転職は常識?離職率はどれくらい?
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20140525-00035902-r25
記事によると・平成22年の1年間では、転職した人は労働者全体の9.1%
・一番転職率が高いのは「宿泊業、飲食サービス業」で27.2%。
・また転職理由は収入が少ないからというのが多く、転職者の3割程度は増収しているという。
収入原因で転職は失敗しそうだなぁ・・・なんで低いのか考えたほうがいい気がする
【Amazon.co.jp限定&GAMECITY限定販売】 ゼルダ無双 TREASURE BOX (初回特典「勇気」コスチュームセット3種 同梱)
Nintendo Wii U
コーエーテクモゲームス 2014-08-14
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2014-08-28
売り上げランキング : 56
Amazonで詳しく見る
このゴミブログを見ている奴のほとんどは無職かニートだろ
考えて給料上がれば苦労しないよ馬鹿はちま
おひ…
いくら頑張っても大して収入増えない業種はある
キツくて給料安いの分かってるだろうに
だからダメなんだよw
お前、1分以下の間でそのコメントを書き込んだの凄いな。
記事をアップした人が書きこむくらい早く打たないといけないわけだしな。
生活より娯楽てとんだ親不孝だな
会社員も休憩中に、2ch等の書き込みを観たりとかもしてるのは事実。
まあ、良い悪いは別にして、はちま記事の書き込みの7割はスマホらしい。
つまり、ほとんどは外部からの書き込みが多いので、必ずしも無職とも限らんよ。
ワタミしかりすき家しかり
こんな古いデーターの記事を取り上げてどうするw
社畜じゃないんだし
国家資格持つなら名称資格じゃなくて業務独占資格じゃなきゃやってけんよ。
今看護師、保健師になるため勉強中。
国内ポスドク、海外ポスドク、国内ポスドク、都心大学の助手、辞めてまたポスドク、田舎大学の准教授
いまはド田舎大学の教授
職場は七ヶ所目
「問題でも起こして居られなく為ったんですか」
「残って欲しいとか言われなかったんですか」
とかマヂで言われる
大部分は人間関係が理由。
勤続年数が長いからって先輩風吹かせたって
リスペクト出来ない人を敬うことなんて出来ない。
なんか言われてもハイと従うけど腹の中では舌出してる
給料は増えたけどやっぱ金少なくてもフリーターで居たかった…フリーターには責任無いからな。
無いからってミスが許される訳じゃないが…
嫌いな奴はいずれいなくなるか嫌いでなくなるので安心して下さい
3年以上いるのに解決しない場合は諦めた方がいいかもしれません
俺の知り合い8人中8人全員辞めたんだけど
会社変えるだけならもっと高い数字になりそうなもんだが
古っwww
接客サービス関係もけっこう大変で場合によっては”地獄”である。
止めはしないが責任は取れない。
前職は調理師でした
自分に合う仕事なんてそれこそフリーランスでやるぐらいしかなくて
結局は合わせに行かなきゃ上手く行かないんだよね
ウソこけ
そんなに少なくないだろ
「竹中 論文 デビュー」で検索
「竹中 論文 デビュー」で検索
考えた結果が転職なんだけどなぁ…、社会で働いた事ない人の認識ってすげぇなwww
働けおまいら。
給料は下がることはあっても上がることはありません。人時と言う名目で「ワンオペでも目指しているんじゃないか?」と思えるほど、スタッフの人数と人件費を減らしているようにも思えます。
「だからどうした」と言われたらそれまでですが。
収入根拠の転職ってヘッドハンティングじゃんw
業種によっては関係ない話だけどな。
中小に就職して、キャリアを重ねて大手へ
っておかしい話じゃないし。
ここの運営は勝ち組だぞ。
Web広告と本の印税の収入が半端ないぞ!!
おそらく!
業種によって給料に差があると考えてるから転職してんだろ
安い原因があるって言い方すんの
飲食サービス系なんて元々が労働のストレスと対価が
あってないからみんな辞めるんだろ
社会出たことないのか?
副収入得られるほど時間にゆとりのある職場だったらそもそも転職なんて考えない
宿泊や飲食で転職者が多いのは忙しい上に給料安いから
貴方みたいなのがいるから介護職の賃金があがらないんだ
誰にでもできる仕事ではない
あいつら人転がしてナンボたから転職して年収アップとかプロが支えるとか言ってるけど、実態は金出してくれる企業の宣伝してるだけだからな。
あくまでも1年間という限定した期間な
”転職したことのある人”だったらこんな低い数字にはならないだろうな
定年直前の給料で20万だった。
本当に飲食とかは自分で店を持つとか明確な目標がない限りやめた方がいいよ。
やっぱ入れ替わり激しいらしい
前職が運送業一日14時間以上労働で休憩も残業代も一切なしのブラック企業だったから今の8時間労働休憩あり残業代支給の環境が天国に見えて全く辞める気はしないんだがなw
まあ今の会社も辞めるやつ多いから一般的には全くホワイトじゃないんだろうけど一回ブラックという地獄を味わっておいて良いこともあるんだなw
社会保険登録(月120h以上勤務)の契約してもらってるんならともかく、そうでないならやはり正社員の方がええよ。
そら責任はフリーターより重くなるが、それもやってりゃ慣れる。
志望度が高かった会社に再チャレンジしてみたいなと思う時はある。あと色々会社が信用出来ない
わかるわwww
俺も最初の会社がブラックだったから、
その後の会社が楽だった。
残業言われても普通にOKするから、
上の人からも有り難がられるwww
お世話になってた、上司がすげーばからしい理由で退職に追い込まれてたからな。
それで、この会社にいたら、同じ様に追い込まれるなってのが解ったから、良いやめるきっかけになったわw
いやいや、動画では条件面を理由にするのはまぁよいって行ってるだろ
使えるか使えんかだけや
皆が能力だけ見て客観的に仕事してくれるといいんだが、現実は皆主観で人の性格や姿・行動を見て仕事してるよな
口には出さないだろうけど、揚げ足取るとかさ無駄な仕事作ってあげたりさ、でも口では違うこと言って、あーやだやだ
しばらくは貯金で暮らせるけど次は何の仕事しようかね
残念ながら、「最初から分かっている」とは限らない。
求人広告などでいう「基本給〇〇万円以上」をそのまま信じて鵜呑みにしてるんでしょうか?
だから俺も転職考えてるわけだし
まぁほとんどは同業界内で転職してるだけだから改善はほぼなし・・・
おおきなお世話だバカヤロウ。
働きたくない人を無理やり狩り出してくるなんて最低の社会だよ
>なんで低いのか考えたほうがいい気がする
なんかコメントが浅慮なんだよなぁ。
じゃあ何が理由の転職なら良いわけ?
収入が低いが個人の能力「だけ」で決まってるとでも思ってる?