超合金 太陽の塔のロボ
http://tamashii.jp/special/tots_robo/
【特報】昭和の魂が奇跡を生んだ!「超合金 太陽の塔のロボ」驚異の三段変形で2014年9月27日発売決定!! http://t.co/SvJcoGpAVi #t_chogokin pic.twitter.com/hRjpUm2gFJ
— バンダイコレクターズ事業部公式(魂フィ) (@t_features) 2014, 5月 7
【特報】昭和の魂が奇跡を生んだ!
「超合金 太陽の塔のロボ」驚異の三段変形で2014年9月27日発売決定!!
昭和の魂が奇跡を生んだ!超合金 太陽の塔のロボ
2014年5月8日より一般店頭でのご予約解禁。
超合金 太陽の塔のロボ
2014年9月27日発売予定
メーカー希望小売価格:17,000円(税別)
芸術家・岡本太郎氏が、1970年に大阪で開催された「日本万国博覧会」のテーマ館のために制作した、高さ約70mの巨大な作品『太陽の塔』。
この『太陽の塔』が『超合金』となった時、これまで想像しえなかった、否、少年の心を持った大人達ならいつか夢に見たかもしれない「奇跡」が起きた……!
太陽の塔がロボ形態へ、さらに「超兵器発動形態」へ。
日本を代表する芸術家・岡本太郎氏の作品に、「超合金」というトイ・プロダクトが正面から挑む。
岡本太郎記念館館長・平野暁臣氏公認の下、超合金40周年だから実現できた、
これは快挙!?暴挙!? その真価は、ぜひ実物を手に取ってご確認いただきたい。
この「太陽の塔」は、完全変形する
まじで作ったのかよコレ・・・しかもかなり凝ってるしwww
バンダイは良い意味でネジ飛んでるなw
1/144スケール 太陽の塔 塗装済み完成モデル (再生産)
海洋堂
売り上げランキング : 21405
Amazonで詳しく見る
ラブライブ! 2nd Season 1 (特装限定版) [Blu-ray]
新田恵海,南條愛乃,内田彩,京極尚彦
バンダイビジュアル 2014-06-20
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
あ、買いません
まさかリアルタイムで大阪万博に行った奴はココには居ないよな?
ホントに何なんだろうね・・・
うーん
、、って思ってたけどお高かったのでやめました。
しかし、頭悪くて(誉め言葉)いいね
PLタワーロボでもいい
ほんとかよ
どちらかと言えばアンチスパイラル寄の顔だが。
芸術は爆発だってことか
これといい、映画泥棒のフィギュアーツといい、最近の魂ネイションズはブッ飛んでるな
この値段は無理w
どちらかと言うと喜ぶと思おうがなぁ。
既存概念を打ち破るのが好きな人だったし。
アゼルのヌリシンハを思い出す
何だ、これは!!(困惑)
脇の辺りにハッチがあるのか
さがこういうの嫌いじゃないぜ
欲しいと思ったがさすがにたけーな・・・
そして全タワーロボが合体!
岸和田博士かよw
実は直径3mの第4の顔が存在していた。
設計図によると全体では幅13mもある作品だが、現在行方不明。
太郎なら笑って受け入れてくれそうな気がする。
じゃねーよwwマジで何なんだよこれはw
ゼンゼン面白くないわ
まったくワクワク感のない変形
バルキリーの3タイプ変形や
トランスフォーマーの無茶な変形を見習え
5000なら買う
これはこれで悪くないんだが、元のデザインの方が好きかな。よく分からん謎のものって感じがしてヤバそうだから。
内部に進化の木だか声だかは入ってないのか。ガワが外れて中のあれが出てきた方が、最終兵器的な感じになりそうだが。
同意w
太陽の塔らしさを残すというのとロボットとしての完成度を両立しようとして
中途半端になっちゃった気がするデザインだし。
少々ぶっ飛んだ変形でも、あの「顔」があれば太陽の塔だと判るんだから、
常識のブレーキを壊してデザインしたほうが良かった気がするな。
変形取り消せ
ゲームのほうも少しは精進してください。
「何だ、これは!」
は、「芸術は爆発だ!」と同じく岡本太郎の決まり文句。
売名のためのネタの気がするんだが