女の子の名づけランキング - 2位は「惺梛」、3位は「結愛」、1位は?
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1069565?news_ref=top_topics_topic
記事によると・WEBサイト「赤ちゃん名づけ実績No.1/無料赤ちゃん名づけ」で約1年アンケートを取った結果。
1位『心桜』(こころ、しおん)
2位『惺梛』(せな)
3位『結愛』)(ゆあ、こころ)
4位『葵』(あおい、ひまわり)
5位『楓』(かえで、はいじ)
6位『凛』(りん)
7位『羽奏』(わかな)
8位『莉琉』(まりる)
9位『優』(ゆう、こころ)
10位『碧』(あおい、あくあ、まりん)

なんか途中にポケモンいたよな・・・
てかココロ多すぎだろ、なんとなくコレがマイルドヤンキーな気がする
ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス 特典サントラCD『PERSONAQ SOUND OF THE LABYRINTH』 付
Nintendo 3DS
アトラス 2014-06-05
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
figma 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語 百江なぎさ (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
Max Factory 2014-07-31
売り上げランキング : 573
Amazonで詳しく見る
必ず その他
入れようよ!
時代の流れを感じるわ。
というか桜必要か?心だけでよくないか
凛と優(ゆう)も普通にアリだと思う
後は正直痛々しい
字が違えよwwwww
可愛いだけの名前は歳をとるにつれ痛くなっていく
普通にかえでって呼んじゃうだろこれ
正しい日本語は
きらきらネーム カタカナじゃなくて平仮名
まともに日本語使えてないやつが馬鹿にする権利ないと思うの
個人ならまだしも
某CMやりまくってる教材でキラキラって書いてあったのは流石に引いた
桜どこいった
DQNネーム!
DQNネーム!
DQNネーム!
DQNネーム!
DQNネーム!
DQNネーム!
DQNネーム!
DQNネーム!
DQNネーム!
私は馬鹿でーーーーーーーーーーーーーすって名乗って楽しいのかなあ
はぁああ???
そこ問題にするところなのか?商標か?ww
この手の名前って、同姓同名を避けたいという気持ちの表れかな?とも思うけど、
変わった名前を考えすぎてかえって同姓同名を作ってる気がする。
普通の名付けランキングだから
その中で一位二位が酷いDQNネームだったんだよ
誰も読めないんだから。
隆志が「たかし+し」なのと同じなんだろう
「こころ+ろう」でこころ・・・うーん・・
「ろう」じゃなくて「おう」だろ
双子だったらこれでよし
ああさくらか。よく見てなかった
あおい と みどり かな?
慣れただけかな?
成人したら自分の名前を自分でつける時代がくるかもな
凝った名前付けたら他人と被った時、複雑だろうなあ
他人と丸被りしてるのがもうねw
DQN親の思考レベルの低さは万国共通である。
画数が多くて字の意味も何か難しい感じ
空とか心とか愛とか使ってる他の名前とはベクトルが違うよね
これ、DQNネーム一覧ってわけじゃねーぞ
心と菜でここなにした。理由はココナッツみたいで可愛いから。二番目は心と愛でここあ。ココアみたいで(ry
幼いながらに聞き慣れない名前と可愛いからって理由を真顔で話してる姿にどこか違和感を覚えてたんだけど間違ってないよね
名前の意義は第一に無関係の他人からの識別子だろ
読めない名前付けてどうすんだよ
最近は漢字の意味を英訳してカナ表記してさらにぶった切りまであるんだぜ
(例:楓→かえで→maple→メイプル→メ)
星はキラキラ瞬く→twinkle→ティンクル→星と書いて「ティ」とか連想ゲームかよ
ありもしない個性をムリヤリ出そうとして
逆にありきたりになってることに気づけ
キラキラネームの目的において、人気ランキングに入ってしまうのは
いわば失敗であると言えるね
本当に怖いのは、被るのを避けることに成功した名前たち
ユニーク部門とか設けたら真の恐怖が姿を現す筈
とにかく何が何でも批判するな!お前らはーお前らこそー
子供なんだよなぁ・・・・・
その回の主役の生徒の名前が「正義」と書いて「ジャスティス」。
…ないわ~。
穂華郎(ほげろー)の方が良い。一度に3本も生やしたキュアブラックを描ける人なんて、ぶるまほげろー以外にいないだろ。
○名前をつけた親をバカにしている
ダセェwwwwwwwwwwww m9(^Д^ )
まぁ実際、昔変わった名前の友達が自分の名前嫌がってたのもあって、
自己満足より子供本人の事をもうちょっと考えてやれと思う
その友達の名前はしっかりした由来があって、俺はいい名前だと思ってたけどな
あくあじゃね
これが時代の流れなんだよ
今の時代に家康とかゴエモンがいないように名前なんていうのは変わっていくもんだろ
今までと違って突拍子のない方向に進化してるように見えるけどしゃあない
>>80
親からもらった自分の名前を立派に思えないなんてかわいそうだな
人が読めない漢字もらう子どもの身にもなってみろ
あと楓は風流だなと思ったら読みがはいじで吹いた。なんだそりゃw
名前の由来は、一族にだれもハゲがいないため「次はお前だよ」って意味らしい
俺は改名をすすめようと思ったがそっとしておいた
どうでもいいし
かえで、あおい ならな
はいじとひまわりって
そんなに こころ って名前にしたいなら普通に心で良いだろ
何でいちいち難しい字使うんだよw
名前が珍しいって理由でいじめられることはないんだよなあ
馬鹿なのは母親の方か
ハイジの翻訳されたときの名前が「楓物語」だからか?
強引過ぎるぞw
音に文字をあてるのが悪いとは思わんけど、名前なんやから読めないのはいかんでしょ。
俺の名前も難読で、いちいち訂正しなきゃならん
平仮名か片仮名で名付けて、漢字はこう書くんだと子供に伝えるようなやり方が良いと思うぜ
これがランクトップ10ってことは同じこと考えてる親が多いってことだろ
こんなへんな名前を複数の人間が思いつくってどういうことなんだ
いまの世代はDQNネーム講座が必修科目なの?
俺なんてごく普通に使われる漢字、日本男児として珍しくない、読みも正しいの三拍子揃ってるのに読める人はあんまりいない。普通の名前なのに普通に読んでくれないからやっぱり親の自己満足だとは思わないが。
ああ、こういう人がキラキラネームつけるんだろうなあ……
これ、キラキラネームランキングじゃないですから
と言うか漢字ってそれぞれの字に意味があるって知らないんだろうなー
俺もゆとり世代だけどこれは無いわw
親の教養の無さを子供が撒き散らしてるだけだわw
心配無用。>>130は子供どころか彼女もいないから
親のつまらん出来心みたいなもんで変な名前つけられる子供はやっぱりかわいそうだわ
ひまわりはともかくあおいはDQNネームではないだろうけど何故か恥ずかしい
もちろん素敵な名前をくれた親には感謝しているよ
歯ごたえがあって、自分は一番好きな部位だわ。
いや、葵(あおい)は普通にいい名前だろ
家紋の意匠に使われるくらい伝統的で日本的、なおかつ古臭くない
男でも女でもアリだと思うね 恥じるなし
それと意味不明な源氏名みたいな読み
そんなかわいい名前(笑)付けたいなら、自分がまず改名して社会に出てみたら?と思う
心桜とか読み方わからないから、わざと「しんおう」って呼びたくなるね。
マジで名付け親に言ってやりたい
「いい歳したお前がこの名前で呼ばれて恥ずかしくないのか」
「50・60過ぎた時もこの名前でなんとも思わないのか」って
子供はペットじゃねぇんだよクソが
かあちゃんマイルドヤンキーだな
音読み訓読み以外は不可にしないとわけわからん
逆にこれがスタンダードだと信じてる可能性があるぞw
別に立派な名前じゃないよ
普通の名前だよ
向日葵の向日を
省いちゃったんだろうね…
日に向かわないのに
ヒマワリ☆って言い切れるのパネェです
カサンドラの戦士にでもしたいのかね
「葵」って別な花だろ。
マリルも「莉」これだけじゃマリじゃなくてリだし
もはや前衛芸術の域だな
全部が全部とは言ってない
楓でハイジはただの馬鹿
びっくりした
もしかして読むの?読めるのか?と思って「ひまわり」で検索しちまったぜ
ていうか音読みでも訓読みでもないのは生活に支障が出るレベルだなwwww
名前が昔っぽいって弄られる時代だよね
「せな」か「せいな」の二択にはなるが
でも当て字にもなってないのはダメだろ
「心桜」でどうやったら「しおん」とか「こころ」になるんだよ
完全に頭おかしい
2つ並べて碧碧(アクアマリン)にすれば宝石のようなキラキラしたネームになっていいんじゃないかな
そんなこと言ったらよくいる拓海とかもおかしいってことになるぞ
ここあはマジで多い、まりんとかも普通にいる
本当に一般化してるんだなって思ったわ
か
アクセス数ランキングだから実際にこの名前が付けられたってわけじゃないだろ
見てみるは見てみただけで実際にはもう少し大人しい名前つけられてることが多そうだ
親に感謝だわ。ただ苗字はもうちょっと他人に読めるようにして欲しかった。
傲慢がにじみ出てるわ。桜か心のどっちかにしとけよ。
みうとかゆあとか言いづらくて『あの子』とか『あんたちゃん』とかしかよべねぇのよ。
そのうちネタが切れて太郎と花子に戻ってくるよ
ところで2位は
アイルトン・セナと松田せなどっちにリスペクトして付けたんだろうな
全部アニメかゲームで見た気が…ただ、読めるだけマトモなのか渋いのか変だと思う自分が変なのかだんだん解らなくなってきた
一種のペットとかと一緒
アニメか漫画で出てくるキャラの名前が変とかダメとか極論すぎるだろ…
DQN親もバカだけどこういうバカも困ったもんだ
お前のあげた名前はどれもDQNネームじゃない、普通の日本人の名前だ
お前の名前もアニメかゲームであるんじゃねーの?
古いというのならわからなくもないがな
このご時世だと逆に渋くてかっこいいなと思うわ、被りもあんまりなさそうだし
名前教える度にスナックのママだと思われそう
時代によって変わってきてるから仕方ない
今よくある名前も付けられた当時は珍しい名前だった訳だ
特別おかしなのを除けば全部許せるわ
賢くなるかどうかはこれから次第だな。
理解できない
したくもないが
葵…普通の親の子だ!って思ったら違かった時の絶望感ときたら
これからどんどん戻ってくでしょ
つけられて嫌な思いしてく人が大人になっていくんだから
湯女って同じ読みだから、一応親とかに確認したけどな。
ゆうな の方が今は弊害多そうだったので(~~言うなー、とか弄られたりね)
後、一郎の事をイッチロウ(珍が痒い)とか、VITAの事をバイタとか言う様な
そんなレベルの低い人間は気にするだろうが
周りにはそんな人等居ないな。
何考えてるのかニートの俺ですら分からんわ
これだけが本当に意味分からん
特に佐藤、鈴木姓なら余計にね。
だけど、程度があるよなぁ…
アルプスの少女ハイジが最初に訳された時、
ハイジじゃなくて、楓って名前にされたのが由来じゃないか?
アニメや漫画で〜っていうのがどういう意味で言ってるのか理解はしてるけど…
自分はキャプ翼のキャラと同じ名前なんで微妙な気分になるわ。
最近出来た造語に正しい日本語とか何言ってるの君は?
人が作ったものに絶対的に正しいものなんて存在しないよ
どんだけ人の心み飢えてるんだよw
「えーと・・・らぶす?」とか疑うレベル
まともな知性と教養を備えていたら、こんな命名はしない。
やたらと画数の多い漢字を使うとか、強引な漢字の読みをするとか、そういった行為は、アホの極みだということをマスコミはストレートに伝えるべきでしょ。
キラキラネームなどという問題を矮小化する言葉遣いもやめるべきだよ。
それで付き合いを考えるようにしている。
うちの子供は昔からどこにでもある普通の名前。苗字も変わってるし、名前で個性を出さなくてもいい。
アニメ、ゲームもそのキャラの本質を突いた真面な名前がついてること多いぞ
凸 テトリスくん
五郎 ごろうちゃん(女の子)
よりはいいよなぁ....
子供作る前に頭の治療してもらえよ
きっと心が荒むようにという願いが込められているのだろう
りんこは普通だろ。凛子とかさ。
ていうか読みが三文字で最後が「こ」なら、その前の2文字がどんなでも普通の名前に見えるのが日本の女性名の楽な部分なのに、わざわざその法則を破って変な名前をつけたがるのは馬鹿としか思えん。
個性的な名前がいいなら○○子にして、○○の部分で個性を出せばいいだけなのに。
というか、親が中二病を卒業できてないだけだと思う。
見てられない
よく、反論で、その頃には一般的な名前になってるよ!っての見るが・・・
ソウダトイイデスネ
馬鹿親にしてみたら
子供とペットって同じ扱いなんだよね
むしろ
『穴』だろ
読み仮名は『いあんふ』
賠償金で大金ゲットだぜ!
子供を1人の人間ではなく所有物と認識してるからこうなるんだろう
ほとんどペット感覚
日本人のセンスはもうダメだ
俺「かえでさんですね」
楓「はいじです・・・」
俺「・・・は?」