記事によると
東京ディズニー、5000億円投資の胸算用
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140503-00036953-toyo-bus_all
・東京ディズニーランドを経営するオリエンタルランドの片山雄一・常務執行役員は「年間入園者数が恒常的に3000万人となるよう、パークの価値最大化を図る」と言い、東京ディズニーランドに5000億円を投資する
・東京ディズニーランドの拡大計画は10年で、単純計算すると年500億円の投資となる
・TDLは7つのエリアを順次、刷新していくという
・TDSは未活用の用地を開発してパークを拡張する計画とのこと
【公式】東京ディズニーランド、東京ディズニーシー、東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイト
http://www.tokyodisneyresort.jp/top.html

投資額がデカ過ぎてどうなるか想像できないけど、ディズニーならいい方向に持って行ってくれそう
10年後のディズニーランドが楽しみですな
蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- ねんどろいど イオナ (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
グッドスマイルカンパニー 2014-08-31
売り上げランキング : 6
Amazonで詳しく見る
figma アベンジャーズ キャプテン・アメリカ (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)
グッドスマイルカンパニー 2014-09-30
売り上げランキング : 9
Amazonで詳しく見る
まあ大企業の経営者にはそういう判断ができる人じゃないとダメなんだろうな。
陸・海に続く
空きそう。
やっぱSONYとは違うよね
TDLは早く撤退しろ
JV組んでの入札やろうけど、こんなん建設側も一大プロジェクトや
と思ってよく見たら違った
汚い海を、夢と希望がある澄んだ海に変えるところ
からはじめた方がいいんじゃなかろうか。
毎年新アトラクションで還元してるし、
それ目当てでまた来場するからいいんじゃないかな。
税金のように納付者へ恩恵少ないのよりマシ。
積極的に変化つけて行かないと維持できないんでしょ。
お土産のポップコーンは普通の味だった
なんで ピストル持って生活せんといかん
欧州破棄民の有色人種差別国家のねずみ園を喜ぶの?
あんだけ金巻き上げてるんだから当たり前だろ
唯一の非直営で、運営は日本の企業だったりするけどなw
同じところにずっと留まっているようでは必ず終わりが来る
なあ任天堂よ
遊園地ってめっちゃ儲かるんだなw
ちょっと奮発してディズニーホテル、ミラコスタ、アンバサダーに泊まってみたり。
子供達の思い出になってくれれば良いけど、まぁ親も楽しんでます。
ここまでブランドイメージを築けた時点で負けはない
嫉妬乙w
どこにそんなことかかれてんの?
自分が気に入らないから、目の前から消えて欲しいって言うのか
何て幼稚な考え方・・・
一方、USJは確か今のパーク面積が狭くて拡張計画建てたら大阪側がゴネて拡張したくても許可出さない
じゃあ移転しようとしたら観光収入減るから移転は許さんとかで四苦八苦してるらしいね。
おかげでウィザーリングハリーポッター作るのも苦労したみたいね。
TDRはディズニーが参入してきたんじゃなくて、日本の企業が誘致して運営してるんだよ?
もう東京に丸ごと移設してしまえよ
残念、千葉の物さフハハハハ
・・・冗談ですサーセン
ちなみに千葉なのに東京と付くのは、東京湾にあるからということで本社が付けたそうですよ
千葉県民なのにそれは知らなかった(^◇^;)
例えば、大阪か愛知。
夢の国なんだから、大きなお友達もオールOKだしw
インディはもうあるし、スターウォーズもそろそろ出来るでしょ
楽しいよ
それが良いんだよ
ミステリアスアイランドみたいのどんどん増えて欲しい
アジアで唯一のディズニーランドとして当初できたんだから認知度の高い東京を冠したのは当たり前
ディズニーは完全に子供向け少子高齢化となる日本では減少するだろうな利益
東京と名乗るのなら東京に作れと千葉ディズニーランドにしないと嘘になる
内心キャストは給料上げろよ!って思ってるだろうなw
シーにアナの城は出来ないだろ。ランドマークが二個になってしまう。
ファンタジーランドとトゥモローランドは昭和の遊園地だよ
だから東京湾の東京だというのに。米本社がつけただけで、別に千葉県民がつけたわけでもない
すげえw
ディズニーランドは無いのかい
ディズニシーは全く知らないわ
これよく言われるけど、東京湾の東京だから問題はない。
浦安や船橋の海沿いにある高層マンションの名称に「TOKYO」が入っているものはかなり多いしな。
船橋にある「ららぽーとTOKYO-BAY」のように、「BAY」が付くととよりわかりやすいが。
ただ袖ヶ浦にある「東京ドイツ村」の意味は不明。
何回も行ってたけどある時ふとつまらなくなる
無くなりそうだな、ランドのコンセプトにもう合ってないし。
ファンテリュージョン復活したら毎月でも行ってやるのに。
いや社員にしてやれよ
こんなもんありがたがって図書館に置いて馬鹿じゃないの?
アホをだませれば金になる
参考にしとこ
逆に大人になってから行くと楽しくてしょうがなかったな
アトラクション1つ1つにあるストーリーとか、ショーやパレードの楽しさに気付いたからなんだろうな
あと割と自由に使えるお金のおかげかも
大阪に作ったらUSJ潰れそう
地方といえば
長崎のハウステンボスをオリエンタルランドが買収してディズニーテーマパーク化みたいな噂あったよね