拡散希望!オクショウ×渡辺静の別マガ新連載はSNSが舞
http://natalie.mu/comic/news/107373
(記事によると)
・2014年1月9日からSNSを舞台にした漫画『リアルアカウント』の連載がはじまった。
『リアルアカウント』は、巨大SNS・「リアルアカウント」を舞台にした頭脳バトル作品。
現実世界では友達が少ないぼっち主人公が自身のフォロワーを巻き添えにするデスゲームに巻き込まれる・・・というストーリーだ。
- どんな漫画かというと -
フォロワーが0人になったら死ぬマンガ【リアルアカウント】
http://matome.naver.jp/odai/2139504592609907601
世界観は「リアアカ」こと「リアルアカウント」という国民的SNSが浸透している少し先の未来。リアルアカウントは基本実名制で、つぶやきの機能などもあるということなので「ツイッター」や「Facebook」が混ざったようなもの。
主人公はコミュ障で友達が・・
そんな主人公、部屋でリアルアカウントを開いていたら急に光りに包まれ、なんとリアルアカウントの世界に吸い込まれてしまいます。ここで、「最近よくあるゲームに吸い込まれて、出るために戦うファンタジーモノかあ・・」と思っていたらこの後の展開に驚かされます。
この世界のルール
そしてそんなリアルアカウントの中での世界のルールは
1,ここで死んだら現実でも死ぬ(フォロワーが0人になっても死ぬ)
2,死んだら更に自分のフォロワーも巻き沿いで死ぬ
そのルールの元に様々なゲームに挑戦してもらうとのこと。ファンタジー路線ではなく、現代のSNSの問題に切り込む?ような形の漫画のようです。
そして最初のゲームとして、「リアルフォロワー診断」がはじまります。これは外の人にむけたゲームで、要は「そのフォロワーは本当に友達なのか?」を問うゲームで、巻き沿いが嫌な人々はどんどんフォローを外してゆき、主人公も外されまくります。そして主人公、アタルはついに1540人いたフォロワーが、妹ただ一人だけになり・・・・・・
『講談社コミックプラス』にて第1話を無料配信中
- ツイッターでの反応 -
「リアルアカウント」1話読了。SNSを巧く活用した物語。フォロワー0になったら即死亡とか胸がときめかずにはいられない…! この環境下に降り立ったら自分はどうなるのか想像すると愉しい。生き残ってゲームに参加するのも有りだし、フォロワーが0になって即死するのも全然有り。面白かった。
— P琢磨 (@PiTakuma) 2014, 2月 11
先月から連載してる別マガの「リアルアカウント」って漫画、何気に読んでるんだけど今のネット社会を忠実に表しすぎてて心が削れるけど納得できる
— 麗 (@3_reixxx) 2014, 2月 9
リアルアカウントの世界観だったら俺のこと見捨てる人どれくらいいるんだろうねww
— ↑✞✡хじょうх✡✞↓ (@musicgame_love) 2014, 3月 9
リアルアカウントってサマウォ+ダンガンロンパって感じだけど
結構容赦ないとこ責めてくのが面白いなーって思う
— 木を植えた祖父 (@tknghdak) 2014, 3月 13
リアルアカウント面白すぎてやばいはよ来月にならないかな
— 折原マオ (@oriharamao) 2014, 3月 13
ツイッタラーを題材にした漫画が出てくるとはwwww
ツイ廃は注目の漫画じゃなかろうか
別冊 少年マガジン 2014年 06月号 [雑誌]
講談社
Amazonで詳しく見る
ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス 特典サントラCD『PERSONAQ SOUND OF THE LABYRINTH』 付
Nintendo 3DS
アトラス 2014-06-05
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
同じ意見を先にかかれてた~
今まで支えてくれたファンの皆さん、本当にありがとう
余裕っす
お疲れさん
そういうことじゃない
名残惜しいじゃねーか(男泣
SNS題材にした小説はすでに映画化されたり山ほどあるが
会議が見えて嫌だ
心理戦でしょ?
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
ブラコンなの?
取り敢えず皆で相互フォローすれば安全やん。
宣伝臭い記事だな・・・
バカなの?
ようわからんがサブ赤作ってフォローさせときゃぁいいんじゃないの???
最初は普通のSNSだった。どっちかっていうとグリーやモバゲー+ツイッターみたいな感じ。
ある日突然一定数のユーザーが巻き込まれた。
フォロワーが0人になったら死ぬ
ユーザーが死んだらフォロワーも巻き添えで全員死ぬ
バトルは呟いていることや秘密を漏洩してフォローをお互いに減らさせあうもの
制限時間があって制限時間以内に決着付かないとそのグループは全員死亡
主催のキャラクターも暗殺教室のタコに似てたり漫画の内容もデスノートやバトルロワイアルっぽかったり既存の作品といろいろかぶってる
そういう感じのでゲームから逃れようともする奴が出るも無効だったりルール違反で死ぬんだな
王様ゲームみたいに
負ける奴がグループにいたら自分も巻き添えなので
即座に外したいという意味か
今度は角川系の資本入ったのかな
DQNが怒りで無限にパワーアップして必殺技で悪いやつ吹っ飛ばすマンガは必要なくなった
バカッター炎上から始まりスパムRTや無断転載、果ては自撮りやbotみたいなものまで取り入れて平松漫画やハマトラ並の批評でもしてくれるのか?
絵はまぁ、SNSの綺麗な面と汚い面を表現してるんだろうけどな
フォローシステムというものは公約を守る気のない政治家が体裁だけ整えるためのものです
サマーウォーズみたいにアカウント=人権発生、戸籍まで設定、ライフラインまで握らせるような状態じゃないと面白くない。
しかし進撃が連載されてる別冊マガジンに載ってるのに今まで知らなかった人の多いこと多いこと
フォロワーも巻き込まれて死ぬってのが良くわからんな
過去にフォロワーしてた人が対象ってこと?
全国中継されてる
ゲームが始まった時点で参加者の情報は全部ロックしてようが公開されてる
あれと似てる気がするわこの漫画
まああっちはメールが来てその通りにしないとだから厳密にシナリオが同じって訳じゃないがなあ…
チャラ男がフォロワー大量に居るからって調子こいてたら
フォローしてる相手が死ぬと自分も死ぬってルールを説明された後
早々にフォロー解除されまくって死んでたのだけ覚えてるわ
なんでこんな古い情報いまさら載せてるんだココは
馬鹿なのか
アホだな
TVで中継されててもリアルタイムで見れる人なんて一部でフォロー外せないだろって違和感を感じちゃう
別マガで進撃以外の漫画が全く売れないから、たぶん宣伝してくれっていうステマの依頼うけてる。
ツイート フォロー フォロワー
180,857 103,454 0
グロとインパクトでやってるだけでゲーム部分は全く期待できんな
今は連載二本ともくっそつまらん
いいんじゃない?
はちまってマジで情報しょぼいな
バカッターもfacebookもやってねえから
じゃあなんで描かなかったの?無能w
後半ぜったいぐだる
面白半分に皆で一斉にフォロー解除とかしそうで恐い
お前らみたいなのがバタバタ死んでくのがマジで笑える
なんかあーこいつ死ぬな、とかこいつは死なないキャラだなってのがわかる。
作者は殺さないキャラと自分の書きたい話の為に殺す為のキャラを用意してます感がしかしない
( ;ω;)なんでツイッターやってるのよ・・・
つか流行を後から追随
バーっと友達の輪広がったと思ったら、
サーッと蜘蛛の子散らすように
居なくなって、死亡(?)みたいな。
俺も読んでないから推測でしかないけど
①フォロアー達に命がけのゲームをやらせる
②そこでフォロアーが死んだら自分も死ぬ
③かといって、フォロアーがゼロになってもタヒぬ って事なんじゃないのか?
要は、この人とだったら命をともに出来ると思えるような人以外はドンドン外されていくんだと思う
友達がいようがいまいが、死んでほしくない家族しか残らないんじゃないの
漫画読んでないからわかんないわ
(この世界で死んだら現実でも死亡)
夫婦や恋人の話の暗喩にしたいの?
自分はおもんないと思った
元々SAOの設定もマトリックスをもとにしてるからな
まぁ、言ってしまえば様式美って奴よ
妹がフォローしてる間は死なないで済むんだろ?緊迫感もクソもないな
兄の性.癖がネットで世界中に暴露されて妹がドン引きしてフォロー外そうとして
命懸けで言い訳する展開になったら面白そうだけど
たぶんそういう漫画じゃなさそうだし
どこがだよ。
ただのツイッター版SAOじゃねぇか。
最近の売れないラノベ作家とか皆こんな感じだし。
ワロタw
自分が死んだら自分をフォロ-した奴も全員死亡って書いてある
ようするに、自分が死ぬ確率を少しでも下げたいだけ
これもSAOの影響か…
これに至っては主人公が無能だから尚更酷い
アニメだけど。
とりあえすSAOガーって言ってる奴らが恥ずかしすぎる。
今月単行本が発売されたみたいだからそれの宣伝を依頼はされてない体での記事なんだろうね
いわゆるステマってやつだね
バレバレ
Twitter
登録した瞬間に死ぬゲームか
落ちも読めるし、つまらない
悪役の煽りもサムいし主人公たちはもっとサムい
映画化が白紙になったみたいやけど