▼返信
時間も巻き戻すって言うんですが
こっちはアナログ時計からだろうけど
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 13:23▼返信
その代わりに今どきの子らも俺らが知らないようなこと知ってるんだよ。

そんなもん、そんなもん
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 13:34▼返信
ダビング
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 16:18▼返信
俺のリモコンは矢印だけで書いてない
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 16:30▼返信
あっ 昔は巻き戻しって言ってたな って感覚だなw
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 17:11▼返信
そういえば当時
ビデオデッキを二台持ってて
ダビングが出来るM田君は大人気だったな・・・
ツメを折って頼んでおくとやっておいてくれた

間違いなく俺たちのヒーローだった
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 18:51▼返信
平成ヒトケタ生まれくらいまでしか通じないネタ
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 18:51▼返信
そんなの誰でも通じるわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 00:56▼返信
親世代が使うから通じる。
1つの特殊な例を挙げて全体論にすり替えるなよ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 04:22▼返信
>>121
ゆとりは知ってるだろw
おっさんはゆとりが今何歳なのか知らんのか
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 08:38▼返信
いやいや子供だから無知なだけで巻き戻しって普通の言葉だし通じるでしょ
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 10:13▼返信
巻き戻しが通じないと言われると、「マジかよ!」と思うけど、
「チャンネル回して」は確かに使わないわ。「チャンネル変えて」だわ。
そうやって変わっていくんだな…
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月14日 00:29▼返信
そもそも「巻き戻し」という言葉自体使わなくなったなぁって今思ったわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月14日 00:42▼返信
GOMplayerでさえ「巻き戻し」って表示されるんだが?
物を知らないオツムのお悪いお子さんを基準になされてもねえwww
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月29日 10:29▼返信
10秒前に巻き戻す。
10秒前に早戻す。
巻き戻した。
早戻した。
過ぎた時間は巻き戻らない。
過ぎた時間は早戻らない。

早戻るってなんだよ。笑

直近のコメント数ランキング

traq