• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




水の飲み過ぎは危険!? 飲み続けて死に至る「水中毒」の怖い実態と予防法
http://ure.pia.co.jp/articles/-/23227
2014y06m03d_103537399

(記事によると)

・アメリカの番組企画で、水を7ℓ飲んだ女性が水中毒になって死亡した話は有名である。
大量の水を摂取すると血液中のナトリウムイオン濃度(塩分濃度)が極度に低下します。
(熱中症にかかった人に塩が与えられるのはこのため)
ナトリウムイオン濃度が低下すると以下の症状が徐々にあらわれるようになります。

●疲労感を感じるようになる
●頭痛やおう吐の症状が出る
●神経過敏や注意散漫になりやすくなる
●痙攣や昏睡状態に陥る
●呼吸困難になる


体重の70%と言われる水分バランスが崩れると体には甚大なダメージとなります。
上記の症状が出たときは塩分と糖分の補給が必要になります。

水中毒の対策として

○水の摂取量は1日2ℓ程度に抑える
○塩分と糖分の補給を怠らない
○水はなるべく冷やさず常温で飲む



水中毒について

水中毒(みずちゅうどく、英: water intoxication)とは、過剰の水分摂取によって生じる中毒症状である。
人間の腎臓が持つ最大の利尿速度は毎分16mlであるため、これを超える速度で水分を摂取すると体内の水分過剰で細胞が膨化し、低ナトリウム血症を引き起こす水中毒に陥る

(詳しくはWikipediaへ)

















猛暑の時は水をいくら飲んでも全然潤った気がしなくなるけど「水中毒」の危険性があるから要注意!



>痙攣や昏睡状態に陥る



ここまできたらもうアカン・・・













メダロット8 クワガタVer. 早期購入特典:オリジナルサウンドトラック ほるまりん描き下ろしジャケット仕様 付メダロット8 クワガタVer. 早期購入特典:オリジナルサウンドトラック ほるまりん描き下ろしジャケット仕様 付
Nintendo 3DS

ロケットカンパニー 2014-08-28
売り上げランキング : 11

Amazonで詳しく見る

メダロット8 カブトVer. 早期購入特典:オリジナルサウンドトラック ほるまりん描き下ろしジャケット仕様 付メダロット8 カブトVer. 早期購入特典:オリジナルサウンドトラック ほるまりん描き下ろしジャケット仕様 付
Nintendo 3DS

ロケットカンパニー 2014-08-28
売り上げランキング : 9

Amazonで詳しく見る

恋物語 第一巻/ひたぎエンド(上)(完全生産限定版) [Blu-ray]恋物語 第一巻/ひたぎエンド(上)(完全生産限定版) [Blu-ray]
神谷浩史,斎藤千和,新房昭之(総監督),板村智幸(監督)

アニプレックス 2014-06-25
売り上げランキング : 36

Amazonで詳しく見る

コメント(150件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:01▼返信
のまない
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:01▼返信
嘘だWiiUは世界的に売れている!
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:01▼返信
表で働いてたら2リットルなんて午前中だけでいっちまうんだけど
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:02▼返信
アル中よりはマシ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:03▼返信
水が飲めないならファンタを飲めばいいじゃない
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:04▼返信
水の合間にポカリとか熱中飴食っとけばいいんだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:04▼返信
この時期、労働者はみんな2リットル以上は普通に飲むわ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:05▼返信
普通の日本人の生活だと飲めば飲むほどよいで正解
なんでも極端なアメ公独自の問題。

ただし、炭酸飲料とかスポーツ飲料での砂糖の採りすぎには注意な。
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:06▼返信
一時期毎日お茶2リットル飲んでたわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:07▼返信
水分過多で血中の色んな物質の濃度が下がるから起きるのか
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:07▼返信
お待たせ!水しかなかったけどいいかな?
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:08▼返信
水をよく飲むやつで体の不調が続く奴はまじで水の摂取量を控えたほうが良い
飲み過ぎがなくなったら嘘のように体が楽になった
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:10▼返信
俺多飲症で水毎日5リットル以上飲んでる。
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:10▼返信
一日2リットルは水のみましょうとか時々テレビなんかで言ってなかったっけ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:10▼返信
常温って15℃くらいの事だったと思うが十分冷たいよなそれ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:11▼返信
糖尿病予備軍
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:11▼返信
ポカリ最強
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:12▼返信
アメ公は短時間に10リットルとか飲むのやめろ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:13▼返信

2月にはちまでみた
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:13▼返信
逆に水とらないと同様の症状が出てる俺です
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:13▼返信
スポドリなら問題ないのかな?
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:13▼返信
夏場は4ℓくらい飲んでるわ、細かい事気にしてたら生きていけん
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:15▼返信
水を飲まないのも血液がドロドロになるからダメだし、何事も過ぎたるは及ばざるが如し、だね。
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:15▼返信
一気に飲むのがマズイのであって汗で流れた分を補充してる分には問題ないんじゃ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:17▼返信
たかが2リットル超えで中毒になるかよアホが
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:17▼返信
まんまこれかもしれん
神経過敏で水飲みたくなるのループでやばい
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:17▼返信
前に、はねとびだったかな 、
罰ゲームで大量に水を飲ませてた

無知は怖い
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:17▼返信
>>24
その際に塩分とかミネラルも抜けるから、それも補充しないといけない
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:19▼返信
Wii欲しさにこれでひとり亡くなったよね
水飲み大会か何かで
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:19▼返信
2リットルぐらい、普通に誰でも飲むだろ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:20▼返信
何事も過ぎたるは及ばざるが如しってか
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:20▼返信
>>20
それただの軽度な脱水症状や
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:20▼返信
水を毎日5ℓくらいがぶ飲みしてる人ってリン・チーリンだったっけ?
ああいう人が中毒って事かな。

汗だぐになれば別だけど、普段1日2ℓは飲んでないな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:21▼返信
まさか糞記事13連発とはな
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:21▼返信
コーヒーなら利尿作用アップでいくらでも飲める
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:22▼返信
色ついてない水は体内すぐ通れないから、一気飲みすると死ぬ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:23▼返信
2ℓどころかひどい時は4ℓだ
まぁその分汗とかで排出されてるんだけどな
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:23▼返信
いや、中毒になるまえに下痢する
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:25▼返信
一日2リットルぐらい余裕だろw

相変わらず嘘つき記事ばっかり取り上げてんな
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:25▼返信
たしか薬局で売ってる蒸留水(純粋なH₂O)を飲むと危険らしい
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:26▼返信
やっぱろDHMOは規制するべきですよね!
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:27▼返信
これ炎天下で水分補給無しで運動した奴が陥り易い症状な。
猛烈な乾きに絶えられず、一気にペットボトル飲み干したりするとなる。
熱中症から水中毒に大ジャンプってや奴だ。

ちゃんと定期的に水分補給してれば、普通の人間はこんな事態には陥らないから、あまり心配は要らんけどね。
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:28▼返信
一時期飲んで出すダイエットでお茶を2ℓ毎日飲んでたけど
冷え性になった
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:28▼返信
尿管結石の俺はどうしろと?
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:30▼返信
コーヒーやらお茶系含めると余裕で飲んでるな
この時期は
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:31▼返信
>>44

基本3リットルだよね。
医者にも言われるし。
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:31▼返信
サッー
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:33▼返信
2L一気飲みとかしなきゃ平気だろ
水の飲み過ぎより水分不足のが怖いわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:37▼返信

これ解釈的には
日本人は日ごろ塩分摂りすぎてるから
2リットル飲んだところで
むしろ丁度良いんじゃないかなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:37▼返信
普通にしてりゃ大丈夫だから、そんなに気にする必要なし。
炎天下で水禁止でトレーニング、なんて馬鹿な事やる奴らは気をつけるべきだがね。
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:40▼返信
一日2㍑じゃなくって一度に2㍑の間違いじゃね?
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:40▼返信
2Lも飲んで、排出しなければ水中毒になるわw
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:40▼返信
夏前にこんな情報出して、真に受けて熱中症患者増えたらどうすんだw

でもまあ、冷たすぎる飲み物だけはマジで控えた方がいいけどな。
冷たい飲み物飲むと、反動で周りがより暑く感じられるようになって
結局繰り返し冷たい飲み物求めて、夏バテor腹下し直行になる。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:41▼返信
暑さに関係なく普段結構水飲むやつは気を付けろ。特にデブ。
それ糖尿病の兆候だからな。
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:43▼返信
1日1.5Lくらいがベスト
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:43▼返信

犯罪者は100%、水を飲んでるしね
水を規制した方がいいな

57.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:44▼返信
一時間おきに少しずつ飲むのは大丈夫なんですかね…
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:44▼返信
はちまも、Wiki以上に医療記事の与太話には気を付けろよw

短時間で2Lも飲んだら、そら病気になるわって話だw
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:44▼返信
まあ、Wiiのせいで一人の人間が水中毒で死んだ事実は
変わらないからな。殺人マシンWii
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:45▼返信
フードファイター流行ってた時は2Lかそれ以上一気飲みしてたよな・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:45▼返信
>>57
その一時間にどれくらいの汗や尿でだしているかによる。

だから、きちんと勉強しとけw
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:46▼返信
>>60
海外で、水を一気飲みする大会で死亡者がでたという話を
テレビで見たぞ。

何事も、適度にしとけという話だなw
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:49▼返信



このブログやる気無いのか?
自動更新ばっかりだろ。



64.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:49▼返信
二リットルじゃ少ない

日本人は塩分とりすぎだから
ちょうどいい
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:51▼返信
一気に大量に飲むとダメなだけであって汗を沢山かいたならしっかり水分補給しないとだめだぞ
もちろん塩分摂取も忘れずに
理想はこまめに補給することだが
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:51▼返信
現代人に不足しがちな塩分ってやつだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:51▼返信
この時期、高齢になるほど頻繁に飲んだ方が良い
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:51▼返信
>>59
ぐぐったけど、ひでー話だ…かーちゃん…(´;ω;`)

WiiのためにWee(おしっこ)我慢、とか…大会名もバカだな…
後継機がうんこなのも納得だわw
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:53▼返信
冷蔵庫でキンキンに冷やした水も...
実は身体に良くない。


一番良いのは冷たい水を口に...
しばらく含みながら飲むのが良いらしい。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:54▼返信
↓訂正 口にしばらく含むでした 

失礼!
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:55▼返信
>>69
>キンキン

なるほど屋の話はやめろ!w
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:56▼返信
ジムに行ったら2L/日は飲んでくださいって言われた
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:59▼返信
えー八リットルくらい飲んでる
やばいとは思ってる
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 12:01▼返信
無茶な・・ 殺す気かw
重労働や外回りだと塩分・水分補給ができずに全員熱中症になるだろ。

こんな可笑しな定義が多いから、水分補給のコントロールを制限される未成年や高齢が熱中症に当たるんじゃね?!
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 12:03▼返信
食事にも水分含まれるので、普通の生活で2リットル以下って無理。
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 12:03▼返信
>>72
運動すれば大量の汗の分も加えなくちゃいけないからな
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 12:04▼返信
塩分とミネラルもちゃんと取れば良いんじゃね?
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 12:04▼返信
飲まなきゃ飲まないで尿道結石になったりするらしいし
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 12:05▼返信
2リットルはいいんだよ、むしろ健康的
多すぎる人は注意しようって言ってるだけなんだし

>○水の摂取量は1日2ℓ程度に抑える
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 12:09▼返信
体重で必要な水分が変わるんじゃないの?
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 12:11▼返信
ところでマリカが世界でミリオンなんだが?なにトボけてるの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 12:11▼返信
おれはお茶とか豆乳とかバランスよく飲んでるから1日3リットル飲んでるけどまったく関係ないなw
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 12:13▼返信
中国共産党の山岳部隊の隊長が水分は一日4リットル必要って言ってた
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 12:15▼返信
>>81
終わったハードの事はもう良いじゃないか
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 12:16▼返信
水を1日6リットル飲んでる矢口はどうしてるかね
86.通りすがりの巡礼部投稿日:2014年06月03日 12:16▼返信
だから、昔のヨーロッパの拷問に「水を絶え間無く飲ませる」があったわけだ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 12:17▼返信
スポドリは糖分が多すぎると聞くんだが
糖分少なめ、塩分、ミネラル多めの飲み物ってなんか市販されてないでしょうか
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 12:18▼返信
体の中の水分と塩分のバランスが崩れると駄目、なだけだから、8リットル飲もうが10リットル飲もうが、その分塩分糖分とってれば問題なし。
水中毒って熱中症みたいだね
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 12:20▼返信
腹がタプタプになるまで飲まなければ問題ねーだろ
つまりデブは不健康っことだよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 12:21▼返信
麦茶最高!
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 12:21▼返信
>>87
昆布茶
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 12:22▼返信
暑い時に上げる記事じゃないだろ鉄平
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 12:23▼返信
既に今朝から2リットル近く飲んでるな
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 12:24▼返信
>塩分と糖分の補給を怠らない

じゃあお前ら大丈夫だな
今もチョコかポテチ食ってんだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 12:26▼返信
>>91
おぉそれだ素晴らしい!!
今まで麦茶に塩入れたり、スポドリ薄めたりしてたけど、なぜ気が付かなかったんだろうw
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 12:26▼返信
江戸時代の労働者って夏場は昼食に物凄い塩辛い料理を食べてたそうな
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 12:27▼返信
>>26
ポカリならいいんじゃね?塩分はいってるし
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 12:29▼返信
所でこんな興味深い話なのに名前だけ知っていた人って生きてる価値あるの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 12:31▼返信
>>24
汗で流れるミネラル等の補給もしないで水だけ取ってるのが原因の一つなんでしょ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 12:33▼返信
外で働いてる人は1日5-6ℓくらいは普通に水飲む。むしろ飲まないと倒れる。味濃いもの好きな人多いししっかりご飯食べてるので大抵の人は大丈夫なんだろうけど暑くて食欲ないとか言ってるとほんとに倒れる。塩飴でもたべないとね。

この記事の場合は美容だ健康だっていって出て行く以上に水だけガンガン飲んじゃう人のことだろうからちょっと事情が違うか
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 12:33▼返信
>>91
ベイビーステップからの引用かよw

スポーツ選手はあれで良いだろうけど一般人は塩分過多に成るぞ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 12:35▼返信
歯を磨くの手間だから途中では水か無糖コーヒーしか飲まないけど塩分は歯を磨かなくて大丈夫なものなんか?
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 12:36▼返信
お茶は利尿作用があるからそのまま出るぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 12:38▼返信
水に塩混ぜてチビチビ飲むのが正解ってことでいいのかな?
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 12:46▼返信
日本人は元々塩分取りすぎだから夏場だからといってとりすぎにも注意
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 12:55▼返信
>>102
塩で菌は繁殖しないよ
塩で歯を磨く方法もある位だし、むしろ歯茎が引き締まって歯にはいいと思われ
まぁそこまでの塩分も取らないとは思うけどもw
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 13:04▼返信
バイクのエンジン音…
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 13:16▼返信
普通の食生活なら塩分が取れてるんで
水分2㍑程度飲んでも中毒にならないけどね
汗を大量にかかない限りだが
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 13:24▼返信



ナトリウム入りの麦茶とかチビチビ飲んだらええやん

110.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 13:24▼返信
アホか
このks暑い日に水分摂取控えてたら死ぬっての
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 13:31▼返信
ポカリは濃いから水で割って飲め
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 13:36▼返信
尿路結石予防の一つに一日2L飲む必要があったはずだが
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 13:37▼返信
オレンジジュースを水で割れ

114.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 13:39▼返信
112
それはかかったあとな
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 13:41▼返信
あほw
逆に1L飲まない奴はもっとやばい
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 13:52▼返信
ペットボトル症候群予備軍がちらほら居るな。
適量・適度だよ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 13:54▼返信
>>107
エェーーーーンブーーーーーンン!!
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 13:58▼返信
よく建築現場の水場には塩タブレット、休憩所に塩アメが置いてあったりすることからもわかるように、汗で出て行った分の塩分を補給しなくてはいけないのは当然のこと
反面、ただ引きこもってて、たいして汗もかいてないのにジュースやポカリのみまくりは糖尿病予備軍
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 14:04▼返信
>>112
一気に飲まねーだろ、それ
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 14:21▼返信
4リットル以上は毎日飲んでる
不味いのかな
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 14:23▼返信
日本の夏は暑い
2リットルじゃ済まない。あんまりにも汗をかいてると思ったら、水分と一緒に塩分も取れ
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 14:49▼返信
そう言えば、生水を飲まなくなって久しいわな。今はお茶しか飲まないな、それと冷えたビールを呑むのが好きだな!
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 14:53▼返信
出典 Wikipedia等
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 15:15▼返信
精神科の薬飲んでる時に一晩でやかんいっぱい分の麦茶飲み干してまだ喉が渇いてた時期があったなぁ
薬飲むのやめたらそんなに飲もうと思っても普通は飲めないw
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 15:58▼返信

そーゆーのは気にせず、のどが渇いたら飲めばいい。
コーラでもスポーツドリンクでもなく、水かウーロン茶を
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 16:23▼返信
うちの親父はマラソンとか屋外競技のとき
「水は飲むな!」って教えられてたらしい・・・
なんでもバテやすくなるとかなんとか

今から考えれば恐ろしいことしてたんだね・・
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 16:23▼返信
大量に汗かいた時に塩分不足になって酷く具合が悪くなった事ならあるけど
水の飲み過ぎでもなるんだな…とは言え7Lは飲めんよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 16:39▼返信
年間の内250日以上は確実に7リットル以上飲んでるけどなんともないな
仕事とウェイトトレーニングで尋常じゃない程汗書いてるからだろうけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 17:01▼返信
状況書かないと一概にゃ言えんでしょ
ベッドから動かないやつの8L補給は誰が見てもおかしいだろ。
逆に、動き回って汗かきまくってるやつは飲みまくってもそこまで違和感ないのは当たり前。
塩分の量は気をつけた方がいいけどね。
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 17:11▼返信
水中毒って糖尿じゃね?
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 17:18▼返信
俺が眠いのはそのせいか・・・
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 18:11▼返信
仕事の休憩中に毎日1.5リットルくらいのんでるけど、
全部汗で出てってるのかおしっこが1回もでない。
133.ネロ投稿日:2014年06月03日 18:18▼返信
夏場は1日3リットルは飲むな

そうしな、ヤバいからな
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 20:05▼返信
>塩分と糖分の補給を怠らない

つまり、ポカリスエットやアクエリアスならいくら飲んでもOKってこと?
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 20:55▼返信
>>134ペットボトル症候群
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 21:06▼返信
40度以上湿度70オーバーの職場で汗っかき体質のガリガリは2Lじゃ足らないとです。
目に見えて汗で2ℓ出て行くのが分かるのですが
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 21:51▼返信
さすがに2リットル以上の水モノは飲まないな
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 23:24▼返信
毎日6ℓぐらいもう十数年も飲んでるんだけど
いつごろ水中毒になるのかな
もう手遅れだったりして
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 00:25▼返信
飽く迄「ナトリウム濃度」の問題で、水自体が中毒物質やないで。
「一気に飲む」と血中の「ナトリウム濃度」が急激に下がるだけ。
普通に摂る分には、汗・尿・呼吸などから失われるから心配無い。
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 04:07▼返信
はちまでマジレスしても仕方ないとは思うけどさ、wikiのリンク貼ってるにも関わらず意図的に捻じ曲げた結論を書くなよ
案の定はちま信者のガキは疑う事なく信じてるじゃねぇか
世の中のバカってこうやって量産されてくんだなぁ
141.投稿日:2014年06月04日 09:28▼返信
缶ビール大4本でもう2lやな
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 10:16▼返信
水・お茶・酒合わせれば、1日4〜6リットルくらいは飲んでるけど健康だぞ?
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:50▼返信
ぶっちゃけ日本人の塩分摂取量だと3L取っても余裕すぎる
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 10:11▼返信
馬鹿じゃねえの。

そりゃあ体重が少ない人とか寒冷地に住んでいる人とか、
子供や高齢者は2リットル飲んだらヤバいかもしれないけど、
標準体重の人は1日2リットルくらい飲んでも問題ないだろ。

というか、日本に住んでいる人は夏場、大多数が2リットル以上飲んでるだろ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 21:09▼返信
やべぇ~よ
毎日、天然水4ℓ飲んでるよ

だから、最近頭痛酷かったのかな?

関連性ないといいけど
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月06日 23:20▼返信
145は「糖尿病」の可能性があるので病院で検査して来い!
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月15日 07:22▼返信
2リットル未満は嘘知識、水を飲まないのは危険
水が全く欲しくならないのも代謝の病気だよ
2~3リットルくらいが適量というか目標
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月15日 07:26▼返信
もちろん失われた水分は補給する必要があるし、飲みすぎて死んだ女性は無理矢理飲む大会に参加してただけ。
水に身体的な中毒性はなく、欲しいならそれは必要なとき。
水中毒にならないよう2リットル未満にしなければならないから我慢するなんて、ありえないどころか有害なトンデモ情報。特にこの季節は。
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 01:19▼返信
血液中のナトリウムイオン濃度によってかわるし、体重や作業時間でも変わってくる。
ただ、少しでも異常を感じたら控えるべき。

また、コーヒーは水分補給にならない。カフェインに利尿作用があるから。

腎臓が弱い人は特に注意しないといけないね。低ナトリウム血症になりやすいから。
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:35▼返信
うわっwwww

直近のコメント数ランキング

traq