の初音ミクが添い寝して「恥ずかしいよ…」とささやく!? 筑波大学院生がシステム開発
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/140517/ent14051718000004-n1.htm
記事によると・初音ミクが添い寝をしてくれるシステム「Miku Miku SOINE」を筑波大大学院博士前期課程1年の根岸匠さんが開発。
・頭部装着型ディスプレーの動きなどに合わせてミクが反応するという物。
・開発期間はわずか1か月。
最新のバージョン3では「おはよう」と起こしてくれる機能を追加。
現在はバージョン4の開発を進めているらしい
また、これに海外のSF作家も注目していると話題に
RT @prostheticknowl VR Hatsune Miku Sleep Partner virtual sleeping partner with Oculus Rift headset http://t.co/EyPC62Cvts
— William Gibson (@GreatDismal) 2013, 10月 5
ウィリアム・ギブスンとは?

ウィリアム・ギブスン( William Ford Gibson , 1948年3月17日 - )は、アメリカ合衆国サウスカロライナ州コンウェイ生まれの小説家、SF作家。ベトナム戦争の際に、徴兵を拒否してカナダに移住し、しばらく路上生活を経験した後、ブリティッシュコロンビア大学英文科を卒業した。
スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2014-08-28
売り上げランキング : 43
Amazonで詳しく見る
ウォッチドッグス【CEROレーティング「Z」】初回限定特典(スペシャルコンテンツプロダクトコード+PS4版限定DLC同梱)&ウォッチドッグス アートブック付き
PlayStation 4
ユービーアイ ソフト 2014-06-26
売り上げランキング : 12
Amazonで詳しく見る
はよ商品化しろ
The Difference Engine は伊藤計劃とか円城塔とかが影響受けてんだよな。
日本ハジマッテタ
軍事技術から応用されるのがアメリカ
出来上がった物を金出して買って取り繕ったりパクったりが中韓
日本のネット民が初見で否定したものは成功するからこれも大成功だな
あれにあったバーチャルセツクスに近づいてきたな
「竹中 論文 デビュー」で検索
「竹中 論文 デビュー」で検索
開発者は億万長者になれそう。
マウスはよ買い換えろw
金も使うし、新しい発明もしそうだな。
ネットじゃ非難されまくってるけど、
のめり込めるやつは、その分野にかける情熱が半端ないから。
今すぐにだ
ギブスンはウォークマンが発売されたとき、
とんでもない衝撃を受けてコラムとかに書きまくってた。
それ依頼、日本のテクノロジーはかなりチェックしてるそうな。
彼女はBBAだ
サイバーパンクSFの創始者にして押井が出会ったら土下座するレベルの作家だぞ
バーチャルリアリティって言葉が発明される前の時代からシムステイムという言葉で散々作中で扱ってるくらいだし、そりゃ興味あるだろ。
応用次第では良い技術かも
使ってる自分を思い返したら恥ずかしいだろね
こういう技術でリアル世界の仮想現実作れるんだろうな。
現状ではまだ手にコントローラーもって、になると思うけど。
キモヲタばかりだなここは!!!!!
はちまで過半数を占める人種って言えば…あっ(察し
ボ、ボキにはproject mirai2があるもんね!
一生入ってろ
勝手に日本は変態の国って笑わせておけ
20年後のVR技術とHMDの状況が楽しみだ
訳が下手すぎてわけわからんかったわ
モナリザオーバードライブ!
CHIBACITY!
寝たきりの人にも有効だな
特許とか言ってる奴恥ずかしいな
最大の難点がミクの気持ち悪い喋りなんだよな
歌はまだよくても会話は珍妙すぎて可愛いだとかの感情が湧かずむしろ現実に引き戻される
早く商品化しろ!
でもなんでミクなんだよww
誰でもちょっと齧ればできると思う
「あいどる」の世界もこんな感じだったか。
そりゃ他のオタは電子データに課金するだけで満足してる奴らだからな
クリエイティブな発想できるのがミクオタしかいなかったんだろ
触覚をカバーできるようになったらすごいんだが
WiiUで出せば売れるのに!!!
ギブスンが描くほどワイルドでもない
あれ酔いそうだけどw
アレ付けたままじゃ寝れねーだろw