• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「枝豆」がネットの海外検索2位 健康食として世界的注目
http://www.sanspo.com/geino/news/20140501/sot14050116350003-n1.html
名称未設定 5


記事によると
・昨年1~11月に海外でグーグル検索された和食のキーワードに「edamame」が2位にランクインしたことがわかった

・グーグルは「健康食として関心が高まっているのでは」と分析。北海道の農協関係者は「米国ではすしと一緒に食べることが多く、世界中で認知されている」と話している

・1位には「すし」、3位以下にはラーメン、刺し身、天ぷらなど






















前から人気だった気がしないでもないけど・・・

一度食べだすとやめられないのよね









進撃の巨人 ミカサ・アッカーマン (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)進撃の巨人 ミカサ・アッカーマン (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)


グッドスマイルカンパニー 2014-10-31
売り上げランキング : 16

Amazonで詳しく見る

ソードアート・オンライン ―ホロウ・フラグメント―ソードアート・オンライン ―ホロウ・フラグメント―
PlayStation Vita

バンダイナムコゲームス
売り上げランキング : 14

Amazonで詳しく見る

コメント(112件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:08▼返信
実際体に良いからな
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:09▼返信
つまみ枝豆
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:09▼返信
m9<`Д´> ちょっと起源を捏造してくるニ'ダ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:09▼返信
寿司と枝豆って合うのかね?
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:10▼返信
>>2
つまみ焼き鳥だろw
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:11▼返信
健康路線wwww
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:11▼返信
枝豆でザクの形した豆腐作れば売れんじゃね?
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:12▼返信
枝豆とビール飲みたくなってきた
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:12▼返信
和食が健康なんてハッタリ

糖尿病胃ガン高血圧の原因になります
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:13▼返信
枝豆なんて大豆生産国ならどこでも食ってて良さそうなものなのに和食なんだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:14▼返信
任豚発狂 w w w w w w w w w w w w
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:14▼返信
茶豆慣れるとうまいで
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:15▼返信
健康がー健康がー
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:15▼返信
岩田「これだ!」
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:16▼返信
欧米人が小豆の美味しさに目覚めないように祈っている
和菓子は安くてヘルシーで美味しいからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:16▼返信
枝豆はドはまりする人が結構いるらしいね
その発想は無かったレベルの単純な料理なのに、こんなにマメが美味しいとは思わなかったと
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:16▼返信
大豆なんてアメリカにも有るだろ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:17▼返信
なんでもかんでも健康という文字を使って売り逃げする和食
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:18▼返信
和食なのか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:18▼返信
edamameは結構前から普通に通じる英語になってるよ。
日本食レストラン以外でもメニューに入ってるしね。ある意味スシより一般的というのは本当かもしれない。
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:19▼返信
edamameは大戦時に欧米に持ち込まれて以来、あちらでも比較的ポピュラー食べ物となっております
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:19▼返信
柿ピー枝豆と来たら次は納豆だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:20▼返信
程よい塩茹でが最高
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:20▼返信
まぁつまるところ大豆だから、簡単に作れるってのもいいのかもね
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:21▼返信
これって和食なのか
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:21▼返信
うめーよなw
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:23▼返信
無限エダマメをEdamameInfinityって名前で出せば売れるんじゃね
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:24▼返信
>>9
そのあたりは高齢になるほどほとんど奴がなる病気だろ
平均寿命でもトップだし普通に悪くはないんじゃないの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:24▼返信
edamameが名詞として流通しているのか・・・
びっくりだな
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:25▼返信
ラーメンが和食扱いでワロタw
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:25▼返信
塩分強めの大量の剥いた枝豆をスプーンで頬張りながら健康だからいくら食べても大丈夫!と言い張る米国人が思い浮かぶ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:27▼返信
>>30
あそこまで進化すると最早別物という気もする
しかしこれで起源が日本なんていうつもりはない
どこかの民族と同じになってしまうからな
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:27▼返信
ロスのホテル泊まった時
ホテルのメシでバイキング的なやつ食べた時
剥かれた枝豆が山盛りでトレイに入ってたな
みんなスコップみたいなデカいスプーンで盛り付けてたよ
すでに相当認知されてるんじゃね?
おいしいもん
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:28▼返信
枝豆が健康にいいって言うけどあれ結構塩分入ってるから実は危ないぞ。市販の塩ゆでのヤツな
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:29▼返信
枝豆も良いけど焼き鳥とか串系もいいよね
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:29▼返信
>>31
まあ、一般的なアメ食よりかはヘルシーだと思うわw
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:29▼返信
>>10
大豆はあるけどね…

まだ若い、熟していない時に収穫して食べる枝豆の文化は日本にしか無いらしい
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:29▼返信
枝豆健康説は嘘なのになwwww
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:31▼返信
まぁ枝豆も韓国が発祥の地だと言い出す時期だな
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:31▼返信
居酒屋行くとまずビール枝豆注文でしょ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:32▼返信
和しょっく
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:33▼返信
アングロサクソンで流行りだしたらまた保護保護うるさくなるな
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:35▼返信
ただの大豆だけどな
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:35▼返信
枝豆+ビールの組み合わせは尿酸値を高めやすいとか言われてたような
尿道結石とか想像したくないわ
美味いけどw
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:44▼返信
枝豆
焼き鳥
すごく前から人気なんだよなぁ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:47▼返信
枝豆は毒が含まれていて茹でる程度の加熱処理では消えない
食べ過ぎるとゲロ吐くぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:48▼返信
和食屋いったら海外でも出てくるからね
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:48▼返信
この前初めて焼き鳥のちょうちん食べたけど美味しすぎてびっくりした
焼き鳥で美味しい部位とか珍しい部位とかおすすめある?
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:50▼返信
つーか豆類はみんな毒があるのよ、それが世界で豆が主食にならなかった訳
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:51▼返信
こないだ食った緑色の豆腐うまかったなー 枝豆が練りこんであるやつ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:52▼返信
なんでこんな簡単なおつまみをビール国はおもいつかなかったんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:53▼返信
枝豆って単に鞘に入った状態の大豆だからなあ。
もしかして米国人は枝豆と大豆はそれぞれ違う植物から収穫されるものだと思ってんのかね?
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:53▼返信
>>9
真の健康食はキムチ ニ、ダ!
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:54▼返信
美味しんぼの記事があったからおもいだしたけど
丹波産黒豆の枝豆を富井が腐ってるとか騒いでたな
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:56▼返信
頬に貯める奴wwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:58▼返信
ずんだ餅「出番か?」
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:59▼返信
ラーメンが和食ってすごい違和感
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 21:00▼返信
まあ豆は食品として素晴らしいからな
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 21:04▼返信
枝豆の起源はry
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 21:05▼返信
子供にもウケがいいからな
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 21:08▼返信
昔枝豆を食って弟共々高熱を出して寝込んだ思い出がある

あれは一体何だったのか
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 21:09▼返信
枝豆も良いけど、ずんだも良いよ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 21:09▼返信
>>56
美味しいよね大好きだよ
でも餅は「からしもち」が一番好き
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 21:12▼返信
ヤバイ
今度は枝豆が絶滅の危機に陥ってしまう
シーシェパードが動き出すぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 21:21▼返信
>枝豆と大豆はそれぞれ違う植物から収穫されるものだと思ってんのかね?
そうなんだけど、大豆専用品種とエダマメ専用品種があるよ。
一般的に、大豆用品種のほうが背丈も大きく、鞘の中の豆は小さい。エダマメは草丈はコンパクトだが、豆は大粒。
大豆用品種をエダマメで食べると、風味もないしジャリジャリする。
と、そこで矛盾した発言なのだが、冷凍エダマメは大豆用品種を若どりしたもの。
多分、冷凍するには硬いほうがいいのかもしれない…。&取れる量も大豆用品種が多いからか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 21:24▼返信
知ってた
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 21:27▼返信
そろそろダンゴやきな粉も流行るな
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 21:29▼返信
枝豆差分
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 21:29▼返信
枝豆の起源は韓国ニダ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 21:31▼返信
枝豆は普段食べない皮のほうが栄養価高い
スジと透明な殻は食べられないから取り除いてから揚げにすると皮も食べられる
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 21:45▼返信
>>70
相葉マナブでこないだやってたわ、枝豆の皮のから揚げ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 21:54▼返信
※51
肉があるから
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 21:56▼返信
枝豆の期限は百済まで遡るんだが?
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 21:57▼返信
<`Д´>…
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 21:57▼返信
寿司っぽい物と一緒に食べるのか
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 21:58▼返信
さやから出して確認しないと虫が食ってて
虫の死骸が入ってる事有るだろ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 21:59▼返信
>>18
節子ちゃう
和食を何でも健康食と言ってるの欧米人や
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 22:00▼返信
焼き枝豆は良いが

ずんだ お前は駄目だ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 22:01▼返信
>>51
ナッツがあるからねぇ
保存も効くし
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 22:04▼返信
冷や奴にミョウガと味ぽんがジャスティスかな
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 22:09▼返信
田舎だと畑で採れたのだから中に虫がたまにいるんだよね
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 22:44▼返信
起源nida
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 22:56▼返信
大豆が欧米に伝わったのって200年前とかそこらで工業用油目的で栽培されてて食う文化なかったらしいね
枝豆はどうでもいいからさっさと大豆加工食品発明しろよ豆腐とか醤油とか味噌みたいなの
ソイプロテインみたいな糞はいらんから
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 23:01▼返信
日本の子供は枝豆食うときこんなに楽しそうな顔しないけどな
戦後教育のせいでひねくれてしまったんだな、きっと
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 23:12▼返信
中国産の枝豆だろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 23:24▼返信
チバチャン行けば死ぬほど食えるで
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 23:30▼返信
美味いし身体にもいいし言うことないね
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 23:36▼返信
血糖が急激にあがるのは狩猟民は耐性あるけど健康にはあまりよくないんだよ
糖を急激に摂取できない米食はそれのみでも十分有利なのさ
もちろん運動などのエネルギー補給には小麦食が有利だけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 23:54▼返信
ラーメンって和食?w
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 00:04▼返信
今年も大量に出荷するからお前ら食えよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 00:07▼返信
ビールの季節も近いですな
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 00:08▼返信
動画のサムネの男子の顔ワロタwww
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 00:10▼返信
おお、これで俺の爺さんも稼ぎが増えたら嬉しいな。ぜひ俺の爺さんの枝豆食べてほしいもんだ、ちまたじゃ人気があるんでね
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 00:20▼返信
>>73
へーそんなに長く保存できるんだ(・_・
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 00:25▼返信
枝豆にサントリーモルツが婆さんの定番だわね。笑
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 00:42▼返信
枝豆って和食??
どっちかと言うと中国産の野菜って感じだけど??
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 01:02▼返信
大豆のルーツ(枝豆なんていう野菜はない)なら大陸原産何だろうが、
未成熟の大豆を塩ゆでて食う文化は日本がルーツらしいよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 01:13▼返信
つまむとピョコって出るから子供受けがいいんだろうな
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 01:33▼返信
塩分「ふひひ果たして食べ過ぎたらどうなるかな」
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 01:51▼返信
外人はグリーンピースでも食ってろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 02:18▼返信
【TPP】アメリカの本当の狙いは、農産物の輸出ではなく、日本の「農業法人」(東谷暁)
【TPP非関税分野の議論】「アベノ成長戦略」にすべて入っている(米通商代表部)
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 02:19▼返信
豆腐→枝豆→次は納豆で間違いない!

現在の世界の和食ランキングは1位寿司、2位ラーメン、3位刺身。
ちょい昔は2位に天ぷらだったが・・ でも枝豆が解るなら豆の味が好きって事なんだし、高野豆腐や油揚げなんかも来るかもねw
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 02:34▼返信
円安で日本に輸出出来なくなった大豆を何とかアメリカ国内で消費したいんですね
104.ネロ投稿日:2014年05月02日 02:55▼返信
たかが海外
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 03:23▼返信
和食も糞もねぇやろ
アジアの国殆ど食べてるで
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:21▼返信
枝豆と大豆の関係はピーマン・パプリカに似てる。
※70
普通に、ではないけど茹でた状態でも食える。
戦時中の気分を味わおうぜ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:41▼返信
海外の人の日本でうまかったもの、とかの記事で見たことがある
そういうものは普通に持っていくだろうね
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 10:20▼返信
3歳の娘が大好物だ。ちなみに銀杏も好き。おっさんか…
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 19:54▼返信
韓国が起源を主張し始めます。
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 20:02▼返信
日本に興味を持ってくれると嬉しいな
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 13:28▼返信
どんな国でも比較的手に入りやすいただの大豆で調理も煮て塩かけるだけなので簡単だしね。
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 00:55▼返信
普通に言う 枝豆は韓国発祥だ

直近のコメント数ランキング

traq