記事によると
Twitterと2ch専門「炎上検知サービス」始まる--24時間365日監視
http://japan.cnet.com/news/service/35047809/
・ホットリンクとイー・ガーディアンは5月13日、炎上検知サービス「e-miningアラート目視サービス」を開始すると発表
・このサービスはTwitterと2ちゃんねるのみを24時間365日体制で監視する
・利用者によってあらかじめ設定されたキーワードをモニタリングツール「e-mining(イーマイニング)」で調査し、書き込み件数が急増するなどの変化が現れた際、イー・ガーディアンが目視で調査する
・本当にリスクが高いものを抽出し、利用者へ電話やメールで連絡される
ホットリンク、イー・ガーディアンと協業を強化
Twitter・2ちゃんねるに特化した炎上検知サービス「e-miningアラート目視サービス」を開始
http://www.hottolink.co.jp/press/9541
株式会社ホットリンク([マザーズ3680]東京都千代田区 代表取締役社長:内山 幸樹 以下ホットリンク)はイー・ガーディアン株式会社([マザーズ6050] 東京都港区 代表取締役社長:高谷 康久 以下イー・ガーディアン)と協業を強化し、Twitter・2ちゃんねるのリアルタイム性の高いソーシャルメディアに特化し、システム監視と有人監視を組み合わせたリアルタイム炎上検知サービス「e-miningアラート目視サービス」を開始致します。
これによりこれからソーシャルリスク対策をはじめたい企業は、手間要らずでリアルタイム性の高い炎上検知が可能になります。
【背 景】
2013年以降、従業員の誤ったソーシャルメディアの活用が、社会問題化し全国紙でも『バイトテロ』の呼称が使われるなど企業にとって大きなリスクになりました。同時に企業として情報漏洩を検知するだけではなく、風評リスクの早期発見のために、大企業のみならず、中小企業からもソーシャルリスクモニタリングを行いたいというニーズが出てきたのが特徴的です。
また、昨今ではソーシャルメディアの普及により企業や個人の情報発信・取得量が著しく増加し、情報が拡散するスピードが飛躍的に速くなっています。
去年からバイトテロでよく炎上してるし、こういうサービスもありなのかもなぁ
関連記事
【バカッター】

ユメノトビラ
μ's
ランティス 2014-05-27
売り上げランキング : 25
Amazonで詳しく見る
マリオカート8
Nintendo Wii U
任天堂 2014-05-29
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
世間がアンサイクロペディア化してる。
逮捕者はよ
てかひろゆきはSC作ったのってこのためなんだろうなぁ
ひろゆきとのイタチごっこで負荷ヤバい
イーガーディアン
なんだこの臭いものの集まり
くっさいサービスやあ
そのクリックさせるためなんだけど、
アンケート内容が実に雑。
火に油注ぐのが役目だろ
このブログいつも炎上してるやんか。
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
最初から炎上するような投稿しないと思うんだよな。