• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






「パソコンでメモ」より「手書きでメモ」のほうが長く記憶できる:研究結果
http://www.lifehacker.jp/2014/05/140514notetaking.html
1400234531939

記事によると
・心理学研究により、手書きでノートをとった学生のほうが概念的情報をより長く記憶していられることが判明した

・手書きでノートをとるときには、情報を処理し、取捨選択して書き留めることになる

・一方、パソコンを使う場合には、一字一句そのまま情報をメモしてしまう傾向が強くなるとのこと





















パソコンやスマホだと管理が楽だし、たくさんメモできるから便利なんだけどねぇ

つまり電子メモ帳を使えば最強・・・?














inFAMOUS Second Son (初回封入特典ダウンロードコンテンツ「コールの遺産」同梱 )inFAMOUS Second Son (初回封入特典ダウンロードコンテンツ「コールの遺産」同梱 )
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-05-22
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る


Fate/hollow ataraxia 限定版  (■限定版特典 ねんどろいどぷちアヴェンジャー設定資料集(仮)■封入特典 ミニゲーム2点ダウンロードコード「とびたて! 超時空トラぶる花札大作戦」「とびだせ! トラぶる花札道中記」同梱)Fate/hollow ataraxia 限定版 (■限定版特典 ねんどろいどぷちアヴェンジャー設定資料集(仮)■封入特典 ミニゲーム2点ダウンロードコード「とびたて! 超時空トラぶる花札大作戦」「とびだせ! トラぶる花札道中記」同梱)
PlayStation Vita

角川ゲームス 2014-11-27
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

コメント(106件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:30▼返信
知ってた
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:31▼返信
そんな当たり前な事わざわざ記事にしなくても…
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:31▼返信
お、おう
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:31▼返信
まあね
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:31▼返信
 
   .______
   |  _PC_ |    
   | | -O-O-| |  彡メモ ミ
   | | . : )'e'( :.| |   dlニHニl#b      な、なんでや・・ニシ君・・
    γ  γ⌒ヽ  ヽヽ'e'   'ウッ…
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:31▼返信
いや、そんなの当たり前だろw
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:32▼返信
知ってた
つーか、携帯スマホ使ってれば大多数の人が実感してるはず(´・ω・`)
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:32▼返信
いまさら
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:33▼返信
は?普通に体感で分かるし、学校の先生とかにもよく言われてただろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:33▼返信
漢字も普段手書きしてないと忘れやすい
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:33▼返信
当たり前じゃね?
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:34▼返信
ただ仕事の申し送りだけは手書きじゃなくて、PC入力にしてほしい
時間がなさすぎて字を書く時間がおしい
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:35▼返信
あれ?メモした紙どこやったっけ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:36▼返信
字が汚いから
メモ取った後、確認しづらいんだよね・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:36▼返信
これはなんとなくわかる
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:36▼返信
でしょうねぇ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:37▼返信
メモとったことで安心して覚えようとしないやつw
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:37▼返信
そりゃそうだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:37▼返信
オッサンが仕事はじめた頃、携帯電話なんて個人の持ち物じゃなかった
公衆電話と手書きのアドレス帳が情報ツールだった時は
それこそアドレス帳見ないで20~30件くらいの得意先の電話番号をソラで押せたな…
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:38▼返信
読めるけど書けないってのは反復して書いてないから
当たり前だけどこうなるよね
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:40▼返信
手書きは捨てれねえよな
大体3日経つと字が汚くて本人も解読不可になるけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:40▼返信
だれでも知ってるわw
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:41▼返信
そりゃそうでしょw
てか、昔、受験勉強で、何十回も血豆潰しながら勉強して、変えれる指なくなって、ついには、グーで握って書いてたの思い出したw
あの頃は頑張ってたんだが…w
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:42▼返信
何を今更。
ただ、スピード、効率を考えた場合はその限りじゃないんだよね。
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:43▼返信
これは経験上誰でも知ってるだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:44▼返信
今更過ぎるww
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:44▼返信
知ってた
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:44▼返信
仕事納めん時とかに一年貯まったメモとか読むと面白い
日記書いて読むより面白い
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:45▼返信
メモを取ったことさえ覚えていれば大丈夫
そんなに長期的に必要な記憶じゃないし
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:47▼返信
今更だな
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:48▼返信
判明とか嫌でも実感するだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:48▼返信
動作の複雑性ね
ついでに言うと五感をできるだけ使いな
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:49▼返信
最近はタブレットに手書きでメモ取っているわ
掠れたりメモ入れたまま間違って洗濯とか絶対にしないから結構便利
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:49▼返信
重要な物は話し手が印刷物を渡すじゃん
聞き手がメモを取るのはその情報が重要でないことの現れ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:49▼返信
でもPCのがやってる感は出る
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:51▼返信
いまさら何を言ってるんだこれ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:51▼返信
カンペを作るとカンペがいらなくなるという事がよくあったなw
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:51▼返信
手で書いてそれを声に出して読むとさらに覚えやすい
要は脳に与える刺激が多いほどいいってことだね
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:54▼返信
というか記憶しなくても大丈夫なようにメモを取るんじゃないのか????
なんで記憶しなきゃいけない話になってるの
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:54▼返信
手書きのメモを後でPCのでまとめる
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:54▼返信
仕事は手書きでメモるのが普通じゃねーの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:54▼返信
手間をかける分記憶に残りやすいのかな
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:55▼返信
仕事柄50個以上100未満ほどのパスワードを何も見ずに入力出来るのだけど、
実はパスワードそのものじゃなくて指で覚えてることが多い。
脳の使い方が違うのかな?
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:56▼返信
手書きだと情報が散乱してまとめる気にもならず読み返す機会が減る
パソコンだとコピペが便利で情報を整理しやすく読み返す機会が増す
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:57▼返信
提出資料はPC入力でいいじゃん
なんでも手書きで覚えさせようとしてるのが返って効率の悪い作業になってるんだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:58▼返信
>>44
違うんじゃない?知らないけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 19:59▼返信
水道関係の商品とかは絵を描いて覚えたな
周りからはバカにされたけどw
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 20:00▼返信
日本には書いて覚えるという言葉がある
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 20:00▼返信
手書きだと書くことに神経使うから
記憶できる分、聞く力や考える力が削がれるんだよね
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 20:05▼返信
仕事覚えるなら手帳+レコーダーが最強
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 20:06▼返信
ぶっちゃけニートって記憶力ないだろ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 20:07▼返信
社会人になるとホワイトボードに書かれたもの全て印刷して配布だからメモ取らないよね
時々紙が切れてて携帯で社員撮ったりとかね
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 20:07▼返信
>>52
×社員
○写真
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 20:09▼返信
お前ら、とか止めてもらえます?敬語でお願いします。
手書きにしろ、とか止めてもらえます?失礼すぎませんか。
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 20:09▼返信
アナタノコトガ~ 手記ダカラァ~
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 20:14▼返信
んなもん当たり前だろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 20:18▼返信
PCで書いて浮いた時間で高速回転記憶術やった方が覚えられるよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 20:18▼返信
喋らないと脳は萎縮する
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 20:18▼返信
人間の脳は「見ること」「聞くこと」「書くこと」の三要素で記号を保存するって
学生時代に教えてもらってないのか?
何のために授業でノート取ってたと思ってたんだ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 20:18▼返信
判明したっていうニュースじゃなくて科学的裏付けが取れたってニュースだろ
バイト日本語読めないのか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 20:22▼返信
馬鹿に限ってメモを取らずに同じ事を何度も聞いて来る
ああいう奴は学生時代何やってたんだよマジで
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 20:26▼返信
>>45
誰が提出資料のこと言ってんだよwwwwwwwwwww

メーーーーーーーモ!!!!
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 20:26▼返信
はちまの記事被りは異常です
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 20:35▼返信
スマホのメモなんぞ使いづらいわ
やっぱ紙媒体のメモ帳最高
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 20:36▼返信
勉強はやっぱり手書きがいいよね。

業務はPCでいいと思うけど、
記憶しない代わりに、リマインダとして機能させたり情報が引き出しやすいように整理したりする能力や工夫が必要だと思う。
IT業界にいるんだけど、お前はPC使ってる意味がないよって言いたくなるアナログ脳が沢山いて情けない。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 20:37▼返信
>>51
間違ってない
ニート歴1年でびっくりするぐらい記憶力・頭の回転ともに衰えた、いやマジで

やっぱ人と会話しないとダメになるみたい
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 20:39▼返信
知ってた
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 20:41▼返信
またPC厨の敗北だな
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 20:43▼返信
資源の無駄。
勤務中は紙だけどな。
仕事にもよるけど、許されるならスマホでやったほうが早いし確実。
見間違い、書き間違えがないし、滲んで消えたりもないし。
メモを観ること自体とがめられるのがあれよ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 20:44▼返信
これは当然だろ、だから学問やら仕事やら学ぶ時とかは手書きノートやメモ
覚えたそれを使う時はPC等てやるんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 20:50▼返信
頭に入れるにはアナログが一番なんだよ

電子辞書とか使うな
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 20:55▼返信
そのかわりメモをどこにしまったかは忘れる
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 20:58▼返信
え、小学校で習うよね?w
覚えるときは手書きで何度もかけってw
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 21:01▼返信
どこの馬の骨とも分からん奴の意見にコロコロなびいてんじゃ
ねーよ、日和見どもが。
今の時代、大事なことは全部スマホで一括なんだよ。
アナログによる記憶などデジタルによる検索が有ればもはや
必要ないわ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 21:03▼返信
>>74
日本語不便そうで何よりです
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 21:09▼返信
記録はPC
記憶は手書き
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 21:09▼返信
現場仕事はスマホで写真とったりして覚えることが有効だったりもする
いちいち絵を描いてる時間ないし覚える量が膨大だったりして瞬時にメモれん
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 21:10▼返信
>>69
仕事だとむしろ小保方脳全快ですよね
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 21:13▼返信
もちろん実践してますwwwwwwwwwwwwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 21:16▼返信
んな事は小中学生の時には知っとるわ。何回でもPCなりスマホのメモ見りゃいいだろ、なんの為のメモだよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 21:16▼返信
何をいまさら・・・
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 21:18▼返信
知ってた
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 21:26▼返信
>>75
え?僕の文章難しくて解らなかったの?
スマホばっかりいじってないでノートつけなきゃ。

84.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 21:40▼返信
知ってた、機械操作手順を覚える為に(操作中にメモを見る余裕がない為)手書きで書いて覚えてたが、バカなおっさんは内容を把握してないからコピペ使ってパソコンで手順書作って、でたらめな手順書で操作に行き詰まるわ、記憶に無いからでたらめな操作をしだして散々だったわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 21:50▼返信
いまさら何言ってん?
かなーり前から、字書かなくなったPCユーザーが漢字書けなくなってるやん。
本当はちまってバカ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 21:57▼返信
大学での板書も手書きだな
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 22:01▼返信
忘れても問題ない
パソコンにいれとけばすぐ大量の覚えてもないことでも記録してる
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 22:32▼返信
>>87
お前はPCを仕事中に持ち歩いてんのか
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 22:41▼返信
しってた
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 23:41▼返信
現代人は「書く」文化がベースだから書いた方が覚えやすいってだけで、「タイプする」文化がベースの人だと違ったりしそう。
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 23:45▼返信
これ否定するやつは勉強しとことないんだろうな
頭悪くても実感してるはず
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 23:51▼返信
マジレスすると、「情報を処理し、取捨選択して書き留める」ってのをPCでやればいいだけ。
慣れの問題。
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 00:02▼返信
日本人の癖して日本語が分からないデレ助なんか知るか!!
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 00:07▼返信
タブレットで授業するのと教科書で授業するのとではタブレットのほうが成績上がるとかほざいてた教師いたな
漢字は間違いなく覚えられない
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 00:11▼返信
文字忘れも問題何ですが、パソコン使いはじめてから
文字が下手くそになりつつあります~僕だけかもだけど。
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 00:34▼返信
紙に描いてスマホで撮影で何とかなっている。
こういう用途に、フルHDの大画面が活きてくるな。
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 01:28▼返信
まさか鉛筆の持ち方すら、知らない奴でもおるの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 04:24▼返信
知ってるわw
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 06:53▼返信
てか、パソコンもってなーい(T0T)
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 06:54▼返信
100!!!
\(^o^)/
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 07:59▼返信
お前らはちまに親でも殺されたのか・・・
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 08:57▼返信
>>96
>紙に描いてスマホで撮影で何とかなっている。
最初から画面に書けや
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:41▼返信
頭で書いた方が記憶に残る
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:28▼返信
判明ってか誰に聞かなくてもわかるだろ
昔から書いて覚えろって言われたろ
あ、へちまはゆとりだったなすまんすまんwwwwwwwwwww
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:50▼返信
知ってた
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 19:01▼返信
メモれば覚えなくてすむという話であって
別に覚えるためにPCにメモってる訳じゃないからな

直近のコメント数ランキング

traq