• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






夏のボーナス、8.8%増=伸び率、過去最高―経団連
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1087439?news_ref=top_topics_topic
1401411702004

記事によると
・大手企業のボーナス額が前年夏季比8.8%増の88万9046円。

・2年連続増加中で伸び率は、現行方式では1990年の8.36%を超え過去最高に。

・アベノミクスによる円安が原因で好調な自動車業を中心に上がっている。

















冬も良かったみたいだし少しは景気回復してるのかな?








劇場版HUNTER×HUNTER -The LAST MISSION- [Blu-ray]劇場版HUNTER×HUNTER -The LAST MISSION- [Blu-ray]
潘めぐみ,伊瀬茉莉也,藤原啓治,沢城みゆき,浪川大輔,川口敬一郎

バップ 2014-07-23
売り上げランキング : 873

Amazonで詳しく見る

マリオカート8マリオカート8
Nintendo Wii U

任天堂
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

コメント(167件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:31▼返信
増税による便乗値上げの影響かね
2.投稿日:2014年05月30日 10:31▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:32▼返信
お前らニートには関係ない話だよね(´・ω・`)
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:33▼返信
ボーナスなんかない
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:34▼返信
この間の冬のが初ボーナスだったが(6年勤務でw)
これは夏も期待できそうだw
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:34▼返信
ただし大手企業の話な
中小が大半で大手企業のボーナスの話されてもな
そりゃ大手ならアベノミクソの恩恵受けてアップするだろうよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:35▼返信
これは報道できないわwwww
「儲かってるのは大手だけ、中小は景気回復実感してない」と役者用意してまで報道するぞーwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:36▼返信
社会人でも学生でもない糞豚には関係無いねw
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:37▼返信
ボーナスを貯金とかしちゃう奴は出世しない
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:38▼返信
投資する
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:38▼返信
>>8
ゴッキーもういいんだ・・・休め・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:38▼返信
まーたアベゴミクズが不景気の企業だけガン無視して都合のいい数字並べてんのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:39▼返信
 
大手企業のボーナス額

大手企業の

大手企業だけではなー
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:40▼返信
中小だけどうちは消えた
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:40▼返信
>大手企業のボーナス額が
>大手企業のボーナス額が
>大手企業のボーナス額が



日本の大半は中小企業です
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:40▼返信
本当に大企業のやつらはぶん殴りたくなるよな
政治家も公務員もな
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:40▼返信
>>6
それがそうでもないんよ
特に建設関係とか復興事業やらオリンピック関係で今すごいよ?
サービス業もバイトが足らなくて店閉めてるのはここの記事でもよくでるだろ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:41▼返信
このご時世に景気が実感できない奴は働く場所が悪いだけだぞ
それか働いてない奴
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:41▼返信
失われた20年で培われた中小を叩いて叩いて叩きまくる
このノウハウは改善されぬまま、大企業だけが肥やしを膨らましていくだけ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:42▼返信
経済の神安倍ちゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:42▼返信
うちの会社は儲かってるはずなのにボーナスは平年並み
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:43▼返信
>>17
> サービス業もバイトが足らなくて店閉めてるのは ここの記事でもよくでるだろ?

好景気関係ないわな
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:44▼返信
>>18
この米欄で騒いでるのは間違いなく後者だろw
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:44▼返信
>自動車業を中心
どうせTは本社だけだろ、販売店は…
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:44▼返信
>>18
まるでバブル期のように、求人で集まらなくて倒産とかでそうな勢いだよな?
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:45▼返信
社員に還元する前に、まずは労働条件的に厳しいバイトに還元してやれよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:45▼返信
駆け込み需要終わったから
今のカーディーラーは客いないよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:45▼返信
景気よくなってるとか東京限定だろ
オリンピックとかも東京人だけで勝手にやってろよって感じだわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:46▼返信
>>28
ほんとこれ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:46▼返信
一部の企業だけだろ?庶民の給料は減る一方だとしても情報操作でなんとでもなる
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:47▼返信
>>22
おまww
居酒屋のフロアスタッフとか今どこも血眼になってバイトとか集めようとしてんの知らないの?
すきやだけじゃなくて
今ほんとバイト集めるのどの業種も大変だぞ?
求人誌でもみてきてみ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:48▼返信
中小企業は?
増税後、悲鳴あげてるの聞こえないのかしら?
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:48▼返信
>経団連が29日発表した大手企業の今夏の ボーナス(賞与・一時金)の妥結額状況(第 1回集計)によると、回答した74社の組合 員平均で前年夏季比8.8%増の88万90 46円
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:49▼返信
一部の会社が平均引き上げてるだけって感じ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:49▼返信
自分が負け犬って認められないから不景気ってことにしたいんだね
わかるよその気持
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:50▼返信
>>35
よぉ負け犬
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:50▼返信
>>29
バカかよww
外で働けよ
東京以外でも上がってるわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:53▼返信
>>17
>サービス業もバイトが足らなくて店閉めてるのは ここの記事でもよくでるだろ?

これはただの少子化による人手不足。それと若年層のバイト選びの変化。
さらにこれで必ず例に上げられる企業は決まってすき家とワタミ。職場環境の悪い企業の噂はすぐにネットに流れ、そういう企業を若者は避ける。ようはブラック企業では若者は働いてくれない。
また人を集めるために時給を上げることで、企業自体が自滅するケースも考えられる。
この件に関しては好景気は関係なく、そういうことらしい。ニュースでやってた内容ではね。
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:53▼返信
日本全国のタクシーの運転手に景気のアンケートとれよ
東京に住んで大企業に勤めてるやつにしか恩恵ないから
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:54▼返信
中小を対象にしてる短観の数字だってプラスになってんのになんで否定するのかねえ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:54▼返信
そりゃ大手はアベノミスクの恩恵うけてるし、
今景気いい数字出さないと消費税上げさせた、
これから上げる名目が立たないからな。
(輸出企業は消費税還元される。)
この数字だけだして景気いいから消費税10%にしますと
安倍に言わせるためにそれなりの数字出してきてる。
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:57▼返信
ボーナス上がってるのは大手「だけ」なんで
中小企業はボロボロですぜ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:58▼返信
>>41
リアルで輸出差し戻し税とか言ったら本当にバカにされるからやめておけよw
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:59▼返信
大企業が―東京が―言ってるやつらはアホか?
まずそこから影響受けるの当たり前だろ……
まさかアベノミクスですぐに全部の企業が良くなると思ってるんじゃないだろうな?
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:59▼返信
景気が良いのは大手だけとか言うけど
大手すら不景気にしたのが民主党なんですけどね・・・
大手の社員が金を使ってくれるお蔭で
普通の定食屋が儲かっていたりするんだから
別に良いだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 10:59▼返信
まあ俺はこの8.8%の伸びと金額は大手の数字であって、中小が大半なのにそれ出されてもなってだけで
別に不景気とは言ってない
中小の伸びと金額出してくれた方が、実感あるんじゃねって
まあ大手ほど伸び率、まして金額が低いのはわかりきったことだが
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 11:03▼返信
>>38
まだ財布の紐はきついとは思うけど
これからじゃないかな?
求人年齢も上がってきてるくらいだし
ちゃんとしたとこは給料上がってるし
それこそブラック企業とか自然淘汰されるでしょ
変わりはいくらでもいるんだぞ?ってのが通らなくなって来てるし

今、ゆっくりとそうなってる途中なのかなって気がする
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 11:07▼返信
>>42
あきらめんな!
うち(超零細)なんか絶対ボーナスなんかでないと覚悟してたが
去年の冬初ボーナスがでた!
少ないけどでた!
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 11:07▼返信
そもそも働いていない
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 11:12▼返信
中小企業のわいは関係なかった
むしろ大企業に取引取られて減額しそうなんですが
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 11:12▼返信
地方の飲食店は景気がよくなってないから
消費税増税分値上げできなくて大変そうなんだがな
まあ好景気で大企業しか身近にない東京人には分からないだろうな
東京人が浮かれるのは構わんが余り地方の人間を刺激するなよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 11:13▼返信
>>44
同意、正論だろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 11:15▼返信
>>51
日本に都会は東京しか無いのかマヌケ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 11:15▼返信
夏のボーナス出たらお父さんにPS4とmacbookair買ってもらうんだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 11:17▼返信
ボーナス なんか ねーよ 
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 11:17▼返信
投票は「貴方もボーナス増えた?」にすべきだろ……
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 11:17▼返信
安倍政権になっていいことづくめだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 11:18▼返信
こういうのって大企業だけだろなぁ…
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 11:19▼返信
ソラマチの中のマックは盛況だが外のすき家は閉まってる
ボーナスだ景気回復だ言ってるのはソラマチの中の話みたいなもん
スカイツリーから変な電波が飛んでるだけ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 11:22▼返信
まあでも出費が増えなきゃ中小企業も潤わないだろう
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 11:23▼返信
早くすき家の前でデモする仕事に戻るんだ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 11:29▼返信
大手企業だけね
他に書いてあるけど建築関係なら中小でも景気は良いが他は全然良くなってない
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 11:29▼返信
うちも中小だが3月末に期末臨時賞与が1.5か月出たぞ
景気が良いのは大手だけじゃない
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 11:29▼返信
東京電力だけですねw
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 11:35▼返信
嫉妬の※が多いなー
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 11:36▼返信
俺は地方の一般企業だけど
普通に給料上がってるよ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 11:36▼返信
>>45
アホか、大手の景気を良くした分中小にしわ寄せが来てんだろうが
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 11:37▼返信
安倍さんを支持していない連中は
給料の上がった分は会社に返納すべきだよな
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 11:39▼返信
>>67
何言ってんだお前?
中小ってのは大手から仕事貰うんだから
大手の景気が上がれば中小もよくなるだろうが
実際ウチがそうだよバカ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 11:43▼返信
>>68
ネタだろうがそれは安倍厨過ぎてキモい
あと文句垂れてる人らは給料上がってないか、働いてない人でしょ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 11:45▼返信
安倍ちゃん様々やわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 11:47▼返信
前の職場である支給日に「うわ、おま俺と茄子同じじゃん。半年しか違わないのにありえねー」と二日酔いで休むような奴に言われた。
テメーのセリフ一生忘れねーよw
こちとらお前が寝てる間もVITAやってる間も努力してんだよボケ

ちなみにそいつは社長と揉めて辞めたらしいが、起業に失敗して自殺した
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 11:49▼返信
わいニート
関係あらへん
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 11:49▼返信
>>70
間違ったことは言ってないと思う
支持もしていない政策の恩恵だけ受け取るとか
人間としてのプライドが普通は許すはずがない
政権不支持で政権のお陰で上がった給料を受け取るのは乞食ってこと
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 11:53▼返信
働いてりゃどうみても好景気ってバイトでもわかるぐらい客が滅茶苦茶多いからな、当たり前の現象
ようやくアホだった企業どもが、社員に金出せば世間で回って、結局自分のところに返ってくると覚え始めたから、これから更に良いスパイラルに入っていくぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 11:54▼返信
アルバイトや派遣社員には関係ない話だよな、ましてや俺やお前らのようなニートにはもっと関係ない
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 11:55▼返信
土建も今は伸び率だけなら大企業並だが
お前らには大企業並に縁のない世界だからな
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 11:57▼返信
これだけ好景気なのに恩恵を受けられないのはそいつがバカだからでしょ
僕は中小企業だから関係ありませーん
って
僕は最低のクズでーす
クズの僕にもお金をクダサーイ

って事
乞食の理屈は聞かないよ
努力した確実に人が報われる社会に安倍さんがしてくれてるのに
まだ甘えるつもりか
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 11:57▼返信
※76
求人でバイトがこないせいで、アルバイトの時給が上がり続けてるのに関係ないとかねーよ
お前絶対にニートだろw
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 12:03▼返信
米79
それは円安アベノミクスとは関係なく自業自得という奴だね
景気がいいなら殺到するはずだが
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 12:07▼返信
「俺のようなニートには」→「お前ニートだろ」ってどういう返しなの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 12:13▼返信
風前のイヤッホーッ!!
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 12:13▼返信
高度な2ちゃん語の駆け引き
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 12:18▼返信
工場でも海外でも生産してるとこなら大概景気良いけどな
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 12:18▼返信
そもそも、ボーナスが出ない
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 12:24▼返信
そろそろWiiUでも買ってやるか
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 12:25▼返信
いつまでたっても0なんですが
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 12:25▼返信
大手関西のゲーム企業は悲惨…
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 12:25▼返信
自分で望んでボーナスのでないような仕事やってるんだから
文句言う筋合いはないでしょ
日本では学校での勉強さえちゃんとやっておけばボーナスの出る仕事につける
非正規が3割しかいないってことはクラスで下から3割の連中が
知能が低いから福祉として非正規の仕事をさせてもらってるってこと
上から7割って真ん中よりも下でも大丈夫だったのに
その中にも入れなかった池沼の都合なんて知らんよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 12:25▼返信
人という字は支えあってるんじゃないぞ
大きい方が小さい方に寄っ掛かってるんだぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 12:26▼返信
ゼロに幾ら掛けてもゼロなんだよ!
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 12:26▼返信
>>85
これだなwww

まぁ来年は貰えるかもしれんなー
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 12:26▼返信
>>89
いや、ニートにそんな事力説されても
悲しくならないの?負け犬
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 12:28▼返信
>>89
正規雇用でもボーナスが出ない場合もある。
世間知らずが語るなw
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 12:31▼返信
テョン発狂
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 12:34▼返信
そっか~うちは倒産しそうだよ…
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 12:34▼返信
景気が良くて親会社から、たんまり金を貰っても社員に還元しない零細企業もある
まぁその零細企業の社員一家には天罰が下ったけどね
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 12:35▼返信
物価上昇に賃金が追いついていないんですが?地方はバイト時給の上昇も10円程度だぞ、ガソリン代にもなりゃしねえ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 12:37▼返信
はいはい、一部大手のみ。
マスゴミの情報操作w
解散!
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 12:37▼返信
うむ今回は期待しておこう
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 12:38▼返信
派遣の連れも仕事が増えたって喜んでたぜ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 12:39▼返信
寸志という名のボーナス…
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 12:40▼返信
>17
さすが、コンクリートの土建業は、
税金から公共工事もらってウハウハでよかったなw
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 12:40▼返信
ボーナス自体ねぇよ!!!!
って選択肢用意しろや
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 12:43▼返信
>>94
そいつはクズ会社に務めたのが悪いんだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 12:46▼返信
ボーナス自体ねぇよ!!!!
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 12:47▼返信
本当に「一部」大手なんだよなあ
うちだって大企業だが今年のボーナスは去年より少ないわ
同じ労組で確認できる会社でも軒並み下がってるしな
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 12:47▼返信
こういうのって業界ごとに分けないと意味ないよ
大手とか中小とかあんまり関係ない

あと、アベノミクス後だから大手が上がるのは当たり前
次の増税への反発をなくすためにも、これからはやたらと好景気であるという喧伝が続くだろうね
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 12:48▼返信
ボーナスねぇから関係ねぇよ!!!
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 13:01▼返信
景気の悪さって不安感からだからね
そういう気分が晴れてきてるのはいい兆候
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 13:05▼返信
大企業の話だけどな
しかも、

自民党が提出した「残業代ゼロ」法案の口実がすごい

「時間に縛られない働き方ができ、子育てや介護をする女性も働きやすくなる」との説明。

フランスでは失業者を減らすため、正社員の就業時間を週35時間に制限した。
残業でこなしていた仕事分、他の人を雇わざるを得なくなるから。
なんですかねこの発想の差は。
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 13:09▼返信
以前も、大企業77社をとって業績があがったと報道してた、全体がとはいえない。
株式会社は100万ほどある。それが平均して上昇したとはいえない。
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 13:10▼返信
>>99
本当、そのとおり。景気は回復したとはいえない。
生活保護受給率も過去最高数になってるしね。一部の大手企業をみてもねえ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 13:19▼返信
 
 
 
 
        なお中小企業は
 
 
 
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 13:20▼返信
99.7%は中小企業だろ。そこの景気はどうなん? 大企業の一部を見てもなあ・・・
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 13:22▼返信
ここで大切なのはいっぱい消費すること
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 13:46▼返信
>>6
中小限定でもプラスなんだが・・・
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 13:51▼返信
>>115
その中小の約5割がプラス回答してるから、平均はたぶん上がるよ。
そもそも、大企業がプラスにならなければ中小がプラスになることなんて絶対ないんだから、
「大企業だけ」なんて言い草は、いちゃもんでしかないわな
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 13:51▼返信
日本が元気になってきたぞ!
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 13:55▼返信
神奈川県の中小企業対象でもボーナス平均1.4%増ってデータがでてるからな。
決して大企業だけってわけじゃない
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 13:59▼返信
よく中小が中小がっていう人いるけど、
その中小、とくに少の部分で実態の全く無い企業っていうのも相当な数ある。
そういうところは給与なんてまったくないから、平均上昇値を下げる要因になるわけ。
実態は一人だけしかいないとかそういうのもあるし、そういうところの給与とか
税金云々で一気にさげたりするし、平均だけに囚われる考え方はよくないよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 14:08▼返信
一年間、マネタリベースがん上げしたり経済刺激色々してるんだから、そろそろ結果が出てこないとまずいわな
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 14:14▼返信
>>113
残念だったな。
その中小限定でもプラス平均だ
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 14:18▼返信
あー?日本の労働人口って賞与がない奴の方がはるかに多いんじゃねーの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 14:19▼返信
これは大手だけであって
中小はなにも変わらずどころかボーナスなんてないとこ多いよ
それで景気回復騒がれてもなぁ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 14:19▼返信
大手が厳しくてシブチンになってるから中小が死にかけなわけで
大手据え置き中小だけ景気がよくなるなんて魔法はウィッチにも不可能だよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 14:22▼返信
>>120
増税分給料上がってない中小企業カワイソス
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 14:25▼返信
>>127
その中小企業には実態のない小企業の数字もはいってるだよ
大企業は全て実態あるが、中小はそうはいかない
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 14:31▼返信
>>126
最近、人手不足人手不足って言われてるのは知ってると思うけど、
実は、下請け企業不足も深刻なんだよ。
大手も下請け企業の替えが利き辛くなってる。
中国に下ろそうにも、世界的に原油価格が高止まりしてるし、向こうの人件費も右肩上がりでコスト的に殆ど差がでない。
結局国内の方が何かと融通利くから、国内の企業に頼むところが増えてる。
そのせいで下請けの取り合いになり始めてて、受注価格も上がってきてるよ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 14:35▼返信

全体の1パーセントに満たない1部上場企業の更に上位80社の平均だろこれ 

この記事に浮かれるバカいるの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 14:37▼返信
>>125
そら、中小は今、従業員の残業率が大幅に上がってるからな。
その支払いに四苦八苦してる最中だろ。
この間、中小の設備投資額が増大したって報道もあるから受注とってもその支払いに集中してるし。
ボーナスはこの支払いが落ち着いた後だろうな。
まあ、残業が増えたってことは従業員の所得が増えてるってことだし
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 14:39▼返信
>>130
その上場企業が伸びずに、中小が伸びるとでも思ってるの?
少なくとも、中小の平均も上がってるんだから、入り口としては上々だろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 14:39▼返信
つか8パーあがっても物価が1割あがったら 意味ないよね
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 14:52▼返信
婆さんは羨ましくニュースを読んでいますよ。苦笑
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 14:56▼返信
ボーナスっていうのは必ず出るものじゃないんだぞ?
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 15:04▼返信
格差拡大!
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 15:10▼返信
この上昇気流に乗れて無いやつはマヌケ
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 15:50▼返信
ニ、ダーーーーーーーーー!!
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 15:59▼返信
ボーナスなんて貰ったことないわ・・・
2,3万の寸志しかもらったことない・・・
ガキのお年玉以下だ・・・死にたい
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 16:09▼返信
ボーナス自体ないんだけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 16:19▼返信
中小だが、去年度末は初めて期末賞与も出た。
夏も期待しちゃうわ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 16:40▼返信
中小だとボーナス無しがほとんどだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 16:43▼返信
この手の「平均」は当てにならん
サラリーマンの平均年収とか、中小の社長でももらってるかどうかって額だしなぁ
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 17:06▼返信
ボーナスまであと1か月かー!
風.俗行き放題。
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 17:49▼返信
任天堂よりでかくてソニーより小さい程度の普通の上場企業のリーマンだけど、
初めてボーナス100万超えそう
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 18:07▼返信
日本の目覚め
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 18:21▼返信
文句をいうやつは永遠に給料上がらないよw
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 18:54▼返信
中小がボーナス上がるかどうかは これからだからな
けど国民の働いている人達は中小が殆ど絞めてるんだから 
中小を軸に景気の判断を考えないとね
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 18:58▼返信
ありがとう!安倍総理!
150.ネロ投稿日:2014年05月30日 19:00▼返信
ま、最低限役には立ったな

誉めてやるよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 19:05▼返信
あべきゅーんおかげでボキの懐も温かいよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 19:06▼返信
もう自民党だけでいい
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 19:08▼返信
てか、まだ給料が上がってない奴はちょっと自分の人生を見直した方がいいぞ
俺なんて某元国営企業のグループ企業の協力会社なんて中小も中小なド中小企業だけど
それでも給料上がってるからな?
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 19:25▼返信
収入が増えてないのは在日だけ
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 20:33▼返信
>>154
保守保守うるさい人へ
自民政権のせいで、収入減少してますよ?
★働く世帯の実収入、7か月連続で前年より減る。4月は7.1%減少


4月の消費者物価指数、3・2%上昇…増税影響
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 20:48▼返信
>>155
どうした在日君w
顔が真っ赤だぞwww
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 20:54▼返信
おや?
顔真っ赤なのはお前だろ?
収入減少してますよ_
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 21:00▼返信
ボーナスでテレビ買い替えるわー!
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 21:18▼返信
日本人は全員収入が増えてるという事実
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 00:52▼返信
公務員の俺には関係の無い話だ
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 01:08▼返信
ありがとう!自民党!
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 03:07▼返信
4 そんなものない
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 03:12▼返信
※111

利権や裏金ズブズブのやりたい放題の腐敗政治と、有志ボランティアの民主政治の違いだよ(笑)
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 04:04▼返信
8パー言っても去年下がった額が8パーどころか50以上下がったからなぁ
中小の下層で労働組合も外部なしの従業員が役員だから会社に強く言えず8パーすら上がんないだろうし
むしろまた下がりそう。税金も高いし

ハァ
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 12:32▼返信
大手で良かった
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 16:07▼返信
中小だけど70ぐらいは出るかな。
でもボーナスから年金引かれるのは勘弁してほしい。
地味にでかいんだよな
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 23:05▼返信
伸び率だろ
ゲロ下げした後は率も上がるに決まってる

直近のコメント数ランキング

traq