記事によると、
Androidスマホの独自機能制限などお構いなし!貼るだけでボタンを追加する魔法のステッカー「DIMPLE」
http://news.livedoor.com/article/detail/8796667/
・スマートフォン貼るだけで、ハードボタンを4つ追加することができるステッカー「DIMPLE」が登場
・スマートフォンの背面に貼り付け、専用アプリをインストールするだけで使い始めることが可能で、4つのボタンに自分の使いたいアプリや機能を割り当てることもできる
・先行品が5月にも販売開始され、量産品は7月か8月頃にお目見えする模様。価格は約3000円が予定されているとのこと
http://dimple.io/
これは便利やな!日本でもそのうち買えるようになるのかな
アイドルマスター ワンフォーオール (初回封入特典「アイドルマスター シンデレラガールズ」「アイドルマスター ミリオンライブ! 」で限定アイドルが手に入るシリアルコード 同梱)
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2014-05-15
売り上げランキング : 7
Amazonで詳しく見る
機動戦士ガンダム サイドストーリーズ (初回封入特典 豪華4大特典コード同梱)
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2014-05-29
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
ってか、タッチって早いけどミスするとイライラ半端ない。
ボタンがどんどん増えていきそうだな
貼るだけじゃなかったな
端子に繋いだりペアリング操作したりして接続する必要がない
頼むからVITA用背面パッドに出してくれ
ボタンをおしたときの弱電をNFCで本体に送ってるのか
こりゃ便利だな
発売したら個人輸入で買うか
NFCタグって認識に1秒くらいかかるよな
ボタンがついただけの機種が3000円高で発売されていると思えば、高すぎる。
タッチパネルになんでもやらせようとする流れは早く終わって欲しい
大変だな
人生いつかいいことあるって
ていうか、縛り終わったらガラケーに戻す
スマホを普通に使う分には別に物理ボタンなんていらないけどな
スマホでゲームやる時だけは困るけど、わざわざスマホなんかでゲームやらなきゃいいだけの話だし
「普通」の範囲がわからんが
ゲーム以外でも色んなアプリ使ってれば物理キーが欲しくなることなんていくらでもあるけどな
例えば音楽聴くにしても、再生停止や曲送りなんかは手探りで押せる物理キーが欲しいわ
ボタンポチポチで文字打つとかもう無理だわw
ストレスしか残らない
フリック入力が最高
それ以外の物理ボタンは無駄
アプリを交互に切り替えて作業したい人間にとっては願ったり叶ったりのアイテムだと思う
スマホとガラケ両方持ってる奴とかたまにってかよく見かけるけど、何なのあの二刀流は?
自分のスマホはメニュー,ホーム,戻るボタンあるけど?
今のって一個もないのか
vitaみたいにタッチと物理ボタンの両方あるハード使ってればわかるけど
明らかに向き不向きがあるからな
いまさら物理ボタンだけのガラケーに戻るなんてあり得ないけど
このまま不明瞭なタッチ操作に統一されるのも勘弁
iPhone6で搭載してきてもこんな物理ボタンをあとづけするようなハードウェアをいじるようなレベル
Appleが許すかな
だからってガラケーに戻ろうとか微塵も思わんが
物理ボタンの難点は駆動箇所が増えて故障の原因になりやすいこと。
これなら壊れたらユーザですぐ交換出来そうだから、本体の物理ボタンを増やす(戻す)より合理的だと思う。
レスポンス上げるために専用アプリでポーリングしてたらバッテリ消費が気になるけど。
別にスマホでもいいけど、タブレット使ってたらスマホじゃなくてもいいんよね
スマホ使ってるのバレたら、やれLINEIDはどうだのって話題になるだろうからな、それの予防の為でもある
あんな七面倒臭いアプリ入れたら終わりばい
なんでガラケーに全然関係ないこんなページ見てるんだ
家ならわかるけど外でタブレット使う気にはなれないな。
単なるショートカットキーでしか無いから、本当に欲しい物理ボタンじゃないんだよね
研究中の、音で押した感触を得るアレの実用化が望ましい
どんだけ時代遅れな端末なんだよ
罠としか思えない
意外に便利だよ
活用次第だねwww
5年後ガラケーは戻ってるんだろうな
XperiaZ1ばりばり使ってルートも取った
その上でガラケーも良いと感じている、スマホはGmailしかメリットがないなと感じている
その辺の餓鬼がiPhoneを使ってるような見地から語ってるんとは違うんですわ
エイプリルフールやろ
突然バッティングしそうで嫌だなぁ。
それにしてもこんな使い方するなんて凄いな、イイSENSEだ。
必死やなwww
スマホよりガラケーのがイイ、なんてことは絶対にないよw
強いて言えばコスト面だけか。
任天堂のあのボタン付け替えnewハード、いきなりオワコンじゃねーかwww
これ一週間くらい前のやつやん
ゲームのABボタンだけコレにするとかね
いいとこどりがしたいってことだろ
世の中全て白か黒、0か100じゃないからな
両立なんて言うけど、言い換えれば「中途半端」と同じ。
ガラケーのメリットは通話の音が良くて2クリックで相手に電話がかけられる速さ
バッテリーの持ちがいいのでモバブを持つ必要が無い
カメラ機能が高性能ってとこじゃね?(コンデジガラケーに限る)
通話はガラケーでネットやゲームアプリ、lineはタブレット+wimaxが電池の持ち的にも良い
両立と中途半端は別物
両立しようとして失敗すると中途半端になるんだよ
そもそもこういう発想に端も真ん中も無い
世の中をなんでも二元論的に捉えるのは大間違いの元
もうゲーム専用機の時代は完全に終わりをつげているんだよ
今はまだ過渡期といえるが、それももう…だな
ガラケー止めてからもう3年くらい経つからわからん
つまりないと不便
いつまで不便なものを無理矢理使ってるんだよ
もともと10万弱の高級ガラケーはサクサクだよ
3年前に使っていたガラケーだったらガジェット導入時期のガラケーなのでガラケー史上一番重くて使い物にならない
その時期にスマホに変えたのならばスマホ速いって感じるのは当たり前
ただし、最近は高級ガラケーが発売されていない
ガラケーがサクサクなわけないじゃんw
サクサクにするには結局良いCPUとGPUを積まないと駄目なのは当たり前
スマホ並にサクサクするには今日日のスマホと同じようなCPU,GPUにしないと駄目だし、
そうなったらガラケーの良いところ(バッテリーの持ち)が消えるw
機種毎の専用OSで動いているからandroidOSとは違うよ?
汎用OSっていうのは無駄が多いからスペックを上げないとサクサクにならない
解像度も考えてごらん
サイトだってフルで見ているわけじゃ無い
CPUGPUがあがればサクサクになるって言うのは短絡的すぎるだろ
ガラケーだってwi-fi運用するとバッテリーなんて半日持たないぞ
CPUGPUとか言ってる時点でわかってない
まだホームボタン付いているなら機種変したほうがよくないか?
ガラケーもITRONか組み込みLinuxかSymbianだから、専用OSって訳じゃないよ。
あとDoCoMoのおかげでFOMAの途中からITRONも全滅したはず。
ワイ「満員電車の中で2chチェックするンゴ、あっ(ポロー)」
スマホ「ガシャーン、パシャーパシャー」
ワイ「」
中途半端なハードオタクキター
サクサクを決めるのは最終的にはハードじゃねえよ。
ってゲハ脳に言っても無駄か
あと、なかの配線見えてもいいから透明素材でおねがい!
アプリいるじゃん
元々の昨日を持て余して無駄に重くした上に、iPhoneのデュアルコアよりも劣るクアッドコアを搭載し、iPhone並みの操作感を得るためにはiPhone以上の値段をユーザーに要求するオンボロイドより時代錯誤でもなく、ユーザーに合った端末だと僕は思うよ。どっちも持ってるから、Androidの自由さもいいんだけど、iPhoneの方が携帯として便利なんだよね
> 貼るだけって嘘じゃん
>
> アプリいるじゃん
「入れとけば」あとは貼るだけで使えるってことな。アプリ入れらんない2、3とかのユーザーなら未だしも
> もうブラックベリーにしろよw
ブラべりよりやはりAndroidの方が仕事に向いてるんだよ。アプリを自由にしかも楽にいろんな機能を込めて作れるし
> これ十字4つボタン配置のやつ販売してくれーー!
> あと、なかの配線見えてもいいから透明素材でおねがい!
丸型にしてくれたらもっと嬉しいよな
> ただしアンドロイドだけ
nfc対応pcも使えそうな予感
> >>85
> 機種毎の専用OSで動いているからandroidOSとは違うよ?
> 汎用OSっていうのは無駄が多いからスペックを上げないとサクサクにならない
> 解像度も考えてごらん
> サイトだってフルで見ているわけじゃ無い
> CPUGPUがあがればサクサクになるって言うのは短絡的すぎるだろ
> ガラケーだってwi-fi運用するとバッテリーなんて半日持たないぞ
CPUの中にグラフィック機能ついてるからGPU乗ったやつなんて早々ないぞ
> >>85
でもある程度の速度を出すには今のスマホみたいに高い性能とチューニングが必要なんだぜ。当時の携帯に乗ってたものでそんな速度だせたのは携帯専用のサイトだったんだろ。しかも10年前の回線なんてそんな速度出せんよ。携帯用の回線速度になってるしな。過去を膨らませんのはやめようぜ。みっともない
> 本末転倒だな
>
> 5年後ガラケーは戻ってるんだろうな
今のサイトやネットビデオのサイズやクオリティからして、それは二度とないし、同じスペックにすればガラケーのように二つおりだとサイズが大きくできないし無駄なとこがありすぎる上バッテリーサイズも小さくなるから電池持ちがひどいことになる。シェアも下がってきてるしね。
> >>60
> 必死やなwww
> スマホよりガラケーのがイイ、なんてことは絶対にないよw
> 強いて言えばコスト面だけか。
コストもかかりすぎる(専用osの場合)のでいいとこなし
> >>39
> 別にスマホでもいいけど、タブレット使ってたらスマホじゃなくてもいいんよね
> スマホ使ってるのバレたら、やれLINEIDはどうだのって話題になるだろうからな、それの予防の為でもある
> あんな七面倒臭いアプリ入れたら終わりばい
お前に聞く奴いねーから安心しろ。
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
Nexus7ならUbuntu入れれる
アヴァベルにハマッてるウチにはいいわwゲームパッドの代わりになるw
チョー狩りやすくなりましたw