• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




開業2周年で「スカイツリー離れ」? CPの悪さを嘆く声も
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140520-00000009-pseven-bus_all
1400561622398

記事によると
・5月22日で開業2周年を迎える東京スカイツリー

・来場者数の伸びは徐々に鈍化している。2013年度のスカイツリーの来場者数は計画より25万人少ない619万人、展望台やソラマチを入れた「東京スカイツリータウン」全体の来場者は、前年比12%減の3927万人

・東武は来場者が減った要因として、「展望台にのぼるエレベーターが強風など天候の影響で40回運休した」ことを挙げている

・とある主婦「正直、コストパフォーマンス(CP)がいいとは思えません。出費を覚悟するなら、ディスニーランドに行ったほうがいい」





















そもそもアクセスあんまりよくないわ、せっかく行ったのに展望台休止率高いわでちょっとな

ショピングするにも高いしなぁ
 













inFAMOUS Second Son (初回封入特典ダウンロードコンテンツ「コールの遺産」同梱 )inFAMOUS Second Son (初回封入特典ダウンロードコンテンツ「コールの遺産」同梱 )
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-05-22
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る


ゆるゆり Blu-ray BOX (完全生産限定)ゆるゆり Blu-ray BOX (完全生産限定)
三上枝織,大坪由佳,津田美波,大久保瑠美,太田雅彦

ポニーキャニオン 2014-07-16
売り上げランキング : 78

Amazonで詳しく見る



コメント(240件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:00▼返信
まぁ分かってたことだけどな 
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:01▼返信
🐵ウキ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:01▼返信
🙊🙈@🐒
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:01▼返信
東京に住んでていつでもいけるけど、行こうと思わんな
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:02▼返信
通天閣ですら抵抗があるというのに
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:02▼返信
🙈🙊🙈@Softbank.🙊🙈🙊
メールして♥️
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:02▼返信
ソラマチで6000円のうなぎ食ったけどそこらの3000円くらいのと大差なかったわ
場所代ってほんとクソだな
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:02▼返信
🐒🐵🐒🐵🙊🙈🙊🙈🙊🙈🙊🙈🙊🙈🙊🙈🙊🙈🙊🙈🙊🙈🙊🙈🙊🙈🙊🙈🙊🙈🙊🙈🙊🙈🙊🙈🙊🙈🙊🙈🙊🙈🙊🙈🙊🙈🙊🙈🙊🙈🙊🙈🙊🙈🙊🙈🙊🙈🙊🙈🙊🙊🙊🙈🙊🙈🙊🙈🙊🙈
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:02▼返信
ただのテレビ塔なのに高すぎる(塔だけに)

しかも二段階で搾取するというセコさ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:03▼返信
こんな時間にコメ…あっ(🐵
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:03▼返信
ショピングになってるぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:03▼返信
登れないという選択肢(´・ω・`)
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:03▼返信
錦糸町駅のホームから見るだけでイナフ
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:03▼返信
東京に2本も塔いらねぇ..

国立競技場だって改築だろ?

東京タワー改築なり改名なりすれば十分だった

15.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:03▼返信
高い、これだけ
墨田区民だけど行く予定皆無だわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:04▼返信
ぬっちゃけ周り何もないあんなところに立てた東武はks
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:04▼返信
来場者少ないって言うけど実際行くとすげー人多いよ
あんなゴミゴミしたとこもう行きたくない
あと展望台は待ち時間長すぎるよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:06▼返信
旅行でスカイツリー行ったって知り合いに話聞くと大体が無料で登れる所の一番上から塔見下ろす感じで写真撮ってるだけで登る気はしなかったって言ってた
俺もそのパターンだった
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:06▼返信
東京タワーのがカッコいい
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:06▼返信
>>14
改築する間どこから電波流すんだよw
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:06▼返信
一回行ってみたいとは思う
でも混んでるのわかりきってるからなあ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:07▼返信
行ってないけどこれから行くという選択肢はないのかアンケート
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:07▼返信
>>20
地デジってテレビ強制で買い替えさせる為の嫌がらせだろ?

24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:08▼返信
言うほど混んでないで
そこらのアウトレットと大差ない
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:08▼返信
地下に研究所があって宮本武蔵のクローン作ってるんですよねッッッッ??
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:08▼返信
一度は行ってみたい
二度と行くことはないと思うけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:09▼返信
駅電車が混みまくって地元住民は割と迷惑
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:09▼返信
来客がもっと減らないといく気にならんな。混んでるのいやだし
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:09▼返信
東京タワーのあのオレンジは夜にいくと綺麗なんだけど
これそうでもないからな
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:11▼返信
>>23
地デジは別にTV買い替えなくても、チューナーだけあればみれるじゃん
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:12▼返信
デザインが微妙って声が多いみたいだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:12▼返信
高いところに登ってホルホルすんのは馬鹿しかいないからなw
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:12▼返信
>>30
ない所もある
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:14▼返信
>>32
ことわざおじさんかお前は
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:14▼返信
よくわからんが、ビルしか見えない高いところなんじゃないの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:15▼返信
展望台行くのに2000円かよ
クソたけえ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:15▼返信
人減ってくれた方が行きやすくていいわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:15▼返信
タワーより面白いものいっぱいあるしね
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:16▼返信
俺は、元々高所恐怖症だから、全く行く気無しっ!!
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:16▼返信
上行くのに3500円だろ?高すぎるわ
ライトアップもそんな綺麗じゃないしなんか微妙だよなぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:16▼返信
まーたトンキンは税金無駄遣いして赤字スポットつくったんか
大阪の通天閣見習えや
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:17▼返信
一回行けば十分だもんなぁ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:18▼返信
ただ高いところに登れるだけだろ?
富士山にでも登れよw
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:18▼返信
PLタワーは世界いちぃぃぃぃぃ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:19▼返信
「あすかがか くせいざいしよ じばつたい ほされ」
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:20▼返信
東京タワーと違って周りに高層ビルがなんも無いからつまらんよ。
上から低層ビル群眺めて何が面白いのか
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:21▼返信
減ったといってもまだまだ混んでるからな・・・週末に行ったことがあるがまっすぐ歩けないし、買い物だってゆっくり見れない
今の半分くらいの人手でちょうどいいだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:22▼返信
ぶっちゃけた話、
ライバルは高尾山と筑波山wwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:22▼返信
単純に高いんだよボケが
ただの高いトコに1000円以上は出せんわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:22▼返信
まったく宣伝しなくなったな
マスコミは極端すぎ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:23▼返信
近所だけど行く用事が無い
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:25▼返信
いつでも行けるから多分一生行かん
ソラマチは何回か行ってるけどな
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:27▼返信
5000円くらいかかるんだっけ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:27▼返信
眺めるだけでいいかな
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:28▼返信
やっと空いてきたか
近所だし今度行こうかね
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:28▼返信
48
そっちのが何倍も登って楽しいしな
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:30▼返信
コスパ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:31▼返信
>>41
大阪建て替える金無いだけじゃん。
まあ、梅田の駅前に大して役にたってないカスビル建ててたか。
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:31▼返信
正直何が楽しいんだか理解に苦しむんだぜ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:31▼返信
もともと情弱しか行ってないだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:32▼返信
ちょっと待って
ディ「ス」ニーランドってどこにあんの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:32▼返信
スカイツリーの入場料無駄に取るよね
ソラカラポイントまで行くのにも又取られるし
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:33▼返信
展望エレベーター運行休止で登れない事がよくあるってのが情報として広まりつつあるからな

天候という不確定要素で計画が頓挫する可能性があるから遠方の人達ほど敬遠するだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:35▼返信
建設中は周辺商店街が客が来るだろうから新しいことするぞと躍起になってたけど
当然のごとくスカイツリー以外にはまったく客が来ず
今はどうしてるんだろうな
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:37▼返信
>>61
東京ディスティニーランドか東京デスティニーランドの間違いじゃないの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:38▼返信
天候で展望台行かれへんて
どんな設計しとんねんwww
それ位普通に行ける様にせえよwww
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:40▼返信
デートで1回行ったことあるけどしょうじきびみょ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:40▼返信
そんな高いとこ登りたいなら飛行機乗れよと言いたい
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:41▼返信
ま、別に観光メインの施設じゃないんだからいいんじゃね?
あそこ行くならディズニーランドじゃなくついでに花屋敷行くって感じだけどな
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:42▼返信
>>64
地元だけどべつに元から盛り上がってないよ
騒いでたのは業平側のほんの一部だけ、あのスカイツリー丼の蕎麦屋とかな
押上側はなーんにもなし
テレビが勝手に煽ってるだけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:43▼返信
浅草から見るくらいだな
土地活用と電波を効率よく送るなら、やはり埼玉に置くべきだった
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:44▼返信
地元ってかほぼ真下に住んでるんだけど未だにオシナリ君を見たことがない
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:45▼返信
俺もGWに家族で東京ディズニーランドに行ったけどスカイツリーなんて完全に忘れてた
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:47▼返信
高杉なんだよな。エレベーターに乗るだけでなんであんな法外な値段になるんだろうか
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:47▼返信
相変わらずコスパ厨はうざいな
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:50▼返信
入場料で2000円、一番てっぺん入る権利で1000円だっけ?
ディズニーランドの1DAYチケットが6000円なのにw
77.投稿日:2014年05月20日 14:53▼返信
東京タワーはかっこいい
作られた時生まれてないけどスカイツリーという名前もダサいし
下町コラボしようとしたせいか建物も香ばしくなった
ちな東京
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:53▼返信
今時タワーって。。。
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:55▼返信
近所だけど、上るのはもうちょっと人いなくなってからにしようと思ってるが、もう人いなくなってきてるのか
まぁ、正直面白くはないからなぁ…
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:55▼返信
観光商業施設は高くすればいいってもんじゃない
高層建築物で競いたいなら他でやってくれ
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:57▼返信
東京タワーの二番煎じにしか見えないしな
ここ行くなら東京タワーの方に行くわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:59▼返信
たかが電波塔に上るだけで2500円とか高すぎるだろ・・・
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:59▼返信
でっかい建物があるから観光行くってどんだけおのぼりさん思考なんだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:01▼返信
行く理由が無い
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:02▼返信
確かに割高な価格はそろそろ考えた方がいい
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:05▼返信
>入場料は第1展望台が2000円、第2展望台は追加1000円

こんなに高いとは知らなかった
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:06▼返信
>>4
大物アーティストが何度もやってくる全国的に有名な大ホールのすぐ横に住んでいるが
20年で2回ほどしか行ってない。そんなもんだよね
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:07▼返信
大人800〜1000円までならまだわかる。なのに入場料+展望台料とかアホかと。
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:08▼返信
立地悪い
何もないし
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:09▼返信
立地や値段もあるだろうけど一番の問題はネーミングだろう。

「スカイツリー」ってなんか普通すぎる。東京を連想させるような
ネーミングできなかったのかと。
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:09▼返信
3500万?前年と合わせたら7000万強が既に登ったわけじゃん
そんなに何度も登る価値無いだろ
てか軌道エレベーターの話しはどうなったんだ?
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:10▼返信
名古屋のミッドランドスクウェア、東山タワーとか土日でもほとんど客いねぇ
展望台だけで500円とか1000円とか「コスパが悪い」ってのがよく分かる
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:10▼返信
北海道で御馴染みの回転寿司が入ってるが高過ぎる。
とにかくソラマチ関連はコスパが悪くて、一回行けば十分。
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:10▼返信
全てにおいてぼったくり価格過ぎなんだよあそこは。 スカイツリーなんて一回登ればもう良いだろ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:12▼返信
ここのアンケートの作り方おかしくね?
「行ってない、行く予定がない」って書いたら
まだ行ってないけど、これから行く予定の人は
どれにも当てはまらなくなる。
はちまバイトの程度が知れるよな。
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:13▼返信
アンケートなんか答えとらんわ。
どうせこのアンケート結果を金儲けにつかってるんだろうし。
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:14▼返信
下から見ても大したもんだし
高いからそのうち値下がりするだろうなーと思うわな
もし想定してないなら馬鹿すぎるがさすがに想定内だろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:14▼返信
高いところに登るとなんかいいのか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:15▼返信
>>95

通常の記事でも誤字脱字、資料画像の間違いなどしてる馬鹿だから仕方ない。
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:19▼返信
地元で知ってる場所を見つける訳でも無い余所の土地の展望台なんて、コンテンツとしては最低な部類だよな
初見の感動はあっても10分もすれば変わり映えしない景色で飽きる
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:20▼返信
こんな高い入場料なら、子供をTDLに連れてくわな
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:22▼返信
空いてる方がいいわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:24▼返信
行けば行けそうなんですがね、私は一度も東京スカイツリーやデズニーランドに行った事が無いですね。何しろ、人混みって言うのが昔から苦手な婆さんだけどもねえ。笑
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:24▼返信
スカイツリーはオープンして2日目の時に行ったわ
ただリピートするほど楽しかったかったかと言えば
そうでもないな
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:26▼返信






単純に東京タワーの方がデザインが遥かにいい
スカイツリーはなんの印象にも残らないただ高いだけのゴミ
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:27▼返信
マジでコレこそVR技術で全国オンライン提供して欲しいわ。
ネトゲみたいに従量課金制で展望台リアルタイム中継な。
あとリアルでできないテッペン登頂とかな。
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:29▼返信
地元の福岡タワーですら生まれて20年一度も行ってないのにスカイツリーとか行くわけがない
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:31▼返信
こんなとこ高い金出して登るより、イモトが来年エベレストに登る方が興味あるw
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:33▼返信
去年行ったけど一度行けばもう良いわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:33▼返信
高いとこ登るだけだしな
それなら都庁でいい無料だし
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:33▼返信
107>>
福岡はろくな奴がいないから来なくていいよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:34▼返信
そもそも東京タワーにすらろくに行かないのがほとんどだろ。東京なんて展望台から見ても何も面白くないじゃん
そりゃあアトラクションやパレードある方に行くわな
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:36▼返信
そもそもただ高いだけの場所に上るってどんな思考だよw
自然の絶景があるのならまだしも、ビル街を見下ろしてたって仕方ないだろうに
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:38▼返信
大人2名、中学生1名、小学生1名の家族で行くとする
上の展望台まで行くと、合計 12,030 円!
クソたけえ
飯食って、土産を買うと20,000円必要だな
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:40▼返信
観光で行ったけどもう結構です
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:41▼返信
行きたいという気にもならん

一人の時はあまり計画を立てずに適当にブラつくのが好きなこともあって
「それだけのために」はやる気が起きない
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:41▼返信
>>113
本当そう。ビル見て本気で楽しいと思うならヤバいよ。建築、土地開発オタクでもなきゃな
肉眼で宇宙が見れるまでなったら行く価値あるが、絶景もないただの街見るのに金払いたくない
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:41▼返信
もうノッポビルって時代じゃないんだな
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:42▼返信
>>110
>それなら都庁でいい無料だし
まさにそれ しかし都庁から東京都心の風景が見れないのが最大の難点
千代田区西部のビル群に阻まれて日本橋あたり見れないし
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:43▼返信
あそこは逆パワースポット故に立地的にもよくないんですよ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:43▼返信
ぶっちゃけヘリの遊覧とかのほうが億倍ましだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:44▼返信
リア充なら大体行きたくなくても行く羽目になる
悲しい人生おくってるやつが不憫だわ
123.ryoraku投稿日:2014年05月20日 15:46▼返信
そういう高いところって、飛行機でみたほがはるかに感動するんだよなあ、移動しながらで遊覧飛行だし。そのあと頂上から見下ろすだけでは、なんだかなあ・・・
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:47▼返信
まぁ来場者抑えるためにもこれだけ強気の価格にしたんでしょ?
とはいえちょっとした強風程度で止められるんじゃねぇ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:47▼返信
まるでイオンみたいな作りは田舎者にとっちゃ珍しくもなんともねーだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:47▼返信
大前提の天気、雲。混み具合と登りたい時間(昼、夕、夜)。当日の風速トラブル。
そして料金。条件縛りがなんかね。結局天気次第で当日行くかどうか決めるとこで、
事前予定組みづらい。
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:50▼返信
>>122
なんねえよ。ぼったくりだから他行くだけ
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:51▼返信
立地場所が良くないよな
あと空いてないと行く気にならない

といいつつまだ東京タワーすら登ったことないからな
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:52▼返信
レジャーとしては全然大したことはない上に高いからな
一回行けばもう行かなくて良いやってなっちゃうからリピーターも付かないだろうしなぁ
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:57▼返信
TVや映画にスカツリー映るだけで金取られるんだろ
マスゴミも報道しなくなるわけや
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:58▼返信
東京タワーなら行く価値あるけどスイカバーは全く行く気にならん
それなら通天閣とあべのハルカス行った方が楽しめるわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:58▼返信
日本人が昔ほどバカじゃなくなったから?

133.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:59▼返信
見た目が微妙だからなー
遊び心がないデザインで誰も惹かれないだろう
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 16:03▼返信
家族四人で1万かかった。
もういかん。
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 16:05▼返信
千葉ポートタワーで見る夕日綺麗だぜ。回り何もないけど
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 16:07▼返信
とうきょうスカイツリー駅長いから元に戻してくれ
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 16:07▼返信
逆に東京の人間は行かないからな
自分が住んでるとこより過疎ってる所に行こうとは思わんわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 16:10▼返信
>>122
自己紹介wwwwwww
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 16:18▼返信
スカイツリーは雨の日は全く外が見えない。 

そういう張り紙も一切無く、値段だけぼったくりに高い。

家族4人で行ったが上るだけで1万、 景色は全く見れない。 

もう二度と行かない
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 16:20▼返信
まだそんなに経ってないのにもうかよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 16:21▼返信
馬鹿と煙はなんとやら
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 16:25▼返信
東京タワーにどれくらい人が来てたか分かってれば予想できそうなもんだが
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 16:28▼返信
実際くだらない田舎だしな
行く価値なし
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 16:31▼返信
アンケート悪意あるわ
行ったことはないが登ってみたいぐらい追加しとけよw
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 16:33▼返信
高速道路の降り口から遠いってのはアウト
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 16:36▼返信
むしろ建設中からオープンまでのあの盛り上がりが不思議でたまらなかった
いくら高くても展望台しかないんだろ?
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 16:36▼返信
>>144
意味ないでしょ。無料なら登りたいってなら有りだが
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 16:42▼返信
昼間の景色みてもつまんなそう
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 16:42▼返信
そりゃ登場時に比べたら年々鈍化するのは一般的なんじゃね?
最初に人が集まり過ぎてたもんなー
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 16:43▼返信
 スカイツリー登る
    ↓
「絶景だね~」「そうだね~」
    ↓
   終わり
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 16:49▼返信
駒形橋よく通るけど金のウンコの方が存在感あるわww
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 17:11▼返信
>>150
そやねん、東京タワーは登ってからの流れが作りやすい

スカイツリーはスカイツリーしか無いのが問題
押上から交通の便も悪いし
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 17:22▼返信
たしかに色々高いな
ディズニーのが良いってのも納得
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 17:26▼返信
高えから登らんねえべさ
(値段が)
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 17:29▼返信
まぁ地元民は行かないよねw
なじみの飲み屋が混んで迷惑とか、そんな感じ
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 17:41▼返信
そもそもただ高いだけの場所に上るってどんな思考だよw
自然の絶景があるのならまだしも、ビル街を見下ろしてたって仕方ないだろうに

え?ブルジュハリファめちゃくちゃ行きたいんけど
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 17:42▼返信
正直一回行ったらいいかなと。
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 17:50▼返信
空いてきたならそろそろ行くか
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 17:52▼返信
上がって下がるだけにあの値段はぼったくりだろ
少なくともいいお金の使い方じゃないね
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 17:55▼返信
ところで電波塔としての機能はちゃんと果たしているのか?
最初の頃はなんかトラブってたようだが
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 17:56▼返信
>>96
このアンケートに真面目に答えてるやつなんていないっしょw
みんなネタ枠に入れまくってんじゃん
こんな結果で一体なにをどうしようってんだw
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 17:59▼返信
How about burj khalifa?
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 18:09▼返信
コンテンツが弱いからリピーターはあり得ないね。
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 18:13▼返信
「行ってない、行ってみたい」って項目は無いのかよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 18:14▼返信
アンケート見るとはちま見てる半分は東京の人間なんだな・・
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 18:18▼返信
>>120
>逆パワースポット故に立地的にもよくないんですよ。
押上はむしろ風水上特に悪くない場所だぞ?大丈夫か?w 悪いのは上野や六本木、芝汐留は最低。
>>152
押上が交通の便も悪いってあんたどこの人間だよw 都営・メトロに私鉄まである充実っぷり
その反面、芝の東京タワーは地下鉄3路線はあるが、必ず徒歩10分以上の坂を上る悪所だぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 18:37▼返信
東京タワーでさえ高いのに、さらに高いスカイツリーまで行く気にならんよ。

特別見るもの買うものもなかったし。
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 18:38▼返信
これってバリア張る装置ってファミリー劇場の番組で言ってたなぁ。www
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 18:48▼返信
前売りチケットが時間指定ってだけで嫌なのに
曇ったら何も見えないってわかってるからな
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 18:52▼返信
そう言えばスカイツリーを根城にしたドラゴンを最近倒した
ナナドラ続編出ないかな~
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 18:58▼返信
東京タワーの方が歴史があるしコスパも良いし面白いんじゃね?
タワーもツリーも行ったこと無いけどそんなイメージ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 19:01▼返信
そういえばそんなのもありましたね、くらいの感じだな今は。
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 19:06▼返信
Googleマップでタダで世界中の風景を見られる時代に、
高いところからの限られた風景見るのに
3000円とか時代錯誤
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 19:10▼返信
>>173
それスポーツ観戦でも例えられていることだが、どちらが良い悪いってないんだな
生の臨場感を味わいたい派と、テレビの方が綺麗に見えるだろ派の、終わることのない戦いだな
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 19:13▼返信
Googleマップと比較するとか池沼だねぇ、無意味すぎる

まあ3000円の価値無いのは確かだけど、1500円が関の山かな
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 19:21▼返信
都心に住んでると、スカイツリー方面は田舎過ぎて行く機会がない
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 19:21▼返信
近所だが行く気しない 建設中は見てて楽しかったけどな
せめて晴れ以外は料金半額にでもしないともう無理だろここ
東武って時点でもう最初から詰んでたのは誰もが思ってただろう
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 19:21▼返信
何ができるのかわからんし
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 19:22▼返信
客入りが落ち着いたら行くからさっさと鈍化しろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 19:51▼返信
ガラガラになってから行くわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 19:56▼返信
ぼりすぎ
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 19:56▼返信
>>178
江戸時代からの市街地で、東京旧市内の旧本所区の押上を田舎扱いってwww
東京中央区や千代田区で数代に渡って住み続けてもいないと失礼にあたるぞ?
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 19:57▼返信
>>182アンカ間違え
誤>>178
正>>177
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 19:58▼返信
行ってみたんだが料金自体はこんなもんだろ。
が、如何せんコンテンツそのものが弱い。
他所のコピペみたいなモールがあるだけなんでリピーターは増えないわな。
むしろ客足の鈍化は遅い方なんじゃないかな?
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 19:59▼返信
すみだ水族館の物足りなさ
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 20:09▼返信
押上エリアを田舎扱いとか流石に土地を知らなすぎるコメ
>>177の生い立ちが知れるな
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 20:23▼返信
>>176じゃね
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 20:34▼返信
スカイツリー行くはずがなぜか東京タワーに行ったの思い出した。
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 20:36▼返信
今どき天候に左右される建物あるの
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 20:38▼返信
マシだった企画はゴスペル点灯式くらいだし、流行るわけない
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 20:54▼返信
そもそもずっと賑わい続けるようなもんでもないだろジャンルとして
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 20:57▼返信
主婦ごときがコストパフォーマンスとか
覚えたての言葉使いたかっただけだろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 21:22▼返信
ぶっちゃけ富士山登ったほうがいい
あっちの方がよっぽど感動する
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 21:29▼返信
東京タワーのがライトアップ綺麗だし…
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 21:32▼返信
ツリー周辺が普通すぎる景色だからなぁ
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 21:41▼返信
>>182
>>186
千代田・港・中央・渋谷に比べると、田舎だと思う墨田区は
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 21:46▼返信
押上が都会と聞いてやってきました
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 21:50▼返信
というか、そもそも3時間まちとかそんなんだから
登れないんだよな。来場者が減るとか言われてもどうもピンとこない。

来場者というのは、たぶん、スカイツリーに登れない人も含めてるんじゃないかな。
来るだけきたけど、ソラマチで何か買い物して帰る人とか。

あのソラマチってのがまた酷いんだよな。
スカイツリーを目当てで来た人から金を毟るために、やたら通路が長いし。
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 21:56▼返信
スカイツリーってのは、スカイツリーという客寄せパンダと、
その客寄せパンダに群がった人めあてで商売をする「ソラマチ」っていう商店街(巨大な施設だけど)
で成り立ってるんだよなぁ。

神社の出店とかと違って、関係ない人が出してる店じゃないんだよな。
なんかさ・・。正直、最初から金のことしか考えてなくて嫌だな。記事もそんな感じだし
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 21:57▼返信
ざまぁ
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 22:08▼返信
一度いったことあるんだけど、スカイツリーは3時間待ちで登れないんで、
ウロウロして、結局、千円のソバ食って帰ったよ。

これがまた不味いんだわ。

スカイツリーってそういうとこなんだよ。いわゆる観光名所的なとこ。
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 22:09▼返信
>>196
渋谷?w 昭和以降に栄えだした郊外の渋谷区
それと中央・千代田、下記2区に準ずる港区を一色端に考えている時点で話にならない
山手港区も下町墨田区も同じ旧東京市の外堀内側のエリアだぞ
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 22:16▼返信
>>202
田舎or都会は現時点で語るべき
今の押上見て都会と思う奴はいないだろw
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 22:22▼返信
>>203
東京都心の延長線上にある墨田区(本所押上)
渋谷副都心を含んでいる渋谷区
渋谷区全域が繁華街副都心ではないし、渋谷本町や幡ヶ谷レベルが墨田区押上より田舎か?w
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 22:25▼返信
×墨田区押上より田舎か?w
○墨田区押上より田舎に決まっている
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 22:26▼返信
コストパフォーマンスって言ってみたいだけだろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 22:29▼返信
上に登るだけなら1600円が妥当だよなぁ
 
あとは上にある売店に限定商品置いて単価高めに設定するとか色々やりようはあると思うんだが。
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 22:42▼返信
>>204
たとえば東京タワーは都会にあるけど、東京スカイツリーはそこよりも田舎にあるよね
なんでそんなに必死に押上が都会だと主張するんですか
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 22:47▼返信
>>204
押上なんて幡ヶ谷レベルだろw
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 22:50▼返信
>>208
実際、港区芝や麻布エリアの環状線沿いや裏通りまで練り歩いたことある?
信じられないくらいに古びた低層住宅が軒を連ねているよ 住むにも坂や谷地が多く忌み嫌われていた土地柄
そもそも安直に下町文化の東京スカイツリー本所エリアと、山手文化の東京タワー芝エリアを比べること自体が...
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 22:51▼返信
>>209
墨田区本所っ子(江戸っ子)の目の前で同じことが言えるか?w100%ありえない
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 22:53▼返信
>>210
最近上京してきた典型的な人って感じだな
自慢したくてしょうがない的な痛さ
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 22:55▼返信
スカイツリー登っておもったけど自分は上から景色見るより下から眺めるほうが感動する
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 22:56▼返信
>>211
言えるよw
幡ヶ谷と押上、どっちに住むかと言われたら100%幡ヶ谷ですが何か?
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 22:56▼返信
>>212
言い返せる材料が無くなって「上京してきた典型的」とか逃げに走ったか
分かりやすいw 東京の市街地ってものを勉強して出直しなさい
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 22:56▼返信
>>210
もうわかりました
存分に押上都会説主張し続けてください
押上に住んでる人もびっくりすると思うけどね
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 22:59▼返信
>>214
>どっちに住むかと言われたら100%幡ヶ谷ですが何か?
実際に住宅地としては渋谷区の方が住みやすいのは確か
墨田区の旧市内は基本商業地で住むに適しているわけではないよ 
しかしなぜ住むとか住まないって話に切り替わったんだ?
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 22:59▼返信
>>215
麻布の裏路地とか低階層だけど由緒ありそうな家ばかりだろ
高階層が金持ちという発想がすでに田舎者なんだよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 23:02▼返信
>>217
だって田舎には住みたくないからねw
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 23:05▼返信
麻布とか芝の大使館の多さ考えたら、忌み嫌われた地域なんていう発想出てこないと思うけどな
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 23:05▼返信
>>219
田園都市計画って知っている?都心近辺のご城下に住むよか、田舎にあえて自分の城を建てるって精神
田舎だから住宅地として繁栄しているのが23区の外部ね
田舎だからこそ住みたいって考えの人間が多く存在したから23区外部(田舎)は成り立っている
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 23:08▼返信
ああ、これ、2chのお国自慢厨ですわ
あいつらサカ板に荒らしにくるから良くわかるw
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 23:09▼返信
>>220
麻布とか芝になぜ大使館、大規模再開発が多く存在するか知らないのか
旧来の住民が土地に魅力を感じず早々に土地を手放したからだぞw
その反面、都心に隣接した商業地ってのは人気がある土地だったものだからだれも手放さなかった
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 23:12▼返信
単なる電波塔に何を求めてるんだかw
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 23:16▼返信
>>223
押上なんて手放したくても下落幅が大き過ぎて手放せなかったからな
おかげで建て替えも出来ず古い民家ばかり
スカイツリーで少し戻って良かったねw
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 23:18▼返信
>>223
麻布とか芝に大規模再開発が多く存在???

俺の知ってる麻布や芝とは違うようだなw
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 23:21▼返信
>押上なんて手放したくても下落幅が大き過ぎて手放せなかったからな
逆だろ?下落幅が大きければそれだけ接収する側が欲しがるぞ、あの都心に隣接して交通の便も悪くない場所柄
市民感情として手放したくもなく、そして特別安くもないから、土地を買う側も嫌らっている
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 23:24▼返信
>>226
麻布を例に例えるなら、旧麻布六本木町、旧麻布谷町の 六本木ヒルズやアークヒルズって知らないか?
芝エリアは多すぎて書ききれん 面積を有する本社屋ビル群や病院くらい見渡せばあるでしょ
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 23:30▼返信
>>228
東京の人が麻布や芝の裏路地と言えば、十番から芝公園の辺りを連想すると思うけどな
俺はそう思って話していたけど六本木ヒルズね・・・
どおりで話が噛み合わないわけだw
まあそこまで入れて話しているならテレ朝通りの裏路地も見てしょぼいとか言ってるのか
マジで話しにならんw
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 23:32▼返信
料金高い,行列長い,天候によっては運休,場所が東京タワーほと綺羅びやかじゃない
それが全て,というか開業前に分かるだろこれくらい
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 01:05▼返信
家族が東京行ったついでに登ってみようと行ったらしいけど
待ち時間が二時間待ちとか言われて登るの辞めたって言ってた
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 03:22▼返信
そもそも料金がぼったくりだろ
たかが高いとこから下見るだけで3000円とかなめとんのか
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 06:44▼返信
引きこもりだから行きたくても行く勇気が出ない

234.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 07:58▼返信
スカイツリーは電波塔だろいい加減にしろ!!
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 13:04▼返信
ここテナントに納品するだけでも許可証申請に年間3万も取られるしなー
正直アホらしい
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 22:09▼返信
スカイツリーって東京タワーに比べて名前も見た目も味気ないよな
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 23:03▼返信
展望台の窓を全周囲使ってパノラマ映画でもやればいいのに
「東京大空襲」とか「関東大震災」とか
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月22日 05:57▼返信
観光で一回きりとかかなあー
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月22日 14:24▼返信
>>229
六本木は麻布の一部だぞ?そんなことも分からないか マジで話しにならんw
行政は麻布支所の管轄、警察は麻布警察の管轄だぞw
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月22日 17:39▼返信
年に一回くらい行くとかならわかるが頻繁に利用するもんじゃねえしな
値段も高いし

直近のコメント数ランキング

traq