速報:マイクロソフト新 Surface 発表イベント
http://japanese.engadget.com/2014/05/20/surface/
記事によると
・5月21日0時から開催されている、マイクロソフトの製品発表会で発表
サイズは12インチに
解像度:2160 x 1440
重さ:800グラム
バッテリー駆動時間:従来より20%以上延長
落としても大丈夫、ということもアピール
Surfaceオフ状態でも、ペンを持ってクリックするだけでOneNoteが起動しメモを書き込める
価格は799ドルからで、Core i3, i5, i7版が用意
日本を含む26か国では8月末までに発売予定

わざわざ天秤を用意してMacBookと重さを比べるとかw
でもこの解像度は魅力ですわ
Fate/EXTRA セイバー・エクストラ (1/7スケール PVC塗装済み完成品)
壽屋 2014-10-31
売り上げランキング : 49
Amazonで詳しく見る
Fate/hollow ataraxia 限定版 (■限定版特典 ねんどろいどぷちアヴェンジャー設定資料集(仮)■封入特典 ミニゲーム2点ダウンロードコード「とびたて! 超時空トラぶる花札大作戦」「とびだせ! トラぶる花札道中記」同梱)
PlayStation Vita
角川ゲームス 2014-11-27
売り上げランキング : 12
Amazonで詳しく見る
RTじゃないなら
購入を検討してもいい
やることがゲスいww
まぁ良いんじゃ無いの?どこぞのMS信者が買うよ。
値段次第だけど、メモリ8G、SSD256Gが10万位だったら欲しいな
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
個人的に性能的は申し分ないが
こりゃあ、Surface来ちゃうかもなぁ。
これでMacBookには利点が無くなった訳で。
値段帯も一緒で、かたやWindowsが搭載されててゲームでも何でもござれと来たらもうね。
あー覇権来ちゃうわー。Apple終わったわー。
iPadで比べろよ
どうして気づかないんだろうMSは・・・
5万以内なら絶対買うわ
iPadAirと較べろ
マインクラフトに見えた
ニーズの合致する人間にとっては他には代え難い必携の品。
SurfacePROはパッケージとしての完成度も高いし成熟が進むのはありがたい。
お前すぐ来たなww
良かったね。覇権取れそうで。(棒
箱事業も売っぱらおう!儲かって無いし!
Surfaceは正確には、タブレットにもなるノートPCやで。
あれはタブレットのスペックでは無いからな。
友達がPRO2買ったってんで触らせて貰ったけど、中々良かったからなぁ。
あれが更に軽くなるとか。
まあウルトラブックの代わりにはなるんじゃない?
新しいiPadと比べろよ
本当卑怯だなMSは。やり方がお隣の国みたい
ProだからWin32アプリが動くけど、あれをタッチで操作するのは無理
AndroidとかiOSにとても太刀打ちできるレベルじゃないだろ
身の程わかってんのか?
キーボード付けずに重さ勝負とか情弱騙しも甚だしい
笑うところか?
あとはAndroid入れるだけだな
ちょっと欲しいと思ったら
最後の比較で一気に冷めたわwwwwwwwwwwww
どうしちゃったんだMSは?
もっとユーザーのニーズに合った物を作れよ
キーボードがついてないからなw
キーボード込みだとMacbookとかと差がない
そういう小手先のごまかし
ただやっぱり重いね
買うかも
異様にってもたいしたシェアじゃないよ
タブレット端末として世界シェアでsurfaceの割合は1.8%だし、タブレット端末のOSとしてのシェアは3.3%やで
Surfaceは良いよ〜。
あれが今のノートPCの最高峰だと思うわ。
割りかしマジで。
AndroidとかiOSはスマホOSだと魅力的だが
タブレットだと魅力感じないなあ
安いのならWindowsタブレットがほしいわ
ストレージ次第で15万超えっかね
“不便にしたノートパソコン”
こんなの買うんならノート買うわw
ノートPCより重いタブレットはそんなないし、重さを比較されても微妙。
寧ろiPad+αの重さでiPadの倍以上のスペックを実現!とかのがアピールにならんか。
Core i7乗せてるからファンレスきついのはわかるけどファンあるのもなぁ・・・。
Kindleとkoboに対応してなきゃ。
くらべるならiPadだろ…
マイクソソフトらしいといえるが
所詮オサレ()オブジェのソニーやアポーと違って、MSのはブツ自体が実用的で使い易いだけじゃなくて、
梱包まで開け易いんだよなぁ。どこぞのはシュリンクまで剥がしづらくて爪が剥がれそうになったわ。もうアホかと
↑多分こんな感じ
「そんなのいいからWin9出せ」
実質はタブレットというよりノートPCだけど
タブレットって結局はノートPCの代替でしかないわけだし
最終的にはノートPC的なところに向かうしか無いんじゃないの
不便でしかないじゃん。
重さは別に
それより価格、あとちょっとデカすぎ
タブレットにする必要ねーじゃん
付けたきゃ付けられるからな
そこに強味を感じる人がほとんどいないからシェア取れないんだけどなw
iPadは所詮iOSだし、用途が違くね?
何でこんな無駄な物に開発費つぎ込んでんだよ
これで何ができるの?
色々撤退すんだろうな
GoogleOSが普及し出したらアウトだな
・タブレット用途もノートPC用途もいける
・Win系の大量のフリーソフトやら公式ソフトが動く
・価格
だろ
普通に欲しい
唯一絶対の強み
液タブになる
液タブ持ってる奴は選択肢にも入らん機種
あとはホント値段だけなんだよなぁ
これで10万切ってくるような事になれば本格的にブレイクスルーする予感
でもEP121みたいに絵描きに瞬殺されて、それっきりってことになりそうな予感
1万円くらいで売ってくれ
そりゃ無い
ちょろ目OSは軽いだけでソフトの互換が少ない上対応ソフトも微妙だしなぁ
今、すべてのMacも付いてないだろw
A4ノートより大きかったらタブレットとして使えない
あと、タブレットは5万超えたら意味がない
10インチでも4万までだな
今までは無理にノートPCをタブレット化したようなものしか出来なかったからな
どう見ても強みより弱みの方が大きかったか
ただこれから更に薄く軽く高機能になっていくなら
既存のタブレット(特にiOSタブレット)はただの機能制限されたノートPCでしかなくなるんじゃないの
そろそろその転換期なんじゃないかと俺は思うよ
それをノートPCがタブレット化したと見るか、タブレットがノートPC化したと見るかはまあ自由だと思うけど
とにかくもう両者は1つになりかけてると思うわ
逆にこの薄さで付いてたら仰天するw
普通外付け
むしろ逆にノート買う意味ってなに??
膝でキーボード使えねーじゃん
全く相変わらずやることがセコいわ。
3時間も持たなかった電池が20パーセント長持ちになったとか
言われてもなあ
電子ペーパーみたいにしなるならともかく
Mac11インチは9万切ってるからこの辺をターゲットにしないと
勝つのは難しそうだろうね
ある一定のシェアは得られそうだけど
IT速報っていうアフィブログの方にある写真見てきてみ
ほぼ底値かなと思ってNEXUS7(2012)注文しちゃいました・・・
ワコムのデジタイザ技術も搭載されてるしコミスタ用に買おうかな。
winモバイル、UMPC、サーフェスと一度も成功したこと無いし
一方googleはバッテリーが10時間以上使えるchromebookを発表した
MacBookの11インチよりこっちのが軽いよ
それにipadごときがi7に太刀打ち出来るわけも無いから比べないのはむしろ親切だと思うわw
GK乙
Surface3はPS4の50%の性能を誇るXboxoneの技術を結集したというのに
Windowsのエコシステムを自ら破壊してどうする
店頭での扱いもどこも酷いしな
ソフトが無いからいらんわ。
こんなの作ってる暇と金があるなら使いやすいOS作ってくれよ本当に
pro2で約7時間使えるよ?
Chrome bookとかマジやばいくらい何もできないぞ・・
スマホとも接続できないし、とゆうかオフライン環境じゃほぼ何もできんし
画面3:2ってマジかよ
なんでそんな事したんだよwww
ちょろ目OS搭載したPCってちょっと前からあるけど日本じゃ全く売れてませんがな・・・
中身は完全に普通のPC並だからタブレットとしてはぶっちぎりの高性能だし
windows用のソフトが動くのは便利だぞ?
chromebookでやりたいことが見つからんのだが。
あれってどういった層に売ってるんだ? ネット閲覧用?
8万円かあああああ
んんん 6万なら買ったのに
あれは初期に絵描きが飛びついただけやで・・・
価格は 799ドルから。Core i3, i5, i7版を用意。
米国では明日5月21日から予約受付開始。
ミニUSBじゃないからコントローラいけるし
おれは欲しいけど3も・・あの取り外せるキーボードが糞使いズライからカバーでしか無いのがな
結局・・・ブルートゥースのマウスとキ―使った方早いし
Surface Pro 2 買って涙目。
こっちまつべきだったわ。
それの需要って結構ありそうなんだけど
イザ買おうとなるとPCと液タブが直結してるマシンだからPC死んだら自動的に
液タブも死亡ってのが結構困る。
液タブだけなら単品で買えばPCが代替わりしても使い続けられるし・・・
で、結局Cintiqを買った俺w
今でも価格コムのランキングで其れなりの上位にいるしやっぱ人気なんでしょ
10万超えてここまで売れるのはやっぱ凄いと思うよ
クッソ安いからな
ネット閲覧程度なら昔わずかに流行ったネットブックよりマシ
縦持ち意識したからだろjk
16:4とか縦持ちできんわ。
コスパ的にはかなり良いと思うのだが。
メーカー名で判断するのは難しいですな
あれらを完全系と言えるキミが羨ましいわwwwww
最近のMSは何か何もかもダメだな
早くWin9出してくれ
液タブにもなるから持ち歩き用にsurfaceちょっと欲しかったんだけどな、価格の差でMBAにしたわ
液タブは>>155みたいにCintiq買うかね
Haswell Refreshのモバイル版でクロックをスケールさせまくり、省電力の新ステートもフル活用かな?
しかし膝に乗せて使ってる写真が便所飯に見えてきた...
16:9な
4:3にしろと
ノートPCでいいやw
MS好きじゃないけど
一応、じつは今業績絶好調だけどな
だからこそ足引っ張ってるキネクト切って
箱1もたぶん切りたいと新CEOは言ってる
大丈夫か?
確かに一緒に死なれると困るなw
ただCintiq重いし手軽さで言うとね、こっちの方がいい。
気になるのは熱なんだよね・・・。
まあな
後ろの謎スタンドのせいでタブレットにも劣る感じだな
うーん
嘘乙
ノートPCとほぼ同じ価格やん
バカなの?
これスペックが微妙じゃん
ノートPCで勝ってるのはUSBの数とDVDドライブのみとなりました。
昔からだよ
あーやっぱそうだよね、ごめん
10万クラスなら最強レベルじゃないか?
少なくとも現状これを超えるタブを10万で探すのは不可能だと思う
このスペックでノートPCと価格比較して来いよ。
これに勝るのないから。
・・・まぁ値段まだ出てないけどな。
ちゃんとした使い勝手が良くて早くて軽い安定したOSを
作ってくれ。
内蔵GPUだとしょばいぞ
タブレットとして使うならもっと小さいほうがいいし、ノートPCとして使うならDVDドライブすらケーブルで外付けしたくない
結論:ノートPCとしてもタブレットとしても使いたくないゴミ
だな。
すでに比較対象がIpadじゃなくてmac。
タブレットとタブレットPCの違いだわ。
これとIpadを比べちゃう奴は・・・・w
この値段でi7とGPUを組み込んだ上タブレットとして成立する重量で抑えられると本気で思ってるなら頭おかしいぞw
iPadとMacを全否定するのかw
うん
デザイナー目線のプレゼンしてたのわかった?
デザイナーにとって画面小さいと不便だよね。
だからノートPCがいいっていってるだろw
> Cintiq 13HDが9万でsurface 3が8万ならsurface買うわ。
> コスパ的にはかなり良いと思うのだが。
デジタイザの精度が違い過ぎなのと
絵を描くなら処理能力とメモリが選択出来るCintiq一択だよ
とにかく対応ソフトの相性と描き味がダメだ
落書きだけに8万出すなら止めないけど
ノートでも10万は無理だろ
あるなら探してみな
デザイナーだけがプレゼン見るわけじゃないし・・・
おまえさんGPU と グラフィックチップ 一緒だと思ってないかい?
GPU別でも12万ぐらいからあるぞ
CPUはI5でいい
ノートにGPU入ってんのはゲーミングPCくらいだよ。
勘違い+求めすぎ乙。
箱1なんてゴミどうでもいいから
空気読めよ
あとは用途と好みの問題だろ
つーか何だかかんだ言ってもワードとエクセルが普通に動くのはすげー便利
かなり売れるんじゃないか
ここまで大きくなるとノートでよくなる
小さければ即買いなのに
値段は399ドル~429ドルぐらいでいい。RTとかもういらねーだろ。
ブランドとして安定しているiPadに食い込めないんじゃ・・・
エントリー向けRTのアプリ不足って解消してるの?
HP見れてOFFICEが快適に使えれば十分なんだよな
もう徹底的に最低限に機能しぼって、安い&高解像度+バッテリーが異常に長持ち!っていう商品のが売れるだろー
1万円代の泥タブとはそもそも客層が被らんから多分大丈夫だろ
寧ろ新型iPadかMacBookのが脅威だと思われる
RTは・・・諦めろw
7.9インチでそんな解像度いらないし
解像度高くなると画面暗くなるよ
pro2でも結構動いたしi7モデルなら快適だろ
ただ画面はでかくしなくてもよかったような
自炊読みとブラウジングしかしないがUltraXGAだと少し足りないのでQuadXGAがいいわ。
でもWindowsだとppi高過ぎると逆にソフト使いにくそうだな。
ホントに謎だよあのスタンドw
ウルトラブックなみにでかいくせに膝の上でキーボード使うのが困難
実質据え置きでしか使えない割にペラいキーボード
バカバカしくて他メーカーはやってないもんなw
そういうのは他メーカーで十分。
他メーカーに真似できないのが法人向けなのよ。
ラップトップスタイルは海外では浸透してんだろうな。
日本じゃ皆無だわ。恥ずかしくてできません。
irisproならな
もし違ったらFFは諦めた方がいい。PSO2の倍以上スペック要るから
スタバいったらMBA勢とSurface勢が戦ってるぞ
miniならRTで十分な気がする。
逆にminiでwindows入っててもすることねーよ。
大抵のは揃ってるよ。
困るのはNAVITIMEとかいうくそ課金システムの地図アプリしかないこと。
ってどうなのかな?
で、グラフィックは結局何が乗ってんの?
ソニーのってまさかあのボッタクリ価格のやつか?アホやろ
appleヤバイんじゃないの?まだ強気の値段でいくつもり?
他に別に優良だろ
当然正反対に優雅だろ
ソニースタイルで自分で組んだら意外と安いぞ
仕上げがいいから一度使うと海外製はすっげー抵抗あるぞ
MS終わったwwwwwww
海外勢でもMSのは別モノな気がする。
あいつら本気だわ。
とりあえず省スペースな上になんでもできるから便利だよね。
おい、発表会来てるメディアのPC見てみろwwwwwwwwwwwww
ちょっとウケたw
5万くらいでかゆいとこに手が届くWinタブは需要あると思うんでもっとそういうの出そうよ
機能的にはパワーアップしてるみたいだよ。
プレゼン見てる限りではおそらくbluetoothに対応しててカメラ等の遠隔操作可能。
あれがAppleのスパイってことをプレゼン中に暴露しててワロタw
ストアが質も量もクソすぎるのをいい加減テコ入れしろよ
こんなの誰が買うんだよw
それはちょっと苦しいかと…ww
ジョークが区別できない子なんでしょ
ブーメラン乙
少なからず変えようとしてるMSの方が見ててwktkするわ。
変え方がまずくても無償updateで対応できるから問題ないし。
Core i3, 4GB RAM, 64GB storage - $799
Core i5, 4GB RAM, 128GB storage - $999 Core i5, 8GB RAM, 256GB storage - $1,299
Core i7, 8GB RAM, 256GB storage - $1,549 Core i7, 8GB RAM, 512GB storage - $1,949
手軽なお絵かきには良さそうだけど
PCゲームには高解像度は高負荷でマイナス要素だな
同じi5-4300Uなら解像度が低い分、Pro2の方がゲームには有利
8万切るなら買うかな
USBから給電、充電出来る
ならiPadから乗り換えたい
あとは重さと発熱だね
i7、8G、256Gで16万か・・・・お遊びで買ってみるのも良いかな
画面の大型化は歓迎だ。
非ワイドの12インチって結構画面デカそう
っていうか何がファンレスだよwwおもいっきり内部写真でファンあるじゃねーかww
VAIO Duo13でi7Uだが何の問題もないぞ
MSだからって叩きすぎ
ぶっちゃけこの商品はかなり魅力的だよ
筆圧感知も1024段階だろうし、絵描き用途での需要も更に高まるだろうな
重さ800gでi7モデルが15万か
なんかDuo13の問題点を全て改善したようなPCだわ・・・
正直欲しい。
PhotoshopがタブPCでまともに動くようになったんだなあ
N-Trigで筆圧256ですって
・・・
終わった
いや・・・DUOの廉価版って感じだろう
少なくとも移動中は死ぬほど使いづらそうだし
筆圧256が本当ならDUOでいいし。
筆圧256確定かよ・・・絵描き需要がほとんどなのにどうすんだこれ
PROって言ってんのに、何でRTなんだよ
1で取り返しが出来ないほどの大失敗したから2は極小に在庫絞ったって説もあるらしいけどね。
PRO2から乗り換えようと思ったが、絵描きマシンとして使えないならパスかな
PCはすっかりオワコンになっちゃったな
あと、グリップしそうな所に廃熱口が見えるのが気になる
恐らく本体が持てなくなるほど発熱するか
それを嫌ってケースを付けたら排熱出来なくなって強制ダウンクロックしてi3以下に落ちる
詳細記事も見たけど静音性ばかりを重視して実用性を考えてない・・・
まあSurface2の時点で店頭の本体すっごい熱持ってたからなw
アンドロイドよりも、ウィンドウズタブレットのほうがマシ。
よくWindows8がダメっていう人いるけど、アンドロイドに比べりゃはるかにマシなんだし。互換性あるし。
アンドロイドには、iPadのような安定性もないし、まんま劣化Windows8なんだよな。
自作PCとかでやるから調子が悪くなりやすいだけで、こういうサーフェスとかはほとんどそういうことも起きないよ。
少なくともアンドロイドのほうがすぐおかしくなるくらい。あれは自作でもないのに自作なみにいろいろ不親切でおかしいからな。
ウィンドウズのデスクトップモードでもある程度、操作できるよ。一番困るのはマウスのホイールくらいかな。ふつーにウィンドウを開いたり閉じたりは出来るし、右クリックは長おしで出来るし、デスクトップモードでもそこまで苦労しない。
今回はマジで購入しようかと思ってたのに…
ゴミじゃん
avastやavira入れとけばいいんじゃ…PC使った事無いの?
全く言っている意味が不明だな。
メーカー製のWindowsは、部品が安物過ぎて不安定だったり、DELLとか壊れまくる。
自作PCは、変な部品とか変な組み合わせ、初期不良のチェックをすればよっぽど安定する。
Androidについても知識が古いな。
モバイル版のCPUだし、i7入れても排熱の関係で速度変わらんだろうね。
もうちょとしたら俺もぽちろうかな…
3はない…
なんでノーパソと比べている?
そもそもPC>androidって言ってる段階でバカ確定だよな。
そんなの用途とアプリケーション次第だろとしか言いようがない。
なんたってPCだからな。
しかし、アプリがゴミ過ぎて。
ibunkoくらいのアプリすら存在しない(使い勝手が悪いのばっか)
そうだね。だから生産性の高さではPC一択。
でこのsurfacepro2はあくまでノートPCだから、7インチの泥タブと比べるのはナンセンス。
比べるならせめて9インチ以上の機種じゃないと。
惜しむらくは25万ぐらいでよいのでメモリが16GBあればなぁ。
くそ使いづらいだけだと思うが
タブレットとノートの境界線なんてキーボードが標準であるかないかだけ
追加で買えばノートPCと同じ
単なるマーケティングのための区別だよ
禿同。少なくとも電子ブック用途だとキンドルやi文庫、縦書きビューワーなどがあるiPadや泥タブに
Winタブは大きく劣ってるなあ。
アルバムアプリなんかも同等。つーかビューワ全般としては流石にタブの方が洗練されている。
macbookからキーボード取り除いてもipadにはならない
それと同じ事
WinとAndroidの2つ乗ったやつ出してくれ
10インチの泥タブやipadでもPC並みのような使い方はできないからな。いまだにMacbookが売れてるのを見ると明らかだろ。ipadで全部こなせるならみんなそっちを買うだろうし。
それに比べてsurfacepro3はtypecoverをつけると完全にPCとして使えて、画面サイズもPCとして十分な大きさになったからタブレットとしても使えるラップトップって考えたほうがいいかもな。
低解像度、高価格なのにそんなに軽くないairはないわ。かうならプロだな。
Duoは持ち運べるシロモノじゃないよ・・・
重量も1.3kgあるし、i7モデルは20万だ
それとWi-Fi感度が問題ありすぎる
他の人が余裕で通信してるのに自分だけできないなんてザラだぞ
まあ何より問題なのはディスプレイの角度が変更できないことだけどな
Proにしろよ馬鹿か
せめて同じCPU使ってるPC触ってからそういうことほざけよ
俺のPCはi7-4500Uだが、過剰に発熱したことなんざ一度もないわ
バッテリー消費が少ないし性能もそれなりだから普通にタブレットPCに適してるよこれは
WinタブはSurface以外買う理由はないと思ってたが
持ち運びの利便性を求めるユーザは他の選択肢も出てきたわこれ
Bluestacks入れたら泥のアプリも使えるんじゃね?
軽くても話にならん
タブレットとしては問題外だよね
何でそのままWACOMペン使ってくれなかったんだ
新型でたら買おうと思ってたけれどこりゃPro2買ったほうがいいかもしれないなー
なぜ売れないのか分かってないのかMSは
アメリカ人の適当なペン用途だと256で十分ってことか。
向こうはデザイナーに売れてないんかね。
憶測だけどWACOMが蹴ったのかもな
cintiq companionと被るもの、しかもこっちの方が安くて性能も上
ペラペラキーボードで、Macbook に負けてたらだめだろw
1要らない
2unko
3マジかよ糞箱売ってくる
けどノート単体と比べた場合はHDDかSSDかという差はあるものの、おおよそ二倍の価格差がある。
単純にパソコンが欲しいだけの人にとっては高すぎるし、タブレットが欲しいだけの人にとっても高すぎそして重い。
窓タブ自体が「Windowsを出先でも、どうかすると歩立ったまま使うこともある」という
人に限定される、すごーく推定顧客が狭い商品なんよ。
だから泥タブpadとpro比べるのは軽自動車とトラックを比べるようなもんで、てんで的外れ。
街乗りにしか使わないんじゃトラックなんてデカい高いサス硬いで邪魔なだけだからねー
でもトラックが必要な人にとっては軽自動車じゃダメなのよ。
お前さんがMS本社内にいたとしよう。
さて、同じ発言ができるかなw?
iPad >>>>>>>>>>> Android
iPhone持ってる上層部オッサンが多いのと、
Androidのセキュリティ面での信頼性が根拠とか関係なく疑われる傾向にあるのが原因。
そんでMSのタブレット型PCの普及ってわけだ。
スペックだけ見たら夢物語じゃなくなっててワロタ。
任せてくれ。初代SurfacePro・Pro2とかったけど、
やっぱりPro3もほしい。
i7,256GBとタイプカバー、ペンを買うつもり。
私はMacbook air late 2012 使ってるけど、コレに変えたいと思ったわ。
用途は開発。
eclipseとvirtualboxでlinuxサーバが動けば満足だし、電車内でちょっとソース見たい直したい時にairじゃ開けない。
ひらめいた時にいつもの環境でサッと見れるのって結構大きいなー。
ちょっとネット見たいだけなら、スマホなり7インチタブなりでいいし。
電車内で開くなら12はでかい
あとその程度だったらWINタブ選択肢は他にも安いのある
前作を踏まえて安く自社開発したいだけ、pro2だいぶワコムにもっていかれてると思うよ
去年末に2買った身からするとなんか虚しくなる
あんま小出しにすると買い控えされるんじゃないの
iPad airと比べろって人は何なんですかね??
iPad airがこいつと同じレベルの利便性を持てたら比べていいんじゃないですかね??
スペックが全然違うのに重さだけ比べろってアホか
ペンの感圧とかどうでもいい俺からすれば薄くて軽い3が欲しすぎる
でも1年でホイホイ買い換えられる値段じゃないんだよなぁ
マイクロソフトはこれだから