• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





新宿が秋葉原化!? 専門店が集結し「アニメの街」へと変化
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1080444
1400910541825

記事によると
・新宿が「アニメの街」へと変化している。

・とらのあなやゲーマーズ等もあるため、もともと様々なアニメファンが訪れる街ではあった

・11年にアニメイトがオープンしたほか、最近は新宿バルト9が劇場版アニメに注力し“聖地”と呼ばれるまでになるなど、さらにその傾向を強めている

・さらに、タワーレコード 新宿店が5月17日に店舗をリニューアル、アニメコーナーを約1.7倍に拡張するかたちで「TOWERanime 新宿」をオープン

・同店店長・花野 顕氏「新宿はアニメの街として知られる秋葉原や中野のちょうど中間地点。作品には興味があるけど、秋葉原や中野は少しハードルが高いかも…という層をうまく呼び込むことができました」























電気街的な意味でなくサブカル的な意味で

こう見るとホントオタク文化って市民権得ましたな・・・
 













艦隊これくしょん ‐艦これ‐ side:金剛 (1) 限定版 (カドカワコミックス・エース)艦隊これくしょん ‐艦これ‐ side:金剛 (1) 限定版 (カドカワコミックス・エース)
SASAYUKi,「艦これ」運営鎮守府

KADOKAWA/角川書店

Amazonで詳しく見る

ラブライブ!μ’s→NEXT LoveLive! 2014~ENDLESS PARADE~ Blu-ray Discラブライブ!μ’s→NEXT LoveLive! 2014~ENDLESS PARADE~ Blu-ray Disc
μ’s

ランティス 2014-07-23
売り上げランキング : 9

Amazonで詳しく見る


コメント(147件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:10▼返信
はいはい
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:10▼返信
治安的に行きにくい
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:11▼返信
アニヲタ歓喜スレ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:11▼返信
お前らクズだな
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:11▼返信
新宿はすべての人を受け入れてくれる世界でも珍しい街
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:12▼返信
っていうか、日本中がそうなんだよ
アニメグッズ売ってない都市なんかないだろ
普通の商品を普通に売ってるだけ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:12▼返信
余計にオタク狩りが増えそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:13▼返信
今のアキバって風、俗が幅利かせてるってイメージだわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:13▼返信
米2 割と普通だから大丈夫よ。むしろアキバはエウリアンがうざったい
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:15▼返信
>>2
一部の場所だけだろ

新宿一帯は専門学校も有るし

11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:15▼返信
職場が新宿で定期券で行けるのはラクだわ。
新ピカ、バルト、角川シネマ、テアトル新宿とあれば劇場アニメもひと通り揃うしな。
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:16▼返信
次は自分のニッチ需要を押し付ける作業が始まる
そして否定されるとブチ切れ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:17▼返信
新宿が治安的に行きにくいってギャクだろ
歌舞伎町ですら今はかなり安全なのに
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:21▼返信
龍が如くオタク無双編がはじまるんですね!
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:21▼返信

二次元パン.ツ文化が広まってVITA爆売れ確定で本当にすまんな

16.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:22▼返信
そんなことよりWiiU買えよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:24▼返信
ダンジョンから脱出出来ないのでハードルが高いです
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:24▼返信
>>16
いりましぇーーんw
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:24▼返信
新宿は臭いキツイからいきたくないな…
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:24▼返信
品揃え:秋葉原
価格:新宿

使い分け。
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:25▼返信
モロ違法な露店とか沢山居た頃の秋葉が懐かしい。
今じゃケバブ屋しか特徴無い街だわ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:28▼返信
新宿いたら秋葉原なんて電車ほぼ一本12分で行けるじゃないか
23.投稿日:2014年05月24日 15:28▼返信
誰もが一番になりたいって思っているんだ!全ての人に尊敬されたいって思っているんだ!自分の存在を認めてほしいって思っているんだ!人は(笑)
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:29▼返信
大体全部新宿で済む
25.投稿日:2014年05月24日 15:30▼返信
※23のコメを※18に向けて変更
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:31▼返信
アキバはメイド喫茶と言う名の風.俗店増えまくって気持ち悪くなったからな
とっとと浄化してほしい
27.投稿日:2014年05月24日 15:31▼返信
※10

人生を成功させるには頭を冷やすことだ。分かったか
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:32▼返信
>>22
乗り換えで12分以上はかかるべ
西方面の奴は新宿で何でも揃えられるからな

新宿のドスパラが無くなったのは痛いが

29.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:32▼返信
よおクソオタクども
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:33▼返信
〇〇組若頭フィギュア好評発売中!とかなwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:33▼返信
地方民なめんな
32.投稿日:2014年05月24日 15:36▼返信
※29

自己紹介すんな馬鹿(笑)
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:36▼返信
八王子もオタクg…いやなんでもない…忘れてくれ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:36▼返信
確かに秋葉はエ.ロや風.俗まがいが多いイメージあってにわかは行きたくない感じするわ
35.投稿日:2014年05月24日 15:36▼返信
※31

なめたらショッパイじゃんwwwwwwwwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:37▼返信
新宿アルタにあるアニメ専門店は穴場
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:38▼返信
秋葉原は雰囲気が好き。新宿は駅が嫌い。
38.投稿日:2014年05月24日 15:38▼返信
※31

誰もがみんなおまえのことを好きになるってことは無いのさ。世の中には色んな人間がいるからおまえのことを嫌いになる奴だっている(笑)それを知っておくんだな(笑)豚ちゃん(笑)
39.投稿日:2014年05月24日 15:39▼返信
※37

嫌いだったらそんなとこ行かなければいいじゃん(笑)
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:39▼返信
秋葉新宿池袋は昔からオタクの街だろ
41.投稿日:2014年05月24日 15:43▼返信
※40

オタクの街じゃねえよバーカ。ウンコの街だ

ウンコマン(笑)
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:44▼返信
秋葉原のハードルが高い?今カップルだらけじゃねぇか
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:46▼返信
中野・・・
大宮・・・
池袋・・・
秋葉原・・・

クックック、もう四天王の席は埋まっておるのだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:47▼返信
>>28
乗り換えっても中央線でお茶の水ついたら大体目の前に総武線いるぞ
まあ15分ってとこか
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:47▼返信
悪臭放つ薄汚いトンキンにお似合いじゃんwwwwwwwwwwwwwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:47▼返信
搾取しやすいと思われてんだな・・・
まぁ、搾取されやすいことは自覚しているw
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:48▼返信
秋葉原なんて随分前から一般人が溢れてオタクの居心地悪い街に
なっちまってるんだがな
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:50▼返信
秋葉原のあのたちんぼども排除するとかいって一向に消えないんだが区はなにやってんだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:51▼返信
いい年こいてアニメとか恥ずかしくないの?w
いつまで現実逃避してんだよw
オッサンなのに精神レベルが中学生w
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:57▼返信
>>49
子供が減ってるからな
大人にも子供が買うようなものを買わせるようにしないと色々と成り立たなくなる
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 15:59▼返信
秋葉原はエ.ロ風.俗街になってるから普通にアニメ好きな奴には異様だもんな
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 16:00▼返信
きっしょ
アニ豚4ね
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 16:01▼返信
そんなことよりレトロなゲーム攻略本が置いてあるゲームショップ増やしてくれ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 16:02▼返信
専門店とかなくても新宿ならビッグかヨドバシ行きゃ大体揃うし
てかネット通販最強じゃね?
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 16:02▼返信
>>50
ジョジョにセーラームーンみたいな20年以上前の作品を新作として出してんだから
ずっと子供時代が終わらないんだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 16:04▼返信
てか前から割りとオタク街だよね
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 16:06▼返信
>>54
いや新しい発見があるからな
回るのもいいもんだよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 16:07▼返信
アニメ関係ショップが沢山あるのはいいが
街にデカデカと萌え絵ポスターが貼られると行きたくなくなる
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 16:08▼返信
秋葉原はたしかに臭いからな
中野はブロードウェイにさえ行かなければ別に問題ない
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 16:09▼返信
新宿は駅が込んでるからノーサンキュー
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 16:09▼返信
オリンピック委員会「好ましくないのでアキバの次は新宿潰そう!」
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 16:10▼返信
新宿は、会社帰りの客が多いって、
昔、ゲーマーズを経営してたブロコの社長が言ってたぞ
63.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年05月24日 16:17▼返信
寧ろ逆に優秀だろ
他に別に優良だろ
当然正反対に優雅だろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 16:18▼返信
アンケの結果…
お前ら流石だなw
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 16:21▼返信
JR秋葉原降りるといきなりとらの踏み絵とかハードルどころじゃ無いわ
…ええ踏めませんでしたとも
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 16:32▼返信
大宮おすすめ、店舗小さめだけどゲマメイトメロンらしんばんが密集、とらも駅はさんで遠いけどあるし
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 16:33▼返信
ああ…いつか新宿でヤ〇ザが魔法のステッキで抗争する時がくるのか…
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 16:34▼返信
新宿駅からたぶん出られないし
入っても自分が乗る電車のホームに辿り着けないと思う
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 16:36▼返信
秋葉原はメイド風.俗の街になってしまったらな
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 16:38▼返信
はちまはPSVita大好き糞オタゴキブリの巣窟だからな
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 16:38▼返信



「竹中 論文 デビュー」で検索


72.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 16:38▼返信



「竹中 論文 デビュー」で検索



73.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 16:41▼返信
新宿も電気街になったりアニメ街になったり、、
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 16:43▼返信
新宿駅は世界一乗降数の多いダンジョンです

というかタワレコのすてまくさいのに誰も指摘しない

まじめに答えると、東横線の渋谷経由が直通になったし
昔からちょい田舎からでも行けるターミナル駅で、そもそも町自体が密集してるだけ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 16:43▼返信
代々木近いしな
不思議じゃない
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 16:46▼返信
いや代々木の連中が遊んでんのは池袋だろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 16:49▼返信
元々秋葉がオタ街になった時に、最初についてきたのが池袋と新宿じゃねーか
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 16:51▼返信
まぁ需要に合わせて当然そうなるわなって感じ新宿なら
とにかく人が多いんだからいろんなものが集まってきて当然
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 16:54▼返信
歌舞伎町は看板規制ぐらいしろって
あんな汚らしい町
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 16:55▼返信
層が屑に見えた
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 16:59▼返信
アニメ映画の舞台挨拶は大抵新宿か池袋

バルト9とかよくお世話になってます
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 17:00▼返信
練馬
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 17:02▼返信
秋葉とか通り魔いそうで怖い
お前らみたいな非モテ童貞ニートって人生に絶望してるから、周りの奴ら殺して俺も死ぬとか思ってそう
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 17:09▼返信
アニ豚共は新宿に移転してほしい

秋葉原は電気街だけでいい
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 17:20▼返信
新宿なんて
かつては御苑のアニメック 新宿東映のアニメポリス・ペロ
まんがの森 さくらやホビー館とたくさんあった

なにをいまさら感
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 17:21▼返信
にわかバンピーはアキバヘ
俺は中野へ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 17:24▼返信
ニワカもなにも特典やイベント込みで本店密集地に行くのは当然だろが

あほか
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 17:37▼返信
秋葉原と中野が出てくるなら池袋が無いことに違和感
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 17:37▼返信
アキバは慣れてる。
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 17:39▼返信
誰だDメール送ったの
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 17:40▼返信
中野ってそんなハードル高かったのかよ
住んでて全く気が付かなかった
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 17:42▼返信
>>91
わしは
気軽に買い物しとる
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 17:57▼返信
秋葉原通り魔殺人事件を忘れてはいけない・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 18:05▼返信
新宿の方がハードル高そうなんだがw
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 18:09▼返信
あの・・・お前らって風☆俗行かないの?
彼女なんてどうせいないんだろう?
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 18:11▼返信
Vitaの発売リストからMHFGが消えた件について
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 18:27▼返信
昔よりは増えた気がしますが、消えた店舗もありプラマイ0なんじゃないでしょうか?
あとそれぞれ距離が離れていて、新宿駅を中心に大きく回る感じで移動が大変です。
個人的には南口をスタートにしています。
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 18:32▼返信
10年前住んでたけどおせーよ
外歩くだけで鼻水黒くなってたぜ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 18:35▼返信
西口は、昔からオタク向けの物も多かったし、何を今更って気はするな。
東口は、紀伊国屋別館くらいしかそれ系が無かったけど、アニメイトやマルイアネックスの中の店なんかが出来て、少し染まったんかね。
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 18:50▼返信
>>62
それはあるかもなあ
アキバはふらっと寄ってくのは無理があるが、
新宿だったらありえそうだわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 18:52▼返信
しかしホントに田舎から東京に出てきてからというもの
めちゃくちゃ歩くようになったなあ・・・
毎回出かけたら軽く足痛くなる程度まで歩いてるもん
東京の方が健康的ってのはわかる気がするわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 19:08▼返信
これで新幹線が止まれば最高なんだがな。
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 19:09▼返信
秋葉はむしろ追い出しにかかってるように思えるが
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 19:24▼返信
ハードルが高いとか言い出す時点でダメだろ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 19:26▼返信
ゲームのイベント(ubiDAYや共闘学園など)的に秋葉だな。
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 19:26▼返信
バルト9とか新宿の映画館って館員若いからか接客最悪なんだよな
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 19:27▼返信
新宿駅や駅周辺にいる街頭募金には注意な
外人が急に声かけて「自分の国は貧困だから募金してくれ」みたいに迫ってきたら警察や駅員呼んで捕まえさせよう
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 19:30▼返信
>・さらに、タワーレコード 新宿店が5月17日に店舗をリニューアル、
>アニメコーナーを約1.7倍に拡張するかたちで「TOWERanime 新宿」をオープン


そりゃあんだけアニメのCDがオリコン入りして売れてりゃな・・
経営者側から見てもそうするだろうな
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 19:40▼返信
アキバより前からアニオタな店多かったぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 19:46▼返信
西口の海賊版DVD屋を一ヶ所にまとめてくれ
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 19:47▼返信
今更な気がするん。
今は無いけどアニメックとかペロとか新宿にあったからなぁ。
昔は今のアニメイトの周辺にゲームと漫画関係の店が集まってた気がする。
・・・これ以上は年寄りの昔話になるので止める。
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 20:02▼返信
新宿は大人の街であってもらいたい
西武新宿線の沿線に住むものとして
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 20:22▼返信
そもそもマンガやゲームで育った世代が社会人になり
それなりの割合を占めるようになった結果だろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 20:30▼返信
>>84
10年くらい前から既に手遅れです
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 20:36▼返信
でどれくらい違うの?
都会人じゃないから分からんわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 20:42▼返信
西口は昔からじゃないか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 20:50▼返信
秋葉原=アニメの街か
一般人にとってはそうなのだろうな
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 20:58▼返信
ぜんぜん敷居なんて高くねえよ今じゃ一般人の巣窟だぞあそこ
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 21:25▼返信
メロンブックス、KBOOKS、らしんばん、メイドカフェも新宿に進出してくれ
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 21:26▼返信
>>84
そういうことを言いながら結局家電やら何やらをAmazonで済ませるやつが多くて
金にならないから萌えで生きていく道を選んだんだろう

口だけで金を落とさないやつが悪い
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 21:26▼返信
別に新宿はアニメに特化してないだろ。これからも同じ。
秋葉原みたいにしたら人減るよ。(一般人分)
あそこはなんでもあるから、あんだけの集客率あるんだろ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 21:39▼返信
中野ブロードウェイは上層階がヲタク向けなだけで、それ以外はいたって普通のショッピングモールだ。
中野がアキバ化する事に若干の嫌悪感を抱く中野区民がここにいるぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 21:41▼返信
新宿が秋葉原みたいなる事は無いだろうけど、実際なってもならなくても俺はあんまり気にしないな
アニメやゲームに偏見持ってるスイーツ(笑)はとっとと他所に移ればいい
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 21:46▼返信
魔界都市〈新宿〉
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 21:48▼返信
池袋が衰退しているし
その代りに新宿が盛り上がっているんだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 21:49▼返信
現在の秋葉原や新宿の治安はどうなの?
一時期はオタク狩り等でかなり酷かったみたいだけど。今は昼夜一人歩きしても大丈夫なの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 22:37▼返信
新宿なんてDQNの巣窟じゃないですか
怖くて近寄れないですよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 23:02▼返信
127>>
ヨド周りでそんな奴あんま見たことないぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 23:08▼返信
一口に新宿って言っても色々だからなあ
二丁目はお察しだしオフィス街の側面あれば中古盤屋もそれなりにある
今や見る影もなくなり微かに痕跡だけが残る西口のダークマーケットもかつてはアジアの魔都だった
ゲーセンも随分減り適者生存の摂理による淘汰はこの10年で随分進んだ
それでもアキバのここ10年に比べれば緩やかだしそこまで大きく変わることは今後もないだろう
アキバはもう10年後にオタクが街から消滅してても不思議じゃないくらい変貌してきてる
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 23:46▼返信
>>127
馬鹿じゃないの?歌舞伎町だって遅い時間でなければヤバイ感じなんてないってのにw
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 23:48▼返信
新宿と言えばシティハンターを思い出す。
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 23:49▼返信
新宿も西口はアキバがあんなことになる以前からヲタクの町だよ?
erゲー、erまんがまみれなのは15年以上前から変わらない
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 23:53▼返信
>>126
どちらも安全だよ
ウシジマくん見たいなのはいないw
ただ秋葉は早々に店を閉めるからあまり遅い時間に人通りが少ない道を選ばない方がいいのかもな
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 23:55▼返信
歌舞伎町のほうも昔よりずいぶんおとなしい印象だな夜歩いててもそんなに怖くないし
まあオタが行くには意味が薄い街かも知れないけどとりあえず百貨店だらけだからほしい物は揃うな
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 23:57▼返信
新宿ゲーマーズって潰れてなかったっけ
まんがの森やボークスも撤退したし新宿ってオタ文化の根付かない街だと思ってた
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月25日 00:00▼返信
東西に分かれてるのがなぁ
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月25日 02:06▼返信
西新宿なんかは少し前は小秋葉原って言うぐらい
家電、PC関係のお店が集まってたんだけどなー
そのうち飲食店が増えて、賃料が上がって
家電、PC店が去って何の特徴も無い街になった。

今の秋葉原を見ると何かこの流れになりつつある
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月25日 02:20▼返信
それでも新宿でビームサーベル背負って歩きたくはないなあ・・・。
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月25日 02:50▼返信
新宿は迷いやすいから池袋で済ませてるわ
中野ブロードウェイは一度だけ行ったことあるが玄人向けっぽくて早々に撤退しました
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月25日 02:56▼返信
てか市民権得たとかアホなこと言うのやめてほしいわ
ただ単にオタクは搾取しやすいからそういう商品取り扱う店が増えただけ
世間に受け入れられたわけではない
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月25日 04:30▼返信
>>140
=需要あるって事だから市民権得てきてると思うんだが…
15.6年前に比べたら明らかにオタクは堂々とできるようになってるよ
昔はエヴァ好きって言ったら馬鹿にするやつ結構いたし
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月25日 04:58▼返信
※141
オタク相手に需要あるからといって市民権得てるってわけではないだろ
まぁ確かに昔に比べたらオタ人口も増えたがそれはネットやアニメが身近な存在だった中高生中心だしな、そういう傾向になるのは必然
一般人にも受け入れられて初めて市民権を得たと言えるんだよ
それで言えば本当に市民権を得たと言えるのはワンピやエヴァとか一部の作品だけ
それに同調してオタ文化全体も市民権得てると勘違いしてるやつが多いんだよな
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月25日 09:42▼返信
新宿は交通の要所だから色んな人が集まる
んで日本全体がネットの普及以降はオタク文化を受け入れるようになって来たから
新宿でもオタク商品の比率が上がってきたって事だろ
新規出店のショッピングモールとかには当たり前のようにダイバーシティにあるみたいな
アニメ関連のショップとか飲食店って入ってるからな
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月25日 09:56▼返信
オタの年齢層が上がって、会社帰りに寄りやすいからだろw 飲んで帰れるし、アニメ関連会社も中央線だし。
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月25日 10:41▼返信
新宿のほうがちょっと家から遠いんだよなあ
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月25日 13:01▼返信
新宿なんぞ職場帰りに寄れるとかの理由でもない限り行くことないわ
臭すぎる
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月25日 17:50▼返信
>>143
オタク文化が受け入れられたんじゃなくて若いオタクが増えただけだろ
元々オタクやアニメに対して嫌悪感を抱いてる人達や興味を持ってない人達が好意的になって初めて受け入れられたと言えるんだよ
ネットやアニメが身近な存在だと若者がオタ傾向になるのは当たり前だしそれで世間に受け入れられたとか言ってるのはアホ
一部の限定的な層の規模がでかくなっただけや

直近のコメント数ランキング

traq