大学生の勉強離れ鮮明 「週6時間以上」3割切る
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO71769580V20C14A5CR8000/
記事によると
・大学の予習・復習や課題のために1週間に6時間以上勉強する大学生は28%となり、2007年と比べて4ポイント低下した
・ただ、授業が「将来役に立つ」と答えた割合は増えており、授業に向き合う姿勢は向上している、と分析されている
・「全く勉強しない」という学生は16%で3ポイント増え、図書館や自習室などの利用時間が0時間という学生も32%いた
大学生は遊ぶ時間を確保するほうが大事だから仕方ないね・・・
艦隊これくしょん -艦これ- ミディッチュ 艦これ 空母ヲ級 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み完成品)
ファット・カンパニー 2014-11-30
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
【Amazon.co.jp限定】そらのおとしものFinal 永遠の私の鳥籠 限定版 (描き下ろし収納BOX付き) [Blu-ray]
保志総一朗,早見沙織,野水伊織,福原香織,美名
KADOKAWA / 角川書店 2014-08-29
売り上げランキング : 8
Amazonで詳しく見る
大学~就職は遊び期間
勉強やら研究だけやっても就職できんがな
逆に週6時間もしないやつは何してんの?
いい加減まともに受講しないやつは単位やらんか除籍するかしろ
大学行かなかったらどんなに勉強しても就職難
大学行っていればどんなに勉強していなくても面接通過しちゃえばこちらのもん
腐ってるよな、色々
将来のこと考えて勉強する人より、楽しいから勉強する人の方が多い気がする
勿論、勉強しない人はとことんしないけど
税金の無駄遣いの時点で、ね…
学生の時に勉強できてたら
と思うこの頃。
特に今人事なんかをやってる年代の奴らよりはよっぽど勉強頑張ってるよ
旧帝大とかなら、全然ありえんと思うよ…
誰が金払ってんのかわかんないのかね
文科省の指導も変わって昔みたいに楽に単位も取りづらくなってるのに
元記事が全部読めんからいまいちわからんが、マーチ未満は調査対象にすんなよ
ああ・・・どこぞの理研さんみたくコピペしてんだね
どうせ親のすねを齧ってるだけなんだろうなぁ
そういう奴が大学卒です!って社会に出ても高卒以下の実力しかない
ろくに出席・勉強してない奴でも簡単に単位取れて簡単に卒業できるのが納得いかんわ
学生の頃は特に不満だった
勉強しないとどんどん頭悪くなるような気がしてたわ
おかげで30越えてからが楽しいわ
だが、採用時点で高卒と大卒では雲泥の差があるのも事実
高卒は相当頑張らないといけない
国公立はともかく私立はどんどん吸収合併していくでしょう
試験突破しても、実務で苦労するんじゃないかな…
無駄に大学行くよりは、高卒のほうが安定した生活が出来る。
それな
今企業が求める人材トップはコミニケーション能力の高い人材だし
遊んだりバイトばっかしててもコミュ力と人脈で、
部活ばっかしてても体力と根性で、将来なんとでもなりますわ
漫然と何もしてへん奴はもうダメだが
ゼミ前は毎週だし。
ボランティア活動だったり、サークル活動、バイト活動の方を聞きたがるってどうなんだよw
それでも少ない方だが。
そりゃ研究者にでもなるんじゃない限り大学で学んだことなんて仕事をする上でクソの役にも立たんし
そんなことよりコミュ力を見られるのは残念ながら当然
専門職は積み重ねの部分が多いのでずっと勉強するしかないわ
思ったより大学忙しいな
高校の方が暇だったよ
どんな馬鹿でも必死に入りたがるわけだ
早くソニーのゴミハードとスマホゲーを滅ぼされなければ更に悪化しかねない
形に残りにくいし仕方ないね
でも多くの大学はダメ人間製造施設になってそう
理系でもできるやつはしっかりバイトしてしっかり遊んどるわ
ということは知識としての勉強よりも人間力を鍛える勉強をすべきということだな
だったら勉強時間が少なくても、バイトや色んな人と遊んだりする大学生のほうがある意味賢明だと言える
さすがにその数字は盛りまくってるんだろうが、1日14時間勉強してる大学生ってかなりのダメ人間だと思うぞ
ダメ人間ではないだろ
研究室配属とかなると嫌でもやらされるしねw
正直今の時代、大学の授業を受けなくても本やネットなどで同じ知識を学習することができる
研究とかしたい人は別として、ほとんどの人にとって大学の意味はただの学位と思う
大学に必要な勉強に14時間もかかるわけない(もしかかってたとしたら社会生活不可能なほど要領が悪い)
つーことは残りはただの趣味じゃん
しかも勉強する理由は親がうるさいからってだけだったし
高校以降は完全に無勉強で過ごした
その結果、一番物事を吸収できる時期に遊びを吸収しちゃって就活に失敗すると人生終わり。
就職しても3日で退社w
精神的に自立すべき時に友人・恋人ごっこやってるから結局結婚も出来ず少子化マッシグラだよwゲームのグラ所じゃね~んだよ!
勉強しないなら大学行くな。若い内に手に職付けて一日も早く自立しろ。
でも、遊ぶ時間も結構あったね!
卒業するだけが目的なら週に6時間でも問題ない
将来まともな技術者や研究者になろうと思うならもっとやらないといけない
まぁそのおかげで凡人の俺でものし上がれるってもんだ
1つでも提出しないと必修単位貰えなかったから
提出日の前日は夜中まで必死だったわ
日本の大学ってほとんど機能してないと感じる
学費払って貰って遊んでる奴とか
ニート以下の存在
夜中まで必死とかなんの自慢にもならんどころか恥ずべきこと
計画的にやれ
まあ遊ぶ時は遊ぶけど
そうだよな?
正直今の大学は卒業することにしか意義が無いよな、大卒資格の有無で就職状況が大きく変わる事情が有る訳だし、
学生も大学も、採用側も、全てが変わらないと現状脱出は無理だな…
組んだ以上は、全て単位取らなきゃ!できるだけ優で(笑)
二年目で残りと、他学部も組めるだけ組んで…三年四年でやることないから、資格取得の勉強とか…で、たまに遊ぶ(笑)
そうやって過ごせばなかなか忙しいよ!(笑)
11時間位が最高て・・・
俺は余裕でもっとやってるし
やってる人も多いだろう
何や、このアンケ
やめてくれ
【1週間の授業に関する学習時間について 分野別】
【理系】 工学 16~20時間 4% 11~15時間 8% 6~10 時間 20% 1~5時間 46% 0時間 13%
【文系】 芸術 16~20時間 5% 11~15時間 10% 6~ 10時間 20% 1~5時間 43% 0時間 8%
人文 16~20時間 3% 11~15時間 7% 6~10 時間 18% 1~5時間 56% 0時間 9%
出典:東京大学大学経営政策研究セン ター 「全国大学生調査」より一部抜粋
学歴やお金を貯めることじゃない
1日1日現世での限られた寿命を大切に「経験と感動」を積むこと
本当の世界である「あの世」に持っていけるのは何か
よく考えてみるといい
宗教かな?それともワタミかな?
だからほとんど勉強しなかったんだってさ
むしろ今の学生の方が学ぶ意欲があるから教授はめんどくさいらしい
まぁ勉強時間より結果だしな
俺は週17時間くらいかな。足りない自覚はあるけどなかなかね
このコメ欄で何を成し遂げたかじゃなくただ勉強時間だけドヤ顔で書いてるのはただの要領の悪いアホだわな
一日14時間とか盛るのも大概にしろっつーのwwwwww
片付かないでしょ....理系なら1日あたり5時間くらい割かないと間に合わないくらいなんだけど
単位上限ないの?俺のとこは1学期20単位まで、前の学期が良い奴だけ26単位までだけど
それは君がアホだからだよ
でもアホが一般人に追い付くためにアホなりに頑張るのはとってもいいことだと思うよ!
むしろ学習時間が減って成績が伸びてるなら勉強以外の事が出来てて有意義だし能力が上がってきてるって事じゃねーか。
人が少ないんだから当然そうなるわなw
宗教次第だろ。
輪廻転生するんだったらあの世もなくて「はじめからスタート」だからな。
僕の時代は無かったよ!
一年目で、124単位取って、内、卒業に有効なのは106単位だったかな?
二年目で他学部履修加えて92単位取ったけど卒業に有効なのは、内、32単位くらいだったような気がします…
週13時間、テスト期間は100時間くらいだな
教科書なんかよりもその歴史と意思を勉強した小説家の作品からのほうが汲み取れる気がする
ついつい、2chやまとめブログにコメントしてしまうよなww
大学っておかしなところね
大学に限らず、行く所に行けば小学生から自由時間全部勉強に費やしてる人ザラに居るよ
それははたして偉いのかっつ―話
というかそもそもそういう人はこんなブログに来ないと思うんだけど
何を勉強して良いのか分からんってのはあるだろうな
引きこもりになってちゃ意味ないわな
リアル世界の経験値テーブルってわりと良く出来てると思うぞ
出来る奴は遊べる時間も作ることが出来るしダメな奴は要領も悪いからダメ
理系なら課題とレポートだけで10時間以上いくわ
ネットしながら勉強してるといっても説得力内な
入れもしねえくせに何言ってんだ
※100をみて、現実をみたら?
多い日の1日の勉強時間よりすくないよ
俺んときは研究室泊まりでやったり週一くらいは朝方まで図面書いたりレポートやったりしてたのに世の中の大学生は勉強しないのな
含まなかったら0時間だわ
バカッター系は大体大学生だし
それでも評点が高かったのはどう考えても周りがサボりすぎ
自分より偏差値の高い奴らに囲まれてたのにどうしてこうなったのか
おまえがこれを食い止めるのは無理だ。諦めろ^ぐ^
12時間はやってるんじゃないかな?
まあ授業で理解できたら
本当に0時間なやつもいたけど
やりたいことやって就職したらいいんだよ
人間関係を作ったり、一歩踏み込んだ
経験ができるのが大学生活だと思う
気がつけば俺も卒業まで一年切ったから
今年も悔いのないようにやりたいこと
やろうと思ってる
人間関係云々言ってる奴は薄っぺらなんだろうな
勉強する時間を確保したうえで人間関係をしっかり構築出来ないで何が「人生を充実~」だよw
どっちかしか取れないと思っている時点で無能確定だろ。
普通に両方やれよ、ばっかじゃねぇの?
"週"だろ?
授業以外にも50時間は復習してたよ
んで、ほとんど勉強しないやつらが教員になってるんだよねえ。
定期テストもあるよ、普通に
いやいや、工学系はその勉強時間下回ると留年確定だから
奨学金とか借金こさえるのも馬鹿らしいし、
18〜23までの一番大切な期間を下らない大学生活で無駄にするのも意味わからん、
何よりこれ以上俺の頭に勉強叩き込んでも無駄だと
色々考えて高卒で就職したわ。
今現在年収も平均以上だし俺の判断は間違ってなかったかね。
学校の勉強が面白いなんて思ったことないわ。
社会人になって自分の興味あることガンガン勉強したが、学校の勉強と違って面白くてしょうが無い。
周りからちぎれないために勉強するかってやつがいる
ちなソースは俺
マジでちゃんとやらないと普通に留年する…
電気、機械は地獄を見るために大学に通ってるようなもんだからな
一日中勉強、一日中レポート
まぁ一生分勉強しなきゃ行けないから他の理系よりも理系ぽくなれてお得だろ
文系が足を引っ張っているだけ。
文系は碌に勉強してないくせに、大学構内でリア充アピールしまっくてる。
忙しい理系から見たらウザイウザイ。本当にウザイ。
禿同
中学高校と勉強してれば駅弁とか行かなくてよくなっただろうからそっちのほうが後悔大。
会社もそういう人間を必要としてるわけじゃないし
ソニーに行っているような奴は週30時間くらいは自主的に勉強時間を取るような奴ばっかりだよ
だからソニーに入れる訳
>>100
の統計データの理系の項目でもじっくり見るべきww
そんなことで笑えるのか
羨ましい限りだわ
門前払いされない学校だったら、勉強していい成績を取るにかぎる。あとあと後悔するよ。
いい学校は、入学しても勉強しないと半分は留年する。
◯勉強する気ない奴も大学入るようになった
ゆとりは屑以下