• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






世界最高の面記録密度148Gb/in2を実現した磁気テープ技術を開発
~従来比約74倍(185TB以上)の大容量データ記録が可能に~

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201404/14-044/
1399123798139

記事によると
 ソニーは、スパッタ法を用い、独自に平滑な界面の軟磁性膜を開発したことで、結晶配向の乱れや大きさのばらつきを抑えた微細な磁性粒子を有するナノ・グレイン磁性膜を実現しました。
これにより、テープストレージメディアとして世界最高の面記録密度148Gb/in2(ギガビット/平方インチ)を実現した磁気テープ技術の開発に成功しました。この面記録密度は、現在主流である塗布型の磁気テープストレージメディアの約74倍で、データカートリッジ 1巻あたり185TB(テラバイト)以上の大容量データ記録を可能とする次世代技術です。
 ソニーは、本成果を5月4日からドイツのドレスデンにて開催される国際磁気学会2014(Intermag2014)において、本開発成果である磁気テープの記録密度の測定評価に協力を得ているIBMと共同で発表します。












磁気テープ

磁気テープ(じきテープ)とは、粉末状の磁性体をテープ状のフィルムに、バインダー(接着剤)で塗布または蒸着した記録媒体で、磁化の変化により情報を記録・再生する磁気記録メディアの一分類である。

用途によりオーディオ用、ビデオ用、データ/コンピュータ用などがある。また、オーディオやビデオ用にはアナログ記録方式とデジタル記録方式がある。記録容量に応じ、テープ幅や厚さ、1巻の大きさ(すなわちテープの長さ)のバラエティに富む。米国で発達したことからテープ幅をインチ、テープ長をフィートで呼ぶ習慣がある(日本企業を中心に規格化された8ミリビデオテープやDATなどの例外もある)。













データセンター用の業務用次世代磁気テープか ソニーはこんなものまで開発してるんだなぁ

商品化したら1巻いくらするんだろう











inFAMOUS Second Son (初回封入特典ダウンロードコンテンツ「コールの遺産」同梱 同梱)inFAMOUS Second Son (初回封入特典ダウンロードコンテンツ「コールの遺産」同梱 同梱)
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-05-22
売り上げランキング : 20

Amazonで詳しく見る

IA/VT -COLORFUL-クリスタルBOXIA/VT -COLORFUL-クリスタルBOX
PlayStation Vita

マーベラスAQL 2014-07-31
売り上げランキング : 159

Amazonで詳しく見る

コメント(384件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:51▼返信
そんな物作ってる暇あったら赤字減らせよ(´・ω・`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:52▼返信
で、マリオより売れるの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:52▼返信
今どき磁気テープて
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:52▼返信
糞豚、怒りのソニー叩き
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:52▼返信
磁気を使うって事はドクター中松にまた大金転がり込むな。
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:52▼返信
なるほど、わからん
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:53▼返信
また無駄なもんつくって・・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:53▼返信
今更磁気wwwww
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:53▼返信
いらないw
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:53▼返信
豚発狂ww
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:53▼返信
磁気・・・ほんとに技術力なくなっちゃったんだな・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:54▼返信
こういうのって見つけても商品化までするのって中々なくないか?
大抵見つけて、それで終わりな気がする
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:54▼返信
磁気テープwwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:54▼返信
オープンリールがまた流行るのか・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:55▼返信
てか出ても業務用なものにまで言いがかりつける豚ってマジでやばいな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:55▼返信

アンソチカニシ怒りの失踪wwwwwwwww

17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:55▼返信
何日前の話だよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:55▼返信
珍天みたい(笑)
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:55▼返信
実はテープの長さが74倍
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:55▼返信
Wiiuだと外付けHDだから無限大に増やせるし
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:56▼返信
すげえけど実際使ったら保管とか大変そう
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:56▼返信
Jinの後追い記事ばっか載せて恥ずかしくないの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:56▼返信
業務用なのにチカニシのズレッぷりが酷いwwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:56▼返信
勝手に磁気テープをオワコンにするなよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:56▼返信

やっぱソニースゲーな

26.はちま任投稿日:2014年05月03日 22:56▼返信


任天堂が本気を出せば、このゴミを二倍以上の性能のモンスターマシンを作れるんだが

これをほめたたえているゴミゴキ共は自殺しな
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:56▼返信
【有能集団】どんどん新しい記録媒体を開発する

【無能集団】それを意地でも使わずどんどん取り残される
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:56▼返信
PS5には磁気テープが採用される布石キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
中身消えたって大騒ぎするゴキブリが目に浮かぶ(確信)
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:56▼返信
>>3
>>7
>>8
>>13

また無知な奴らがアホなコメントしているわ・・・
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:56▼返信
金融サーバーとかは今でも定期的に磁気テープでバックアップしてるらしいね
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:57▼返信
>>26
作ったら自殺するわ
無期限でいいよwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:57▼返信
データセンタ用のバックアップは磁気テープでやるんだよ。
一般家庭用じゃない。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:57▼返信
すげー
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:57▼返信
>>3
いや、業務用じゃ未だに磁気テープ一択なんだわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:57▼返信
1TBの次世代ディスク規格もこの前発表してたな
メディア市場のイノベーションはソニーの独壇場
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:57▼返信
おいおい磁気テープがどれだけ使われてるか知らないのかよ…
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:57▼返信
何も生み出せないどっかの企業と違って社会に有用な企業だな
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:57▼返信
今更テープwとか言ってるバカが大勢だな
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:57▼返信
チカニシはWiiUと箱1のソフト買ってBDパテント料をソニーにお布施しろよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:57▼返信
そいや磁気は今でも企業で現役って番組で言ってたなぁ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:58▼返信
>>26
もうちょっと日本語勉強しような
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:58▼返信
>>22
jin豚ブログなんか見てて恥ずかしくないの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:58▼返信
地デジ1年分録画できるな
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:58▼返信
>>34
やさしいな
馬鹿に態々教えてやるとか
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:58▼返信
期待
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:58▼返信
いやバカじゃなくて無知か
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:58▼返信
容量あたりのコストはいまだテープが優秀だったかね
それが更に容量を増やすわけか。。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:58▼返信
>>12
これは業務用
個人が買うには高すぎる値段になると思うよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:58▼返信

ソニーに作れないものはないね

最強っしょ

50.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:59▼返信
胸が高鳴るな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:59▼返信
HDDは駆動部分があるからバックアップは今でもテープストリーマーが多く使われてるよ
SSD?
うん無理!!
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:59▼返信
>>46
たしかに
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:59▼返信
PCしか触ったことない奴が馬鹿なレスしててワロタw
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:00▼返信
わけがわからないよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:00▼返信
ただ煽ってるだけの糞レスに冷静にマジレスしてるGKが馬鹿みたい。
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:01▼返信
>>3
>>7
>>8
>>13
>>19
>>27

恥さらしなコメントだこと
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:02▼返信
世界が驚くような革新的なものが作れなくなったソニーに企業価値は無いな
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:02▼返信
容量より退避にかかる時間が短くなったらうれしいんだがw
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:02▼返信
>>55

どう見てもps5の煽り以外は、本物の無知でしょ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:02▼返信
業務用というか保存用な。
頭出しできないから通常の業務では使えんよ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:03▼返信
どうせ民生用には降りてこねえ技術ではな
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:03▼返信
業務用ストレージのバックアップ用の光ディスクも新開発してたしこのへんに全力やなソニー
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:03▼返信
こんなことしてるから赤字になるんだろうが
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:03▼返信
一方、任天堂はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

一方、任天堂はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

一方、任天堂はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

一方、任天堂はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

一方、任天堂はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:03▼返信
>>55

おっ?(無知コメしちゃった人かな)
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:03▼返信
もうちょっと・・・いや、ちょっとどころじゃ無いな
ドライブがお安くなれば家庭でも使えるかもしれないが・・・
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:03▼返信
まさか、このスレの前半部分の人って

現場が大切なデータをBD-Rで保存してるとか

本気で思っちゃってる人?
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:04▼返信
>>57
驚かれるけど使われないものを作る任天堂の企業価値はあるのかね?
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:04▼返信
磁気テープの用途も知らない無知無恥ポークの的外れな批判www
大企業のデータセンターでHDDや光学ディスクなんか使ってると思ってるのかよw
あ、あれか、任天堂のデータバックアップは外付けHDDでやってんのかw
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:04▼返信
そもそもこんなのはゲームに使うわけないでしょ…
それに磁気テープは今でもいろんなところで使われてる。
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:04▼返信
テープを馬鹿にしてる奴は馬鹿だよ。
テープの方が何十年も保存が効く。
保存したりするには非常にいいものなんだ。

CDやHDDなんて使わないと2年で駄目になるんだぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:05▼返信
テレビ局も普通にテープでしょ
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:05▼返信

ビデオテープみたいに痛んだりして壊れるの早そう...

74.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:05▼返信
巻き戻し「ただいま」
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:05▼返信
任天ポークって本当に何の知識も社会経験もねえんだなw
データセンターなんてでかけりゃでかいほど使ってるのはDATテープだぞw
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:05▼返信
アンチソニーって以前も新発表した業務用カメラのメモリーカード叩いてたよね
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:05▼返信
巻き戻しって何スか?wwwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:05▼返信
>>67
前半のコメントに大量に居ますよw
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:06▼返信
豚の恥は掻き捨て
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:07▼返信
>>66
そこまでの年数保持しておくような記録って無いと思うが…
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:07▼返信
>>73


なんて無知なコメントなんだ・・・・






恥ずかしくて悶絶するレベルのコメントだぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:07▼返信
なんか急に豚消えたな。

無知、無知と言われて恥ずかしくなったか?
だったら最初から煽らなきゃ良いのに。
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:07▼返信
いくらするのか見当もつかん
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:07▼返信
>>73
一定回数使用したら新品に交換するよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:07▼返信
>>60
普通に出来るよ
データレコーダー時代で知識が止まってると知らないだろうけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:08▼返信
>>84
コスパ悪くね?
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:08▼返信
放送業界では業務用デジタルベータが現役
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:09▼返信
なんかすげーどうでもいいな
超容量USBって事?
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:09▼返信
>>86
バックアップソフトで管理してて回数超えたら使えなくなるから
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:10▼返信
アニメ1クール一枚のディスクで
てなるの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:10▼返信
>>82

恥ずかしくて消えた→ガチコメ



たぶん、煽りじゃ無いと思うよ?
煽りだったら、消えるはずないし。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:10▼返信
>>73
あのさあ、サーバー室とかただでさえ室温だの湿度だの管理してるようなところで使うんだぞ?
押し入れでカビさせるのとはわけが違うのわかってる?
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:11▼返信
まあサーバーのバックアップは基本的に
磁気テープなんだよな。
何も知らない任天堂あたりはHDDにバックアップをとってそうだけどwwwwwww
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:12▼返信
>>86
コスパとかの問題じゃない
信頼性の問題

データが吹っ飛んだ時の損失を考えればね
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:12▼返信
長期保存用だろ>磁気テープ
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:12▼返信
また豚が無知っぷり曝け出したあげく豚走しちゃった^^
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:12▼返信
将来4Kテレビが一般的になったら放送局とかが使うんかな
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:12▼返信
磁気テープwwwwww
時代遅れすぎワロタwwwwwww
ソニーは20年遅れてるんじゃね?
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:12▼返信
こういう勇ましい記事は度々目にするが実用化されたってのは一向に聞かんわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:12▼返信
豚はベータが業務用規格として採用されてたことも知らなさそう
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:12▼返信
>>86
そのコスト下げるための超密度とテープなんだけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:12▼返信
オルトくんのとこで見た
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:13▼返信
>>85
できないわけじゃないけど、実用に耐えれる速度じゃないでしょ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:13▼返信
>>86
DATテープの寿命は20~30年
HDDや光学メディアなんぞとは信頼性が違うんだよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:14▼返信
何言ってんのかさっぱり分からん
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:14▼返信
はちまがゲームの記事上げないからって何でもかんでもゲームに絡めるの辞めろよwww
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:15▼返信
>>105
自分がバカであることを主張しないで、学ぶ姿勢を持ちましょう
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:15▼返信
>>98
サーバーのバックアップは現在も磁気テープが主流です
本当 豚は何も知らないよな。
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:15▼返信
なるほどね
大容量のデータを長期保存するのに使える媒体ってことか
まあ、185TBものデータを保存する必要がある業種って限られるだろうけど
映像関連や国立図書館のデジタル化したデータとかビックデータの保存とかに活用されるんだろうね
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:15▼返信
Googleでもバックアップは磁気テープな。
HDDなんて使ってないからな。
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:16▼返信
豚は記事に「ソニー」と付いてるだけで、そんなに憎いのかw
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:16▼返信
jデジタルデータは変化しずらいけど簡単に「消失」を起こすのよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:17▼返信
触れる機会が無かったものを知らないのは当たり前
その機会があった時に学ばないとか知ったかぶりするのがバカ
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:17▼返信
>>101 >>104

映像も劣化しないで、データも消えず
どのメディアよりも頑丈かつ大容量で
保存できるなら何よりだよ。

貴重な映像は大切にしてもらいたいからね。

115.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:18▼返信
>>111
多分 親か恋人でもソニーに殺されたんじゃない?
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:18▼返信
RAIDでミラーリングガーってアホわかないかな?
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:18▼返信
光学メディアも磁気メディアもソニーの生み出した特許の独断場なんだな現実は
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:18▼返信
DATか1本2~30万くらいかな
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:18▼返信
磁気テープとかどんだけ遅いんだよ
ちなみに俺んちはSSDのRAID0な
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:18▼返信
そんな事よりPS4ならではの和ゲー開発しなよwwwwwwww
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:19▼返信
>>111
俺も昔は冒険者でね、ソニーが放った矢が膝に刺さってやめちまったんだ
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:19▼返信
無知無恥ポークは社会経験がないから知らないだろうけど、
数ヶ月とか1年間とかずーっと書き込み続けるようなデータはまずDATテープね
例えば発電所の運転記録とか、観測した気象情報とか
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:19▼返信
このテープを丸く切ってディスクに貼ろう
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:19▼返信
>>113
そして 指摘されても
ソニーを叩きたいからと無視してさらに突っかかって来るのが「豚」。
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:19▼返信
しかしチョニーは沈没船だわ。はよ逃げや~
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:20▼返信
>>107
じゃあ有識者のお前に聞くけど、簡潔に教えてくれさい
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:20▼返信
頑丈なのはマイクロフィルム
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:20▼返信
ゴキ「磁気テープで十分(`・ω・´)」
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:20▼返信
>>114
そんな夢の様なものはないから
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:21▼返信
当然、任天堂では作れません
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:21▼返信
>>119
SSDとかアクセス速度に特化させすぎて寿命が短いんだよ
そんなのにサーバーのバックアップを任せられるか!
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:21▼返信
>>125
なぜ今朝鮮任天堂の話を?
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:22▼返信
>>128
うん サーバーのバックアップは磁気テープの方が安心だね。
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:22▼返信
そんなに持ち上げるならゴキブリはPS4のHDDを磁気テープに換装しとけwww
アホかこいつらww
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:22▼返信
ネガキャンしてる豚ちゃんはまず小学校からやり直して、社会科見学()でデータセンタにでも行ってきたらいいんじゃないかな
あ、そもそも日本国籍持ってないから入れて貰えないかごめんねごめんねーwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:23▼返信
>>132
勝手に自分の国の会社にすんなよ。
国に帰れ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:24▼返信
一番いい例だと映画のフィルムとかだな
今でこそデジタル化したが、それにも負けないしテレビだと昔の放送が今でも流せるし
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:24▼返信
>>134
????
そもそも何度も書き換えるのではなくサーバーのバックアップ用の業務用の商品で
個人のHDDにはならない代物なんだけど何勘違いしてるの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:25▼返信
正直まだ磁気テープが使われてるなんて知らなかったなぁ
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:25▼返信
>>134
アホはお前
コレは用途によって一番向いてるものの話になるんだけど?
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:27▼返信
カーク船長もテープテープ言ってたもんな
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:27▼返信




で、黒字になんの?



143.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:27▼返信
やっべえ185TBが絡まったwwwwwwwwwwwwwwww
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:28▼返信

未だに容量32GBで外付け用USB2.0とか使ってる任天堂には関係ない話だなwww
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:29▼返信
無知は罪っつーか、それを自覚せず、認めようともしないのは害悪以外の何者でもないな
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:30▼返信
>>143
勝俣の声で脳内再生されたけど何で?
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:30▼返信
BD死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:30▼返信
てかさ煽りしたいのかわからんけど煽るんならもうちょっとそのものについて調べて物を把握した上でしなよ。
毎回言い返されて黙るの見てるが哀れすぎるだろ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:30▼返信
>>142
昨年度の決算にリストラ費用含めて全部入れてるから、今年度はかなりの黒字になるだろうね、営業利益は相当出てるから

逆に任天堂は、今年度も大幅な赤字が続くと思われる、営業赤字を解消するメドが全くないから


それが営業黒字のソニーと、営業赤字の任天堂の決定的に違うところ
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:31▼返信
>>145
これは業務用でサーバーのバックアップ用と何度も言ってるのに
「そんなに持ち上げるならお前のPS4も磁気ディスクに換装しろ」
とか本当理解しようとすらしていないよな…
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:31▼返信
ソニーがんばれ
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:32▼返信
>>134
例えるなら
大量輸送に鉄道や船舶が向いてるって話してたら
「そんなに輸送に向いてるなら宅配便やメール便も鉄道や船舶で個人宅へ配達しろよ」
といったのがオマエ
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:32▼返信
>>145
任天堂信者って朝鮮民族と思考パターンが同じなんだよね

「ウリの思考が全部正しいニダ!ウリの知らないことは世界に存在しないはずニダ!」

で技術力も実行力も取り残されていき、気づいた時にはセウォル号やwiiUみたいな事故が起こる
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:32▼返信
10年ぐらい前に某T社の仕事したときはDDSどころかまだQICだったよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:32▼返信
まあ、何も知らない餓鬼には理解できないだろうが
PCのHDDが肥大化して、バックアップするメディアが無くなって困ってるのは実情なんだよ
今は、外付けHDDにバックアップするしか手が無いからな
世代管理バックアップが難しくなってるから、テラバイト記録できるメディアは結構うれしいんだ
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:33▼返信
WiiUに使われてる技術のパクリだな
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:33▼返信
でも磁器テープか。
バックアップ位か使えるの。
いやそれでも185Tは大きいけど。
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:33▼返信
一瞬、混乱したけどああ…業務用なのか
テラバイト磁気テープて…
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:34▼返信
磁気テープは保存に適してるとかアホだろwwwwwwwwwwwwww
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:34▼返信
ソニー信者すごいな
自分の家のPCに装着する訳でもないし
なぜか持ち上げてる
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:34▼返信
未だに磁気テープwwwww
今はUSBメモリやSDカードの時代だろw
こんな産廃開発して、どや顔って……
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:34▼返信
>>159
アホはお前だw
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:35▼返信
BDはDVDに惨敗したね
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:35▼返信
>>127
マイクロフィルムはデータというより文書保管用って印象
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:35▼返信
磁気テープは一番安全で、50年前の物も再生できるから、
銀行とか販売会社なんかの、データ保存に使ってるんだよ

うちの会社も、電算室に行くと、巨大な磁気テープが回ってるよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:36▼返信
>>155
サーバーのバックアップに外付けHDDは問題が多すぎる
グーグルなども未だに磁気テープだよ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:36▼返信
>>149
営業黒字のソニーワロタwww
ついに妄言言い出したか
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:37▼返信
>>160
うちの会社のデータ保管に使ってるもんでスマンな
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:37▼返信
2年前に発売したWiiUはフラッシュROM搭載
一方、ソニーは磁気テープを作っていた

しょぼすぎだろw
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:37▼返信
カセットテープみたい
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:38▼返信
やっぱり無知が暴れとるやんけ
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:38▼返信

磁気テープは業界標準ですよ

無知無知ポークは見てて恥ずかしいなw
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:38▼返信
>>161
現在運用されているサーバーのバックアップは
現在も磁気テープが主流です
磁気テープが嫌ならサーバー関連のサービスは一切受けない事をお勧めするよ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:39▼返信
無知が沸くからゲームと関係ない記事取り上げるのやめろよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:39▼返信
任天堂叩く為に、なりすまし豚が湧くスレ
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:39▼返信
>>163
次世代機はBDドライブが標準だね
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:39▼返信
馬鹿バイトは何を言ってるんだ?
商用なんだから民生用技術じゃないぞこれ
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:39▼返信
技術はすごいがうちらのてもとにくるんかね?
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:40▼返信
レス見ててもやっぱりよく分からん
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:40▼返信
>>169
ワザと馬鹿のフリしてんのかお前ら・・
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:41▼返信
超ブルーオーシャンやで・・・
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:41▼返信
>>169
ソニーは1,5TBの容量のオプティカルディスク・アーカイブ
という新企画の光ディスクを発表していますよ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:42▼返信
>>179
業務用のサーバーは随時磁気テープにバックアップ取ってるって話
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:42▼返信
>>179
まず小学校から通いなおせ
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:42▼返信
>>178
PC内蔵用の磁気テープドライブが2~30万くらいだった気がする
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:43▼返信
>>169
そうだねーショボいねー
じゃけん豚は今日からそれらを利用している一切のネットワークサービスやクレジットカード等の金融サービスも利用を止めましょうねー
死ぬまでWiiUを抱えて生きていきましょうねー
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:43▼返信
>>163
両方ソニーじゃねーかw
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:43▼返信
は?任天堂はQOLで健康のバックアップを目指してるんだけど?
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:43▼返信
>>169
> 2年前に発売したWiiUはフラッシュROM搭載
> 一方、ソニーは磁気テープを作っていた
>
> しょぼすぎだろw

何も開発出来ずある物しか組めない企業が何を言う
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:43▼返信
でもお高いんでしょう?
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:44▼返信
>>187
DVDは東芝主体
まあソニーも参加企業の一つだけど、BDほどではない
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:44▼返信
そにー」はまた任天堂の技術をぱくたの?

任天堂ならともかくそにーじゃありえないってお父さんゆってたし
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:44▼返信
ビデオテープに使われてたやつ?
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:45▼返信
>>169
他人が作ったもの搭載するだけと
新たに作り上げたの
どっちがすごい?
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:45▼返信
磁気テープはクラウド化、データ爆発の時代にこそ成長する分野だと言ってもいいと思うぞ
廃れることが確定な技術なんかわざわざ金かけて開発する莫迦はいねーよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:45▼返信
ソルサク開発陣のアリス50F快挙は記事にしないとか、はちまは本当にゲーム好きなの?
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:45▼返信
いつもは無限のクラウドパワーとかwindows azure以外考えられんとか言うけど
今時磁気テープかよwwww
って言うのは何故だ?
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:45▼返信
>>169
さすがWiiU
ビックデータを保存できる超容量があるもんな
箱1の無限のクラウドもWiiUは入手済みだっけ
性能の100倍化海王拳も狙えるな
イワッチの脳内を駆使すれば不可能はない(白目
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:46▼返信
昔はゲームもカセットテープだったとか信じられんな・・・世界初のビデオゲームにいたっては
ただの穴あき紙テープでデータ保存してたらしいが・・・
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:46▼返信
ねむいからねるよ
おやすみ
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:46▼返信
>>191
記録方式はMMCDからだよ
というか東芝の出してきたSDディスクってDVDから見たらかなりショボかった
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:46▼返信
ハードディスクは一部が壊れると、全体が読めなくなるから危ないんだよ
磁気テープは、切れても繋げば読めるし、
何かあっても、その部分のデータが読めなくなるだけで、全体的に駄目にならない

あと保存性も良いからね
CDは駄目になるけど、レコードはいつまでも使えるのと同じようなもんだよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:46▼返信
HDDに容量単価抜かれてたけど
抜き返すか?
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:47▼返信
業務用と家庭用で磁気テープの扱いは全然違うから
知らない奴は一回磁気テープでググってこいよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:47▼返信
>>184
今の小学校ってスパッタ法を用い、独自に平滑な界面の軟磁性膜を開発したことで、結晶配向の乱れや大きさのばらつきを抑えた微細な磁性粒子を有するナノ・グレイン磁性膜を実現しました。
とか
塗布型の磁気テープストレージメディアの約74倍で、データカートリッジ 1巻あたり185TB(テラバイト)以上の大容量データ記録を可能とする次世代技術の活用法とか
教えてくれんのか
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:47▼返信
携帯機用のメディア開発してほしいな。ディスクだとやはり携帯機には不向きなんて
100Gくらい入るフラッシュカードを・・・
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:48▼返信
煽りから指摘までこの一連の流れ
なんと全部自演です
時給いくらなんだろうな
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:48▼返信
500Tの量子ディスクはいつになったら実用化するんだ
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:48▼返信
>>188
クソッ笑ってしまったwww
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:49▼返信
>>199
昔のコンピュータプログラムは基本そうだろ
fortranとかで最初6文字開けたりする習慣があるのは、パンチカードの頃の名残
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:50▼返信
WiiUがあればこのテープ(笑)いらなくね?
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:51▼返信
>>205
なんか難しいこと言おうとして失敗してるバカ発見w
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:51▼返信
豚は本当に面白いなぁ
どんだけ読解力無いんだよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:51▼返信
寺でバイトとか祟られそうで怖いわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:53▼返信
煽ってばかりで自分では全く説明しようとしない奴のせいで、いまいちこれの用途とか何が凄いのかわかんないんだよねー
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:54▼返信
>>215
で、任天堂に作れんの?
はい論破
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:54▼返信
>>167
ソニーは営業利益は黒よ
赤なのは違う方やで
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:55▼返信
>>215
だから何度も言ってるだろ
サーバーのバックアップ用だって。
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:56▼返信
>>211
タブコンがあればタブレットも不要だもんな
WiiUがあればPCも不要だもんな
岩田のQOLあれば健康の全ては任天堂だけで十分だもんな(白目
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:56▼返信
ゴキブリはオッサンオタクだからいまだに磁気テープ大量に保管してそう><
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:57▼返信


池沼任天堂信者はブルーレイもアニメも映画も

ソニーが絡んでて宗教上の理由で観れないらしいね
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:58▼返信
>>215
バックアップ用途といくらでも書いてあるようだけど
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:58▼返信
煽ってる方もわかってて言ってるからあんまり構わないほうがいいよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:58▼返信
ソニーは家電や映像・音響からメディア媒体まで手広く研究開発してるからこその技術力だわな
広げすぎてアホほど赤字出しすぎだけどゲーム以外もある程度はやってないと技術低下になりかねん
花札屋が時代に見合ったまともなハード作れないのと同じところまで堕ちてしまうことのないようにして欲しい
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:59▼返信
>>215
ワンクリックして元記事読めば用途も全て書いてあるのに読まない
どんだけめんどくさがりなんだよw
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:59▼返信
なんだまだできてないのか。
んな技術開発より、倒産しないように知恵絞れよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:00▼返信
しかしなんだかんだで業務用方面ではやはり技術あるんだなあ。民生用だと中韓台が幅をきかせてるが。
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:00▼返信
しかし俺等にはどーでもいいネタだわな。PS4が売れるわけでもないし
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:01▼返信
そら南トンスルランドの馬鹿チ.ョンには磁気テープのしくみなんて理解出来ないからな
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:01▼返信
>>218
何気にあんたの※が一番わかりやすいわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:02▼返信
>>225
5秒見たけど脳みそ痛くなった
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:03▼返信
>>226
岩田「そうだ!QOLだ!」
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:03▼返信
>>227
まあ個人向けはやっぱり価格に勝つのはなかなか難しいからね
代わりに業務用にまず求められるのが信頼性だから
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:03▼返信
>>226
倒産しないための技術開発なのですが?
ビッグデータやクラウドで磁気テープは需要が伸びてるから
この次世代磁気テープ必要不可欠なんだよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:04▼返信
>>221
いや、アニメ大好きはVita持ってるキモゴキだけだろw
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:04▼返信
>>231
基本知能が低すぎてどんな説明受けても理解できないと思われる
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:05▼返信
チカニシくん達はWiiUと箱1のハードとソフトたくさん買ってよ
どっちもソニーの技術たっぷり使ってるからソニーにパテント収入のお布施してね^^
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:06▼返信
>>235
アニメと言ってそういうのしか出てこないとはさすが豚
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:07▼返信
これ有機ELパネル製作のときに開発した技術を応用した技術っぽいね
有機ELパネルを作る要領でDATテープを作るように見える
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:08▼返信
個人向けでさえアホな高値
産業用だともう天文学的価格だろうな
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:09▼返信
バカにしてるが金融系は全部磁気テープで保存してるからな?w
国が認めて指定してる保存方法が磁気テープだから
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:10▼返信
データセンターって磁気テープなの?割とアナログやなぁ
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:10▼返信
>>231
5秒は早過ぎだろ
3行で頼むレベルやん
とりあえず業務用の長期保存大容量媒体で
主流であったDVDからBDくらいの変化があるのを開発しましたって話しだな
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:12▼返信
>>242
信頼性の問題だよ、そしてデジタルだよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:15▼返信
>>242
テープストリーマーは普通だよ
容量食わないデータはMOとかちょっと前の案件だとあったし
HDDは信頼性低いから
SSD?バックアップには向かんね
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:15▼返信
ニシくん、コンパクトフラッシュ後継のXQDメモリーカードも
SDカードでいいじゃんとか、ケチつけてたよね

ハイエンドはSDカードでは論外で、未だコンパクトフラッシュなのに
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:15▼返信
>>243
3行にも行かないと思うぞ
3文字で頼むレベル。
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:19▼返信
>>246
彼らにとっては本当は新しいとか古いとかはぶっちゃけどうでもいい
ソニーが関わる技術が気に入らないだけなんだよ。
新しいとか古いとかはそれを叩くための口実にすぎない。
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:20▼返信
>>247
三文字だと略語にするしかないな
ソニー、業務用媒体、次世代を略して
ソ業次
そのレベルじゃ頼まれても難しそうだなw
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:22▼返信
何のために億単位の金掛けてサーバセンタに場所借りて磁気テープにバックアップ取ってんだって話よ
企業が求める超長期的な「デジタル」情報の信頼性ってそんなもんなのよ?
全くの最新技術の時間的な信頼性って要は「実績の無い机上の空論」も同然だからね
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:22▼返信
>>248
思考が完全にテョンなんだよなあ
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:23▼返信
無知は罪
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:24▼返信
販売額では磁気ディスクなんかより磁気テープの方が上だからな
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:25▼返信
>>127
マイクロフィルムもカビや材質の変質で10年で劣化するよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:25▼返信
>>252
下手に理解すると叩けなくなるから
彼らは無理にでも無知でいるしか無いんだよ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:26▼返信
>>250
ホンマ無知やなww

国が指定してるのwwww
国がwww
国の指導なんだよテープ使ってるのはw
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:27▼返信
>>254
フィルムだと、破片でも復元が効くからね。
HDDやCDなどのデジタル器機はそう簡単にはいかない。
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:29▼返信
そもそも、保存にはテープだし、温度や湿度調節すれば半永久的に保存できる。
CDとHDDは温度や湿度を調節したところで数年で駄目になってしまう。
歴史的なものなどは、フィルムで保存されている。
デジタル器機は数年で駄目になってしまうものさ。
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:29▼返信
>>256
おまはんそのレスからして米の内容勘違いしてはるで・・・
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:30▼返信
こいつはスゲー
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:30▼返信
>>258
まあぶっちゃけ一番保存が利くデータは
石盤に文字を彫る事なんだけどなwwwww
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:32▼返信
185テラ!?www
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:32▼返信
>>261
エジプトで証明されてるからねwww
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:32▼返信
いまどきテープで自慢するソニー…
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:33▼返信
叩いてる奴らの中にデータやサーバーなどに関わる仕事してるのどれだけいるのやら・・・
何も知らずに言ってるんだろうなぁ
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:34▼返信
>>242
バックアップ用途ならランダムアクセス必要ないんで、磁気テープでも十分というか、耐久性・容量・コスパ・実績すべてにおいて現在磁気テープに勝るものはない
耐久性は理論値だけなら光学ディスクもいいんだけどね
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:34▼返信
>>264
アメリカ政府からの発注がすごいだろうね。
アメリカ政府はフィルム使ってるんだよ。
もちろん、保存のためにね。
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:34▼返信
>>264
テープ自体じゃなくて高密度化の技術の方だけどな
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:35▼返信
ソニーの製品は先祖代々脈々と受け継がれているホンモノの製品だ
クズとかゴミとかいうなよ
君らが持っている電化製品 もしかしたらソニー製かもよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:36▼返信
>>1
こんな物を作って赤字を埋めるんですよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:37▼返信
>>264
じゃ何で自慢するんだ CDか?
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:37▼返信
1本持ってれば2,3世代分は持ちそうだな
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:37▼返信
4k8kにあわせてBDの次世代光ディスクが出るけど、どんなもんになるか楽しみだな。
BDの多層化では対応できないだろうし。
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:38▼返信
これが進歩ってやつよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:39▼返信
>>273
普通にBD系だよ
コーデックで圧縮率あげるけど
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:39▼返信
静かになったら豚が現れて論破され
また落ち着いたところに豚が頓珍漢なことをいいツッコまれ撃沈
そして人がいなくなった頃合いに勝利宣言しに来たが返り討ち
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:41▼返信
そもそも任天堂とソニーが対立したのはスーパーファミコンの周辺機器プレイステーションの開発を
白紙にしたからだ 勿論ソニーは抗議したが
「ソニーとの契約は生きている。プレイステーションを開発するのは勝手だが
任天堂は採用しない」という山内社長の一方的な発言によりこうなったんだ
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:42▼返信
>>276
まずハードに関係ない記事で豚とゴキが争う意味がわからない
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:42▼返信
>>275
青色レーザー系ってこと?
まだ進化するならすげぇなw
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:43▼返信
>>276
狐と狸の化かし合い、鼬ごっこっていうことですね
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:45▼返信
>>277
確か完成間近辺りでなくなったんだっけ?
そのまま続けてればゲハ争いなんてなかったのか
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:47▼返信
>>278
まあ豚の根本はぶっちゃければアンチソニーだからね。
ソニーが関わるものすべてに突っかかってくるんだよ。
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:48▼返信
>>3
実は一番長持ちするメディアだったりする。
ロングタイムでの保存を考えると代替品が無いのが現状。
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:48▼返信
お前等がこんな場末のブログでアホやっとる間にも
サーバ室の片隅で、輪転機の様に大袈裟な煤けて色褪せたベージュ色の機械がガシャガシャ音たてながら頑張ってるんですよ
「信頼性」「実績」ってのはそう言うもんなんです
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:48▼返信
読み込み遅そうだけど
あと耐摩耗
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:49▼返信
世界最強の長持ちメディアはMO
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:50▼返信
>>283
まあ昔のビデオテープみたいに野ざらしにしていれば
その寿命も一気に短くなるけどな。
まあその辺はちゃんと管理してやればいいわけだし。
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:55▼返信
>>286
ジョークで「第三次世界大戦が起きれば最後まで人類の記録として残るのは古代人の壁画だろう」ってのがあったな。
カラー写真より白黒写真の方が保存が効くように、原始的な方法の方が長期間の記録には適しているらしい。
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:56▼返信
そもそもそんなに書き換えるものじゃない
バックアップの場合は変更部分を追記していくんだよ
整理するときは同じテープメディアにコピーすれば無駄部分を除去して構築できる
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:56▼返信
>>282
家にソニー製品がなくても社会生活でソニーがからんでいる技術に全く触れない日はないだろうにな
ましてWiiUや箱1なんてハードもソフトもソニー特許だらけだぜ
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 01:01▼返信
>>285
実は案外早かったりする
遅かったのは昔の話
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 01:01▼返信
パネェw俺には全く関係ないけどすげぇな
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 01:04▼返信
ゴキ豚ゴキムチは本当に無能馬鹿アホ間抜けの素人ばかり。
テープの利点は長期保存と容量の割りにメディアが小さいこと安いこと、
シンプルな構造と安定した材質で15年以上の長寿命、バックアップの速度が速い他。
バックアップに最適のメディア、それがテープ。

294.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 01:06▼返信
>>286
MOは磁石近づけてもデータ消えないし紫外線劣化もない
100年以上持つらしいうえに書き換えは1000万回以上耐えられる
これを超える耐久性を持つメディアは今の所ない
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 01:08▼返信
出版社も最終的には紙焼きを残してるんだよ。
磁気データより紙とインクの方が信頼性が高いからねw
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 01:08▼返信
>>294
書き込みが遅いのと連続書き込みが苦手なのが残念
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 01:11▼返信
今日のニュースで億年単位の保存が出来る 石英メディアが開発されたとあったな
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 01:12▼返信
うちの会社でも、バックアップに磁気テープ使ってるなぁ
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 01:22▼返信
ソニー早く黒字化しろよ
一流企業の意地見せろや
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 01:24▼返信
>>294
どれだけ持とうが、それを再生する装置が生産中止だったら意味がない。
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 01:26▼返信
中韓に、その技術が盗まれないように祈念するぜ
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 01:27▼返信
磁気は優秀とめざましで言っていたような。
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 01:27▼返信
どこの企業であれ新技術を生み出すというのは良いことだ
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 01:35▼返信
ソニーが今赤字なのはPC事業の切り捨てに金がかかったからなので心配はいらない
TVとスマホ以外は全部安泰の黒字

ブラビアも4kでトップでPSnowなどで巻き返すかもしれんし、
スマホはインドでAppleに勝利、アメリカ最大のキャリアで初のXperia販売などいろいろやってる、サムスンには勝てんがAppleには将来勝つかもよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 01:35▼返信
豚ってここまで頭悪かったんだなw
306.ネロ投稿日:2014年05月04日 01:38▼返信
あっそう
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 01:41▼返信
ゲーム関係なしにソニーの製品に信頼ない人もいそうだなここ
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 01:44▼返信
豚ってアンチソニーのことであって任天堂
信者のことじゃないからな?

在日の言葉をろくに調べもせず真に受けてソニー=悪だと雰囲気だけで思っちゃって馬鹿餓鬼が馬鹿餓鬼に流布していって広まった宗教がアンチソニー
309.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 01:45▼返信
数百テラのデータのゲームをレコーダーで楽しむ時代が来るのか?
30年以上前みたいに、何分もデータを読み込ませて楽しむ時代に回帰するのかね?w
310.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 01:48▼返信
高画質監視カメラができるな
311.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 01:55▼返信
任天堂が開発出来るのは点字テープくらいなもんだな。
312.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 01:59▼返信
なお直径は300メートルです
313.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 02:03▼返信
監視カメラのバックアップもテープやで
314.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 02:06▼返信
>>312
もうそんな寒い馬鹿みたいなネタでしか難癖付けられないんだねw
まあ実際馬鹿だもんな
315.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 02:07▼返信
MOというかディスク媒体は容量的にもうバックアップにつかるレベルじゃないんだよね
HDが1T、2T当たり前になってるのに50G程度でどうこうなる物では無い
316.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 02:11▼返信
TV番組を放送画質のまま保存とか言い出すと
HDDは幾らあっても足りなくなるからなぁ…
そういう保存用途ならテープでも全然構わんだろうし
317.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 02:13▼返信
>>308
任天堂信者と豚、SCE信者とゴキ、MS信者と痴漢、
それぞれ意味するところが少し違うのは知ってる。
たまに両方同じ意味で使ってる人いるけどね
318.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 02:31▼返信
豚にはニシ豚、PC豚、スマホ豚など様々な形態があるからな
中身は同じ豚なんだけれど
319.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 02:38▼返信
テープの需要は恐らく無くならないと思うけどね、TV局や公共の記録体は偽造を防ぐために今でもDATテープ等を使っている。
少なくとも偽造不可能でコストに優れる記録体が他に現れない限りはこの特需は続くだろうね。
320.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 03:08▼返信
ニシくんの頭には「適材適所」という言葉がないのか
321.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 03:29▼返信
無知なアンソニーが
良く分からんけどとりあえず批判しておこうって感じでワロタwww
322.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 03:35▼返信
ふーん、で、マリオより売れるの?
323.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 03:39▼返信
ソニーのテープとか三日で千切れそうで怖くて使えないわ
324.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 04:01▼返信

この前ニュースの特集でGoogleやNASAなんかも磁気テープ使ってるから
需要が無くなるどころか増えるだろうってやってたな
なんだかんだ言っても世界に通用する技術は大事に育てて欲しいね
325.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 04:05▼返信
商品開発のニュースを、世の中の需要ではなく
個人の需要で文句言うバカが多いな。
326.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 04:10▼返信
フルHDが浸透するまで、業務用カメラはテープが主力だったんだよ。
ある意味ついこの前まではってこと。
フルHDのメモリーカムが出た当時なんて、そのメディア1本で10数分とかしか取れなかった。
4K、8Kとイメージャの高解像度化に、メモリメディアじゃ追いつかんのだよ。
327.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 04:11▼返信
つか業務用でしょ?
業務用機器ってソニーの主力じゃないの?
328.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 04:15▼返信
>>327
×業務用機器ってソニーの主力
○保険・金融がソニーの主力
329.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 04:40▼返信
エレキはソニーの主力、金融とともにな
まあバカアンチソニーには分からんだろうがc????や半???やsm????などソニーは安定したエレキ物を作って売っているよ
馬鹿アンチそにーは馬鹿餓鬼ばかりだからなんのことか分からんだろうがw
330.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 04:54▼返信
CD-RWで充分w
331.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 05:09▼返信
比較対象がAITでもなく、DATでもないってのが時代を感じるな
BIMと一緒って事はLTOで規格化するんだろうな
332.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 05:36▼返信
まぁソニーは昔っから国との関係あるからな(資金面)
独占販売でまた黒歴史になるんかな?
333.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 05:53▼返信
しかし、煽りたいだけなのか、わざと無知のふりをしてるだけなのか疑いたくなるレベル
本気で言ってたらちょっと呆れるね
334.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 06:28▼返信
今も企業のデータバックアップには磁気テープが主流だからね。
335.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 06:43▼返信
>>328
頭悪いならコメントすんなよ
業界シェアだろ
336.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 07:10▼返信
技術があるなら
超記憶媒体、コンパクト、汎用性、半永久保存な物を頼むよ…
337.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 07:15▼返信
>>336
これ、ほぼ全部満たしているじゃん
何か不満でもあるの?
338.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 07:43▼返信
リニアなんだろ、使いにくいわ
339.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 08:11▼返信
>>338
何を言っているんだ?
これ、もともとバックアップ主眼だろう。

ひょっとして、君のコンピュータのイメージはオープンリールが付いている奴から変わってないのか?
340.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 08:14▼返信
俺達の趣味には目にかからないと思う
業務上の機器で威力を発揮する技術だよ

音楽に関しては昔のでっかいデッキプレーヤーのイメージがあるから
どうしても時代を逆行してる気持ちになるんだよね
せっかくCD、メモリーカードとどんどん小さくなおかつ高性能になってきたのに
えっ?って思うわけよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 08:15▼返信
かさばらない大きさならなお良い
342.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 08:24▼返信
>>330
CD-RWは簡単に消えるぞ
343.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 08:26▼返信
容量は凄いけど今更磁気テープはねーよw
344.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 08:29▼返信
業務用よ、これ
345.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 08:35▼返信
磁気テープは今でも現役なんだぜ。
スパコンや汎用機で大容量のデータ保存には必要不可欠。
他のメディアでは大容量の保存ができないから。
346.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 08:36▼返信
>>341
LTO規格候補だろうから、10 x 10 x 2 cm位かと
347.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 08:42▼返信
印刷業界も磁気テープ
348.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 08:54▼返信
磁気テープが絡まって185TBのデータがパーになるとか、なかなかしびれるな。
それより、ディスクメディアで1枚1TB位入れられる奴がほしい。
349.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 09:01▼返信
PS5は磁気テープです
350.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 09:04▼返信
業務用なんだろ?一般人には全く関係ない話じゃん?。
351.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 09:09▼返信
一般家庭には必要のない話ですね(´・ω・`)
352.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 09:42▼返信
あれだな メガネ型のカメラをその技術で作ってもらって
人生まるごと録画したいなw
353.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 10:04▼返信
一般人、一般家庭に必要はないが、関係はあるぞ?
関係ないとか言ってる奴は、まずここに書き込んでる時点で矛盾してるから
354.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 10:10▼返信
何度指摘されても理解出来ない池沼が多いな
355.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 10:27▼返信
>>354
そりゃはちま産なんて無職ニートの集まりだからなw
言った所で理解できんよwww
356.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 10:29▼返信
>>343
現在のサーバー管理の必需品だよ
当たり前のように使われてるから
357.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 10:31▼返信
ソニーの記事だからって煽ってる無知豚ってはちま産っていうのか、知らなかった
358.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 10:35▼返信
パソコンもカセットテープの時代があったな
359.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 10:37▼返信
>>300
紙と墨が最強!
360.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 10:38▼返信
>>329
早く黒字化しろよw
361.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 10:40▼返信
>>359
とめはねネタだったら聞く
362.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 10:41▼返信
>>304
1100億の赤字に、PCの分を足して1300億の赤字じゃなかったっけ
3回目の下方修正とか
363.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 10:48▼返信
>>362
むしろPCの分1100億に、他のを足して1300億の方が近い、正解じゃないけど
364.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 10:49▼返信
>>220
ベータマックスで沢山保管してそうだなw
「何このビデオテープ、形違くね?」
と言ったら
「ベータの方が画質がウンウン・・」
とか聞いてもいない事語りだしそうw
365.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 10:50▼返信
>>362
PCの方を少ないことにして、全体的に大赤字っていう印象操作しようとしてるの?
366.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 10:54▼返信
>>350
テープはランダムアクセスに難があるから
よっぽど限定的な使い方になるね
今テープ使ってるような所しか用は無いだろうな
367.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 10:56▼返信
>>364
コレは例えだが
自動車の話してるのに急に三輪車の話題してきてどうした?
タイヤは確かに付いてるが全く別物の話だよ?
368.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 11:01▼返信
>>367
この記事は自動車の話だが
>>220は個人で沢山所有してる磁気テープの話なんだよ?
前レスも読まないで脊髄反射でレスするから馬鹿にされるんだよ?
369.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 11:06▼返信
PCとTV以外は全部黒字、それも見通しは最高に良い
今回の赤字はPC事業の切り離しが故
馬鹿ガキアンチソニーは現実を認識したくないみたいだがw
株屋は夏くらいにソニー株買っとけ
370.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 11:11▼返信
>>369
そういう話、毎年聞いてるような気がするわ
371.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 11:14▼返信
>>341
テープは小型化が出来ないからな
やはり特殊用途に限られるよ
372.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 11:27▼返信
>>370
営業利益自体は凄いからな
足引っ張る事業を全部切り捨てたら圧倒的な黒字だよ
TVとPCはやばかった
373.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 11:53▼返信
災害時とかの復旧のためにサーバー丸ごとバックアップする用途だろ
最悪の場合に備えるもので、基本的にここからデータを取り出すことは無い
374.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:11▼返信
やっぱSONYは規模が違うんだな、まだまだ余裕ある証拠。
目先の利益ばかり追いかけたブーちゃん教祖様は、迷走ばかり。結果は一目瞭然だ。
SONY元会長(故)も、新製品よりAIBOを褒めたしね。
無駄に見えて需要と言うのは図れない。
375.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:01▼返信
SONYはわけわからんやつを放し飼いにして、そいつらが作ったモノスゴイ何かを営業が売っていくスタイルが一番だと思う。下手に流行とか売れるものとか考えて上が指示すると微妙なものができる。
376.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:15▼返信
磁気テープは現役の記憶媒体なのにな
指摘してる人も多いが、無職には理解できないか…
377.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:51▼返信
うちのマシン室は、まだ数百~千本の磁気テープが現役です
378.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:40▼返信
NASのフルバックアップ用途で欲しいが、業務用だし手が出ないような値段なんだろうな。
379.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 15:31▼返信
で、これ知らされてどうしたらいいの?
380.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 18:38▼返信
SONYはいつまでもSONYらしくあって欲しい
どこかに買収されて解体とか、本当にやめて欲しい

不動産とか保険とか
手を出すSONYも嫌だけど
381.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 18:55▼返信
>>343
まずはこう言う物を扱う職業と用途を調べてから出直してきなさい
382.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 22:38▼返信
うぬらぁああぁああ磁器テープ
383.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 01:59▼返信
こんなの作ってるから赤字なんだよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月28日 18:58▼返信
おまえら磁気テープ馬鹿にしすぎwwwwww

直近のコメント数ランキング

traq