• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





都立高入試採点ミス2211件 18人が不合格扱い
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140603/crm14060323060025-n1.htm
1401835673256

(記事によると)

東京都立高校の入試で採点ミスが相次いだ問題で、過去2年分の答案を再調査した結果、2211件の採点ミスが見つかった。
合格していたのに不合格となった受験生が計16校で18人だった。

採点ミスは今年行った入試で146校1139件に及んだ。
原因について、学校側からは「採点が受験生の人生に影響するとの認識が希薄」「入試から発表までの期間が3日間しかない」などの回答があったという。



















採点する方は何千人ものテストに目を通していくから作業感でてくるだろうけど、入試で人生変わる生徒・親からしたら



堪ったものじゃないよね。採点が大変ならいっそマークシート式にしていいんじゃないかなと














THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ! 「シャイニーフェスタ」アニメBlu-ray同梱版(完全生産限定版) [Blu-ray]THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ! 「シャイニーフェスタ」アニメBlu-ray同梱版(完全生産限定版) [Blu-ray]
中村繪里子,長谷川明子,錦織敦史

アニプレックス 2014-10-08
売り上げランキング : 10

Amazonで詳しく見る

アイドルマスター 高槻やよい (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)アイドルマスター 高槻やよい (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)


ファット・カンパニー 2014-11-30
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

コメント(71件)

1.一桁余裕の助投稿日:2014年06月04日 08:00▼返信
余裕っす
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:02▼返信
偏差値高い高校なら酷いけどバカちゃん学校なら問題なし
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:04▼返信
そんなバカ学校に入れなかったなんてラッキー
4.投稿日:2014年06月04日 08:04▼返信
このコメントは削除されました。
5.投稿日:2014年06月04日 08:04▼返信
このコメントは削除されました。
6.投稿日:2014年06月04日 08:04▼返信
このコメントは削除されました。
7.投稿日:2014年06月04日 08:04▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:04▼返信
1,2問間違えられたところで合否が変わるような点数取らなきゃいいんだ
って言えるほどがんばろ
9.投稿日:2014年06月04日 08:04▼返信
このコメントは削除されました。
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:05▼返信
都立校だけで2000件超えるとかちょっと酷いな
11.投稿日:2014年06月04日 08:05▼返信
このコメントは削除されました。
12.投稿日:2014年06月04日 08:05▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:06▼返信
これはひどいわ記述式ならそこらへんしっかりしろよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:08▼返信
マークシート方式にすればヒューマンエラーも減るんだろうけど、センター試験を無くそうという活動が活発になって来ている中で時代の逆行に近い事をするのも疑問に思えるしなあ……。
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:09▼返信
内申点制度はクソ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:10▼返信
>>12どうやんのそれ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:11▼返信
おまいらの仲間が増えるのか
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:11▼返信
Luck値をテストする画期的なテストだ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:15▼返信
今のマークシート方式は4拓とか5拓とかで選ばせるから偶然の正解が出来てしまう
そうじゃなくて答えになる英・数・文字・単語を選ばせる方式が良いんじゃないか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:17▼返信
まともに仕事できるようなら公立の教師なんてならないだろ
底辺職なんだから
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:19▼返信
ま、ギリギリで合格しても入学後がキツイけどね。
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:20▼返信
>>8
250点中240点取らないと受からないところで、ポカやられたらたまらんぞ

採点ミスじゃないけど、水の電気分解のグラフがなぜか3:1になっていてテスト中???状態になった
2:1と暗記はしてたけど、グラフは3:1なんだから答えは3:1だよな、と思って書いたら、そこの問題全部間違えに
おかげで落ちるところだったぜ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:21▼返信
>>16

絵文字作成かな。絵文字を字として作成。
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:22▼返信
厨房かな
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:23▼返信
マークシートの何択で点数とるような奴が社会に出てやって行けるとは思えん
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:23▼返信
言い訳にしてもそれはないわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:25▼返信
>>「採点が受験生の人生に影響するとの認識が希薄」

この発言はあかんやろ。日数少ないし人間だからどんなに注意深くみてもうっかりなんて事はあるだろうけど、この発言だとそもそもの取り組み方があかんやつやん。
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:28▼返信
受験生の人生に影響するとの認識って受験者はアンタの学校に入ろうとずっと勉強に時間費やして来たのに酷いわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:33▼返信
まじトンキン・・・・
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:33▼返信
高校入試ってドラマあったな
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:34▼返信
地元の高校受験の倍率上位進学校以外
殆どの県立高校倍率1前後か1割っててワロタ
私の時はどんな高校でも倍率1後半か2だったのに
少子化スゲー最早試験の意味がね~
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:37▼返信
バイト君は頭悪いなー
中学程度の内容でマークにしたら差がでないじゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:39▼返信
受験生減ってもこれだけミスしてるって全盛期はどんな状況だったんだろうな
私立だとお金が全然違うから訴えてもいいんじゃねえの
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:43▼返信
「採点が受験生の人生に影響するとの認識が希薄」

しょうもねえ言い訳だな
学歴社会と何十年言われ続けられているか
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:45▼返信
採点ミスが合否に影響する程度の成績の人間が高校入試ごときで受ける人生の影響とか(微笑)
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:49▼返信
字が汚くて2とも3とも読めるような字だと採点しずらいしマーク式にしたらいいんじゃないか
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:54▼返信
でも本当はこんなことで人生に影響する事のほうが問題なんですよ。
全く責任の所在を無くしてる官僚制度維持のための施策を打開しないと本当にこの国の行く末は悪くなる一方ですよ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:57▼返信
人間なんだから間違いを無くすのは無理だしそれにあんまり文句つけられてもマーク式にするしか方法が無いんだが…
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:57▼返信
勉強すれば報われるってのは公的には公務員試験が人生最後のチャンスだからなあ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 09:12▼返信
一昨年やってたドラマ思い出した
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 09:13▼返信
保護者のモンペを隠れ蓑に教師も質下げすぎ
これじゃどっちもどっち、クソだな
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 09:14▼返信
どういう採点の仕方してるんだろう(?_?)
例えば、最初に、第1問目の(1)だけ何百人分纏めて丸付けしてから、第1問目の(2)…って採点してるのだろうか?
それとも、大問毎だろうか?
それとも、各科目1人分全て採点してから次の人って、採点してるのだろうか?

また、そういう採点の仕方は採点者個人任せなんだろうか(?_?)

あと、採点者が問題や解答を理解してるのだろうか?(笑)
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 09:16▼返信
>>15
ほんとこれだわ今現役で中学ん時偏差値60位で普通の高校行けたんに内申悪くて偏差値45程度のクソゴミ底辺で後悔してるわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 09:17▼返信
だんだん大人が駄目になってきてんのかな、若い奴等ばかり責めてらんない位に
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 09:21▼返信
ダブルチェックとかしないのか…?

15年前の話だけど、友人が公立の高校落ちてしまい、滑り止めの私立に行こうとした所、
父親がリストラされて、両親に泣きながら手をつかれて私立を蹴って公立の二次募集に行った友人がいたよ。
偏差値は調子が良ければ50行くかってくらいの子だったけど、
行った先は偏差値30あるかないかってくらい。
半年後にたまたま駅で会ったら、思いっきりグレてた…というか、染まってた?
もしあの子が受けた高校で採点ミスが起きてたら…と思うと切ない。
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 09:22▼返信
さすが、教育委員会がまず終わってるだけあるな
本当教育する意味を分かってない人間が多すぎるわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 09:30▼返信
真顔で、問題は、意識でした・・・って。
今時、具体的対策も示せない。
透明化されたら、問題だらけで、どうにもならないんだろう。
こいつらじゃ、だめなんだと思う。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 09:31▼返信
一度採点して、区切りの良い所で、採点の見直しやってから、次に進んでるんだろうか?
その場で見直しなんか、やってないわな(笑)やってたら、こんなに採点ミス起こらないもんな(笑)
たぶん、理数系、特に数学に弱かった採点者(笑)検算思考皆無(笑)
まあ、その場で見直しやらないくらいだから、全ての教科・科目に弱かったと思われる(笑)

まさか!!!
小問毎の点数の足し算や引き算、それらの足し算を間違えたんじゃないでしょうね?wwwww
それらも当然、見直しや検算が必要ですよ…
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 09:59▼返信
学校側が反省してるという事は、教職員が採点してるんですよね…(^^;

やっぱり、文系で教育学部の偏差値が一番低い部類なのが、いけないんじゃないの!?(笑)

高校時代に数学とか先生(定年間際の先生にも…笑)に教えた事あるけど(笑)、先生自身が実はあまり自信持ってないんですよね…『ちょっと、いいかな?この問題解る?(^^;てへぺろ』って休み時間や放課後にコーソリ聞きに来てた(笑)
解らないなら無理に【大学への数学】とか【数学解法辞典】とか予備校講師の著書とかの難問・奇問なんか、わざわざ探してやらないで良いやん(笑)それ以前のレベルも解ってない先生が…(^^;物事には順序というものがあるでそ…授業で教える内容ならともかく…そこまで授業では教えないんだから…
でも、お陰様で、良い勉強になりました(笑)変な問題たくさん見つけくださって…(笑)
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 10:04▼返信
チェック体制に不備があったためであり、現在すでに対策済み
というのが社会人の弁明だろ。これじゃ教師はクズだって言われても文句言うな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 10:04▼返信
3日で発表なら職員がどうこうより
なんでそういう無理な採点システムにしているかの方が問題だろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 10:11▼返信
トンキンは土人しかいないよ 他人のことなんてどーでもいい

そんな素敵な東京都民様だからこそ起こり得た事件
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 10:12▼返信
子供少ないんだから、希望者全員合格だろどうせ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 10:16▼返信
それにしても1000件以上って多いですよね…

皮肉にも1139(イイサク)人wwwww
良い具合に咲いて、見事に散ったって事ですね(笑)
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 10:21▼返信
採点珍プレイ集、お願いします!(笑)
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 10:32▼返信
韓国なら死人が出てるぞコレ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 10:40▼返信
お前らテスト受けた年齢なんかとっくに過ぎてオッサンニートなんだし関係ない話だなw
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 10:45▼返信
採点時間を十分にとって回答をちゃんと読み込んでダブルチェックもして、可能なら予備校等の第三者チェックも入れて…とかなると、余裕で2週間くらいかかる。そうするとモンペが騒ぐ。、
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 10:55▼返信
チェック体制やモンペ対応はともかく、言い訳が完全に人として終わってる。正直に事実だろうけど、少しは取り繕う姿勢くらい見せる気すらない。
教職に近い仕事をしているから彼らの苦労も分かるけど、勉強だけしてたら報われるテストの世界で生きてきて真っ正直ないい子ちゃんの、ぶっちゃけ言えば脳みそちょっと足りない感じの人が多いというのも率直な感想。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 11:13▼返信
どっちにしろ、ぎりぎりの点数なのが原因だろうに・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 11:15▼返信
弟がこれで都立落ちてた、まあ同じくらいの偏差値60位の私立通ってるけど。
私立入学して1ヵ月後に受かってましたから入学してもいいですよって遅すぎ。
採点は4人で4重チェックらしい、なんでこれで採点ミスするのか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 11:24▼返信
ドラマの高校入試だな…。
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 11:31▼返信
採点ミスは入学金と3年間の学費を完全に肩代わりするって
条件を付ければいいだけの話じゃん?
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 11:53▼返信
ぎりぎりでも合格点越えてれば本来問題ないだろ論点ずらすなハゲ
3日で発表はあほだ制度見直せ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:07▼返信
ギリギリで滑り込むとスタート時点で最下位であるっつー認識くらいしような
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:15▼返信
ミスった職員は首にしろよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:18▼返信
むしろ、ミスするような問題のある学校に入りたくないだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 14:08▼返信
少子化でこれなんだ
お前らの頃はもっと酷かったってことだぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 16:22▼返信
高校入試ってドラマ結構面白かった
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 02:44▼返信
私立だと馘首になる緊張感もあるけど
公立教師ってどの公務員よりも安泰・怠慢だしね
採点なんていう単純な仕事すらまっとうに出来ずに言い訳ばかり
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 09:00▼返信
採点は楽な仕事じゃないぞ。
楽じゃないのに気を抜いてました、といけしゃーしゃーと言い放つ神経は分からんが。

直近のコメント数ランキング

traq