• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





増加中「昼寝制度」導入企業の狙い
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20140515-00036126-r25
200x150 (3)

(記事によると)

・日本人の睡眠時間が世界的に見ても短いことを受けて厚労省は「健康づくりのための睡眠指針2014」を発表
そこには「午後の早い時刻に30 分以内の短い昼寝をすることが、眠気による作業能率の改善に効果的」
と記載されている

実際に昼寝制度を導入している会社によると
「20分間の昼寝を許可するパワーなっぷ制度を導入したところ、経理などの細かい諸作業のミスが減った」という


良い眠りで身体から元気に!
良質な睡眠をとろう!

http://www.happy-genki.com/simple_sleep.html
1400384861356

良い睡眠とは!?

私たちにとって良い睡眠とは、朝パッチリ爽やかに目が覚め身体の疲れもとれスッキリ起きれるのが良い睡眠ではないでしょうか。

さて良い睡眠をとる為の基本ですが、一番の大原則は90分サイクルを意識する事です。90分サイクルとは、人間が元々持っている睡眠のリズムで浅い眠りと深い眠りがワンサイクルする時間が90分と言われています。レム睡眠、ノンレム睡眠といいます。

これを上手に意識して眠りに付けば、あさすっきり目を覚ます事が出来るようになります。

睡眠のサイクル

90分間  ⇒ 1サイクル (1時間30分)
180分間 ⇒ 2サイクル (3時間)
270分間 ⇒ 3サイクル (4時間30分)
360分間 ⇒ 4サイクル (6時間)
450分間 ⇒ 5サイクル (7時間30分)


になります。つまり私たちにとって一番良い睡眠の時間は90分の倍数になります、この時間を意識して起きる時間を設定すれば、一番起きやすいときに眠りから覚めやすくなります。


















30分程度だと眠りにつく前に時間になっちゃいそう



1時間くらい昼寝時間与えれば事務作業が多い会社では効果でそうかも













THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 03 星井美希THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 03 星井美希
長谷川明子(星井美希)

Columbia Music Entertainment,inc.( C)(M)
売り上げランキング : 6337

Amazonで詳しく見る

艦隊これくしょん -艦これ- ねんどろいど 加賀 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)艦隊これくしょん -艦これ- ねんどろいど 加賀 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)


グッドスマイルカンパニー 2014-09-30
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

コメント(137件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 12:59▼返信
いえい
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:00▼返信
居眠りすると頭がしゃっきりするよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:00▼返信
昼休憩は15分仮眠とる
それ以上でもそれ以下でもなく自分は15分が1番スッキリする
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:01▼返信
短すぎて寝た気になれないんだが
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:01▼返信
まぁ飲食接客業は無理だろね
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:01▼返信
それが出来りゃ苦労しねーよ(涙)
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:01▼返信
会社で寝てたわ。
これは確かに違うな。記憶が整理されるとかなんとか。。。
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:01▼返信
夜の睡眠と昼の仮眠を一緒にするような記事を書いている時点で

「終了」
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:02▼返信
いや ゲームしてる
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:02▼返信
拘束時間が延びるのは勘弁。
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:02▼返信
30分程度の睡眠やそれに近い休息をとるのは回復にいいよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:02▼返信
寝てはいけない緊張感の中で気を失う様に眠るのって気持ちいいよな
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:03▼返信
マジでこれは感じる。10~15分の仮眠でかなり鈍ってた頭が戻る。
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:03▼返信
昼休みは飯食った後大抵寝てますし
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:04▼返信
製造業では基本
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:05▼返信
ワタミンワタミンワタミンワタミンワタミン不足♪
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:05▼返信
昼休みそんなに長くない
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:05▼返信
昼寝の効果より昼休みも働かしてるブラックが仕事効率を下げてるんだよ
休憩を文字通りとれるように指導するのが先じゃね?
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:06▼返信
これは正しい15分寝ると違ってくる
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:06▼返信
日本社会で許されるわけねーだろ。
いまだに効率の悪い残業がもてはやされてる社会性だぞこの国は
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:07▼返信
そんなのいらないから15時に帰らせて
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:08▼返信
いいゾ~これ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:08▼返信
シエスタとか中世に戻るつもりかよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:08▼返信
実際、20分の仮眠取ったあとに百マス計算を実験でやらせたら、圧倒的にスピードが上がったそうな
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:08▼返信
グーグルにあった昼寝専用の椅子みたいなの欲しい
横になって寝ちゃうと1時間でも寝た気にならんし
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:11▼返信
15分くらい横になるだけで、すごい楽になるからな
寝るより横になるほうが重要すぎる
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:12▼返信
脳って想像以上に持久力ないよな
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:13▼返信
科学的にも統計的にも効果ありとされてるからな
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:14▼返信
机に突っ伏して昼寝すると体痛くて逆に疲れる…

仮眠出来るようなスペースを会社が用意してくれたら最高なんだがなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:15▼返信
てゆーか今でも普通に昼寝しとるよ。気持ち良い。
食堂でテレビ派、携帯ゲーム派、更衣室等でダベり派、寝る派等色々。
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:15▼返信
居眠りをしたら怒られるんだが
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:16▼返信
仮眠を取るとは言うけど・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:16▼返信
今でも机の前で目を開けたまま寝ています。
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:16▼返信
仕事のときはカロリーメイトとリポDをさっさと胃の中に流し込んで
午後の始業時間まで机に突っ伏して寝てる
これだけて大幅に回復するのを感じるよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:16▼返信
犬かわいい
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:17▼返信
中小下請けのブラックがそんなことやると思うかね?
やるのは大手のホワイトだけだ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:18▼返信
昼寝はいい、本当に
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:19▼返信
長すぎると寝起きがめちゃくちゃしんどい
無いとすげえ眠くなる
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:19▼返信
ノルマ基準だから残業余計増やされるだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:19▼返信
時間短くて寝付けないって人も、目を閉じるだけで相当違う。
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:19▼返信
飯食った後20分ぐらい寝てるがめっちゃ気持ちいいわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:19▼返信
脳ミソ休めるタイミングは夜以外にも必要
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:20▼返信
だいたい15分くらいが良いらしいな
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:21▼返信
おうさっさと導入しろや。
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:22▼返信
うつ伏せでひんやり寝たいから合皮のベンチ置いて欲しいな~
いや買ってくるから置かせて欲しい
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:22▼返信
机に突っ伏して寝ると、後でげっぷが止まらなくなるんだけど、これ自分だけか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:23▼返信
30分以上寝たら逆効果なんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:23▼返信
寝るんじゃなくて横になるだけだろ

そんなもん意味はない。
イタリアの一部のように、3時間ガッツリ寝られるのなら話は分かるが
30分では
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:23▼返信
眠気が勝つから、また寝たい気分になる
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:24▼返信
昼寝はマジで仕事が捗るぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:24▼返信
>>48
めちゃくちゃ意味あるから
全然違う
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:24▼返信
>>48
勘違いバカの糞ニートは実践してから物を言えよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:25▼返信
>>48
やってみればわかる。マジで効率上がるからな
実際には10分でもいいんだけど、寝つき悪い人もいるから30分

機会に恵まれない人は転職するか、諦めたらいい
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:27▼返信
>>8
あんたが、なw
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:28▼返信
寝るなら休憩取れてるし残業代いらないよね(ニッコリ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:28▼返信
ようやく日本にもこういう制度が導入できる流れがきたか
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:29▼返信
効率からすれば当然なんだがな
食後なんかは特に頭の働きが鈍るから消化が一段落済むまで休んだほうがいい
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:33▼返信
犬と大真面目をかけたのかねぇ・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:34▼返信
業務15分削って仮眠させてもお釣りが来る位効率上がるよ
その後の業務の速度と精確性が段違いになる
製造や建築は怪我も減るから、食後に寝る人はかなり居るし
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:34▼返信
スレタイだけ見たら参議院の厚生労働委員会で自民党の議員が四人並んで寝てた事への嫌味かと思った
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:35▼返信
ちょっと前に似たような研究結果があった。
確か、寝不足の時は昼休みに15分寝ると午後の頭の回転が違うって内容だったと思う。
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:36▼返信
>>55
昼寝制度の次は
ブラック経営者取締りの方向で
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:37▼返信
30分はちょっと長い15分くらいがちょうどいい
ほんとに頭がスッキリする
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:37▼返信
で、定時が2時間遅くなるんですね?
65.投稿日:2014年05月18日 13:37▼返信
このコメントは削除されました。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:38▼返信
仮眠は結構効果あるよな
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:38▼返信
>>65
それ回復するの別のパラメータや
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:38▼返信
ま、国会で居眠りこいてる奴を何とかしてからどうぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:39▼返信
サムネの犬がかわいい
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:41▼返信
休憩時間が30分になって睡眠時間30分いれるだけでしょ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:42▼返信
休憩時間なのに寝てると怒る老害が居るからな
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:43▼返信
これを検討するのはマジでいい流れだと思う
ただ、労働時間に含めてくれないと、ほとんどの企業はただ拘束時間を延ばすだけなんだよなぁ
制度に組み込んでも、「昼寝をしたことにする」だけで労働時間が増えておしまい
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:44▼返信
上がんねーよ
ガキ

ドナルド・ラムズフェルドはあまり好きじゃないが
彼の言ってる「仕事中は座らないで立ったままのほうが好きなんだ」
は、よく分かる。

俺は一回休んでしまうと面倒になるので、一気に進めた方がいい。

だから30分なんていう中途半端な時間休むよりは一気に仕事を進めて纏まった時間休めた方がいい。
30分で効果ありというのは虚弱体質のひ弱なガリだけだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:48▼返信
 
 
 
        国会中継でよく見る
 
 
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:50▼返信
休憩時間45分だから弁当買いにいくと寝る時間なくなるわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:50▼返信
つまり家に帰って寝る必要がないから一生会社に居られるね
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:53▼返信
昼寝してもいいが国会でまとまらないのは昼寝すっからw
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:54▼返信
残業なしにしたほうが健康になるよね
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:56▼返信
シエスタのことだよね。
深い眠りが目的ではない。
一時間も取ると逆に疲れると言われてる。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:56▼返信
国会議員に定時なんて概念ない
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:56▼返信
眠いときはカフェインでも目薬でもなく寝るのが一番だからな
みんな一日20分の持ち時間があって好きな時に昼寝できるってことならいいんじゃね?
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:56▼返信
30分も寝るとダルい 前日ちゃんと寝れてる時は5分くらい、寝れてない時は15分寝るのがベストだった 夕方5時くらいまでの効果はあるよ 
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:58▼返信
1時間とか自分で記事読んでんのかよこの馬鹿は
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 14:00▼返信
日本スペイン化計画
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 14:02▼返信
どうせ睡眠時間を導入する分だけ昼の休憩が減るんだろ?
間違いなく効果はあるけど今の日本でやるのは無茶な話だ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 14:02▼返信
お昼食べた後15分寝る
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 14:07▼返信
30分程度じゃ睡眠に入ることすらできるか怪しいところだ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 14:10▼返信
シエスタシエスタ
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 14:14▼返信
昼寝のような短時間の仮眠は30分超えると逆によくないんだよ。無知なやつが多いな。

パワーナップとは、一般的に15~30分程度の短い仮眠のことである。
この用語はコーネル大学の社会心理学者ジェームス・マースによる造語である。時間あたりに対する睡眠の効用を最大化する睡眠法とされている。キャットナップとも呼ばれる。
このタイプの睡眠パターンは多相睡眠法(一日に必要な睡眠時間を短く分割して取る方法)と関連してはいるが、
どちらかといえば通常の睡眠の不足分を補うために用いられている。特に睡眠不足が蓄積してしまっている人に効果的といわれている。
パワーナップは30分を越えるべきではないとされている。
その理由は、それ以上眠り続けると深い眠りに達してしまうからである。
深い眠りに達した後に起きると睡眠惰性(スリープ・イナーシア)としても知られる状態に陥り、疲労感がより増してしまうといった結果に繋がる。
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 14:15▼返信
昼寝しすぎるとダルくなるよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 14:19▼返信
導入するとして睡眠状態になる前と覚醒の時間の確保も前後必要だから
ちょっと厳しいかな
作業系は間違いなくフルで働くより身体にも効率にもいいと思う
92.生活の知恵なんだろう投稿日:2014年05月18日 14:20▼返信
中国人とかとんでもないところで寝てる写真見るもんな
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 14:21▼返信
げしげし
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 14:26▼返信
平日昼休みに寝るようになってから調子いい。
逆に休日寝ずに遊んでるとなんかダルい。
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 14:29▼返信
寝ようとすると、周りが五月蝿いんだよなーラジオやらテレビやら……
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 14:37▼返信
うたた寝レベルで良いんだよ
身体を眠らせるんじゃなくて、脳を瞬間的にでも眠らせるだけで良い

カフェインで眠気を覚ますより健康的で効果的だと思うよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 14:58▼返信
これどっかの学校でも試して成績上がったんだよね
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 14:59▼返信
量より質っていうのは睡眠の為にある言葉だよね
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 14:59▼返信
午後の授業開始前の15分だけ昼寝させる学校があったような?
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 15:03▼返信
大人の保育園
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 15:34▼返信
スペインであったよねお昼の時間
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 15:37▼返信
これと同じことを昔生物の先生が言ってたな
人間は起きている時は脳に情報をどんどん蓄積させ
寝ている時に整理整頓するから
勉強も適度に30分位の仮眠を入れろと言ってた
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 15:47▼返信
昼寝前にコーヒーのんでから30分寝る。
超スッキリ!
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 15:49▼返信
自分達が暇で寝たいから。
こういうのはバカ公務員が率先して取り入れる。
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 15:52▼返信
大手と政治家だけが適応されて中小ブラックはそんなの関係なく働くのが目に見えてる
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 15:58▼返信
昼寝をしたら、その分帰る就業時間長くなるけどいい?(企業)
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 15:59▼返信
寝ると午後からやる気なくなるんだけど。
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 16:04▼返信
煙草休憩でしょっちゅう抜けるのは黙認されるのに、短時間の昼寝すら許されない風潮が、謎なんだよなぁ
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 16:16▼返信
幼稚園の昼寝時間とか謎だったわ、人それぞれ好きにやらせてくれや
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 16:29▼返信
拘束時間が増えて逆に家での睡眠が減るだけ。下らないこと考えてる役人はどんどんリストラしろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 16:46▼返信
この時間に寝ろとか指定されても寝れるもんじゃないと思う
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 17:13▼返信
胃があれそうだ。昼飯食ってすぐ寝てまた仕事とか吐きそう
夜勤は逆に集団霊安室になってる。
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 17:15▼返信
サムネいいゾ~
114.ネロ投稿日:2014年05月18日 17:46▼返信
残業終えた次の日は大抵、昼休み中寝る。
最近は暖かくなってきたから余計に眠気がくるな
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 17:56▼返信
ここで、そんな短時間で寝れるわけねぇだろ
て奴。
睡眠をとる、眠りにつくってのは慣れがあんだよ。
30分の休憩でも充分10分~20分程度の睡眠が簡単に取れるような身体になるよ。
午後からの集中力の高さと持続力がハンパなく伸びる。
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 17:57▼返信
昼休みは普通に寝るよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 19:31▼返信
10~15分で十分だろう
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 19:51▼返信
俺も寝てる。わりといいよ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 20:27▼返信
会社で…じゃなくて、短時間の昼寝が良いだけであって、会社で…じゃないからな。勘違いすんな。
昼寝する時間帯が単に会社の滞在時間なだけだ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 20:30▼返信
パワーなっぷのなっぷはなんでひらがなにしたの?パワーナップだろ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 20:39▼返信
でも、サービス残業も認めちゃうんでしょ?
どんだけ低賃金で働かせるかやっきになってんのこの国
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 22:13▼返信
いつも昼休みに15~20分くらい寝てるわ
寝ないと仕事中に眠くなっちゃうし
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 22:43▼返信
昼寝どうのこうのじゃなくて
8時間労働守らせるだけでいいよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 23:48▼返信
昼休憩中昼寝してる俺に隙はなかった
社内ボッチですけどなw
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 23:54▼返信
90分のサイクルは個人差があるから、自分のサイクルを測る必要があることは無視されているね。
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 00:05▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 00:17▼返信
うちの会社休憩室で雑魚寝できるようになってるから、
速攻で昼飯食べて30分くらいは仮眠とってる。
午後元気になるぜ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 00:55▼返信
90とれれば理想だけど30睡眠の姿勢とってその内の10分で良いから意識飛ばせると
午後がかなり楽
睡眠の姿勢になってるのと実際に寝るのは別だから寝付き悪い人は延ばすといいかもね
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 00:55▼返信
>>127
雑魚寝べやいいなぁ...
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 01:59▼返信
うむ、確かにすっきりするな
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 03:21▼返信
短時間昼寝することによって夜の睡眠が正常になるとは聞いたこと有るよ

普通に効果あるんじゃね?
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 04:24▼返信
月曜日はいつも寝られないんだけど
今日から始めようかなあ
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 09:36▼返信
ブラックに推奨してあげたら?
いまは休憩すらなく働く奴らも沢山要るってのに昼寝なんかできるかよ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 12:53▼返信
学校でもやれば良いと思うよ
実際、中国とかの進学校じゃやってるらしいし
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 13:50▼返信
これはガチ
30分以上やるとガチの睡眠になるからいかんが

海外の小学校で15分間寝る時間があったはず
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 15:24▼返信
ブラック「導入するけど昼休憩は無しな」
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月08日 03:07▼返信
日光を浴びてから30分眠ると一番効果的な休みが取れる
二度寝も同じで、30分以上だと逆効果になる

日本の企業は昼休み2時間くらいにして、ネカフェの代わりに
シエスタホテルみたいなの作ったらウケると思う

直近のコメント数ランキング

traq