• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




LINEアイコンに「アニメキャラ」 実はこれ法律でアウトでした
http://lmedia.jp/2014/05/02/51773/
1399078386250

(記事によると)

・LINEサーバにアップされた文字や画像をグループ仲間と共有するのがLINEの仕組みだが「サーバ上にアップロード」という行為が法律上は「複製」だと考えられる
また「アップロード」という行為が「公衆送信」と解釈される。

・また「私的使用」の範囲内だから合法なのではないかと思われがちだが著作権法では「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること」と定められており、「家庭内」とは少数の閉じられたグループを指す。
LINEは友達の輪が広がっていくので「少数の閉じられたグループ」と解釈するのは困難である。
従って「私的使用外」の複製と言えるためLINEのアイコンをアニメなどのキャラクター画像にするのは違法となってしまうのである。



















真面目にとりしまると「クラウドサービス」を利用しただけで違法ってなりえるから法整備の必要があるね




自撮りアイコン最強だな!ちょっとマモ立ちで撮ってくるわ








ラブライブ!  2nd Season 1 (特装限定版) [Blu-ray]ラブライブ! 2nd Season 1 (特装限定版) [Blu-ray]
新田恵海,南條愛乃,内田彩,京極尚彦

バンダイビジュアル 2014-06-20
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

新世紀エヴァンゲリオン 第14巻(プレミアム限定版)新世紀エヴァンゲリオン 第14巻(プレミアム限定版)
貞本義行,カラー,GAINAX

KADOKAWA/角川書店 2014-11-20

Amazonで詳しく見る

コメント(223件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:12▼返信
チョ・ンアプリLINE
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:12▼返信
お前ら犯罪者
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:13▼返信
法律がおかしい
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:13▼返信
マジかよツイッター終わったな
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:13▼返信
今更
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:13▼返信
知ってたから自(分で)撮(った)り風景写真アイコンにしてる
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:14▼返信
自分が映ったプリクラでも載せてな
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:14▼返信
知らんかった
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:14▼返信
スカイプやちったーはどうなのさ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:15▼返信
自分で描くのがベスト
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:15▼返信
公式で使ってくれと言っているやつokなんだよな
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:15▼返信
つまり友だちがいない人は友達の輪が広がらないので大丈夫ですね!^^
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:15▼返信
いや、普通に考えてそうに決まってんだろ。
昨今著作権に甘い時代になってきてるけど、グレーゾーンの幅が広がりすぎて
境界線がわかりにくくなってんのな。
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:15▼返信
このサイトも画像貼りまくってるだろうが
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:16▼返信
ここもアニメや漫画の画像とか貼りまくってるけど違法だよな
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:17▼返信
これ放置しとくと管理責任問われてライン終わりかもね
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:18▼返信
LINEのアイコン古臭くてダサいとしか思えないのは俺だけか
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:20▼返信
はちまが他人事みたいに言ってやがる
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:20▼返信
基本的に不特定多数が閲覧、取得できるようにしてたら違法だったっけ?

はちまバイトも違法画像使うなよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:21▼返信
知ってた
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:21▼返信
ツイッターのアイコンも同じだろ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:23▼返信
ネットでアニメ絵使ってる奴全部取り締まってからそういうこと言えよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:26▼返信
俺のアイコン川越シェフ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:26▼返信
つかLINE関係無いじゃん


いまさら?wwwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:27▼返信
キムチLINEとかやるなよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:28▼返信
メーカーがユーザに配布してるツイッターアイコン使った場合と何が違うの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:29▼返信
ツイッターだってアウトなんじゃねーの?
何故LINEだけ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:29▼返信
LINE関係のニュースは聞いても何も感じない・・・悲しくないよ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:29▼返信
はちまはセーフ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:29▼返信
お前も当たり前のように画像貼りまくってるだろ・・・馬鹿じゃねえのか
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:29▼返信
まずお前が辞めろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:30▼返信
そもそも日本の法律に何の関係があるのか。
youtubeでも日本の法律はどうでもいいとガン無視されたのに。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:30▼返信
おまいう
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:31▼返信
わけわからん
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:31▼返信
はちまチクっても各社は放置決めこんでるから余裕だな
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:32▼返信
それを言ったら line だけじゃないだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:32▼返信
ラインに限らずほぼ全部アウトだから
アニメアイコンのやつ気持ち悪いから早く取り締まって欲しい
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:32▼返信
ツイッターもとか言ってる奴も頭悪いな

ネットの中の事全て該当するんだが
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:34▼返信
>全世界へ公開されるTwitterなどのアイコンにそれらを設定すると法律的にアウトだというのは分かりやすいですが、友達にしか見られないLINEでも同様なのでしょうか?

メーカーが許諾してればOKだろw
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:35▼返信
いまだにLINEは韓国製だから使わないとかいう馬鹿がいるようだ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:36▼返信
>>38
だったら問題ないね。
フェアユースの範囲内と見られてるから一部のメーカーが個人的な感情で
イチャモンを付けても無視されるだけ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:37▼返信
>>40
韓国製以前に音質わるいし。
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:37▼返信
LINEは韓国製だから使わない
と書くと馬鹿に馬鹿にされるらしい
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:38▼返信
まぁ、訴えられなければおk
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:39▼返信
はちまって違法アップロード画像の宝庫だな
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:39▼返信
>>40
LINEって今やメールより使われてるのに何かと理由つけて使ってない人はぼっちの疑いがあるな
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:40▼返信
>>37
気持ち悪いから取り締まれとか最高に頭悪く見えるぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:41▼返信
はちま背後に自民もいるらしいからな、多少の違反は余裕なんでしょ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:41▼返信
>>46
世代論にもって行く気は無いが、ある程度の世代以上にはまったく浸透してないよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:41▼返信
>>46
それはない。どういう環境になったらLINEがメールを上回るのか
説明する必要があるぞ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:43▼返信
ここもエステルのアイコン使ってたよな
あれ請求されたらけっこうな金額になるな
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:44▼返信
こんな広まって今さら違法だとか言われても困るな
だったら、最初からそんなもん作るなよ
こんなに広まってからではもう遅い、法律の方を改正した方が早いくらいだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:46▼返信
実際10代を中心に流行ってるのは間違いない
ただ十代を全てと考えられても困る

しかもLINEは身内のお遊び専用でしょ
今のところメールの使用頻度を上回ることはない
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:46▼返信
>>50
少なくとも俺らの世代では連絡取ろうとしたとき
「は?お前LINEやってねぇーの?じゃあしょうがないな」
とメールを使うという選択肢がない。

アニメでよくあるメアド交換で喜ぶなんてことはもうない。
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:47▼返信
クラウドは自分だけが利用できる設定なら問題ないんじゃないの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:47▼返信
通報厨:著作権違反は非親告罪化しましょう!
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:48▼返信
え、当たり前じゃん
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:49▼返信
普通に考えたら分かるだろ・・・
あとバイトのコメント糞つまらん
やめろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:49▼返信
さすがにこれはちょっと厳しすぎじゃねーの
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:50▼返信
ん?友達の輪?
広がりませんけども。
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:50▼返信
あたりまえだろ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:50▼返信
この前携帯のせいでドラマが作りにくいってネタがあったが二世代遅れてる感じだな

やりとりがクラウド中心になると物語もかなり影響受けるな
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:50▼返信
犯罪者狩りの始まりだああああああ
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:53▼返信
アニメアイコンのやつを片っ端から警察に通報しよう。
犯罪者を野放しにしてはいけない
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:54▼返信
>>64
それは警察の負荷がかかるだけなのでもっとスマートな方法考えようぜ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:55▼返信
>>47
アニメアイコン使ってるからってそう顔真っ赤にするなよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:55▼返信
片っ端でなくても数件挙げれば潮引くように去っていくだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:57▼返信
違法、当たり前だろ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:57▼返信
逆にセーフと思える理由がない
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:00▼返信
笑い男にしてるけどそれもOUTか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:00▼返信
ラインだけじゃなくてSNS全部だろ。
アップロード方式なんだから
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:01▼返信
そりゃそうだろ今更何言ってんだ
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:02▼返信
この国の法律って色々逝ってるな
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:03▼返信
明らかに違法にすべきだろ

公式なところはそもそもスタンプをキッチリ配信してるわけだし
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:03▼返信
>>74
こいつなにいってんの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:04▼返信
ミッキーとかはきちんと避けてる辺りアメリカは怖いと思っても日本はザルだと思ってるからなww
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:05▼返信
>>66
犯罪者がなんかぼそぼそと呟いているな
壁に話してないでこっち向いて話してごらん。ん?
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:05▼返信
>>74
スタンプとアイコンはちゃいまんがな
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:06▼返信
はちまが他人事みたいでわろた
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:07▼返信
ここまででフェアユースのことをひとりしか言っていないことがなんともなあ。
確かに厳密には違法だろうけど今までそういった訴えが目立ってないのは
著作者が黙認してるからだろ
それは著作者がフェアユースの心を持ってるからじゃないのか
そういう単語を知らなくても、作品を愛してくれてるならアイコンにするくらいいいかなっていう気持ちの表れだろ
もちろんいやなら訴えればいいわけだし
まあアイコンとなってくると数が不特定多数あうぎてなかなか難しいとは思うが
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:08▼返信
本当の違法アップロードをどうにかしようよ……
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:08▼返信
著作権は著作権者が権利行使の手段として告訴し、それが裁判などを通じて認められた段階で罪が確定する
第三者がどうこう言っても著作権者が権利行使をする意思がなければ関係ないし、警察が勝手に逮捕するようなことも無い

その原則は昔から変わっていない
だからこの類のアイコンも作ったり利用したりするのは全て自己責任

度胸試しで海外の映画から切り張りした奴でも使ってみたら良いんじゃないか?w
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:09▼返信
パカパカケータイ使ってる人間には関係無い話ですねぇ
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:11▼返信
>>80
それも今更だよ
同調圧力があるから一人だけでしゃばれないんだよ

怒った作者が本当に行動に出た事例ならあるが結局作者の印象が悪くなるだけなんだよなあ

やるなら公的権力が介入してやる方が後腐れないね
作者個人に責任を負わせるのは日本ではユーザーの理解がないから厳しいんだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:12▼返信
はちまが記事でアニメ画像使ってるけど、それはいいの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:14▼返信
このブログでも散々アニメやマンガの絵を使ってるけど・・・
というか、過去にそれで鉄平くんが怒られて絵を貼るの止めたのに
いまのバイトはそれを知らずにやってるんだな
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:15▼返信
犯罪者どもを追い込むぞおおおおおおお
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:15▼返信
そうなのか?ツイッターはいいの?ゴメン線引きというか法律みたいなのがあまり理解できてない。
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:17▼返信
>>80
同調圧力さえなけりゃ大物作家を中心に訴えようとする奴は増えるだろ
根本的には業界の空気の問題だと思うわ

勝手に作者の全てが容認しているから権利を行使しないと解釈するのはやめてくれ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:17▼返信
今更な気がする
黙認されてるだけでしょ
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:19▼返信
>>82
海外ではフェアユースの範囲内。だから日本は遅れてるって言われるんだよ。

違反だのなんだのしょうもない事言ってないでなぜ使って欲しくないのか
ちゃんと理由を述べないと誰も理解を示さないよ。
例えばハリウッドの映画制作会社は自分らの取り分が減るからと金目的だと
はっきりと言った。日本もはっきり言わないと。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:19▼返信
>全世界へ公開されるTwitterなどのアイコンにそれらを設定すると法律的にアウトだというのは分かりやすいですが、

それすら判らない奴が多数
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:21▼返信
ユーザーはアイコンをアップロードしてないよね?
LINEのサーバーに保存されたアイコンをどこに表示するか指定してるだかじゃないの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:22▼返信
>>90
黙認している人もいるが黙認させられている人もいるんだよ

その違いをわかれ
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:23▼返信
>>93ですがスタンプと勘違いしてました
ごめんね
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:25▼返信
日本だと著作権が存在しないみたいなのが共通認識になってるから
訴えた奴は空気読めない奴、のけ者にされるから・・・

同人誌つぶれてもいいからTPPでなんとかしてほしい
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:25▼返信
やってない俺は勝ち組
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:26▼返信
アニメアイコンのやつがドヤ顔で正論言ってるとすげー笑えるわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:26▼返信
情弱ツールの罠だな
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:26▼返信
>>92
そもそも法律的にアウトだと主張してるだけだから。
商業利用してる奴以外には手を出そうとしないのは負けるかも・・って
思ってるからだしな。
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:28▼返信
著作権のきれた鳥獣戯画でもつかっとけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:28▼返信
じゃあツイッターもアウトか
自分で描いたのにするわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:28▼返信
ツイッターアイコンもメーカー公認のが結構あるし全部違法ってのは単なる思い込み
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:30▼返信
自分で書いた絵だからセーフ
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:30▼返信
>>96
そもそも日本の著作権の考えかたは海外と違うからな。
海外ユーザーが問題なくアイコンや動画制作に利用してるのを見る
となんでこっちはダメなのって感覚になるのは普通。

そして忘れちゃいけないのはTPPは主に東南アジアの主導権を狙ったもので
日本は蚊帳の外。日本に大きな変化はもたらさないよ。日本マスコミの
日本がー日本がーって報道に騙されるな。
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:30▼返信
Twitterやスカイプどうなるんだよ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:32▼返信
写真で撮ったぬいぐるみはいいよな?
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:33▼返信
海外ユーザーが違法じゃないといつから思っていた?
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:33▼返信
LINEの利便性より、めんどくささが目立ってるから、使わないな~
あれのどこが良いの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:34▼返信
自分で描くとか言ってるやつwwwどうせオリキャラなんか無理だから版権キャラ描くんだろうけどそれもアウトなwww
自分のツラ晒せないならLINEとかTwitterとか繋がり系ツール使うなwww
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:35▼返信
>>110
こいつなにいってんの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:36▼返信
何にしろアニメアイコンのゴミ率の高さは異常
さすがキモヲタとも言えるがな
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:37▼返信
自分で描いた絵使ってる
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:37▼返信
アニメ顔ジェネレーターみたいなツール誰か作ればいいんじゃね、モンタージュ写真みたいなの
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:39▼返信
ネットも法整備とかなかなか追いついてないからな
そのうち規制だらけになるんだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:40▼返信
今更すぎだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:41▼返信
Twitter終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまえら二次元アイコンキモいからやめろや
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:42▼返信
昔はこういうの違法だからってイラストをアイコンにしてたけど
そういう個人サイトが消えていってブログやSNSが主体になって
当たり前のようにアニメの画像や公式絵を使い出すようになった気がする
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:43▼返信
黙認してる作者は多いけど全員は黙認してないからな
公認の奴は堂々と使えばいいさ
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:44▼返信
公式に何もいわれないから問題ないよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:45▼返信
これはLINEから別のサービスへの移動が始まるかもな。
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:47▼返信
ヤフージオシティーのクソみたいな個人サイトが乱立して
それが主なネットの集まりだった頃は
手書きアイコン屋から拝借してたんだよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:48▼返信
ペットのアイコンにして良かった
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:54▼返信
ずっとエステル画像を頭に置いてブログ運営してたはちまに言われてもね。
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:55▼返信
え?今更?
mixiやGREE全盛期時代から散々言われてたじゃん。
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:58▼返信
つか、この話題やばくないか?

このブログの画像が無許可
→違法ブログ

画像がライセンス契約済み
→手先ブログ

で、はちま詰むぞ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 12:00▼返信
このサイトで勝手に他人の画像使ってるのも本来は違法だろうが
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 12:06▼返信
これ約10年前のXP普及時のYAMAHAの音楽サイトで自画撮りサムネした画像の中に
キティとか版権物が少しでも写ってる時点で運営からアカウント停止処分くらう程、著作権が厳しかったのに今更何いってんの?LINEだけじゃねーしニコニコが出来てからヌルくなったの知らないんだね。ゆとり教育で頭がイカれたバイト使ってんじゃねーよ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 12:08▼返信
違法だけどやってるだけでしょ権利者がその気になって捕まっても自業自得じゃよw
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 12:11▼返信
友達の輪が広がらない人は大丈夫だから、心配するな
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 12:14▼返信
ネット人口が急激に増えてガキの割合も跳ね上がったからな
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 12:19▼返信
俺は南朝鮮って集落が死ぬほど大嫌いだがLINEを使うことになんの抵抗もなくなった。
ほんとうに2億近くの人が使ってるとしたら、
それは個人情報溢れすぎて、悪用される可能性なんて宝くじ当たる以下の可能性にしか思えないからな。
仮に利用したとしても、あいつらの技術力でどうにかできるものでは無いと思うよ。ユーザー膨らみすぎたせいでね

よく考えると、技術も何もF5連打しかできないような連中に、こんな莫大な個人情報利用できるのって感じな
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 12:19▼返信
ニコニコができてからとか意味不明

著作権無視なら同人誌の歴史を振り返ってこい
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 12:27▼返信
なにをいまさら
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 12:30▼返信
ネットが普及した当初から著作権無視コンテンツは横行してたし同人誌にいたってはそれ以前から
著作権を無視し続けているのに最近の若者たちだけの問題にしようとする奴がよくわからん
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 12:31▼返信
違法なのは知ってたよ・・あたりまえじゃん
権利者から抗議がこないからやってるだけ
抗議がきたらやめるさ・・
それだけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 12:37▼返信
一つ言っておくと「講義しない」というのは「認めている」というのとは全く違う

「公認している」ところの画像を使うのは一向に構わんだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 12:37▼返信
ついったー()
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 12:44▼返信
覆面して別の人格になるのが快感みたいなもんなんでしょ
やたら草増やしてテンション高いのやDQN口調の奴が多いし
十中八九普段はコミュ障な奴と見てる
故にキモヲタ
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 12:45▼返信
違法なのに開き直ってみっともない
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 12:46▼返信
Twitterもやん
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 12:47▼返信
>>135
最近の若者だけを問題視してる訳じゃなく
大昔から同人だの知ってる層は当時から理解してるし
90年代後半からネットやってる層は
フリー素材以外のアニメアイコンが違法なのも理解してる
ニコニコだのSNSやブログが主体になって
この辺りからネットやり始めた連中が(主に若者)
違法だと理解もしていないって点が言われているだけだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 12:51▼返信
同人誌やってる奴も買ってる奴も違法だと理解してたらやっていいのかと言ったら別の話なので
それはどうでもいいな
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 12:53▼返信
昔っから著作権無視はあったけどアイコンっていうツールがなかっただけだろ

旧世代の人間を美化するのはどうかと思う
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 12:55▼返信
というか著作権があることは知ってるから今も昔もしっかりディズニーは避けてるんだよなあ・・・
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 12:57▼返信
アニヲタはアニメアイコンを使用して自身がアニメファンである事
公言する様な恥ずかしい行為は慎むべきである。
もっとコソコソ隠れてやってて欲しい
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 12:59▼返信
>>144
90年代後半は掲示板やチャットで使うアイコンに
アニメやゲームキャラは公式絵やキャプ画像じゃなく
手書きを使う風潮があったぞ
手書きアイコンのフリー素材を作って公開してる個人サイトも一杯あったし
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 13:01▼返信
ブログに画像張るのも違法
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 13:02▼返信
>>147
何言ってんだお前手書きでも駄目に決まってんだろwww
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 13:05▼返信
>>149
それがエスカレートしてキャプ画像や公式丸パクリになってるって話だよ
草生やしてはしゃぐ前に同人が違法なのを理解してる時点で察してくれよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 13:06▼返信
まぁアイコン見ればどういう人間か大体分かるからね
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 13:07▼返信
法が時代に即してないだけ。
法整備が必要だな
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 13:20▼返信
そりゃそうだろ
ついでに言うと自分で描いたのも著作権的にはアウトになってる
版権元が自由にさせてるだけ
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 13:27▼返信
>>137 もちろん理解している・・・
まあ自分は捕まる気はないから・・・もし万が一逮捕されるような事態になったら逃げるしかないな・・
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 13:47▼返信
開き直ってオープンなアニオタきもい
こっそり活動で自重して欲しい…
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 13:49▼返信
アニメアイコンなんてRT乞食の構ってちゃん専用だろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 13:52▼返信
朝鮮アプリか
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 13:52▼返信
blog  esuteru com
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 13:56▼返信
犯罪者を許すな
一人残らず通報だああああああ
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 14:08▼返信
知ってた
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 14:23▼返信
はよ、取り締まれ
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 14:24▼返信
LINEとブログだと、ブログでの画像掲載の方がよっぽど違法性があると思うがな
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 14:32▼返信
で、なんなの?誰か権利者が訴えるわけ?
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 14:35▼返信
鉄平もエステルの画像を長年無断使用してたしな!笑
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 14:41▼返信
むしろ何故違法にならないと思えたのか気になる
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 14:42▼返信
>>1
出た!チ.ョンお得意の起源捏造
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 14:52▼返信
いい加減にフェアユースの考え方認めようや。
あらゆるクリエイティブな分野で、日本から何も生まれなくなるぞ。
ソフトウェアなんてもう、著作権に縛られてもう終わっているからな。
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 14:55▼返信
その理屈で言えばカラオケで歌ったらJASRACでも来るのか?

公式が容認して配布してるんだから違法じゃないだろ
顔洗ってこい
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 15:02▼返信
ツイカスもだろハゲ
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 15:09▼返信
カラオケ歌えばJASRACに自動で金行くから来りはしないでしょw
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 15:09▼返信
>>54
Gメールでいいじゃん。
あれも無料だし。グーグルだから安心だし。
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 15:18▼返信
LINE批判してる人は友達居ないか既読機能に疲れてる人どっちかだろうまぁ前者が圧倒的だろうけど
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 15:26▼返信
LINEのアイコンをアニメキャラにしてる人ってそんなにいるのかな?
だいたい自撮りか友達と写ってる写真か風景とか何かのマークとかじゃない?
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 15:31▼返信
マジかよ嫌いな奴がアニメアイコン使ってるの見かけたら通報して前科付けようっと(棒読み)
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 16:13▼返信
コナミがマジハロの公式アイコン出してたしのんのんびよりも確かあったから一概に犯罪者扱いされても困るんでないの?
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 16:23▼返信
これは社会常識があればほぼ予想できる内容だよね
LINEのユーザー層だと子供が多いからわかんないかもだけど
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 16:28▼返信
>>66
横からですまんが普通に「気持ち悪いから取り締まれ」なんて馬鹿なはつげんだと思うが
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 16:32▼返信
え。今更感ハンパ無いのですが。
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 17:03▼返信
>>166
ラインは韓国起源じゃないの?
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 17:11▼返信
だからなんだよ
通報すりゃいいのか
警察の迷惑も考えろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 17:12▼返信
LINEは韓国NHN傘下の日本法人NHN Japan(現:LINE)が開発したアプリケーションソフトである。
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 17:46▼返信
お前のサイトを棚に上げて何言ってんだこのバカは
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 17:48▼返信
自撮りとか、フォロワー数求めてる感じがあって気持ち悪い
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 17:50▼返信
LINEってなんぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 18:25▼返信
この記事何度目だよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 18:29▼返信
ツイッターも同じじゃねぇの?
アニメアイコンの奴って私利私欲満載で気持ち悪いツイートばかりだから取り締まって欲しいわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 18:47▼返信
いやいや、WEBに画像どんだけupされてると思ってんの?
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 18:49▼返信
あっそ
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 18:56▼返信
アニヲタキモ
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 19:17▼返信
言わなくても分かるだろ
191.ネロ投稿日:2014年05月03日 19:19▼返信
今日は赤ワインを買った
木曜日に買うの忘れてたからな
休日は酒を本気で楽しめるのが幸せやな
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 20:16▼返信
子供たちに違法行為をさせるようなアプリを規制すべき
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 20:42▼返信
その内廃れるからいいんじゃね
SNS疲れてもメールで普通にやりとりできるしね
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 20:47▼返信
アニメアイコンとか気持ち悪いからやめろよ
アニオタであることを誇りに思っちゃうアニオタは本当に気持ち悪い
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 20:57▼返信
500円で買えるウルトラ怪獣の写真にしてるわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:24▼返信
エステルに土下座してから記事書けよw
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:28▼返信
妹に描いてもらったアニメ絵だから大丈夫だろ
Twitterは名古屋城だし
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:31▼返信
悪口や陰口は侮辱罪や名誉棄損罪だよね
法律違反どころか刑法違反
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:59▼返信
犯罪者はちまが言うと説得力あるな。
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:08▼返信

あ た り ま え だ

どんだけ自覚ないんだおまえら。
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:25▼返信
違法かどうか置いておいても、アニメアイコンは頭のおかしいやつしかいない
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:25▼返信
アイコンに動画使えるようになったらアニメ共有しまくれるな
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:49▼返信
自分で描いたアニメイラストは合法だろw
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:08▼返信
はちまもアニメアイコン貼ってるんですがそれは・・・
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:16▼返信
俺の母ちゃんミニーのアイコン使ってるからいつネズミ王国に連れてかれるか心配
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 01:57▼返信
クラウドサービス使うと違法ってなんで?
意味がわからんコメント書く様に指示されてるの?
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 07:08▼返信
うん、知ってた。
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 09:27▼返信
実は違法でしたって最初から知ってます
知らないで使ってるのは割れ厨のたぐい
よってタヒんでくれ世の中の害虫
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 10:10▼返信
アニメアイコンは害悪
まとめてブタ箱に放り込んでも支障ない
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:48▼返信
警察、マスゴミみたいな第三者がほざくなよ
著作権は権利者が申し出て初めて問題として扱えるかどうかなんだから
そんなんで捕まってたらコミケは壊滅的ですね(ニッコリ)
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:49▼返信
キモイ同人で小銭稼いでるやつもまとめて死ねば良いと思うよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 15:24▼返信
ッシャオラ
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 15:49▼返信
ツイッターって著作権になってるのに金払いまくって赤字だと聞いたが?
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:06▼返信
この記事を書いたやつは矛盾してるよ。この記事に使われている画像は許可はとったのかよ?
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 00:37▼返信
記事の無断転載してるはちまが言うな
この記事だって無許可転載だろが
216.投稿日:2014年05月05日 21:17▼返信
このコメントは削除されました。
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 19:10▼返信
ライン使ってるやつがチ●ンとかほとんどの日本人を敵に回すなw
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 01:38▼返信
家族としかLINEやってないから合法に近い(震え声)
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 06:00▼返信
公式が出してる宣伝用のを使え
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 14:37▼返信
自炊はどうなんだよ、と思ったが今度は二次創作で引っかかる可能性があるのか
もうめんどくせえなLINEアンインスコするわ
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 23:04▼返信
今じゃラインのがメールより使われてるからな
メールはメールで便利だけど教える相手を選ぶようになってきてる
よく知らない奴にメール教えるとめんどくさい事になりかねないけどラインならブロックすればいいだけだし
大事な内容だったり保存しておきたい内容、相手ならメールでやり取りするしそうじゃないどうでもいいような会話ならラインでする
後者のが多くなるわな
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月09日 13:22▼返信
アニメキャラじゃなきゃいいんですね(ゲス声
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 22:30▼返信
検索で画像出てくるようなサイトが先にしょっぴかれるから問題ない

ラインのサーバも韓国にあるから大丈夫!

直近のコメント数ランキング

traq