電撃だいおうじで連載を始めた三浦ゆあん先生が「かきふらい先生」なのでは?と話題に
三浦ゆあん『あくまでじょし』だいおうじVOL.8より新連載!! #daiohg pic.twitter.com/fTvZSmSvm1
— コミック電撃だいおうじ (@daiohg) 2014, 5月 2
『あくまでじょし』を描く三浦ゆあん先生が、かきふらい先生なのではと言われる
今月号の電撃だいおうじから新連載のあくまでじょし描いてる三浦ゆあんは かきふらい先生じゃないかという話があるみたいだけど、けいおん!読んだことないからわからなかった pic.twitter.com/KfXjOAFqPK
— Riko P (@R_i_k_o_P) 2014, 4月 29
サンプルあるけど、たしかに絵柄も「キーン コーン」の書き文字もそっくりだな。 新鋭・三浦ゆあんのショートコメディ「あくまでじょし」 http://t.co/BGJm5OqM0D
— 筆ペン (@Fude_KK) 2014, 4月 28
チャイムの書き文字「キーンコーン」がそっくり
@emesh @hallucine 顔つきや構図が確かにかき先生っぽいですけど、実際どうかはまだわかりませんね。ただ別ネーム使いたくなる気持ちは凄く分かりますよ。 http://t.co/UlkLHB9qaI
— 天一号提督@大型24連敗 (@teitokukaga) 2014, 5月 5
顔つき、構図が似てる
http://daiohg.dengeki.com/blog/1643/
比較画像が挙げられる
@teitokukaga http://t.co/GRBYbN9WUL 書き込みの筆跡はかなりそっくりだけど…。
— あかさたな (@emesh) 2014, 5月 5
http://img1.wikia.nocookie.net/__cb20140430064558/k-on/images/5/58/Comparison.jpg
キャラの泣き顔の描き方、目のハイライト、指の描き方、ボケ顔の描き方などが
完 全 に 一 致
公式ブログの画像で横の姿写ってるけど『けいおん!』ぽいよね
コミック電撃だいおうじ VOL.9 2014年 07月号 [雑誌]
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 2014-05-27
Amazonで詳しく見る
ゆるゆり Blu-ray BOX (完全生産限定)
三上枝織,大坪由佳,津田美波,大久保瑠美,太田雅彦
ポニーキャニオン 2014-07-16
売り上げランキング : 39
Amazonで詳しく見る
けいおん! Blu-ray BOX (初回限定生産)
豊崎愛生,日笠陽子,佐藤聡美,寿美菜子,竹達彩奈,山田尚子
ポニーキャニオン
売り上げランキング : 5166
Amazonで詳しく見る
変えたのか?w
別人のようだが
けいおんの呪縛から逃れたいんだよ
この人は本当運良くアニメ化で当たり金持ちになった良い例だ
その書き方しか知らなければ当然似るよ?
A:どうでもいい
他は説得力ある
ポイントは萌え絵のテンプレのことじゃなく筆跡だよ
もっと任天堂叩かせろよ
けいおんから時間たってるからどの程度作風が変化してるかがわからんから本人説もわかるね、どっちなんだろうか
それはもう精密に
別名義でマンガ書いちゃいけないの?
俺が予言した通りになったな
要は面白いかどうかでしょ。
別人で絵柄に著作権とかがあるとかなら話は別だけど、
そうじゃないならどうでもいい。
うんたん
自分もそう思うわ、状況に圧されて望まぬ大学編高校編までやったんだからな
好きなもんのびのびと描いたらええよ
ってかまねる奴なんて腐るほどいるだろこの業界
あと名前変えてやる必要もない
気づけよ 「どうでもいい」と言わずにおれない自分のあさましいヤジウマ根性に気づけ
わずかな時間にどうでもいい記事を見に来て「どうでもいい」と書き込んでしまう習性が身についてしまってる事に気づけ
というイメージは少なくともあると思う。
正確に言えば、こういう美少女系(と言ってもそうは見えないが)自体はキモくないかも知れないが、それを取り巻くキモヲタのせいでキモアニメと呼ばれるようになった。仮にこれがほぼ女性や子供のみに人気があったとしたらどうだろうか?このアニメはキモいと言われただろうか?それは無いだろう。
キモヲタがそのアニメを取り巻くことによってキモアニメがキモいって言われてはキモアニメ及び作者が可哀想である。キモアニメ自体はキモくないはずである。たぶん。
何が言いたいのかと言うと、キモヲタは自重しろ、ということである。
完全に一致
いい加減卒業しろよwwww
芳文社となんか変な契約結ん出るのか?
ドンフライと聞くと高山との殴り合いの試合を思い出す
君は矛盾ばっかな感情を一体いつまで抱えて生きていくの?
エr漫画執筆時 えびふらい
戦う時 どんふらい
信じる271票
別人では?225票
「けいおん!」のアニメーターが漫画化に転向した説250票
うまいこと別れてる
京アニが何気にスゴい
ヒント2:RAVE
書き方とか
ふもっふ2期と本編3期はよ
かきふらい先生、中国新聞の広島カープ広告にイラスト寄稿ッ!
三浦ゆあん「あくまでじょし」 作品の舞台は魔界の「ヒロシ魔」
それでプロになれたー!って漫画家、過去にもいるでしょうに
DBとかワンピとかっぽい絵の人とかw
アニメーターが転向したからってかきふらいの絵に似るわけがない。
しっかし、よう似とるなぁ(棒
下手な書き文字までそっくりとかリスペクトしすぎだろwww
正直そこまで似てる感じはしないが…
ワカンネ
右上の表情と左中の横顔はかなり似てる
目を閉じてる時が在学生編の純ちゃんの私はできる子!とか言ってる辺りの絵と似てる
俺もそう
月刊誌の4コマ漫画家にアシなんかおらんやろ
ヒント1:ガモウひろし
ヒント2:大場つぐみ
この程度似てる人は探せば居ると思う
作家ごとに一番癖のあるパーツが本人と全く同じ描き方になってる
うああああああああ!! 確定じゃないかあああ!!!
って、本人だろうとどうでもいいわw
けいおんがなきゃ何も描けない無能作家でしょ
そもそもかきふらい生きてるの?
複数人いると各々が違う部分受け継いでてちょっと面白い
糞漫画でも続けてれば買うやつはいたろうに
太陽編はどうなったの?
かきふらいA「あくまでじょしが打ち切りになったようだ・・・」
かきふらいB「フ・・・奴はエビフライの中でも最弱」
かきふらいC「かきふらいの面汚しめ・・・」
あれだってとらぶるの関係者だろ?
かきふらいのアシ連載のがまだ信憑性が…
けいおん書いた人だと思われるのが嫌なのかもしれないだろ
まあ、本人で別名だろうと、そんな漫画家は山ほどいるやん。
A 黒ベエ
F ジャングル黒べえ
池上遼一=クロマティ高校作者
かきふらい=三浦ゆあん
久保帝人=KBTIT=佐村河内守
はがない の漫画描いてる人が性転換コメディ描いてんのかとも思ってたけど結局別人だし
まあ、どっちでもよか
ただ特定したいってだけの人が最近多いな誰と誰は付き合ってるだの
一致して「やっぱりな、だから俺が言った(思った)通りなんだよ。俺が言う事は間違いない」みたいな優越感に浸りたいのかね
「ふふふ」は本当に完全一致だな
ワンピ描きながらフェアリを描くのは常識
仕事に甘えは許されない
菅野よう子=様々なミュージシャン
宇多田ヒカル=倉木麻衣
たれぞう=ヒカキン
HIRO先生だってべつにたけいいやなんでもない
けいおんブームでいやな思いしたんだろうなぁ
ペンネーム変える動機としてはじゅうぶん
バトルに癖が出てて一発でわかったよ
少女漫画なんか作者3人くらいしか、いないんじゃないかな
だから、なんだ。
で、どうすんの?
トレス作家でも筆跡までは無理
アニメイション=活気づけるとはよく言ったものだね
ファンレターかと思いきや確認→ファンレターかと思いきや確認と延々と続いたりする
三浦ゆあん=かきふらいであること前提のファンレターが届くのも当たり前
けいおん好きでしたー!的内容
かきふらい先生が偉大だっただけだろ
絵は下手、構成も下手、そもそもそれらスキルをほとんど必要とされない
萌え~とか思わせて気持ち悪いレ.ズ描いてりゃいいだけだろ
そのくせアニメ化されるから勘違いしてる奴が多い
面白ければ、なんでもいい
アニメ効果で持ち上げられて新作も期待されるのが嫌で別pnにしたんだろうな
これは同一
原作担当:かき先生
作画担当:ふらい先生
けいおんの原作もクソだからな
どっちも4コマの中で底辺
これだけじゃかきふらいの別名義なのか完全な別人なのかの
判断すらできん
ゲーセンにあるカードゲーも軒並み撤去された
アニメの絵がクソなだけか
それかw
せめて
かき・F・ふらい
かきふらいA
にしてやれよ
そっとしておいてやれよ
だが、なぜ変える必要があったんだろ
おまえらがヘタクソ言うからか?
追求しないほうがいいこともある
誰も得しない
売れたのは漫画じゃなくて京アニのおかげと散々言われたからな。まあ事実そうだったと思うし。
面白かった要素はあくまで原作が産み出した物だから
でなかったらムント様とかたまことかもっとヒットしてるはず
けいおんオワコン
絵柄も古い
出版社が許可するわけねーだろニートども
もう一生遊んで暮らせるだろうに
やっぱ有名になりすぎたから名前かえてるんだろうか
いやいやwけいおん程度のヒット1本だけじゃとても一生遊んでなんか暮らせねーよw
デスノート級のヒットですら一生仕事せずに生活するのは無理って話なのに
かきふらいくらい知名度ある作家を新人として売り出す意味がまるでない
むしろ大損じゃん、出版社がそんなアホなことするわけないでしょ
別名義の条件を受け入れることで描いて貰ってんだろ
でも単行本の印税だけで2.5億だぜ
作詞にアニメに映画になによりグッズの収入はデカイだろうし税金差し引いても数億単位は稼いだはず
似せるのは結構簡単
どうでもいい事にしたいという強い願望を感じてしまうのは俺だけか
でも、ホントにどうでもいいな…コレ
本人でもそうでなくてもそっとしておくのがファンというもの。
出版社と上手くいってないとかあるんじゃないの
絵柄は三浦さんのほうが、かいふらいさんより上手いような気がするが・・・
とりあえず今からちょっと本屋にいって、だいおうじとかいう雑誌買ってくる
内容が面白けりゃそれでいいよ
別名義で描くのにどの出版社の許可がいるんですかね…
昔だったら専属契約とかあったかもしれんけど
ごちうさ作者のカラーイラストはいいんだけど、モノクロ絵だとイマイチなんだよな…
表紙見て買おうと思ったけど、中のサンプル見て買うのやめたわ
画像の「ふふふ」の筆跡は・・・。
でもそっとしといたげて!
本当に偶然かわざと似せてる可能性もある。
”当人”に聞くのが一番早いけど。
気持ち悪い
眼鏡で髭生やしたおっさんだろ
あれはネタ
本人は全く表に出てこないから情報がぜんぜん無い
でもまだ結構若かったはず
ワンピ人気の頃読み切りでパクった漫画掲載してたのあったろ
あんな感じじゃね
ガモウみたいに全く違う話なら名前変えるの分かるが似たような漫画なら変える必要ないだろ
違う絵にみえるオレがおかしいのかな?
だってみんなそっくり。本人。とかいってるんだから
区別がつかないほど上がってる絵が同じってことなんだよね
どうしても同じに全くみえないオレは
著しく他人とセンスや感性か劣っているのかと痛感した
本職の人の絵にデッサン狂いあったら困るやんw
それやらないってのは雑誌社的にも意味不明だから別人でしょ
綺麗だった
違いすぎる。
文字とかも作者本人かわからんし
やらおんやjin、F9こと鋼兵と一緒に苦しんでタヒネ